Megelli250r YSS PDフォークバルブ 取付
今日はMegelli250rにYSSのPDフォークバルブを取り付けします。
がむばります!
前回からのあらすじ・・・。
YSSのPDフォークバルブは、フォークのダンパーロッドを加工しなくてはなりません。
加工と取り付けを同時に行うのは時間が掛かりすぎると思ったボクは、某オークションで事故車のフォークを買い、そのダンパーロッドを予め加工しておくことにしたのですが、その加工に失敗(T_T)
結局、ダンパーロッドの加工とPDフォークバルブの取り付けを同時に行わなければならないのでした・・・。
Megelli250r!!
いつもならガレージから出して作業を行いますが、今日はガレージ内で作業を行います。
なぜか?
途中で飽きたときに、ガレージの外では放置したままに出来ないからです(^^;;
ガレージ内で作業を行えば、飽きてもシャッターを閉めるだけぇ~(^^)うん、ナイスアイディア!
今日は作業性を重視し、フルカウルは取り外ししました。
付けたままでも作業はできますが、取った方がはるかに作業がし易いです。
フロントフォーク取り外しぃ~。
フォークを外すと、ハンドルがプラ~ンとして、キィ~ッって感じですが、今日はそんなことにはなりません。
ハンドルをクランプしておくために、部品取りとして購入した事故車のインナーチューブを適当に切って使ったからです。
いや~、何気に便利っす。
41φのフォーク用も用意しておかなきゃ!(^^;;
取り外ししたフロントフォークを分解ぃ~。
オイルシールも交換するつもりでアリートのフォークオイルシールを購入しましたけど、交換はしないことにしました。
理由は、大変だから(^^;;ぉぃ
いや、マジで、インナーチューブをカーンを引っこ抜けばオイルシールが抜けるタイプならよかったんですけど、NSR-Miniと同じでインナーチューブがスコーンと抜けて、ボトムケースにオイルシールが残るタイプなんですよね。
ダンパーロッドの加工に時間が掛かりそうなので、オイルシールを外す手間を惜しみました。
ついでに、フォークオイルも再利用します(^^;;もったいないんだもんだもん。
む?
あれ?
事故車のフォークとダンパーロッドが違うじゃあ~りませんか。
これがボクのMegelli250rのダンパーロッド。
こっちが事故車のダンパーロッド。
ボクのMegelli250rはCOMP側のオリフィス穴が4つなのに対し、事故車の方は2つ。
ちなみに事故車はLimited Editionらしいので、ボクのMegelli250rよりも新しいロットとなります。
むぅ。
どういうことなんでしょう。
微妙に改良が加えられているのでしょうか?
いや、そんなことはないでしょ、多分。
ボクのMegelli250rのダンパロッドを左右並べてみると、
形状が左右で違います(^^;;
たぶん、何もかもが適当なんでしょう、きっと。そーだそーだ、そうに違いありません(^^;;
ダンパーロッドはフライス盤・旋盤市場「PSF-550VDR」を使用して加工しました。
フライス盤は難しくて、まだ巨大なボール盤程度の使い方しかできません(T_T)
ただ、マシンバイスだけでもGREAT TOOLの卓上ボール盤「GTTB-13S」のお値段を上回るだけに、仕上がりが違います!たぶん・・・(^^;;
フライス盤を使ったあとは、旋盤・旋盤市場「PSL-450VDR」を使い、ワンオフパーツの製作とダンパーロッドの加工を行いました。
何を作っているかというと、下駄です。
ダンパロッドにそのままPDフォークバルブを乗せると、オイル通過穴を塞いでしまうことになります。
それを何とかしようとダンパーロッドをテーパー加工して失敗したので、ダンパーロッドの上に乗せる下駄をジュラルミンA2017でワンオフし、その上にPDフォークバルブを乗せよう大作戦。
まぁ自分のアイディアじゃなくて、PMCのご担当から教えていただいたんですけどね(^^;;
これが製作した下駄です。
下駄とダンパーロッドにはインロー加工(でいいですか?)しました。
これで、ダンパロッドの上に乗せてもずれませんし、直接PDバルブを乗せるわけではないので、オイル通過穴を塞ぐこともありません。
PDバルブを、下駄の上に乗せればOKだぜぇ~。
フライス盤で加工したオリフィス穴はこの通り。
前回の加工ではバリ取りにデバーリングツールって奴を使いましたけど、今回はきちんと面取りカッターを使いました。
こっちの方がプロっぽい仕上がりですね(^^;;
下駄とPDバルブの全長分だけフォークスプリングカラーを短くしないと、イニシャルが掛かりまくりになってしまいますから、カラーを短く加工します。
ウチには高速カッターがありませんし、バンドソーは垂直に刃を入れるだけの精度はありません。
そこで、旋盤を使って突っ切ろうと考えましたが、失敗(T_T)
敗因は、薄くても鉄で硬いってことと、この径に対応する回転センターを持っていないため、回転センターを使わずに作業してしまったということです。さすがに無謀でした(T_T)
予想外のミスに、ちょっと慌ててしまいましたが、偶然使えそうなアルミパイプを発見!
それをカラーの代用にすることにしました。
自分用メモに書いておくと、
ABSO NIN-JA RR油面140mm(下駄、バルブ無し)、バルブ4回転締め、突き出しサイド10mm、って感じ。
いままでが100mmくらい(^^;;140mm+30mlだっけ?
さぁて、フォークを組んで、車体に取り付け、ってところで、こんなの発見。
表面のカバーだけで、ラジエター本体は平気でした。せ~ふ。
FSWショートではこうなったことがなかったので、きっと日光でイニシャルを抜いたせいでこうなったんでしょうね。
前が高く感じたのでイニシャルを抜いて、実際走り易くなったのに、こうなりますか。。。
むぅ。
どうすりゃいいんでしょう?
ま、いっか(^^;;
無事組んで、作業終了~。
今日は猛暑で、途中何度も挫折しそうになりましたけど、がんばりました。
目指せバイク屋さん!ってことで、設備投資も行っていますが、この調子じゃバイク屋さんになるのはむずかしいですね。
とりあえず、1日で作業を無事に終わらせることができたので、良しとします(^^;;
Comments
今流行のラジエターカバー削れですね!
うちのMegelliもメガリガリに削ってしまって、嫁に怒られました・・・
速く走れないバイクですが、速く走ると拒否反応を示すみたいですね。
その調子で日光プライド1出ませんか?次回は9/1ですよ~
http://gstaff.jimdo.com/開催概要/
Posted by: JIN | July 08, 2013 10:36 PM
どもども(^^)
☆JINさん>
やっぱり削ってしまうパーツなんですね。
お値段2500円。。。
このままで我慢します(T_T)
プライド1、出てみたいとは思いつつ、いまのタイムじゃ・・・(T_T)
もっと走ってみたいですよぉ~。
あ、チャレサはBクラスで申し込みしました!
Posted by: のり | July 08, 2013 10:44 PM
のりさん、こんにちは。
バイク屋さんご希望の書き込みを見かけました。
自分も、退職後は、設けないバイク屋さんでもやりたいです。
儲けより、人の輪って感じでいます。
ま~、夢ですけど。
いままで、旋盤の情報、有難うございました。
最近、メタルソーを作りました。
試行錯誤の末、自分流の作品が出来ましたよ。
で、今度は、フライス盤を買おうかと思っています。
のりさんの、フライス盤PSF550も気になります。
使ってみた感じは、どうでしょうか?
不満などありますか?
バイク部品を作れたら、良いなと思っています。
ただ、SS400の加工も必須だと思っています。
どうぞ、宜しくお願いします。
Posted by: TR | July 17, 2014 07:41 PM
どもども(^^)
☆TRさん>
最近フライス盤が楽しくなってきました。
ほぼ何もできませんけど、それでもたのしいです。
ってことで、ID:ywd****さんからフライスカッターを購入、他、Tスロットナットを特注依頼しております(^^;;
旋盤よりもフライス盤の方が剛性が高いみたいで、S45Cでも旋盤よりは難なく削れることがわかりました。でも、エンドミルは5~6mmくらいがちょうどよくて、15mmだとアルミ相手でもしんどい気がします。って印象ですけど、まだあまり使いこなしていないので耳半分でお願いします(^^;;
本当はCNC化に着手しているはずでしたが、予算がみんなaprilia RS125に流れてしまい、借金も膨大になってしまったので当分お預けです(T_T)
Posted by: ポチ | July 17, 2014 09:29 PM
のりさん、レス有難う。
>旋盤よりもフライス盤の方が剛性が高いみたいで、S45Cでも旋盤よりは難なく削れることがわかりました。
剛性の高さは、大事ですね。
仕上げの面が奇麗に光っていることです。
ビビるとどうしようないです。
特に不満もないようなので安心しました。
モーター出力1Kwですから、これ以上は、家庭の電源ではブレーカーが飛ぶので、動力は、これ以上はどうしようもないでしょうね。
どもどもでした。
Posted by: TR | July 18, 2014 05:15 AM
のりさん、こんにちは。
PSL550の機能に、タッピングスイッチってありますけど、使いやすいですか?
若し簡単にタッピング出来るようなら助かります。
なにより、まっすぐにねじ切りが出来るのがうれしいですね。
Posted by: TR | July 18, 2014 06:45 PM
どもども(^^)
☆TRさん>
端面の切削できれいな肌にならなくて悩んでいたのですが、もしかしてもしかすると、秘密基地の安物エンドミルがダメなだけかもしれない、という疑いがある今日この頃、中古で手に入れた普通のエンドミルを使うときれいな肌になりました(^^;;使い方があっているかどうか自信ありませんけど。あ、ちなみに4枚刃。切れてな~い(^^;;ぉぃ
タッピングスイッチは便利だと思います。
良くも悪くもパワーがないので、タッピングの際、一気に行けない場合に、タッピングスイッチを多用します。進んで、負荷が掛かると停止してしまうのでその寸前で逆回転、そしてまた掘り進めて、って感じです。タッチパネルで操作するよりも便利だと思います。
Posted by: ポチ | July 18, 2014 08:26 PM
はじめまして、YSSのPDバルブ、ducati 400F3に付かずに悩んでいたところ、のり様のHPにたどりつきました。
下駄をはかすんですね!助かりましたよ!ありがとうございます。
Posted by: かん | April 30, 2017 07:12 AM
どもども(^^)
☆かんさん>
お役に立てて幸いです。
んが、素人のデタラメ整備なのでこんなんでいいのかプロに確認してくださいませ。
Posted by: ポチ | May 01, 2017 08:08 PM