Megelli250r KTM純正部品バックプレッシャーバルブ ワンオフ加工
届きましたよ~。
Megelli250r用に購入した、KTM純正部品のバックプレッシャーバルブが。
いわゆるひとつのクランクケース内圧コントロールバルブとして、KTMのBPVを流用するのはすでに定番中の定番です。
内圧コントロールバルブといえば、ボクはGSX-R250R/SPに特注のNAGバルブを使用していますが、残念ながら効果のほどは全くわかりません(T_T)
4気筒だからでしょうかね?
単気筒だと効果が顕著だもっぱらの評判ですし、ここは一発Megelli250rで試してみることにしてみました。
んが、中華なMegelli250rに高価なNAGバルブを投入するともったいなお化けが出てきそうなので、NAGバルブよりもはるかにお安くゲット出来るKTMのBPVを流用してみよう大作戦なのであります。
これがKTMのバックプレッシャーバルブです。
部品番号「「60030090300」。
お値段は某オークション相場で3780円~3980円!
でも、普通に注文すると税込み3675円という品です(^^;;ぉぃ
この部品は、内径14φのブリーザーホース用なので、そのままMegelli250rに使用するには無理矢理ブリーザーホースに突っ込むことになります。
んが、それではちっともスマートじゃないので、内径12φのブリーザーホースを使用するMegelli250r用にワンオフぅ~。
いや~、違いのわからないボクでも違いがわかるほど効果があるのでしょうか?
週末挑戦してみます。
楽しみです!
あ、大人の事情で3つ注文したので、あと2つ在庫があります。
メガリな皆様、BPVはいかがですか?
いまなら送料込み5000円でのご提供となっております!
先着2名様となりますので、興味のある方はお早めにぃ~(^^;;
Comments
お~、5000円かぁ・・・
って、値段上がってるやないかいっ!(>▽<;; アセアセ
DRZにつけたんですけど、ボクもさっぱり体感できませんでした。。。
Posted by: ナム | April 25, 2013 09:17 PM
どもども(^^)
☆ナムさん>
お!
R1-Zに行ってみますか!
ってぉ~ぃ(^^;;
単気筒でも効果わかりませんか。
むぅ。全米が泣いた!って絶賛の声が多数なんですけど、どういうことなんでしょうねぇ。
あ、お値段が上がっているのは、14φを12φに加工したワンオフ切削料と送料分なんですよぉ~。
1つはすでに売約済みです。
残り1つ!!
Posted by: のり | April 25, 2013 09:54 PM
V型2気筒のSPADAに付けていますが、エンブレが格段に減ってリアホッピングしなくなりましたよ!
馬力とかはよくわからんですが、オイルが酸化しにくくなったり?(笑)
ところで、本日Megelliで日光サーキット走ってみましたが、46"52まではなんとか出せましたよ。手を入れたのはROSSOⅡに交換程度ですが・・・
タイヤ交換するときにやたらとリアハブ内部のカラーが重かったので、AL化したくなりましたよ
ネタ期待してます。
Posted by: JIN | April 26, 2013 03:18 PM
どもども(^^)
☆JINさん>
Vツインにも効きますか!
メガリでもホッピングがなくなることを期待しています!
日光をメガリで46秒っすか!
ボクがNSRに乗っても追いつけませんよぉ~(T_T)
にもかかわらず、メガリはフロントフォークを改良(改悪?)してさらに遅くなっている状態です。このまま富士ショートでも40秒を切れないようなら、日光にはNSR持って行きます(T_T)
あ、GSX-R250R/SPは多分間に合いません・・・。
Oリングが2つのカラーですね?
もちろんそれもワンオフしますよぉ~。
ついでにいかがですか?(^^;;
Posted by: のり | April 26, 2013 09:57 PM
サスはフローを押さえておかないと迷路ですもんね。
Hondaが色々セッティングチャートを書いてくれてるので、参考になるかも知れません。
↓
http://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/suspension_s01/
メガリでは2度とサーキット走らない約束してしまったので、ノーマルを突き通す予定だそうです・・残念
Posted by: JIN | April 27, 2013 12:47 AM
どもども(^^)
☆JINさん>
違いがわからないくせにあれこれイジってドツボです(T_T)
標準セットが無い状態でのチャレンジは無謀でした。
んが、ネタバイクなのでいまさら引き下がれません!・・・でさらにドツボの可能性大です(^^;;
メガリじゃもう走らないのですか?
ってことはWRでしょうか。
VTRのエンジンにSPADAのミッションと電気でフルパワー化してくれるショップもありますからパリっと新エンジンにしてみるとか・・・
Posted by: のり | April 27, 2013 05:01 AM