NSR250R/SE フロントフォークオーバーホール
ってことで、今日はNSR250R/SEのフロントフォークのオーバーホールを行いました。
NSR250R/SE!!
ホイールを外して、
フォークボルトを緩める前にトップブリッジを緩めて、
・・・とこまごまと経過をお伝えしたいところですが、面倒なので割愛させていただきます(^^;;
NSR250R/SEのフォークOHははじめての経験なので、左右2本同時の作業とはせず、まず右側からはじめることにしました。
分解!
意外にも、GSX-R250R/SPのフォークよりも簡単でした。
心に余裕が出来てきたので、以前某オークションで落札したフォークの中華インナーチューブが使えるかどうか確認しておくことにしました。
むぅ。
HnaKさんが情報を下さった通り、使えません(T_T)
ノークレーム・ノーリターンと書けばこのような詐欺商法が許されるとは。。。
悔しいです(T_T)
洗浄~。
フォークオイルは、ヒロコーにしました。
SMY(スーパーメカニックユウヤさん)おススメのフォークオイルはどこにも売っておらず、しゃぁ~ない、通販で買うか!ってことにしたのですけど、ポチったのはなぜかSMYおススメオイルではなく、ヒロコーでした(^^;;
右側は順調にOH終了し、左側にかかりました。
こちらは、フォークオイルがシャバダバシャバダバ~って感じで、灰色に汚れていました。
原因は、どうやらオイルロックピースにあるようです。
むぅ。
モトールエンジニアに在庫があれば買いに行こうかと思いましたが、フォークを外したままのNSR250R/SEをそのままに外出するのが躊躇われ、再利用することにしました(^^;;OHのサイクルを早めれば問題ないですよねね?
一応バリは削って少し修正しておきました。
フォークを組む際は、先日購入したアルミカラーを投入~。
リアのカラーは寸法が違い使用できませんでしたが、フロントは問題ありませんでした。
って感じではじめてNSR250R/SEのフロントフォークをOHしてみましたが、たぶん無事終了(^^)
減衰圧調整アジャスタを分解しないなら、GSX-R250R/SPよりも楽でした。
次回OHのために、オイルロックピースを買っておかねばです!
Comments
何時も拝見させていただいてます。
中華フォークはカートリッジ仕様のSEやSPには100%使えないです。
STDのフォークピストンタイプになら使えますよ。
Posted by: 寿 | June 04, 2013 11:58 AM
どもども(^^)
☆寿さん>
ことぶきさん?ひさしさん?と軽く悩んだところで(^^;;ぉぃ、
やっぱりそうなんですね。
ババ抜きで負けた気分です(T_T)
どうしてSP、SE対応なんて大嘘が平然とブッこかれていたのでしょうか?
被害者友の会を結成したい気分です(T_T)うぅ~
Posted by: のり | June 04, 2013 08:33 PM