« 目指せ!aprilia RS125の星 | Main | aprilia RS125 第8回MTK日光サーキット走行会 参加 »

May 26, 2016

aprilia RS125 LEDウインカーセット(汎用)

 aprilia RS125に適合するらしい、LEDウインカーセット(汎用ウインカー)。

P1140596

P1140597


|

Comments

RS125 2002年型のウインカーの取り付け根元のネジ径は8mmですか?、または10mmでしょうか?
RS125 2007年型は8mmでしかもカラーを自作しないと収まりが悪いという感じでした。
8mm径のウインカーは種類が少なくて難儀します。
ドリルで穴開けたり削ったりしたら10mmでもいけるのでしょうけど。
8mmネジのウインカーと自作カラーで前後ともLEDウインカーに入れ変えておりますが、2ピン式LEDウインカーでハイフラ対策をしたと思ったら、負荷が少なすぎてウインカー動作時の消えているターンでもうっすらとLEDが光っていてかつ、メーターのインジケーターが光りっぱなしという不具合が出てまして、3線式にすると良いのかもしれませんが、もう一度買いなおすのが癪なのでウインカーへの(+)出力と(ー)アースの間に
放電抵抗でも入れて対策をしようかと模索中でございます。

さて、ほしいパーツは…、この中にあればという感じではありますが…
 ・鉄部品をアルミワンオフに置き換えるもの。
 ・前後キャリパーの軽量化を行う為の部品。
 ・リプレイスのラジエーターホース
というような感じでしょうか。

特にエンジンハンガーに入っているぶっとい鉄ボルトをジュラルミンにしてやるだけで効果が高いような気もします。あとキャリパーのピストンのアルミ化等…

また、VHSB34キャブの取り付けレポートのようなものが上がりました(が、まだ調整中)のでメールに添付したいと思います。

Posted by: 猫R | May 31, 2016 01:03 AM

どもども(^^)

☆猫Rさん>
2002年式のウインカーはM6だったような?
今度確認しておきます!

パーツはというと、フロントホイールカラー自作版と、タンクのヒンジ部分の自作ボルト&ナットが在庫あります(^^;;ポチクォリティですけど
キャリパーは、フロントはアルミピストン化していますが、ブレーキ部品なので、あまりオススメできる方法ではありません。いまのところ問題ありませんけど・・・。
リアはブレンボで決まりですね!ボルト&ナットでポン付けできますが、あまり美しくないのでボクはヘリサートを使ってます。
リプレイスのラジエターホースは、中華シリコンとサムコシリコンの在庫がございます。
エンジンマウントのジュラルミン化は振動で折れるに1000点です(^^;;

ボクのaprilia RS125はガソリンを抜いた状態で100kgちょいくらいので、ちょぉ~軽いですよ(^^)


Posted by: ポチ | May 31, 2016 08:31 PM

Post a comment