GSX-R250R/SP FSWショートコース走行
行ってきましたよ!
富士スピードウェイ・ショートコースに。
今日は快晴!
富士山もちょうきれいです。
コンディションは最高と言っても過言ではないでしょう。
そんな中、ボクは朝一からやらかしてしまいましたよ(T_T)
マフラーに詰め物をした影響でGSX-R250R/SPのFCRのセッティングが狂っていないか事前に確認しておこうと外周路まで試験走行に出たのですが、低回転からのピックアップレスポンスの確認からはじめた途端ガス欠でマシンが止まってしまいました(T_T)オーマイガッ
戻るにも進むにも長い直線と上り坂があります。
幸い携帯電話を所持していたので、レスキューしてもらおうとチーム員を呼んだのですが、チーム員が電話に出ない!!
何度電話しても出ない!!
10分以上コールし続けても出ない!!
ksg!!
・・・そのときチーム員はポチガレージ警備小隊と遊んでいたとのことでした。
ksg!!
歩いてピットに戻り、トランポを持ってくるべきか、怒根性で上り坂までマシンを押して惰性走行でピットに戻るか、どちらか悩みましたが、GSX-R250R/SPにはサイドスタンドがなく、ガードレールに立てかけていかなくてはならないことが躊躇われたので、結局マシンを押しましたよ、えぇ。
辛かったです(T_T)
すげ~時間を掛けて、汗をかき足が攣りそうになりながらも何とか帰還できましたが、もう試運転の気力は残っていませんでした(T_T)
気温は16度程度、路面温度も約30度あり、台数も比較的少ないことから、朝1から走っても問題のないコンティションでしたが、先述の通り体力をかなり浪費してしまったので、予定通りC枠、D枠を走行することにしました。
今日も、GSX-R250R/SPの足回りセッティングにtakadamaさんの協力を頂きました。
前半はtakadamaさんが走ってセッティング、後半はボクが走るという具合です。
走るtakadamaさん!
ところが、足回りのセッティングどころではありませんでした。
12000rpm以上吹けあがらないのです(^^;;
takadamaさん、すみません(T_T)ぅぅ
マフラーの詰め物が原因で、中低速からのアクセル全開操作はかなりスムーズになりましたが、高回転がまるっきりダメな状態になっていました。
幸い、フロントフォークのオイル交換をした効果はあったとのことでしたが、交代してボク自身でGSX-R250R/SPに乗ってみてビックリ。
ダメだ、こりゃ。
12000rpmで頭打ちします。そこでアクセルを戻すとなんとか14000rpmまで回りますが、スポーツ走行としてはどうにもならないレベルでした。
はい、終了~(T_T)
D枠のために、すぐにマフラーから詰め物を外しておきましたよ、えぇ(T_T)
で、D枠を走行。
さすがtakadamaさん、GSX-R250R/SPがさらに乗り易くなっています。
恥ずかしながらボクにはフロントフォークの減衰圧がどう変わったかわかりませんが、乗り易くなったことで違いがわかります。
ちょう楽しい!
結果、ベスト更新には至りませんでしたが、アベレージがさらに上がりました。
いや~。すごい!なげれいし!!
セッティングで走りがこうもかわるとは、目からうろこです。
ってことで、今日の画像~。あ、無い方はごめんなさい。撮影タイミングの問題で撮ってなかったり、あってもピンボケです、すみません。
☆レイさん
☆ヤスさん
☆76NSRさん
☆FZR400RRさん
☆TZRさん
☆赤いガンマさん
☆番外で、いつ見てもちょう格好いい3XV
☆ポチガレージ警備小隊
☆ポチ
明日11日もスポーツ走行枠があるので、出撃するつもりでいましたけど、明日の出撃は中止することにしました。
理由は、天気が微妙なためです。
午前中は晴れそうな予報もありますが、曇りだった場合、寒くて走る気力がなくなるだろうと自己分析をしたからです。
ポチファンの皆様、すみません(^^;;ぉぃ
Comments