Megelli250r フロントフォーク仕様変更準備
今日もMegelli250rのプチ整備。
外装の固定にボルトナットを使用していますが、サイド部分の固定にナットを使うのは整備性が悪いので、ボルトに穴を開けてベータピンで固定しよう計画!
そう考えてボール盤を使ってボルトに穴を開けましたが、穴あけ位置で失敗(T_T)
ちゃんと位置を決めて、印をつけて、そこに穴を開けたはずが、どうして失敗してしまったのでしょう?
むぅ。
とりあえず、予備のボルトが無いので次!
ハンドルを右に目いっぱい切ると、アッパーカウルにアクセルワイヤーが干渉するので、その対策。
むぅ。
無理(T_T)どうしてもわずかに干渉してしまいます。
干渉させないようにするより、ハンドルストッパーを用意した方がよさそうです。
でも、ハンドルストッパーは自作できそうにないので、干渉するのは諦めます(T_T)うぅ
そして本日のメインイベント。
手に入れたフォークの内部パーツがMegelli250rの純正品と互換があるか調べるための準備です。
これを分解!
ん~。
シートパイプが流用できればうれしかったのですけど、ちょっと無理っぽいです。
インナーチューブも形状が全然違います。
世の中そんなに甘くありませんね。
残念(T_T)
Comments