« もて耐参加チームのお手伝い | Main | NSR250R/SE あめる商店(AmeruWokers) カーボン製(綾織り)リアフェンダー 取付 »

August 25, 2013

もて耐参加チームのお手伝い 2日目

 というわけで、「YSSレーシング・マーキュリー」(そのゼッケン42号車)のお手伝いでもて耐にぷち参加しました。

 今日は7時間耐久レースの日です。
 チームの集合時間は6時30分の指定でしたが、ツインリンクホテルの「夏休み サマーバイキング宿泊プラン」には朝食に「和洋バイキング」というものがついていて、7時からだったります。
 これだけは譲れないぜ!ってことで、朝食を食べてから合流のお許しを頂きましたが、昨晩ディナーバイキングを食べ過ぎ胸やけ全開モードになってしまい、とても朝食を食べる体調ではありません。
 ってことで、きちんと6時半に集合しましたよぉ~(^^;;ぉぃ

 YSSレーシング!

Img_1382

 ゼッケン42号車を磨いたのボクなんですよぉ~(^^)
 実は苦手な作業です。
 ホイールのスポークなんて、キィ~って感じになりますし。

Img_1375

 どうですか?
 ボクなりにがんばったんですよぉ~。

 あ、ゼッケン83号車、42号車が「YSSレーシング・マーキュリー」で、ゼッケン1号車は「YSSレーシング・・ブルドッカータゴス」だったりします。
 YSSレーシングとして3台体制なんですね~。
 本格的です。

 決勝レース直前に雨が降ったりして、天気がどうなるのか心配でしたが、結果としては雨は降らず(降っても路面を濡らすほどではなく)、コースコンディションはドライの中で開催されました。
 レース開始しばらくはYSSレーシングが1,2,3でもしや?と期待しましたが、いろいろあるのが耐久レースです。
 ・・・いろいろありました(^^;;

 ボクは、給油時の消火器係の役をいただけました。
 給油の間、安全ピンを抜いて、ゴーグルをして、いつでも消火作業が出来る体勢で準備しておくという役どころです。
 レバーを引くと薬剤が噴射されてしまうわけで、火が出ていなければレバーを握っちゃいけないわけですが、握っちゃいけないいけないと思えば思うほど握りたくなるのが人情でして、でも握るわけにはいかないので、消火器を構えたまま昨日のディナーバイキングの消化に努めました(^^;;ぉぃ

 あとは、ガソリン用意する係とか。

 これが気になっていたレーシングスーツ乾燥機使用風景。

 Img_1426

 塩ビ管に無数の穴を開けて、ブロアモーターを組み合わせればなんちゃってレーシングスーツ乾燥機が作れるんじゃないかと思ってみたりして(^^;;あ、それじゃぁ送風だけか

 7時間、長いようで長かったわけですが、終わってみると短かった的な感じで、ゼッケン42号車の結果は総合5位(クラス2位)でした。

 皆様お疲れ様でした~。

 はじめて「もて耐」の現場にいましたけど、凄い規模の大会なんですね。
 予選参加車両は116台だったでしょうか?
 7時間耐久レースは77台の出走。
 バイクの数、人の数にビビリました。

 ボクが紛れ込んだ「YSSレーシング・マーキュリー」はとてもいいチームでした。
 トップクラスのチームなのに、ギスギス感皆無、アットホームというんでしょうか?
 これには本当に驚きました。
 だからといって、ユルユルってこともなく、ひとりひとりが自分の仕事を的確にこなしつつ楽しんでいる感じがとてもよかったです。
 そういう皆さんを見ていると、ボクもまたやまなしの耐久レースに参加してみようかなぁなんて思ってみたりして。
 あ、もて耐はちょっと無理ですね。レベル的に(T_T)

 いやいや、とても楽しかったですし、いい経験をさせていただきました。
 「YSSレーシング・マーキュリー」の皆さん、ありがとうございました!


蛇足
 Megelli250rも参加しているってことで、ちょう気になっていましたが、基本的にピットを離れることがなかったので、あまり観察できませんでした。
 素人のボクは、シートの着座位置が高すぎてポジションを変えなければどうにもできないと思い込んでますが、チラと確認したところ、シートの高さをいじった様子はありませんでした。

Img_1402

 むぅ。
 このポジションでダメだと思うボクがダメでしたか・・・。

 コーナーリングとか見てみたかったんですけど、消火器係があるし、ホームストレート以外で目にすることはできませんでした。
 残念っす(T_T)
 成績もよくなかったみたいで、Megelli250rへの絶望感がさらに大きくなってしまったボクですが、それとは裏腹にYSSのMG366をMegelli250r用に欲しくなっています。
 YSSのリアサスで、やれば出来る子になるでしょうか?
 ん~、欲しいなぁ~。
 絶賛売り出し中のMegelli250rですけど、このまま売れなければ、シートレールワンオフ、外装のGP3化(コードネーム:ステイメン)を考えています。で、シートレールのワンオフに伴い、リアサスにナイトロンが投入可能になるという目論みでしたが、YSSの実物を目にすると、すでにGSX-R250R/SPやNSR250R/SE(オーダー中)に投入したナイトロンより、YSSの方が面白いですよね。
 マジで悩みますよぉ~。
 
 
 
 
 
 

|

Comments

Post a comment