NSR250R/SE Megelli250r 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年5回目
今日も走りに行ってきました。
富士スピードウェイに到着したのは7時20分前。
5番ポチくらいかな?と思いましたが、もう何番目なのかわからなくらい先着している人たちがいました。
みんな早すぎ~。
今日は連休最後の走行日ということから、激混みを予想したボクとしては、走るのは午後からのD枠1本に絞りました。
つまり、約6時間する事なし(^^;;
ってことで、午前中はまったりと準備をしつつ、ワンコを走らせました(^^;;
いつもは30度バンクメモリアルパークをドッグラン代わりに利用していましたが、とにかくすごい量の鹿の糞があるので、今日はピットすぐ近くの草むら?をドッグランに利用しました(^^;;
いいのかなぁ(^^;;
ま、いっか(^^;;
ワンコたちも喜んでますし(^^;;
さて、今日のマシンは、NSR250R/SEとMegelli250rです。
前回はMegelli250r→NSR250R/SEの順に乗ってNSR250R/SEで散々だったので、今日はNSR250R/SE→Megelli250rの順番に乗ることにしました。
☆SS2-D 気圧957hPa 気温19.6度 路面温度44.8度
NSR250R/SEでコースインして4周目に本日のベストタイムをマーク!(遅いけど)
前回を約1.5秒上回りました。でも、自己ベストからは1秒以上遅い感じ。
3コーナーで減速し過ぎているのが走りながらわかりつつも対処できずッて感じでした。
去年と何も変えてないフロントフォークが前回底付きしたのでややイニシャルを掛けてみた結果底付きはしませんでしたが、残ストほとんど無し。これがフォークの抜けた状態って奴なのでしょうか?
もちろん、オイル漏れはありません。
むぅ。
5コーナー?6コーナー?(要するに右コーナー(^^;;)でアンダーカウルのディフューザーが接地してビビッて終了~(T_T)
今日も膝擦りできませんでした(T_T)
んで、Megelli250rに乗り換えコースイン!
・・・
なんじゃこりゃ~。
Megelli250r→NSR250R/SEだとMegelli250rが楽しくてNSR250R/SEに違和感しか感じませんでしたけど、NSR250R/SE→Megelli250rだと、「はっはっ、見ろ、メガリがゴミのようだ」的なみたいな(^^;;
振動すごいし、曲がらないし、鈍臭いし・・・。
しかし、一番恐ろしい事実はそのメガリでNSR250R/SEのタイムとほとんど違わないという自分なんですけね(T_T)うぅ
あ、ZiiXセンサーのLAP-SHOTですが、5秒ごとに反応するという誤作動はなくなりましたが、今度はうまく磁気に反応しないという誤作動が生じました。
むぅ。
やっぱりダメなんでしょうか?
センサーの取り付け位置を変更して、再度検証してみたいと思います。
走行後、Megelli250rのオイルを抜いておきました。
暖機+10LAP程度だと、かなりきれいですね。
これから2走行に1回のオイル交換にしようか悩んじゃいます。
今日感じたことは、1日1枠の走行だと上達しない、下手なのに複数台のマシンに乗っても上達しないだけではなくそれぞれで楽しめない、NSR250R/SEに慣れるとMegelli250rじゃ楽しめない、NSR250R/SEのフォーク要OH、って感じでしょうか?
それと、体重がいよいよ57kg台になってしまいました(T_T)ツナギがきついっす。55.5kgに戻さなくては(T_T)
NSR250R/SEでの今日の最高速はGPSロガー上では143.7km/hでした。
もっと引っ張った方がいいのか、これでいいのか、どうでしょう?
最終コーナーがもっとうまければもっと出そうな気がしますけど、怖いっす。
他、午前中まったりしながら撮った画像。
☆#76NSRさん
☆FXさん>
☆TZRさん>
☆FZR400Rさん>
☆赤いガンマさん>
いじょ!
Comments