Megelli250r 関西ペイント レタンPGハイブリッドエコ購入
ボクのパートナルカラーは、「黒/赤」です。
峠デビューしたアプリリアRS250がチェスターフィールドカラーだったことから、ツナギも黒/赤を基調としたカラーオーダーとしましたし、現在メインで乗っているGSX-R250R/SPもまた黒/赤です。
その流れで言うと、Megelli250rも黒外装の赤フレームを選ぶべきだったのかも知れませんが、マンネリ化しつつあるポチブログに新しい風を吹き込むべく、Megelli250rはあえてパールホワイトを選びました。
ノーマルのまま乗るなら、パールホワイトのままでよかったのですが、整備性の悪さにがまん出来ずに購入したレースカウルは白ゲルなので、そのままで乗るというわけにはいきません。
さて、何色に塗りましょうかね?
いやいや、ここでは悩みません。
塗り分けには悩んでも、色で悩むことはないのです。
パールホワイトと赤、これで決まりです。
白一色では面白みに欠けますから、白/赤とすることで黒/赤とは真逆なイメージを狙ってみる、そんな感じでしょうか。
問題は、赤といってもいろんな赤があるというところです。
明るい赤、黒ずんだ赤、鮮やかな赤・・・。
ボクの好みは、鮮やかで、ギリギリ朱色に見えない赤なのですが、カウルを塗るのに、塗料を自分好みの赤に調色してもらうなんてことまでは考えないので、色の指定が容易なクルマのボディカラーから選ぶことにしました。
通りかかる赤い車を見ては車種からカラーコードを割り出したり、カー用品店の色見本を参考にしたり、あれこれ検討してようやく候補を絞りました。
選んだ赤は、2つ。
共にマツダで、一つは「トゥルーレッド」、もう一つが「ブレイズレッド」です。
ん~。
どっちにしようかな・・・。
結構悩んで、決めました!!
トヨタの「スーパーレッドV」です!(^^;;ぉぃ
決められないので、別の赤にしちゃいましたよ(^^;;ぉぃぉぃ
塗料はボクが好んで使っている関西ペイントのレタンPGハイブリッドエコです。
スーパーレッドVはソリッドなので、そのまま塗ってもパールホワイトとのマッチングがいまいちかもしれないので(と勝手に妄想ちぅ)、ここは一発パール風にしようではあ~りませんか。
塗料にパール粉を混ぜることも考えましたけど、スーパーレッドVを塗ったあとにパールベースを吹いてみようかな、と。
NSR250R/SEの赤選びに失敗しているので、今回は失敗したくないのですが、どうなるでしょうね。
Comments