10mmエアベルトサンダー AT-480購入
DIYに目覚めている今日この頃、ベルトサンダーの使用率が高まっています。
ボクが使っているベルトサンダーは、ディスクグラインダーに後付けする簡易タイプの商品です。
なんちゃって工具でしょうが、これがなかなかどうしてあなどれない商品で、とても便利に使えてしまう結果、使用率が高まっているというわけです。
んが、弱点もあります。
耐久性がないということと、ディスクグラインダーを使いたいときに、いちいち外して元に戻さなくてはならないことです。
このベルトサンダー用にもう一つディスクグラインダーを買ってしまおうかと思うほどですが、耐久性を考えると無駄になるような気がします。
というか、安物のディスクグラインダーを購入する予算で、エアツールになってしまいますが、安物のベルトサンダーが買えてしまいます。
ってことで、ベルトサンダーをゲット!
某オークションで安売りされているやつです。
いや~、すごい!
チープさ全開です。
以前購入したミニエアポリッシャーは普通の出来だったのに・・・。
中華は難しいですね。
もう少しだせばストレートやアスロトプロダクツのベルトサンダー買えたのになぁ、と思うと、後悔しまくりです。
はぁ(T_T)
これでなんちゃってベルトサンダーよりも早く壊れたら誰に八つ当たりすればいいんでしょう?(^^;;ぉぃ
Comments
私は、例のリヤシートカウルを加工するのに、
RELIEF パームグリップコーナーサンダー KS-105を
フル活用となりました。
ちょっと消耗品のヤスリの耐久性が低いような気がしますが、
平面も削れますしカウルの補修なんかも行けるんじゃないかと思います。
逆にベルトサンダー買ったのにまだ開封してないや。。。
ディスクグラインダーは、このブログで拝見した台を買って、
チタン丸棒切断に活用しました。はずすのも面倒なので
ディスクグラインダーもう一個買ってしまおうかな、かな。
Posted by: blade | November 25, 2012 07:47 AM
どもども(^^)
☆bladeさん>
やっぱり機械化しないと大変ですよね。
ボクみたいな素人は、行う作業に最適な工具がどれかいまいちわからないので、工具の選択が正しいかどうか自信ありませんけど。
ボクの買ったなんちゃって高速カッターは、ディスクがちびると完全に切断できなくなってしまうのが困りものです。
ってことで、高速カッターは近日買ってしまおうか悩んでおります。
・・・燃えないゴミの日にバイクの部品を細切れにして捨てなくては!(^^;;
Posted by: のり | November 25, 2012 09:03 AM
私は、ディスクグラインダーで、
古いミドルタワーPCのフレームを刻んでこっそり金属ゴミで
廃棄しています。
ヒーターが割れて壊れたオーブントースターは自力で分解、
これまた金属ゴミとして廃棄したっけ。
Posted by: blade | November 25, 2012 06:10 PM
どもども(^^)
☆bladeさん>
GSX-R250Rのアッパーカウルステーを切り刻んで捨てようと思いチャレンジしてみたのですが、ディスクグラインダーでは結構時間が掛かって、それだけ騒音も出ることから、パッと短い時間でサクっと切るには高速カッターしかないのでは?なんて思ってます(^^;;
Posted by: のり | November 25, 2012 10:11 PM