« 初詣@寒川神社 | Main | 内容の無い音楽会/生福 »

January 10, 2015

MR-S 車検前整備

 2年に一回の魔の三ヶ月、それは、月1台の車検が3ヶ月続くという気温も懐も寒い恐怖の冬なのであります。
 先月の1台目はR1Sでした。
 問題なく無事車検終了。
 そして、今月はMR-Sです。
 こいつが曲者なんですよ。なんたって、毎回車検ギリギリ(通らない)ですし、まして今回はいつも以上に放置しちゃってますから、どうなることやら。
 ただ、何の準備もせず、スーパーメカニックユウヤさんに迷惑を掛けるわけには行きませんから、ボクなりに整備は行っておこうと思うわけです。

 MR-S!

P1080189

 マジで苔が生えちゃってます。
 ついでに、昨年の大雪で、屋根から落ちた雪でルーフとボンネットはベッコリです。無理矢理叩き出してありますけど(^^;;


 まずは、雪へへし折れたワイパーブレードから交換しました。

P1080194


 もう高い安い抜きに、買いにいくのが面倒なので、ネットでポチッたワイパーで済ませちゃいました。

P1080193

 っていうか、いままで使っていたワイパーは4年以上も交換しておらず、そもそもプラスチック状態なんですけど(^^;;


 車検の難関は、ヘッドランプです。
 前々回の車検ではレンズの曇りから光量不足でギリギリでした。前回は、HIDでドーピングして臨みましたが、カットラインがギリギリで、今回は無理だと宣告されています。
 それじゃヘッドランプユニットの交換しかないのかぁ~(T_T)と、交換の出費を覚悟しましたが、6万円近くをぽ~んと出せるわけがありません。
 そこで、出費を抑えるために、カットラインとは何ぞや、というところから勉強し、一つの可能性を見出しました。
 HIDを買う際、知識がなかったので、な~んも考えずに上下切替式のバルブを選んだのですが、どうも上下切替式よりスライド式の方がマシらしいということです。
 なるほど。
 そこで、スライド式のバルブを用意しました。

P1080197


 画像下がスライド式で、画像上がいままで使用していた上下切替式です。

P1080198

 お願い!これで車検に通ってぇ~。


 ついでに、当時アドバイスをいただいたタイラップを、耐候性のあるタイラップに交換!

P1080200

 ・・・したつもりでしたが、手持ちの耐候性のあるタイラップも購入してから数年経過しているので、まぁ切れまくりました(^^;;

P1080201


 アイラインの塗装はご覧の通りです。
 たったの3年弱でこの有様ですよ。
 しかも、ヘッドランプから剥がそうと思ったら脆くなっていてあっけなくパキっとな(T_T)

P1080202

 もう怒りも沸いてきません。


 ヘッドランプは黄ばんで曇っています。

P1080195


 これではまた光量不足で車検に落っこちてしまいますから、指紋がなくなるまで磨きました。

P1080203


 あとはガソリンを入れれば準備OK!
 ちなみに、記録を見てみると、前回ガソリンを入れたのは2013年3月15日でした(^^;;
 それから300km程度しか走っていないと言う・・・(^^;;
 よくエンジンが掛かるもんだなって感心しちゃいますね。

 SMYのところまで、片道約20kmの距離を走らせましたけど、やっぱりこのクルマ、楽しいです。
 維持に無駄に費用が掛かっていますが、その割りに乗っていないので、いつ捨てようか真剣に悩んでいるんですけど、乗ると楽しくなって、見た目はボロボロでもずっと乗り続けなきゃ、って思うんですよね。
 S660に興味がありましたけど、車重を聞いて(800kg台という噂)興味が失せちゃいましたしね。あ、MR-Sだってこの初期型は1t切ってますぜ!


 先ほどSMYから連絡があって、問題なく車検に通りそうだってことでした(^^)うほっ!
 ちょっとがんばった甲斐がありました(^^)
 
 
 
 


 


|

Comments

お疲れ様です。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

久々のMR-Sネタですね。自分のMR-Sも暮れに車検を通しました。
極悪仕様のタコ足、触媒ストレート、チタンテールパイプやピロ足
など公認車検なので直しが大変な継続検査でした。

1月11日には筑波2000の走行会に行ってきました。
タイムは1分8秒7と2ZZパワーユニットでは恥ずかしいタイムでした。
連れのインプレッサ(GC8)は6秒5とブっちぎられてしまいました…。

なのでコソ練として明日の17日ウィズミーの走行会で富士スピードウェイ
を走ってきます。富士は2002年アプリリアRS250で走って1コーナーで転倒
して鎖骨を折って以来です。コースもあれから変わっているので後半区間は
初めてですが、頑張ってみようと思います。

NSR250Rですが、モトーレエンジニアリングにて重要項目点検に昨年末出した
ところ見事にクランクセンターシール抜けが発覚(汗。
現在も入庫中で、新品クランク購入か、クランクオーバーホールかを強いられて
悩んでいるところです。すべて依頼すれば30万円コースは必至…。
エンジンはどのみち一度キチンとしておかないといけないと思っているので、
3か月連続車検と同じくらい懐に寒い季節を送っています。

Posted by: k100rs kazu | January 16, 2015 09:29 AM

どもども(^^)

☆k100rs kazuさん>
あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくおねがいいたします。

kazuさんのはバリバリの改造車ですから、車検大変そうですよね。
2ZZエンジン、いいないいなぁ~
FSWはMR-Sでですか?
気をつけて下さいね!

NSR、センターシールがダメでしたか(T_T)
明日はわが身ですね(T_T)
いま抜けたら人生が終わりそうな気がします(^^;; 
 
 

Posted by: ポチ | January 16, 2015 09:39 PM

こんばんわー!
ついにポチさんの助言もありCBR250rr買いました!
納車は来週です!
本当はCBR250rにしようと思ってたのですがCBR250rrのお店に行ってみるとrrが猛烈に欲しくなりました。
しかもそのお店には走行距離17000で転倒なし外見もかなり綺麗で前のオーナーはシートの変えなどの予備を買っていたためかなり綺麗なrrでした!しかも前オーナーは沢山のバイクを所有している方らしくメンテナンスも多い頻度でやられてたいい条件のrrでしたので即決しちゃいました(^^;;
それにお店もアットホームな感じでライダージャケットもつけてもらえちゃいました(≧∇≦)
バイクのブログではないのですがブログをやっているのでまた納車されたらブログにのせてURL送りますね!

Posted by: たくみ | January 16, 2015 11:29 PM

どもども(^^)

☆匠さん>
おぉ!
CBR250RRにされましたか!
ちょっと責任を感じてしまいますが、Megelli250rはウンコですし、CBR250RはR25次第で残念なことになりかねませんし(よくわかってませんけど(^^;;)、今後いつでも乗れる単気筒よりやっぱり4気筒で正解だと思います!
Uターンだけは注意して下さいね。低回転だと意外にあっけなくストンとエンストしてしまいますので、半クラ操作が難しいかもしれません。Uターンごけには要注意です。
慣れの問題ですけど。
納車、楽しみですね!

Posted by: ポチ | January 17, 2015 12:18 AM

はい!納車が待ち遠しいです(`_´)ゞ
教習所卒業してから運転してないのでかなり初めが怖いです笑
色々みていると高回転からのノビがすごいらしいので楽しみです!!
即決で買っちゃったのでヘルメットや手袋など買わないと行けないんですが色々あって悩んでるんですが何かオススメありませんか?(^^;;

Posted by: たくみ | January 18, 2015 08:58 AM

どもども(^^)

☆匠さん>
CBR250RRの伸びの素晴らしさをより感じるには、同クラスの単気筒にしばらく乗ってみるといいかもしれませんね(^^;;あ、単気筒には単気筒のよさがあるので、単気筒には別の楽しみが見つかると思いますけど。

おススメですか~。ボクはあまりこだわりがないので、特におススメはありませんよぉ~。フルフェイスのヘルメット、皮グローブ、長袖長ズボン、ハイカットのシューズ、くらいしか思い浮かびません(^^;;お気に入りが見つかるといいですね!
 

Posted by: ポチ | January 18, 2015 09:31 AM

Post a comment