« NSR250R/SP ブレンボ 2POT 84mmピッチ 34φキャスティングキャリパー(新カニ) ブラック20.6951.22 購入 | Main | NSR250R/SP リアブレーキエア抜き »

September 28, 2013

NSR250R/SP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年19回目

 テンションダウンちぅにつき、ササッとお届けします。

 今日はワンコを連れてこなかったため、準備に要する時間も少なくすみ、7時10分に富士スピードウェイに到着。
 んが、5番ポチ(T_T)

 13時からのD枠1本狙いなので、走行までの6時間は、NSR250R/SPの整備とFZ70を使った撮影の練習って予定です。

 NSR250R/SE!

P1000317

 かっこエエのぉ。

P1000322

 時間はたっぷりあるので、まずNSR250R/SEの車高を上げておくことにしました。
 リアホイールを外して、少ない手順で車高を上げるにはどうすればいいのか、しばらく悩みます。
 ・・・考えるだけでは思いつかないので、とりあえず手を動かしてみました。
 詳しくは割愛しますけど、スペースが狭くスパナが入らないので、車高調節は結構面倒です。右のステップを外しましたし。
 車高は1回転伸ばし。

 次に、TYGA Performance製リアキャリパーサポートブレンボ2POTキャリパーの取り付けを行いました。
 ブレンボピッチのバンジョーボルトは昨日会社帰りにナップスに寄ってゲット済み。ついでに、角度付きバンジョーもゲットしておきました。
 適切なブレーキホースの長さがわからないので、在庫しているホースを3本ほど持っていき試しました。
 ドンピシャの長さのホースはありませんでしたが、角度付きバンジョーの組み合わせで誤魔化すことができました。

P1000323

 無事取り付けでき、余裕をこいてFZ70の練習をしてみたりして。
 ん~、難しいです。当然ですが、ズームすればするほどブレ易くなりなす。
 ピンとも甘い感じで、しばらく練習しなきゃです。

 さて、それじゃぁリアキャリパーにブレーキフルードを入れて、エア抜きしましょうかね、と思ったら大苦戦(T_T)
 エアが抜けません。
 油圧レシオがダメなのか?と思って、Megelli250rからリアのマスターシリンダーをもいで取り付けようとしましたけど、ピッチは合うのに本体の長さが異なり、調整の範囲を超えていて取り付けできず。
 やっぱりエアが噛んでいるんでしょ、と必死コイてエア抜きしましたけど、ブレーキペダルを踏んでもリアブレーキが全く効きません(T_T)
 普段からリアブレーキは飾りです!と言い切るボクとしては、リアブレーキがまるっきり効かなくてもそれほど困らないと思いつつ、やっぱりないとビビリます。
 走行を諦めようかと悩んでいたら、ご一緒したYKTさんがにこやかに「どうせ踏まないんだから大丈夫」と背中をドカーンと押してくれたので、リアブレーキが全く効かない状態でD枠を走行することにしました(^^;;


☆SS2-C 気圧964hPa 気温22.7度 路面温度44.3度
 集中できなくてダメでした。
 車高を上げた変化を感じようと思っても頭が真っ白になってしまいます。
 シフトミスもしましたし、今後のファイナルをどうするかを考えようとしてもまとまらず(T_T)
 何をやってもダメなので、そのまま走行をやめました。
 はぁ(T_T)
 いつも以上の情けない結果に自己嫌悪です。
 あ、リアブレーキが効かないことについては全く問題なし。一度も踏みませんでした(^^;;


 そうそう、キャリパーサポートとブレンボの重さを量りました。

P1000313

P1000314

 合計886g。

 一方、純正品はこう。

P1000324

 1015g。
 純正品といっても、パッドはチビてますし、ピストンはアルミ化してあったりしますけど。
 いずれにしても2万円以上も投じて129g程度の軽量化。
 決して無駄ではないと思いつつ、他に投じればよかったです(T_T)

 ついでに、YKTさんに体重計を持って来てもらい、NSR250R/SPの重量を量りました。
 結果124kg。燃料は約3L入っている状態です。
 意外に軽くありませんね(T_T)
 この前、何kgでしたっけ?
 2010年5月は137kgですから、喜んでいいんですかね?

 ってことで、私信。
 ヤスさん、この前の次の画像です(連写してたんですぅ)。

P1000212

 んで、今日のストーキング動画です。

 ではでは。
 
 
 
 
 

|

Comments

 いやぁ~、ヘタレ具合全開ですねぇ…

 もっとがんばります!!

 今度この動画下さい、参考になります。

 ところで油は大丈夫でしたか?

Posted by: ヤス | September 28, 2013 11:42 PM

どもども(^^)

☆ヤスさん>
勝手に後ろについたもんですから、何度も後ろを気にされてましたね。
すんませんでした。
動画は今度用意しておきますね~

油はマスター側に空気が入っていたみたいです。
昨日もバンジョーボルトを緩めてエア抜きしたんですけど、不十分だったみたいです~(^^;;

Posted by: のり | September 29, 2013 06:25 AM

リアブレーキのエア抜けました?
写真見ると、キャリパーが下付きでブリーダーも下なんで、取り付け状態でやっても抜けません。
外してキャリパーを上側にしてからエア抜きすれば抜けるんでは無いでしょうか?

筑波のファイナルは16-36?とかだった気がしますが、思いっきり記憶違いかもしれませんので、今度筑波のNSRな人に会ったら聞いときます。

Posted by: norison | September 29, 2013 06:27 PM

どもども(^^)

☆norisonさん>
ちょうどエア抜きネタを書いていたところです(^^;;
ご指摘のとおり、外して上側にしましたよぉ~
結構面倒くさいんですね。

ファイナル情報ありがとうございます。
藤田さんにも声を掛けちゃいました(^^;;すみません
それにしても、F16-R36ですか。。。
ちょ~ロングですね。前後とも持ってませんよぉ(T_T)
しかもチェーンは108リンクで大丈夫でしょうか?
困りました(T_T)タイヤも買わなきゃなのに、前後スプロケにチェーンなんてことになると・・・(T_T)うぅ~


Posted by: のり | September 29, 2013 07:19 PM

どもっす!
いまYOUTUBEで当時のSP250の動画見てたら、ファイナルは15T-39Tって言ってました。ヘアピンに2速をあわせるそうです。

Posted by: norison | October 02, 2013 10:20 PM

どもども(^^)

☆norisonさん>
ありがとうございます!
なるほどぉ~。標準の1Tロングですね。
これならファイナル、持ってます(^^)

大昔走ったときは10秒フラットだったので、今回も10秒狙いでがんばります!
あ、タイヤはα13なので、どうでしょうね(^^;;

Posted by: のり | October 02, 2013 10:32 PM

Post a comment