« NSR250R/SP TYGA Performance製RSWスタイルフルカウル 塗装 その1 | Main | NSR250R/SP TYGA Performance製RSWスタイルフルカウル 塗装 その2完 »

April 12, 2014

旋盤市場 PSL450-VDR はじめてのネジ切りに挑戦

 訳あってM14のネジ切りの必要が出てきました。
 ダイスは持っていません。

 むぅ。

 ダイスは買っておいても無駄にはならないと思いますが、ダイスは垂直にネジ切りするのに難儀するんですよね。
 いつもなら、旋盤の3爪チャックに工作物を固定して、心押台にセットしたドリルチャック+ダイスホルダーでネジ切りをしていますけど、M10くらいになると力が必要になってなかなか大変です。
 M14だとダイスの径が大きくなりますが、その大きな径用のダイスホルダーは持っていませんし、あったとしてもM10で難儀するネジ切りがM14でできるんかいな、と。

 だったら旋盤を使えばいいんじゃね?
 と思われるかもしれませんが、旋盤を使ったネジ切りは経験ないし、恐ろしげな作業になるという噂なので、いまいち乗り気になれません。

 むぅ。

 せっかく旋盤があるのに、ダイスを買うのは費用も買いに行く時間も惜しいです。
 いつかは通る道、それが今なんだと思って、勇気一発、旋盤でのネジ切りに挑戦することにしました。


 まず、材料を3爪スクロールチャックにセット。A7075超々ジュラルミンです。

 P1030440


 センタードリルで穴あけ。
 この穴に回転センターをセットし、作業します。
 じゃないと、きれいに外径切削ができません。

P1030442


 外径切削終了。
 くびれているところは、ネジ切りバイトを逃すための溝です。

P1030443


 ここで、ギアを交換。
 ギアの組み合わせて、ピッチを変更することができます。

P1030444


 ネジ切りバイトをセットし、いざ!ネジ切り・・・。

P1030445

 あぅち(T_T)
 いきなり失敗です。
 こんなに細かいピッチじゃないのにぃ。
 ギアを何度見直ししても、間違っていません。
 どぉしてだぁ~!!
 散々悩んだ挙句、原因判明。
 旋盤のレバー操作を間違っていて、ネジ切り用レバーではなく、自動送りレバーを使っていました(T_T)うぅ
 無駄な時間をすごしてしまいました(T_T)

 ネジ切り用のレバーを入れて、もう一度チャレンジ!
 うほっ!うまくいきました!!

P1030446


 恐ろしい作業だと聞いていましたが、全然恐ろしくなく、へ?てな具合にあっさり終了。
 ギアの交換は面倒ですが、可能性が広がりました!!


 ネジ山の必要ない部分を外径切削。

P1030447


 ここで突っ切って(工作物を切り離す)、3爪チャックに掴みなおして、端面加工。

P1030448


 そして、六角穴を掘って完成。

P1030449


 出来上がったのはこれ。

P1030450

P1030451


 いや~、感動です!
 ネジ切りのスキルを会得できました。
 これでアクスルナットの製作も可能です(^^)うほっ!

 ってことで、はじめてのネジ切り、無事終了。

 今日作ったものをどう使うか、それは来週、有料ブログでお届けします(^^;;ぉぃ
 
 
 
 

|

Comments

Post a comment