NSR250R/SE RISE-ON製RCバルブ ワイドプーリー 取付
本日のぉ~、メインイベントぉ~。
ってほどでもないんですけどね(^^;;
金曜日に会社をサボって買いに行ったこのパーツ。
これをNSR250R/SEに取り付けします。
このパーツは、RISE-ON製「RCバルブ ワイドプーリー」ってパーツです。
数個の数量限定だそうで、「限定」って言葉にぴくぴくっときました(^^;;
後日、量産されるらしいので、慌てて買う必要はないのですが、まぁネタってことで。
幸い、最後の1個をゲットできたので、早速取り付けします。
あ、このパーツが何かというと、RCバルブのワイドなプーリーです。
文字通りですね(^^;;
ノーマルと比較するとこう。
RCバルブの全開調整をすると、ノーマル状態よりRCバルブが閉じなくなってしまうところを、プーリー径を大きくすることで、全閉に出来るって代物だそうです。
すばらしぃ~。
ボクのように高回転を維持できない下手っぴには持って来いのパーツですね。
ペンタックスのRSフォース304チャンバー投入を躊躇うのも、いまのSPチャンバーより低速トルクがなくなるのがイヤだからという理由ですし、これで低速トルクが出てくれれば乗り易くなって今より少しはマシな走りになるかもかも?
このパーツには「自分で取り付けできること」、「注意事項を店頭で説明するので来店頂ける方」という2つの販売条件がありました。
で、会社をサボって注意事項を訊いてきたわけですけど、その内容は、全閉時にケーブルガイドが干渉する固体があるので気をつけてね、ってことでした(^^;;あとケーブルを張り過ぎないようにと。
一応、ウチのNSR250R/SEでは干渉しませんでした。・・・取り付けには自信ありませんけど(^^;;
気になる効果は・・・いつか報告します(^^;;
いや、ほら、ナンバー無しのクローズドコース限定車なので、試したくても試せないんですよぉ~。
近所の農道で試乗したい衝動をグッと堪えるボクなのでした(^^;;
あ、仕上がりがいまいちかもって書きましたけど、やっぱりいまちいかも(^^;;
ケーブルのガイド部分の幅が広くて、ケーブルのタイコがズッコけます。
、
むぅ。
この程度なら問題ないのでしょうけど、なんでこんなに広くしてあるんでしょう?
ノーマルのプーリーのようにV字溝には出来ない、あるいはそうしない理由があるのでしょうか?
むぅ~。
気になるぅ~。
他にも、上の2枚目の画像でわかるように、長穴加工がノーマルよりも長いんですよね。
取り付けた感じでは、単なる隙間にしか思えないので、どうして長くしたのか、必要性が知りたいです。
知ってどうにかなるもんでもありませんけど(^^;;
後日販売されるという量産品の形状は要チェックや!
Comments