GSX-R250R/SP FSWショートコース走行
マンネリ過ぎるネタでごめんなさい。
今日もFSWショートコースに行ってきました。
やる気満々で朝一に行きましたけど、曇っていて寒いし、路面温度は30度以下だし、なのになぜか台数がやたら多いし、って感じで、2本目B枠と4本目D枠を走るつもりでしたけど、結局D枠1本しか走りませんでした。
7時半に現地入りして、走行開始は13時・・・。
「なにやってのんの!」ってブライトさんに怒られてしまいそうです(^^;;
準備は、ファイナルを元に戻し、JNをさらに1ランク濃くすることで終了。
あとは見学会です。
あ、ポチガレージ警備小隊を連れて行きましたけど、今日のお写真は無しです。
整備も終わっていて、走りもしないのにあれこれか忙しくて、写真を撮っている余裕がありませんでした。
あっちゃこっちゃ行っていたせいで、ボクの姿をしばらく見なかった人が、「トイレでデカイの投下してるんじゃね?」と噂話していたようですが、そんなこたぁございません!(^^;;
姿を消していた理由のひとつは、ライン取り研究のためにコントロールタワー2Fにいたからです。
見学していると、セクスィさんがバイクを押して5コーナー付近を歩いているではあ~りませんか。
あら、どうしちゃったのかしら?と心配してみていると、3コーナー付近でもバイクを押している人の姿がありました。
もしかしてもしかすると・・・YKTさんでした。
お二人とも海老名ビーチからのお知り合いです。
スペシャルな走りのお二人が仲良くドナドナカーに乗っている姿を見て、ボクもいつか仲間に入れてもらいたい、そう思ったのでありました。
☆SS-2 D枠 外気温18.8℃ 気圧961hPa 路面温度28.6℃
どんどん濃くしてるJNですが、さらによくなっているようです。
3コーナー立ち上がりでもほぼノーマルキャブ程度と言えるくらいまで操作性が向上しました。
その影響でしょうか?バックトルクが大きくなっているようです。これはちょっと問題かも。
どう対処するか悩んでみます。
クラッチの滑りも、良い状態ではありませんが、取り合えずマシンが前に進んでいるので、がまんできる範囲です。
GSX-R250R/SPはマシンを斜めにすればオイルを抜かずにクラッチ交換が可能なので、強化スプリングでお茶を濁してみる、か、フリクションディスクだけを交換してみる、か、全部交換するか、悩みます。
なんか、シーズン終わり間際で全部交換って抵抗があるんですよね。今交換しても、来年交換しても、結果は同じなのに。
で、今日の課題は、死ぬほど遅い1コーナーから3コーナーまでの改善です。
ベストタイムを出したときの車載ビデオでも確認した結果、やっぱり今の走りは遅いんですよね。
エンジン回転数が2000rpmほど低い状態なのです。
どうしてこんなことになっちゃっていたのか・・・。
FCRのセッティングが出ずに、3コーナーをまともに登らなかったことで、すべての原因がそこにあると思い込んでしまったからなんでしょうね。
実は他の部分が退化してしまっていたなんて。
ってことで、エンジン回転数を無駄に下げないように意識して走った結果、ちょっと視野が変わりました。
怖いながらも気持ちよく走れるようになった感じです。
アベレージもコンマ5秒以上アップしました。
なるほどぉ~。
あとは、3コーナーの進入と最終コーナーを改善すれば1秒アップです。
なんて妄想してみたりして。
タイヤ、どうしましょうね。
逆履きしたい気分ですけど、やまなしのことを考えるとこのままの方がいいような気がしますし。
むぅ。
で、走行後、takadamaさん、YKTさんから足回りセッティングのアドバイスを頂きました。
ありがとうございます。
速い人は視点が違いますね。
もちっと気持ちよく走れるように改善できそうな予感です。
Comments