日立製作所 カラッと脱水 静御前NW-60R5 修理
今日は我が家の洗濯機、日立製作所「カラッと脱水 静御前(「NW-60R5)」の修理をするために会社をサボりました。
もうね、会社に行きたくないんですよ。
でもそういうわけにもいかないので、有給休暇だけはきっちり取ろうと思っているのです。
・・・申請しても訳のわからない理由で却下されることが大半ですけどね。
人と会話することなくボクでも出来るレベルの仕事を黙々とできるような仕事ありませんかね?
求人が少ない社会情勢と聞いていますが、どなたかいい仕事があれば紹介して下さい。
マジです(T_T)
ってことで、洗濯機の修理のお話しです。
最近、脱水しても衣類がべチャべチャのままなんですね。
カラッと脱水・静御前の名が泣きますよ(T_T)
脱水がうまく出来ないと聞いてピンと来た方にはポチブログ1級を差し上げます!
そう、いまからちょうど7年前、同様の症状で修理したときもネタにしました。
その時のネタは、コチラ。
この洗濯機をいつ買ったのか記憶が定かではありませんが、資料によると1991年から1994年に販売された機種のようです。
当時新品で購入したボクがいま29歳だから、当時は7歳から10歳くらいだったでしょうか?
まぁ年齢的なことはさておき(^^;;、すでに約20年経過した洗濯機ですから買い換えたいのが本音ですが、借金だらけのボクにはそんな資力はありません(T_T)
前回は、キュルキュル音がしていたことから、Vベルトが怪しいと判断できたのですが、今回はそんな音はしていません。
モーターだったり、他のところがダメになっている可能性も高そうですが、ダメ元でとりあえずVベルトを交換してみることにし、電気屋さんでVベルトを注文!
前回の修理の際に、Vベルトの画像を残しておいたのが役に立ちましたよぉ~(^^)
部品番号を告げるだけでOKでした。
んで、届いたVベルトがこれ。
当時税別400円の部品だったので、800円くらいに値上がりしているかなぁ~と思ったのですが、お値段据え置きの税別400円!
すばらしぃ~。
早速洗濯機をひっくり返してみると・・・
Vベルトが弛んでます。
原因はコレで間違いなさそうですね。
前回はエアインパクトを使ってプーリーを外してからVベルトの交換を行いましたが、当時、プーリーを外すことなくVベルトの交換が可能と教えていただいたのを思い出して、工具無しで挑戦してみました。
なるほど、 工具無しでも交換できましたよぉ~(^^)
ベルトの磨耗も明らかです。
アップにするとこんな感じ。
ザラついて見えるところが元々の表面で、他の部分はツルッツルになっていました。
洗濯機を動かしたついでに、防水パンのトラップを掃除をしてみたりして(^^;;
試しに洗濯したみたところ、直ってます!!
修理成功~(^^)
この達成感、久々です(^^)
Comments
のりさん はじめまして、うちの洗濯機もキーキー音が出始めたのでベルトを張り調整しました。 機種も同じでベルトの品番を探してここへ来ました、いつもモノタロウで購入しているのでそちらで探していましたら、M20はあったのですがベルトに印字されてる19.9が見当たりません、まぁ0.1の誤差だからいいかなと思いましたが純正が400円なら電気屋さんに走ります。 本日お伝えしたかったのは張り調整は出来るということです、調整ボルトは画像の上のプーリー横の13mmのボルト2本ですヨロシかったらお試しください!
Posted by: enicon | January 02, 2015 10:47 PM
どもども(^^)
☆eniconさん>
はじめまして!
書き込みありがとうございます(^^)
せっかくなのですが・・・
http://aprilia.air-nifty.com/nori/2014/12/nw-60r5-0c15.html
ウチの洗濯機は先日お星様になってしまいました(T_T)
いまの洗濯機も同じかどうかわかりませんが、ベルト交換の時期がきたら同じ要領で調整ボルトを探してみます!
ありがとうございました!
Posted by: ポチ | January 02, 2015 11:21 PM