メガリについての一考察
今日は珍しく複数の方の来客がありました。
午前は小さなお友達たちとそのお父さんとお母さん。
FSWのカートコースに行くというので、ウチに置いてある秘密のマシンをトランポに積んで、お出かけしていきました。
一緒に行かないかと誘われてちょう嬉しかったのですけど、FSWのカートコースはすげぇ台数がバターになるんじゃねぇの?って感じでぐるぐる回っていて、転倒すると20台くらいに踏み潰されそうな勢いなので、心を鬼にしてお断りしてしまいました(T_T)
あ、来客があるので、お出かけで出来ないというのもあるんですけど(^^;;
午後からは、メガリなお知り合い漆黒の大蛇さんが遊びに来てくださいました。
あ、写真撮ると忘れちゃいました(T_T)
KTMのBPVを購入してくれました(^^)ありがとうございますぅ~
ついでに、リアホイール付近からカラカラという異音がするというので見せていただいたのですけど、ん~、どこから音がするのかわかりません。
ホイールのベアリングがイッちゃっているに1000点!って感じがするのですけど。
気になって気になって仕方がないので、大蛇さんに了解をいただいて、リアホイールを外させていただきました。
ななな、なんじゃこりゃ~。
リアホイールのOリング(ハブの位置を固定するためのもの?)が引き千切れて残骸になっていました。
異音の原因は、やはりベアリングでした。ハブのベアリングがガタガタでご臨終(T_T)
関係あるのかどうかわかりませんが、ハブのスペーサーが左右逆に入っていました。
むぅ。
さすがメガリ。
大蛇さんのメガリは、先日ドライブスプロケットが脱落するという恐ろしいアクシデントでメガリジャパン送りになり、その際リアのベアリングも交換したことになっているそうですが、この有様。
ドライブスプロケットの脱落については、販売店で定期的なトルク管理を受けていたにも関わらず脱落したということですから、さらに驚きです。
この症状については、対策が発表されていますが、やいメガリジャパン!!、「2013年3月期サービスキャンペーン」はどうなった?!早くしろ!このksg!!って愚痴のひとつも言いたくなります。
販売店の都合で順番待ちならいざ知らず、一部にはすでに出回っている「2013年3月期サービスキャンペーン」の対策部品がいまだに届かないってどぉゆぅことですか?!
文句言ったモン勝ちなんでしょうかね?
ボクは大人しい典型的な日本人です(T_T)うぅ
でね、
相当評判の悪いメガリを身をもって体験している身ですが、最近ふと考えたことがあります。
総じて不具合の多いキング・オブ・ウンコバイクの名をほしいままにしているメガリですが、その中でも初期ロットとそれ以外(第三ロット以降なのかも?)とでは一律に語れないくらいの違いがあるのではないでしょうか?
大蛇さんの情報によると、初期ロットのスイングアームは第三ロット以降とは違うということです。
推測ですが、恐らくスイングアームピボットシャフトの径が異なるのではないでしょうか?
他にも、初期ロットにお乗りのこちらの方のブログを拝見すると、ステムのベアリングがボールベアリングのようですけど、ボクのメガリ(第三ロットと思われる)はテーパーローラーベアリングだったりします。
むぅ。
2011年12月22日に発売されたMegelli250rの初期ロット。
翌年3月にはすでに第三ロットがデリバリーされていますが、中身は別物に近いようです。
栄光輝かしい初期ロットオーナー(またの名を人柱(T_T))の方々のフィードバック報告が迅速に行われた結果でしょうか?
いや、そうは思えません。
「2013年3月期サービスキャンペーン」の部品ですら6月に入った今でさえろくろく用意できないようなメガリに、そのような対応が行えるとは思えません。
つまり!!
確信犯ですね。
よくわかりませんけど(^^;;
2~3ヶ月もすればもちっとはまともなマシンをデリバリできるにもかかわらず、あえて初期ロットのような究極ウンコバイクを発売した理由はなんなんでしょう?
で、評判を落としまくっているんですから、何を考えているのやら。
ウンコウンコと初期ロットオーナーには申し訳なく思いますが、第三ロットも少しマシなだけでウンコです。安心して下さい(^^;;
メガリジャパンには、初期ロットオーナーについては特に手厚いサポートをしていただけないかと切に願ってやみません。
ってことで、中古車を狙っている方もご用心。
初期ロットは相当安いか、販売店の保証が充実してないと、ヤバいっす。
初期ロットの見分け方ですが、スイングアームにスイングアームフック取り付け用のネジ穴が無いタイプ、それが初期ロットだと思われます。
で、大蛇さんのメガリですが、異音の原因がわかったのでリアホイールをサクサク組んで元に戻すつもりが大苦戦(T_T)
いや~、自分のMegelli250rで慣れているはずなのに、かなり時間を掛けてようやく組めました(T_T)お恥ずかしい。
原因はいろいろあるんですけど、自分の未熟さを痛感しました。
ってことで、大蛇さん、すみませんでした(^^;;
最後に一言。
「がんばれ初期ロット・・・おまえがナンバー1だ!!」byべジータ(^^;;ぉぃ
Comments
こんにちわ。記事読ませていただきました。私も初期ユーザーなんですが、メガリからは何の対応もありません。恐いです。メガリって…消費者センターに報告しようかな…
Posted by: kazu | June 03, 2013 07:41 AM
どもども(^^)
☆kazuさん>
ご愁傷様です(T_T)ぉぃ
前にも書いたのですけど、メガリの品質に文句を言うわけじゃないんですよね。中華ってことで出来損ないなのはあらかじめ予測できたことですから。
一番大きな問題は、メガリジャパンの対応まで中華レベルってことなんですよね。
なんとかならないですかね、ってならないんでしょうね(T_T)
Posted by: のり | June 03, 2013 08:46 PM