Megelli250r NSR250R/SE 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年4回目
下心を出して人助けをしたおかげで、今日の富士スピードウェイショートコースは4番ポチでした(T_T)
今日のマシンは、Megelli250rとNSR250R/SEです。
んが、やる気ゼロ。
なにしろ寒い!!
朝イチをササっと走って、ワンコをササっと走らせて(^^;;、早々に退散しようと考えていましたけど、暖かくなるのを待って3本目を走ることにしました。
ちょっとおさらいしておくと、
☆Megelli250r
前回より油面を30mlアップ
☆NSR250R/SE
今年初。
軽量フライホイール初走行
PCバルブワイドプーリー初走行
リアハブジュラコンダンパー初走行
チェーン交換後初走行
ディアブロSC1交換後初走行
てな感じでしょうか?
NSR250R/SEのアワーメーターが電池切れで、アワーメーターABがリセットされてショック!(T_T)
電池の予備は持っていましたので、大きな問題はないのですが、トータル表示は時間単位でABが6分単位なので、ABがリセットされると不便なんですよね。
☆SS2-C 気圧947hPa 気温13.2度 路面温度29.0度
まずMegelli250rから。
油面を上げた効果は上々でした。
最適か?と訊かれると「わからない」としか答えられませんが、乗り易くなりました。
乗り易くなった分、タイヤのグリップが無いことがさらに明らかになり、攻めきれない状況に陥りましたけど。
今日は40秒切ったと思いましたけど、実際GPSロガーで確認すると、前回よりもアベレージが上がってました。
あ、LAP SHOTは原因不明の誤作動で現在使い物になりません。
フォークの方向性が多少見えたような気がしたので、NSR250R/SEに乗り換えました。
NSR250R/SEに乗るのは昨年8月25日以来?
乗り方をすっかり忘れていました(T_T)
Megelli250rと比べると、何から何まで違います。
Megelli250rよりも軽く、さらに3倍近くのパワー。
ザクからシャアザクの乗り換えたらこんな感じなんでしょうか?的なみたいな。
久しぶりすぎて、軽量フライホイールとかRCバルブワイドプーリーとか、まったくわかりません。
とにかくアクセルを開けた瞬間ブリッと前に出て焦りました(^^;;
曲がるし軽い!
それでもって保護ワックスで滑る新品タイヤ。
ど~にもできません。
結局、Megelli250rとほぼ同じようなタイムしか出せませんでした(T_T)
むぅ。
なにからなにまで中途半端になってしまう予感です。
妄想じゃこんなはずじゃなかったのにぃ(T_T)
仕方がないので、ボクの分までワンコに走ってもらいました(^^;;
しばらくNSR250R/SEに絞るか、Megelli250rにNEWタイヤを投入するか、悩んでしまいます(T_T)
Comments