NSR250R/SE 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年12回目
夏だ!一番富士ショート祭り、初日ぃ~。
もちろん1番ポチゲットだぜぇ!
うほっ!
んがしかし、NSR250R/SEを降ろして撮影する間もなく、3VXのNさんが2番ポチで登場。
3コーナーで転倒したという噂を耳にしていましたが、今まで通りピッカピカのマシンに復活していました。
すばらしぃ!!
今日は大忙しです。
11時からのC枠走行に間に合わせるため、10時までにすべての作業を終えなくてはなりません。
ってことで、現在の92jhaチャンバーからnorisonさんにお借りした90jhaチャンバーに交換する作業から行いました。
フランジは共通だろうってことで、ボディだけをサクサクっと交換・・・のつもりが、チャンバーボディを固定するボルトが通りません。
なぜなんだぁ~と思ってよっく見ると、90jhaと92jhaとではフランジの形状が違うではあ~りませんか(T_T)
フランジの交換からやり直しです。
ここで時間を食いすぎましたよぉ(T_T)うぅ。
92jha~。
90jha~。
カチ上がり方が違います!
あ、norisonさんのきれいなサイレンサーを凹ませるわけにはいかないので、サイレンサーは自分のチャンバーのものを使用しています。
norisonさんのサイレンサーは、お返しするときまで別途保管です。
フッ、穴の開いた靴下を利用した主婦も真っ青のスペシャル梱包ですぜ(^^;;ぉぃ
次はタイヤ交換。
後ろ~。
前~。
バランサーも持ち込みましたが、時間がなくてバランス取りは省略しました(T_T)
ここまでの作業で2時間半。タイムお~ば~。
フロントタイヤのサイドに貼ってあって、しかもムカつくくらい剥がしにくいラベルは、そのままで走ることにしました(T_T)うぅ、これで滑ったらどぉしよぉ~。
サンセイレーシングのエンデュランススタビライザーは取り付けを諦めました。
理由、ブレーキホースと干渉するため(T_T)
ラジポン導入時にブレーキラインも見直しするので、その際に取り付けすることにしようと思います(^^;;
ついでに自分のメモ的に書いておくと、混合オイルはGR2がなくなったので今日からしばらくはYAHAMAの「オートルーブスーパーRS」(通称赤缶)になります。
数年前の開封品ですけど、ま、大丈夫でしょう(^^;;
☆SS2-C 気圧954hPa 気温28.5度 路面温度42.8度
さて、気になる90jhaチャンバーの特性ですが、下からモリモリ、って感じでもありませんでしたが、92jhaよりも全域パワフルに感じます。上で伸びないと物足りないかも?と思っていましたが、そんなことはまったくありませんでした。
タイヤを皮むきを終え、ペースを上げて行きましたが、全域パワフルに感じられるものの、タイムが出ません。
いままでの34秒台突入の感触でも、35秒フラットで、それが続きます。
むぅ。
なぜでしょう?どこがダメなんでしょう?
1コーナーの進入でリアタイヤがウネウネするいままでにない感触も出てますし、1コーナーと最終コーナー進入でオーバーランしそうになったり、リズムに乗り切れない感じです。
そのまま34秒台には突入せずに終了してしまいました。
タイヤ新品なのに(T_T)うぅ
チャンバーを元に戻そうか真剣に悩んでしまいましたが、残ストを確認するとかなりフロントが沈んでいることがわかりました。
ってことは、もしかして・・・
1コーナーや最終コーナー進入でオーバーランしそうになったのは、いままでのチャンバーよりも加速が速いからじゃないかと。
で、ブレーキング時にフロントも今まで以上に沈み、リアが浮き気味になりウネウネする、と。
そうそう考えると整合性があっているように思われたので、今度はフロントのイニシャルを掛けて走ってみることにしました。
☆SS2-D 気圧953hPa 気温29.0度 路面温度42.8度
フロントのイニシャルを掛けたのは正解のようでした。
ブレーキングがし易くなりました。
んで、34秒台にも突入。ついでにベストもプチ更新。
ちょっと安心して本日の走行終了~。
☆今日のポチ。
んで、家に帰ってからGPSロガーのデータで確認してみると、やっぱり90jhaチャンバーの方が速いみたいです。
最高速はさらに2km/h伸びていますし、最終コーナー進入時の速度も概ね2km/hほど速くなっています。
C枠走行でオーバーランしそうになった理由は、90jhaチャンバーで速くなったマシンに対し、セッティングが合っていなくてマシンを十分止めきれなかった、ってことで間違いなさそうです。
アベレージはよくなりましたけど、3コーナーから最終コーナーまでの区間で同じラインを走ることができませんし、また、どのラインが一番いいのかわかっていないことから、安定してタイムを出すことが難しい状態です。
でも、いろんなラインを試して、失敗しながらたまにまぐれでいいタイムが出るというのは、いままでになかったことなので、パズル感覚でちょっと面白いかもです(^^;;
Comments
チャンバー、やっぱり違うんですね~
俺にとっても勉強になりました!
人気あるのりさんのブログでこんな事を書くと、90Jhaのヤフオク価格が跳ね上がるかも!?w
Posted by: norison | July 28, 2013 10:42 AM
どもども(^^)
☆norisonさん>
Megelli250rじゃ少しは知られているかもですけど、NSR250Rではマイナーブログなので、価格に影響なんてありませんよぉ~。
あ、1~2人でも欲しくなった人がいたら競りあがっちゃいますね(T_T)うぅ、困りましたよぉ~
90jhaは乗った感じでもデータでも確かにパワフルなんです。で、実際ベストタイムも更新しましたけど、実はアベレージは落ちてしまいました。
もしかしてもしかすると、92jhaよりも難しい特性なのかもしれません。乗っていてそんな風には思えないのですけど、いままでと乗り方同じでは0.3秒以上遅くなりました。でもどうすれば90jhaにあった走りになるのか、まるでわかりません。
ストレートで5速まで使っていますが、90jhaは4速で引っ張りきった方が速い予感もします。今日の最後にそれに気がついたので、次回試してみます。
ついでに、例のアレ、行ってみます!
理力と共にあらんことを!!
Posted by: のり | July 28, 2013 04:58 PM