Megelli250r レース用シートカウル塗装 その1
昨夜は某オークション入札のために夜更かししたので、今日は会社をサボりました。
せっかく会社をサボるなら、Megelli250rのレース用シートカウルの塗装でもしようかなと。
この時期は7時前から活動するところ、夜更かしの影響で出遅れてまいました(^^;;
てなわけで、8時前から活動開始~。
純正シートカウルを外して、
レース用シートカウルをフィッティングぅ~。
むぅ。
隙間が・・・。
隙間が・・・。
隙間が・・・。
隙間が気になってしかたがありません(T_T)
でも、ボクに修正する術はありません(T_T)
サイレンサーバンド取り付け用の穴もやや小さいです。
というか、ボクのMegelli250rのマフラーはサイレンサーを外して他のサイレンサーが付けられる用に加工してあるので、このサイズの穴だとサイレンサーを外すことができません。
ってことで、開口~。
赤いのはアルミパテです。
このアルミパテを研いだあとは、中性洗剤とスポンジやすりで足付けを行いました。
そして、サーフェーサーを吹きます。
くぅ~(T_T)
ところどころハジかれました(T_T)
どうしてなんでしょう?
念入りに足付けしたつもりだったのにぃ!
ついでに、フロントフェンダーも一部を塗り替えることにしました。
黒い部分を赤くしてみようかな、と。
白い部分はマスキングして、サーフェーサ~。
よせばよかったかも?(T_T)
サーフェーサーをハジかれて予定が狂ったので、フルカウルもフィッティングしておくことにしました。
・・・きちんと位置合わせができません(T_T)
無理やりやって、一部割れました(T_T)
やっぱ素人が手を出すには難易度が高すぎるみたいですね。
達成感を得るどころか、ストレスにしかならないという・・・(T_T)
いつものことですが、妄想段階ではプロ並みの仕上がり予想なんですけど。
むぅ。
どうせ転倒してバキバキになるので、気にしないことにしてますけど、脳内妄想と現実のギャップに毎度苦しみます。
はぁ(T_T)
今日はここまで。
Comments