« 宮ケ瀬プチドライブ | Main | 枯葉対策 »

July 12, 2015

エボリューションパワーツール FURY-B 購入

 aprilia RS125はほぼ完成しました。
 これからもヴァージョンアップは行っていきますが、今までのようにネタとして登場する機会は少なくなりそうです。
 次にやりたいこととして、aprilia RS250のMk2を購入し、その部品を使いウチにあるMk1を改造していきたいという願望があるのですが、もうバイクは買わないと誓いましたし、aprilia RS250は改造はしたくても乗りたいバイクではないので(^^;;、ガレージ弄り、日曜大工の方に進もうと考えています。
 そこで、スライドマルノコが欲しかったりするのですが、その前に卓上マルノコでお茶を濁してみることにしました。

 エボリューションパワーツール「FURY-B」の中古を某オークションで落札!

P1100377


 早速試し切り。

P1100378

 某所のカスタマーレビューで「丸棒材だと切り終わりの部分が粉々になって、全く使い物になりません」とありましたが、その通りでした。
 んが!このチップソーは荒切り用って書いてあるので、ある意味当然なんじゃないかと思う次第です(^^;;
 鉄材、アルミ、釘ビス入り木材も切断可能というのが売りなんですよね。
 ボクは木材メインに使用したいので、木工用チップソーに交換して使うつもりです。
 そのための準備として、チップソーの交換手順を確認しておくことにしました。

 うっ(T_T)
 チップソーを交換するための左ネジが緩みません(T_T)
 ロングスピンナハンドルでがんばったら、六角穴を舐めてしましました(T_T)
 まだまだですね(T_T)
 ディスクグラインダーで切り込みを入れて、インパクトドライバーを使ってみましたが、これでもダメ(T_T)

P1100380


 結局、ボルト頭を丸ごと削り飛ばしてしまいました。

P1100381


 この程度のネジなら、旋盤で作ってしまえばいいや、と軽く考えたいところですが、そうもいきません(^^;;
 左ネジってどうやって作ればいいのでしょう?
 ググると主軸方向に向かってネジを切る場合、ねじ切りバイトを逆向きにして、主軸を時計回りに回して、主軸方向に送りを掛けるって出てくるのですけど、ウチの旋盤は主軸を時計回りにすると、主軸方向に送れないような気がします。
 むぅ(T_T)
 んじゃダイスでってことになるわけですが、左ネジのダイスってお値段高いんですよね。

 ってことで、素直に部品注文することにします。
 ・・・部品が出るといいのですが(T_T)
 
 
 
 
 

|

Comments

Post a comment