« NSR250R/SE 2013年仕様 | Main | NSR250R/SE アッパーカウル固定方法 »

February 24, 2013

GSX-R250R/SP セルモーター取外し

 ポチマシン001号・GSX-R250R/SPの2013年仕様は、気合のセルモーターレスです!

 まずその準備をします。
 セルモーターを外した後の穴をどうやって塞ぐか、それが問題です。
 部品取りエンジンを引っ張りだして検証。

P1180225

 なるほど。
 やっぱり塞がないとマズいっすね(^^;;
 ってことで、アルミカラー製作で培った技術を応用し、メクラ蓋を自作しました。

P1180243_2

 Oリングは抜け防止のためです。

 カムヒア!ポチマシン001号~。

P1180248

 いや~、アンダーカウルをサクサク外せて感動です!
 クイックファスナー化してよかった!!(^^)

 セルモーターを外すには、エアクリボックスとキャブを外した方が作業性がいいので、面倒くさがらずにちゃんと外しました。
 セルモーターとご対面~。

P1180249

 M6のボルト2本を外し、アース線?を外して右に引っ張ると取れます。
 製作したメクラ蓋との2ショット。

P1180250

 ボクの加工技術も進歩したなぁ(T_T)感涙です。

 よっしゃ!
 スタータークラッチでも外しましょうか、とジェネレーターカバーを外してから、フライホイールを外すSSTが今手元にないことを思い出しました(^^;;ダメじゃん。
 作業中止~。
 でも、自作メクラ蓋がきちんと付いたか検証できるので、カバーを外して損をしたということはありません。
 てか、その前にフライホイールの磁石が割れているではあ~りませんか(T_T)

P1180251

 ボクの走りがアグレッシブ過ぎるからなんですね(T_T)
 欠けたエポキシ?樹脂はどこにいったんでしょうね。オイルパンの底に沈んでいそうです(T_T)

 この穴を塞ぎます。

P1180252

 どぉだぁ!

P1180256

 きちんとはまっていることを目視確認!!

P1180254

 いや~、すんばらしぃ~。
 自画自賛です。

 こうなるとスターターリレーも外したくなりますね。
 電気は苦手なので、どんな仕組みか詳しく知りませんが、スターターリレーの現物と配線図を眺めていると、なんとなくイメージできました。
 セルスイッチを押して通電するとリレーが働いてバッテリーから直接セルモーターに電気が流れる、って感じでしょうか?
 リレーを外しても、配線を加工しておけば問題なさそうなので、スターターリレーも外しました。

P1180258

 面倒くさいので、配線の加工は後日にでも(^^;;
 
 
 
 
 

|

Comments

最近、工作レベルがうなぎのぼりですね。

Posted by: さしみ | February 26, 2013 09:18 PM

どもども(^^)

☆さしみさん>
もっと凄い人たちからするとなんだ?って思われるかもしれませんけど、我ながら感動の出来です。
気分はまさしく産業革命!的なみたいな(^^)
 
 
 

Posted by: のり | February 26, 2013 11:01 PM

Post a comment