Megelli250r フロントスタンド用アタッチメント 加工
Megelli250r用として購入したアストロプロダクツの「モーターサイクルフロントスタンド」ですが、Megelli250r用として使うには、少々加工しないとなりません。
なぜかというと、フロントスタンドのアタッチメントの径が13φなのに対して、Megelli250rのアンダーブラケット(ステムともいふ)の穴が12φだからです(細かいことを言うと、入り口が15φで奥が12φ)。
そんなわけで、ボクはフロントスタンド用のアタッチメントを加工して、Megelli250rにも使えるようにしています。
こんな風に。
公開するにはちょっと恥ずかしい仕上がりだったので、今まで触れないでおいたわけですが、今日こうして公開したのは、アルミカラーの製作で培った技術で手直ししたので、比較のために公開しました(^^;;
手直し後。
・・・あまり変わりませんかね?(^^;;
これでもちょっとは進歩したんですよ。
もともと12φに合わせて加工したものを加工しなおしたので、細くなってしまいましたけど(T_T)
まだ使えるかなぁ?
アルミにジュラコンと、そう硬くないものばかりを加工してきたので、ちょっと難易度を上げてみましたけど、やっぱうまく行きませんねぇ。
もっと練習しなければ。
あ、この程度のポチクォリティでもよろしければ、お安く加工しますよぉ~(^^;;ぉぃ
ちなみにアストロプロダクツとJ-TRIPとで、このアタッチメント(ボスともいふ)は互換性があったはず!
J-TRIPのスタンドではカウルに干渉するってありましたけど、アストロプロダクツの場合はどうなんでしょうね。
ウチのMegelli250r(ポチマシン003号!・・・NSR-Miniはポチマシン004号に降格(T_T))はノーマルのカウルじゃないので、検証できないのが残念です(^^;;
Comments