« aprilia RS125 クラッチレバー年式別互換性確認 | Main | NSR250R/SP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年7回目 »

November 02, 2014

aprilia RS125 ハンドルストッパー製作

 今日はaprilia RS125にウォーターポンプを取り付けしたほか、ハンドルストッパーの自作を行いました。

 いまになってフライス盤が面白くなってきました。
 フライス盤購入後、切削面がきれいに出来ず、あまりの難しさに嫌気がさしたこともありましたけど、今にして思えば単純なことが原因でした。

 「秘密基地のエンドミルがウンコすぎる!」

 これです。
 安物を買って文句を言うな、ってことでしょうけど、ボクとしては安物でも新品を買ったのだからエンドミルに問題があるとはまったく考えず、途方にくれてしまいました。
 切れないから負荷が掛かり、ビビッて切削面が荒れるし怖い思いもする、という悪循環です。

 いままでの時間返せって言いたくなりますよ、ホントに。

 いまも安物エンドミルですが、よく切れるので64チタンも難なく削れてちょう楽しいです。
 まぁフライス盤が難しいことには変わりありませんが、そこそこ使えそうなものは出来上がりました。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

|

Comments

Post a comment