MR-S フランジ型インナーサイレンサー製作 その2完結
風が強い!
強すぎます!
ヅラが飛んでしまうぅ(T_T)
ってことで、ガレージを開けていると落ち葉が吹き込んでキィ~ッとなってしまうので、何もできません。
でもぼぉっと過ごすのはもったいない・・・。
そういえば、お金持ちの親戚・ウッチーからたまにはクルマネタをやってほしいとリクエストをもらったので以前製作しようと考えたMR-Sのインナーサイレンサー(フランジサイレンサー)の製作をすることにしました。
その1はコチラ。
フランジ形状に切り出したアルミ板中央に穴を開け、パイプベンダーでマフラーの形状に合わせて曲げたアルミパイプを突っ込み、HTS-2000でロウ付けして完成!
相変わらずロウ付けは下手なままですが、一応きちんとくっついているようです。
パイプに力をかけると、アルミ板の方が曲がりそうになりましたから。
早速マフラーのテールエンドを外して、このサイレンサーをかましてみました。
おぉ!
静かになりましたよぉ。
これなら車検通るかも!
ってことで、ちゃんと外しておきました(^^;;ぉぃ
これから恐怖の連続車検期間に突入します。
12月はR1S、1月はMR-S、そして2月はハイエース(実はレジアスエース)ってことで、いくら掛かるんでしょう(T_T)はぁ
お金持ちのウッチーがボクにエリーゼを買ってくることを期待してます。
あ、中古でいいので、2ZZのSCでお願いしま~す!(^^;;
Comments