NSR250R/SP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年20回目
いつものように、行ってきましたよ!
富士スピードウェイ・ショートコースへ。
FSWショートでNSR250R/SPを走らせるのも、今年は今日で最後になります。
いや~、今年は面白かったなぁ~、ってしみじみ思います。
すべてはNSR250R/SPのフロントフォークのOHからはじまった!って感じですね。
これをきっかけにタイムが1秒縮まり、さらにFXさんのアドバイスでもう0.5秒縮まり、バイクを改良すれば33秒台に入るんじゃね?と真面目に考えたボクは借金30万円を投入してNSR250R/SPの改良を行ってしまったわけですが、結局結果が出せませんでした(T_T)うぅ
最近は混雑していてタイムを出そうって環境でもありませんし、なによりタイム重視になると目が吊り上がってきて楽しくなくなるので、元のほのぼのレジャー走行路線に戻さねば!
そうだろ?三太
な、ちび太?
・・・チョ子はなし(^^;;怖い顔しか撮れなかったんですよぉ(T_T)
ってことで、NSR250R/SPでの走行、ときどき、GSX-R250R/SPのセッティングが今日のメニューです。
走行前に、NSR250R/SPのバッテリーをGSX-R250R/SPのバッテリーと交換しておきました。
2台ともBALLISTIC Performance Components製のLifepo4バッテリー「EVO2 50」を使っていますが、NSR250R/SPの方はLAP SHOTの電源ケーブル抜き忘れで2回くらい完全放電させちゃった関係で、1つのセルがダメみたいで、バッテリー電圧が10V~11Vくらいしかありません。
エンジンを掛けてしまえば当日は問題ありませんが、PGM3が死んでも困るので、不具合のないGSX-R250R/SPと交換です。
GSX-R250R/SPの方なら外部バッテリー接続コネクターも装備しているので、問題ないでしょぉ~。
で、SS-2C枠を走行しました。
・・・
コースインして3周目に本日のベストタイムを出し、あとはクリアラップ1本も無し、的なみたいな。
いや、ボクごときがクリアラップを語るのは100年早いのはわかっているのですけど、抜く技術のないボクだと直線だけ速い大型バイクの後ろに付くとどうにもなりません。
33秒台・・・夢で終わっちゃいました(T_T)
tottetsuketaさんがボクのNSR250R/SPに乗りたいということだったので、13周ほどして、tottetsuketaさんに交替しました。
ボクのベストタイムを抜く気満々のようでしたが、ギリギリセ~フ。
tottetsuketaさんの走行動画をチェックしたところ、周回ごとにNSRに慣れてくる様子がわかりました。
恐るべし。
オートシフターの存在を忘れていてくれて助かりました(^^;;じゃなければボクのベストタイムはあっさり塗り替えられていたでしょ~。
家に帰ってからボクの走りとtottetsuiketaさんの走りの違いをGPSで確認してみました。
やっぱコーナーリングがうまいんですよね。最高速なんてボクより8km/hも遅いのに、タイムは変わらないという。
っつーか、aprilia RS250に乗っている姿すら見たことなくて、2ストといえばNSR50に乗っている姿しか見たことがないような気がするのに、なんで普通に2ストレプリカを操作できるんでしょ?
さすが31秒台の男ですね。
っていうか、「tottetsuketa」さんってハンドルの文字数が多くタイプが面倒くさいのでYKTさん(仮称)って呼ぶことにしますね(^^;;ぉぃ
Comments