Megelli250r ハンドルストッパー製作→断念
今日はポチガレージにはまくろさんが来てくださり、GSX-R250Rを1台お買い求め頂きました。
ご支援、ありがとうございます!
この貴重な資金で、この冬を乗り切るためのストーブを購入させていただこうと思います!
感謝感謝です!
さて、Megelli250rのお話しです。
サーキット走行しかしないつもりのメガリ250rなので、転倒した場合のことも考えておかないといけません。
そこで不安に感じるのが、ハンドルストッパーです。
シートレールに溶接されたサイレンサー固定用のナットすら振動で割れてしまうわけですから、このハンドルストッパーもぶっこけたら一発でイッてしまうんじゃなかろうかと思われます。
その結果、ハンドルと車体の間に指を挟んだりしてしまうのは、ちょっとイヤ過ぎます。
その昔、中井で転倒して指の開放骨折を経験しているボクとしては、人一倍敏感になってしまうところです。
ってことで、その対策に、ハンドルストッパーを製作してみることにしました。
はじめは、CF POSHのハンドルストッパーをベースに加工して作ってみようと思いましたが、
車体のハンドルストッパーに被せるタイプなので、これでは不安を拭いさることが出来ません。
ではどうするか・・・。
ちょっと他のアイディアを思いついたので、試作してみることにしました。
まず簡単に下書きして、
2mm厚のアルミ板で製作したものを、メインキーシリンダー取り付け部分に共締めして完成。
ん~。
我ながらアイディアは悪くないと思うのですが、2mm厚のアルミ板では十分な強度がありませんでした(T_T)残念!
ってことで、これは失敗。
これ以上厚いアルミ板を加工することは困難なので、これはプロに製作を依頼するしかなさそうです。
メインスイッチカバーも削らないとなりませんが、
背に腹は代えられませんよね。
メインスイッチカバーを注文しておかねばねば。
Comments
はまくろです、今日はどうもありがとうございました~。
自分もお譲り頂いたGSX-Rでメンテ&サーキット走行させていただきます。
私にご対応頂いた日に並行して作業2つ、さすがですね~
来年もいろいろなメンテ&走行ネタ、楽しみにしてます!
FSWショートでスズキカラーGSX-Rでお会いできるのを楽しみにしてます。
Posted by: はまくろ | December 31, 2012 11:20 PM
プロに製作を依頼するのでしたら、こういうのを作ってもらっては如何ですか?
ttp://bonsairoad.symphonic-net.com/upsidedownfork/stopper11.jpg
Posted by: takashi | January 01, 2013 01:31 AM
書き忘れましたが、材質はSUS304だそうです
Posted by: takashi | January 01, 2013 01:32 AM
こんばんは。いつも読ませていただいでます。
ストッパ、2mmでは薄すぎますね、この板を何枚か重ねてはどうですか?
先端部分もボルトナットで締めれば頑丈になると思います。
スペース等、くわしくはわかりませんが、いかがでしょう?
今年も楽しいブログ、続けてくださいね。
Posted by: ゆういち | January 01, 2013 02:49 AM
どもども(^^)
☆はまくろさん>
寒い中お疲れ様でした。
ろくろく準備もせずにすみません。
そのGSX-R250Rがきちんと走るマシンに仕上がることを願って止みませんよぉ~。
ってことで、何かあればご連絡下さいませ!
Posted by: のり | January 01, 2013 07:13 AM
どもども(^^)
☆takashiさん>
情報ありがとうございます!
しかし、どんな風に使用するハンドルストッパーなのかわからなかったりして(^^;;
すみません、勉強不足で(T_T)
ちょっと調べてみます!!
Posted by: のり | January 01, 2013 07:24 AM
どもども(^^)
☆ゆういちさん>
重ね合わせですか。
なるほどぉ~。
それもよさそうですね!
しかし、手間も倍以上・・・。
悩みますぅ~(^^;;
あ、今年もポチポチがんばります!
Posted by: のり | January 01, 2013 08:04 AM
わからなかったとのことですが、これはメーターステーに共締めします
つまり四角い部分がストッパーの受け側になります
メガリの場合は既存のストッパーを左右から挟む形で作れば大丈夫かも
Posted by: takashi | January 05, 2013 11:36 PM
どもども(^^)
☆takashiさん>
なるほど!!
そういうハンドルストッパーもあるんですね。
勉強になります。
位置的に、Megelli250rにも使えそうなタイプですね!
簡易的なものなら自作できるかも??
もちろんSUSでなんかは無理ですし、既存のストッパー保護することは出来ませんが、ちょっと検討してみます!!
Posted by: のり | January 05, 2013 11:43 PM