Megelli250r インジェクター 購入
寒くて集中できないので、今日はガレージの整理をして過ごしました。
近く予定されているトランポの車検で、積みっぱなしにしているウンコを降ろさなくてはなりません。
そこで、ウンコ用のスペースを確保。
なんとかなりました。
パーツケースのインデックス作りも行いました。
トレーが124個(かな?)ありますが、一部しかインデックスを貼っていないので、何がどこにあるのか探すのがちょう大変です。
作ろう、作ろうと思いつつ、放置していましたが、今日はホンの少しだけ本気を出しました(^^;;
今日は単色で作りましたが、行く行くはインデックスの色でも分類して使い易くするつもりです。
さて、ウンコ、ウンコと連呼しているバイク、それはMegelli250rのことです。
まだ持ってるんですよ(T_T)売れなくて
メガリジャパンも販売店もやる気がないんでしょう、2013年8月のリコールすらいまだ未実施です。
これがウンコじゃなくてなんでしょう?
購入を検討している人は、よぉぉぉぉぉっく考えた方がいいですよ。
そんなウンコの部品を某オークションでポチってしまいました。
インジェクターです。
お値段340円(^^;;
ウンコバイクの利点は部品が安くゲットできることでしょうか?
もちろん、品質に期待はしていません。元がウンコですから(^^;;
んじゃどうしてそんなウンコの部品を買うの?と問われると、試してみたいことがあるからです。
それはなにか?
それは、kenさんのお店でやっている「マジックインジェクター」です。
と、馴れ馴れしくkenさんなんて言ってみたりして(^^;;
お店はこちら「K-WORX」。
ショップ難民の駆け込み寺的バイク屋さんです。
ウンコのインジェクターにマジックインジェクターが施工できるかどうかはまだkenさんには確認していませんが、ちょっと、いや、かな~り気になっています。
ボクのウンコはいじり壊してしまっているので例外かもしれませんが、オートアイドリングストップで悩まれているオーナーさんが多そうなこのウンコに福音をもたらすのではないかとちょう期待しています。
aprilia RS125が完成して、NSR250R/SPを最終形態に進化させた後、まだウンコが手元にあるとしたなら、マジックインジェクターを試してみたいと思っています。
マジックインジェクターについてはkenさんのブログが詳しいので、そちらを参考にしてください。
マジックインジェクターは、インジェクターの機能維持のための整備ではなく、インジェクターのチューニングです!
・・・あ、宣伝するつもりじゃなくて、340円だったのでインジェクターを買っちゃいましたが、マジックインジェクターを視野に入れての購入でした、ってことが言いたかったわけです、はい(^^;;
Comments
こんばんわ!!
たくみです!
のりさんってNSRも乗ってらっしゃるんですか??
RSとNSRならすごいですね!!しかもスポーツように改造してあるとわ!!
ちなみにブログにないてあるマジックインジェクターとはどのようなものなんですか?
それとなんですが、今日ダブルアールの納車でした!!!
ダブルアールと教習車のCB400しか乗ったことないんですがアクセルを結構回すとムッチャ速くてびっくりでした!!正直怖かったです笑
Posted by: たくみ | January 25, 2015 08:31 PM
どもども(^^)
☆匠さん>
納車おめでとうございます!
調子良さそうで幸いです!
くれぐれも事故には気をつけて、バイクライフを楽しんで下さいね~
ウチにはバイクが20台くらいあるんですよぉ~
そのうち半分が朽ち果てたGSX-R250Rで、NSR250Rは3台、aprilia RS250、aprilia RS125、NSR-Mini、ウンコ、そしてキムコ スーパー9Sと各種取り揃えております(^^;;
つい、集めちゃいましたけど、ただいま処分ちぅ~
Posted by: ポチ | January 25, 2015 10:53 PM
20台もあるんですか!!!
しかもスーパースポーツばかりですね!!(゚o゚;;
一度はツーストに乗ってみたいもんです笑
まだまだ、ライディングテクニックがないので、ビビりながらカーブしてます笑
それと減速チェンジと適切なギア選びが難しくて、。減速チェンジやギア選びのときなにを意識されてますか??
Posted by: たくみ | January 26, 2015 11:02 AM
どもども(^^)
☆匠さん>
いや、スーパースポーツとは違いますけど(^^;;
2スト、楽しいですよ。
機会があれば乗ってみてください。同じ250ccでもこんなに違うのかぁ~って感じです。
好みもありますけど。
まずはビビりながらでいいと思います。
初心者からビビらない人は、あっという間にお星様です(^^;;
ボクは街乗りでは使っても3速までで、何を意識しているかというと10000rpm以上をキープ、ってことを意識してますので、あまり参考にならないと思います(^^;;あ、真似しないで下さいね
Posted by: ポチ | January 27, 2015 10:31 PM
街乗りで10000rpmをキープする理由ってなんなんですか??
はやりツーストは高回転で回しておかないと苦しいということですか??
Posted by: たくみ | January 28, 2015 01:39 PM
どもども(^^)
☆匠さん>
4スト250cc(コブラ:GSX-R250Rのノンカウル版)でですよ。
ハイギア使ってボヘボヘ走っても楽しくないので、開ければ加速するところで走ろうとするとそうなります(^^;;
なので、4速以上は高速道路じゃないと使いませんでした。
いまじゃそういう走り方する人いないのかもしれませんね(^^;;
Posted by: ポチ | January 28, 2015 08:45 PM
なんそれ面白そうですね!!
まだ教習所の走り方しか知らないですが高回転が楽しいことはわかります!!
でも2速で、一万とかで回すとすごくくる思想でバイクにわるいイメージがあるのですが多少なら大丈夫なんですか??
ちょっと明日やってみます(^^;;
Posted by: たくみ | January 28, 2015 08:59 PM
どもども(^^)
☆匠さん>
良い子は真似しないように(^^;;危ないし
でも・・・
中には10000回転以上回さないという人もいるらしいですが、高回転エンジンはまわしてナンボです。それで壊れることはないと思いますよ。実際ボクのバイクは壊れていませんし。
ただ、高回転でいきなりシフトダウンとかやってしまうと壊れてしまいますから、まずは基本動作を確実にできるよう練習して下さいね~
Posted by: ポチ | January 28, 2015 10:38 PM
色々乗り方があるんですねー!
まだ自分の乗り方というのを持っていないので自分に合ったスタイルというのを見つけたいです!!
すいません、一つ質問いいですか?
この頃、といっても始めからなんですが、バイクを寒い外に置いてるのでエンジンの掛がわるいのですが。そこで正しいエンジンの掛け方を調べているのですがネットによってかけ方が違うのですが、(チョークをすぐに戻すとか戻さないとか)ノリさんはどのようにしてかけてますかぁー??
ぼくは、チョークをいっぱい引いて四千くらい回しながらセルを押してます!
それから2000〜4000をブォンブォン一分くらいしてアイドリングで2、3分まって出発って感じです!
Posted by: たくみ | January 29, 2015 09:32 AM
どもども(^^)
☆匠さん>
正しいかどうかわかりませんが、エンジン冷間時は、アクセル全閉で、チョークレバーを引き、セルを回します。レバーをすぐ戻してもエンジンがストールしないようであれば戻しますが、大抵エンジンがストールしてしまうと思うので、そのまましばらく置くか、ゆっくり戻します。アイドリングできるようなら、ゆっくりスタートして、エンジンが十分温まったら全開、って感じでしょうか。ご近所も気になりますし。
ってことで、ほとんど同じですね(^^;;
Posted by: ポチ | January 29, 2015 10:15 PM
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
エンジンがかかりにくくてバッテリー上がりが心配です(^^;;
のりさんはどこで整備の技術を身につけたんですか??
Posted by: たくみ | January 30, 2015 08:41 PM
どもども(^^)
☆匠さん>
このブログを遡ってお読みいただくとおわかりになるかと思いますけど、つい先日まで何もできなくて、すべてバイク屋さん任せでした。
サーキットを走るようになって、現地で対処せざるを得なくなり、徐々に整備を覚えているいまはその最中です。
できることが増えると単純にうれしくて、もっと早く自分で整備していたらなぁとずいぶん長い間バイク屋さん任せにしていたことを後悔しています(^^;;
Posted by: ポチ | January 30, 2015 11:44 PM
まだメガリはうってますか?
Posted by: Daiki | October 11, 2019 02:46 PM
☆Daikiさん>
申し訳ございません。
すでに売却済みです。
現在、NSR-MiniとGSX-R250R/SPをヤフオクにて絶賛出品中です。
よろしくご検討ください。
Posted by: ポチ | October 12, 2019 06:47 AM