NSR250R/SE キックスターター取外し
暖かくなってきて、最近整備をサボっていることに焦ってます。
ということで、今日は真面目にNSR250R/SEの整備を行うことにしました。
作業は、キックスターターの取外しです。
FRP外装にしたら、キックペダルがカウルに干渉しちゃうんですよね(T_T)才谷屋のカウルってつくづくウンコな出来だと思います。もぉ!
NSR!!
このカラーリングはまだ見慣れませんね(^^;;
外装を外します。
キックペダルだけじゃなくて、キックスタータースピンドルも外します。
クラッチのロックナットは、SSTがあった方が作業性が断然いいです。無くてもできますけど、ボクの場合、クラッチアウター、クラッチセンターを破壊する可能性がかなり高いです(^^;;
クラッチセンターを外すには、フライホイールが回らないようにしなくてはなりません。
ってことで、フライホイールにご対面。
錆びてるし(T_T)クリア塗装したのにぃ~
クラッチセンターを外してみると、オイルシールが・・・(T_T)
部品持ってないしぃ~(T_T)
・・・でも大丈夫。
こういうときは、NSR専門店「モトールエンジニア」に駆け込みます(^^;;
無事オイルシールをゲットぉ!
右クランクケースを外しました。
ボルトの長さが3種類あるので、あとで困らないようにダンボールを利用~。
キックスタータースピンドル、スターターアイドルギア等を取外し~。
キックスピンドル部分のオイルシールはシールプラグに、オイルが漏れていたオイルシールは新品に交換して、元に戻して完了~。
はじめて行った作業内容ですが、ボクにも出来ました(^^)たぶん。。。
Comments
クラッチ分解するときに、フライホイール側で抑えるとクランクの芯がずれちゃいますよ!
クラッチ側で抑えましょう~
Posted by: norison | March 10, 2013 11:48 PM
どもども(^^)
☆norisonさん>
ままま、マジっすかすか?
クラッチセンターを普通に割ってしまいそうな予感がしますよぉ(^^;;
どうやって作業すればいいのか、今度こっそり教えてください!
Posted by: のり | March 11, 2013 09:45 PM