NSR250R/SE RISE-ON製I.P.C.U kit 取付
目指せ!富士ショート33秒台!!
ってことで、低速トルクを強化すべく購入したRISE-ON製「I.P.C.U kit」の取り付けを行うことにしました。
日が昇ってから作業をはじめると暑くて死んじゃいますので、早朝が勝負です。・・・と思いつつ、寝過ごして6時からの作業となりました(^^;;
NSR250R/SE!
作業をはじめる前に、先日上げてしまったLifepo4バッテリー「EVO2 50」をバランス充電に掛けておきました。
普通の充電はすぐ終わりますけど、4つのセルをバランスさせる充電は時間掛かるんですよね。
ではI.P.C.U kitの取り付け開始ぃ~。
整備素人のボクは、自分でNSRのキャブを外したことがありませんが、先日、SMYにキャブ清掃を行ってもらったときに、その作業を目撃していたので、SMYの手際を思い出しながら作業してみました。
タンク取り外しぃ~。
エアクリーナーBOX取り外しぃ~。
キャブ取り外しぃ~。
あら、最大の難関だと思ったキャブはすんなり外せました。
混合仕様万歳!(^^;;
インシュレーター取り外しぃ~。
リードバルブ取り外しぃ~。
あぅち(T_T)
クランクケース内側に付着している蟻の佃煮みたいなものは、そうです、ターボフィルターのクズです(T_T)うぅ
リードバルブを確認すると、ウゲッ、ここにもターボフィルターのクズが大漁節です(T_T)
当然、リードバルブを分解する際に、洗浄します。
おや?
リードバルブスペーサーが入っているではあ~りませんか。
って、HRCのインテークレクチファイアも入ってました。
購入する必要、なかったですね(^^;;
ノーマルに戻してみたい気もしましたが、ノーマルを探す手間が惜しいので、そのまま使うことにしました。
リードバルブの羽を新品にし、I.P.C.Uを装着。
あとは逆の順番で取り付けしていくだけですが、クランクケース内の清掃をしておくことにしました。
といっても、下バンクは混合ガスを注ぎ込み軽くクランクさせただけ、上バンクは同じ様に混合ガスを注ぎ込み軽くクランクさせた後、シリンジで混合ガソリンを抜いておきました。
下バンクに注いだ混合ガスは、チャンバーを外して、その中に溜まったものを抜きました。
こんなことでもやらないよりマシだといいなぁ~(T_T)
これで作業終了。
エンジンの始動も確認できました。
次回走行時に、全回転域のトルクアップが体感できればいいのですけど。
ちょう楽しみっすっ!
ついで作業としては、自作フェンダーレスのアルミ板が目立つので、
黒く塗装してみました。
これでリアビュー、引き締まるといいなぁ~。
そういえば、左のアンダーカウルが接地していました。
むぅ。
富士ショートの3コーナーでしょうか?それとも最終コーナーでしょうか?
ほとんど膝を擦らないのに、なしてカウルを擦るんでしょう。
こういった場合、リアのプリロードを掛けておいた方がいいのでしょうか?
でもなぁ、バランスが崩れるとイヤだしなぁ~。
悩むっす。
Comments
ども♪
駄目ですよ~
3周で帰って来ちゃ!!
28日は、ショート行きますよ。
是非、miniも積んで来てください!!
で、
うちのオープン80もCR用リードバルブをブチ込んで
一次圧縮アップを狙ってますが…わからんです。
シャシダイで測ると、数値的にはパワーうpしているようです。
でも、伸び切り(レブ特性)が悪くなるという弊害が…
昔々、液体ガスケットで、隙間を埋めるの流行りましたね~
ミニのオープンだけど
Posted by: セクスィ | July 15, 2013 04:25 PM
どもども(^^)
☆セクスィさん>
ミニで富士ショートはかなり難しいことがわかりました。
他のコースと速度域が違いすぎて、かな~り練習しないことにはどうにもならないかな、と。混走じゃなくて、ミニのみの走行枠があればなぁ~
ってことで、代わりにチワワ3匹積んで行きますので、可愛がってください(^^;;
オープン80!
いいなぁいいなぁ。
RBB-Miniのフレームと組み合わせたような盆栽が欲しくなる今日この頃です(^^;;もちろん買えませんけど(^^;;
Posted by: のり | July 15, 2013 06:51 PM