MR-S 車検完了
午後からは車検の完了したMR-SをSMYのところまで引き取りに行ってきました。
今回は、オイルとフィルターの交換以外の指定はありません。
ちょっと心配していたWEAPON-Rのシークレット・ラム・エア・インテークについては、車検への影響は皆無でした(^^)ほっ
HIDについては光量はOK!!
まさに狙いどおりでしたが、ヘッドランプユニットの経年劣化はいかんともしがたく、カットラインがぼやけ気味とのことで、次回の車検には絶対通らない太鼓判を押してもらいました(T_T)
これから2年かけて、左右のヘッドランプユニット交換資金積み立てをはじめなくてはです。
タイヤについては、リアが丸坊主なので、リア2本用に車検用スタッドレスタイヤを持ち込みましたが、車高でアウトという指摘を受けました。
純正ホイールと純正サイズのタイヤではOKだったはずなんですけど、いまのホイールでは最低地上高が80mmくらいらしくて、結局前後とも車検用スタッドレスタイヤにすることで車検に通りました。
車高を上げておかねば!
さて、一番問題となっていた排気騒音ですが、自作インナーサイレンサーのおかげで99dB以下となり、指摘されることはありませんでした(^^)うほっ!
いや~、ポチ工作でも効果があったことに感涙です。
帰りの道中では、中のアルミパイプがすっぽ抜けて後続車に突き刺さってもイヤなので、2000rpm以上回さずに帰ってきました。
前回の車検からこの2年間で走った距離は4000km弱。つまり1年2000km。そのうち恐らく90%がボウリング場までの往復で走った距離だと思います。
ん~。
でも捨てられません(T_T)
Comments
ヘッドライト、Dラーと言うか指定工場だとロービームで測定しますが、陸運支局に持ち込み車検だと未だにハイビーム測定なんで、光量さえ出てればカットラインは関係ないんじゃないですかね?
持ち込みも今はユーザー車検の人が多いのか、初めてですか?って聞かれますよ。
で、初めてって言うと最初から最後まで横に付いて教えてくれるので何も問題ないです。相模の話ですので、湘南だと違うかもしれないですが・・・w
つか、経年劣化で車検非対応になる純正レンズって何だよ、消耗品かよ!?って話ですよね・・・
Posted by: norison | January 09, 2013 07:04 PM
どもども(^^)
☆norisonさん>
最近厳しい指定工場はすごく厳しいんですよね。
陸運局で問題なく通せるものもダメだって言われますし。
ユーザー車検の方が費用も掛からないわけですけど、クルマは止まってしまうと厄介なので、信頼のおけるSMYにお願いして安心一番に考えています。
バイクみたいに自分でなんちゃって整備もできませんし。
純正レンズ、ホント腹が立ちます。
でも、某NSR250Rみたいに純正サイレンサーでも経年劣化で排気音量をオーバーしてしまう例もあるので、やっぱりがまんなんでしょうか?(^^;;
新品のヘッドランプユニットを購入しても、車検用にして、劣化しないよう普段は保管しておいて古いヘッドランプを引き続き使ってしまおうかなんてセコイことを考えてしまいそうす。
殻割りしてがんばって磨いてみましょうかね~(^^;;
Posted by: のり | January 09, 2013 10:25 PM