« GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その2 | Main | 豚肉辛口おじや 小作双葉バイパス店@甲斐市 »

September 22, 2012

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その3

 続きです。

 今にも雨が降ってきそうな雲行きでしたが、次第に回復し、晴れでした。

☆10:55~枠 気温21.1℃ 気圧921hPa 路面温度41.2℃
 ますファイナルですが、悪くないようです。いままで1速を使っていた第4コーナー、最終コーナーで2速を使っても違和感なく立ち上がれますし、元々2速だった第2コーナーも同じ2速で問題ないように思えます。
 実際の加速がどうなのかは、自宅に帰ってGPSロガーのデータを確認しなくてはなりませんが、体感的には気になりませんでした。というか、1速を使用しないメリットが大きいような気がします。
 39Rでシフトアップするべきかどうかは悩ましいところでした。
 現状では最終コーナーまで2速で引っ張り切ることができますが、慣れてくると3速に入れた方がよさそうな感じです。
 同様に、ホームストレートでも3速で引っ張り切れますが、トップエンドではトルク感がなくなることもあって、もう4速を使うかどうか、悩ましいところです。

P1150292

 気になるJNのテーパー角変更については、こちらの方が明らかに良いと思われます。
 2コーナーでのアクセル操作がかなりマシになりました。
 ただ、全体的なバランスはやや濃い目になってしまったような気がします。
 先週のコンディションより今日の方が空気密度は高いにも関わらずボコつきます。
 むぅ。
 テーパー角を濃くすると、MJにも影響するということでしょうか?

P1150314

 今日はタイムは気にしていませんが、先週うまく動作させることが出来なかったLAP SHOTの赤外線センサーと赤外線発信器のテストを行っておりまして、無事動作確認できました。
 やっぱりセンサーと発信器の高さがポイントでした。
 その結果をみると、2コーナーで楽できるようになった結果か、先週よりもわずかに速いタイムを刻んでいました。

 そんなこんなで走行終了。

 1本で十分満足できたので、今日はこれでおしまい!
 でも、すぐ帰るのももったいないので、FCRのスロージェットをさらに濃い目に振ってみることにしました。
 これが大失敗。
 まともに吹けあがらなくなったので、すぐに元に戻しました(^^;;

 なんてことをしながらのんびり遊んでいると、YKTさんが到着。
 SLyで行われる明日の耐久レースに参加するために、前日入りだそうです。
 でも、走らせるのはCBR1000RRみたいな~(^^;;あ、レースはグースで参加です。

P1150317

 他にも、FSWショートコースでお会いする青白NSRさんもいらっしゃったりして(あ、画像ありません。すみません(^^;;)。
 帰宅するつもりでしたけど、気が変わってもう1本走ることにしました(^^;;


☆14:05~枠 気温24.2℃ 気圧921hPa 路面温度40.8℃
 さらに慣れてきてました。

P1150316

 ハイサイドでぶっ飛んだ第3コーナーの走り方は思い出せませんけど(^^;;
 しかし、ここにきてFCRのセッティングが午前の走行より悪化した感じです。
 乗っていても明らかにボコついているのがわかります。
 いただいたアドバイスによると、加速ポンプの吐出が多いことと、パーコレーションが原因として考えられるようです。
 加速ポンプの対策はすぐにでもできますが、外気温が24度でのパーコレーション対策にはちょっと難儀しそうですね。
 ヒートガードで対策しているつもりですが、それだけでは足りないということになります。
 むぅ(T_T)困りました
 なんとかしなくては。でないと、気持ちよく走れません。でもどうすれば・・・。

P1150318

 新たな悩みを抱えつつ、走行終了~。

 せっかくなので、YKTさんにGSX-R250R/SPに乗ってもらい、現状を評価していただくことにしました。

 結果、YKTさんのコメントが少なかったところをみると、結構ダメみたいです(T_T)ボクはわかる!

 こうなったら次のJNを投入するしかありませんね!

 がむばります!!
 
 
 

|

Comments

Post a comment