« マカロニ市場藤沢店 with ポチガレージ警備小隊 | Main | Megelli250r マフラー溶接@ラジカル »

April 15, 2013

Megelli250r 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年2回目

 みんな富士スピードウェイの「ショートコース」って言うのですけど、実際には「ショートサーキット」なんですよね。
 むぅ。
 このブログではどっちかに統一しておきたいなぁ。
 まぁどうでもいいことなんですけど。

 ってことで、会社をサボってFSWショートコースに行ってきました。
 気合の1番ポチ。

P1180714

 土曜日は2番ポチだったんですよね(T_T)
 やっぱり1番ポチは気持ちい~。

P1180715

 他の車両が来る前に慌てて写真を撮ってます(^^;;

 メガリ!!

P1180717

 トヨタのスーパーレッド5、なかなかいいですねぇ。
 GSX-R250R/SPもこの赤にしようかしら?

 さて、走行する前にセッティングです。
 フロントが入らない。でも、リアは高く感じます。
 むぅ。
 フロントが入らないのは、イニシャル全抜きを試してみるとして、リアが高く感じるのはどうしたもんでしょう?
 突き戻すか、リアのプリロードを抜くか、リアのショック長を短くするか・・・。
 突き戻すのは意外に面倒です。ステムのフォークを固定するボルトが片側3本あるので、地味に面倒くさいのです。
 なんとなくリアのプリロードはそのままにしておきたいので、結果、リアのショック長を短くすることにしました。
 リアサスの前側のボルトにアクセスするためには、シートカウルを外して、タンクを外さないとなりません。
 ・・・突き戻しよりも面倒だったかも(T_T)
 タンクを外したついでに、バンクアングルセンサーを取り外ししておくことにしました。

P1180720

 噂では、いまだに不調の原因になっている車両もあるということなので、取っちゃいましょう!
 バンクアングルセンサーを外すと、そのステー(かつてはECUのステーでもありました)がまるっきり必要ないので、それも取り外ししてプチ軽量化~。

P1180721

 バラしてわかったこと、それは、ECUの取り付け位置が変更されたことで、リアサスの前側ボルトを緩めるのが大変になったということです(T_T)
 仕方がないので、ECU、IGコイルは半脱着する破目になりました(T_T)やいメガリ!整備性悪くしてどぉ~する!!

P1180722

 途中で飽きたので、アプリリアRS250の車体にKTMの単気筒690ccエンジンを積んでいる方にいろいろお話しを伺ったりしていると、1本目に間に合いませんでした(T_T)
 あ、RS690?の写真撮らせてもらえばよかったなぁ~。

 ってことで、2本目を走りました。

☆SS2-B 気圧945hPa 気温19.4度 路面温度41.0度
 リアショック長最短、フロントイニシャル全抜き、ステップ位置下の一番後ろ、が今回はじめてのセッティングです。
 1つずつ試した方がいいとは思いつつ、せっかちなので一気に変更しちゃいます。

 リアの高さはいい感じになった気がします。高い、と思わなくなりました。
 ステップ位置も問題なし。特に違和感を感じません。
 ただ、やっぱりニーグリップはし辛いかもです。コーナリング中に外足の膝でタンクをホールドしておきたいのですが、シートの座る位置によってはうまくできなかったりして。
 でも、しばらくはこのままでいってみようと思います。

 フロントが入らないことについては改善されていません。
 むぅ。
 一旦ピットに戻って、残ストを確認してみると、イニシャルを目一杯かけた状態と同じです。
 へ?どうして??
 今度は、イニシャルを目一杯かけて周回し戻ってみると、やっぱり残ストに変化なしです。
 もしかしてもしかすると、フロントが入らないと思っているのは、フルボトムさせているからかもしれません(^^;;あちゃ~
 むぅ。
 もっとイニシャルをかけてる方向で改良すべきか、油面を上げてみるべきなのか・・・。
 よし!
 イニシャルかけて油面を上げてみましょう!(^^;;ぉぃ
 そもそも予定していてサボっているPDバルブ化もこの際やっちゃおうかしら?
 Megelli250rはこういう楽しみ方をするために用意したマシンですしね。

 今日の結果は、土曜日と比べると1秒アップ!・・・つまりベストの6秒落ち(^^;;
 最高速落ちてるし、ノーマルで乗っていた方が速かったってオチになりそうです(^^;;

 走行後は、慣らし期間中のルールに従ってオイル交換をするので、エンジンが温かいうちにエンジンオイルを抜いておきました。

 P1180723

 真っ黒に見えますが、日向でみるとそこそこ透明感は残っていました。

 その作業の途中、ふと違和感に気がつきました。

P1180725

 わかりますか??
 マフラーに溶接されているステーが割れてます(T_T)

P1180724

 どぉしてこうも面倒くさいことばかり起こるのでしょう?(T_T)
 
 
 
 
 

|

Comments

Post a comment