« Megelli250r KTM純正部品バックプレッシャーバルブ ワンオフ加工 | Main | Megelli250r 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年3回目 »

April 25, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。バイク用USBオシロスコープ 購入

 吉岡秀隆改め船越英一郎です、こんばんは。

 と、意味不明な挨拶から今日のブログははじまります。
 今年の目標は、GSX-R250R/SPでスポーツランドやまなしの2コーナーを息つきせずに駆け登る、これにしようかなと思っています。
 トルクの谷をどう克服するか、問題はそこなのですが、FCRのセッティングだけでは不可能なのではないかと思っています。
 現在のワンオフマフラーも優秀だと思っていますが、さらに優秀なマフラーがあればあるいはもしかして?と思わなくもありませんが、GSX-R250R用の社外マフラーでそんなに優秀なマフラーが存在しないことを考えると、これも望みが薄そうです。
 んじゃどうするか?
 点火チューニングです。
 直近のエントリーによるときたりんさんのブーマーさんは点火タイミングを見直すことで181.1馬力ってことですし、谷を消す効果は大いに期待できそうです。

 その布石として購入したのが、コッキーネット 紙ヒコーキ。「バイク用USBオシロスコープ」です。

P1180781

P1180782

 製作キットでの販売ですが、ボクのスキルでは完成させることが不可能なので、組み立てサービスを利用して完成品を購入しました。

P1180783

 デバイスドライバとソフトが添付されていて、USBでPCに接続して使うオシロスコープです。
 へぇ~。

 でも、肝心要のGSX-R250R/SPが、フライホイールを外すことが出来ずにどうにもならない状態(T_T)うぅ
 今週末に入院予定です(T_T)
 
 
 
 

|

Comments

Post a comment