« July 2019 | Main | September 2019 »

August 18, 2019

オートバイ、バイクのレンタルガレージ・レンタルピット、はじめます【神奈川・湘南・県央】

 突然ですが、二輪車(オートバイ・バイク)のレンタルガレージ・レンタルピットをはじめます。

 詳しいご案内はHPを整備してからと考えていますが、まずは土日のみの試験営業で、9-12時6,600円、13-16時6,600円、9-16時12,100円となります。
 ガレージとはいっても屋外です。
 イメージ画像はこの通り。
P1190678  ※タープテントはもう少し大型のものに変更する予定です。

 

 スタッフ1名が常駐し、工具出しおよび作業のお手伝いをいたします。
 ただ、スタッフのスキルは低いので、ご利用者様のスキルを上回る作業はできません。
 タイヤ前後1セットの無料交換サービス付きです。

 マンションに住んでいるためスキルはあっても整備ができないという方、ご近所の目が合ってバイクをイジることができないという方などにご利用いただければと考えています(住宅地につき、エンジンの音出しについてはNGではないものの、近隣への配慮を要します)。
 基本的な工具の他、若干のSSTもあります。
 別料金となりますが、CNCフライス盤、CNC旋盤もありますので、社外外装のフィッティングなどの場合もカラーを買いに走らなくても大丈夫かもしれません。

 この度、電動昇降ウインチ付きコンパクトミニクレーンも用意しました。
P1190666

 汎用フロントスタンドが使用できない車種や、エンジンの載せ替えなどで便利にご使用いただけると思います。
 ちなみに、GSX-R250Rを持ち上げることが出来る性能は確認していますので、リッタークラスのエンジンも問題ありません、たぶん。

 他、設備関係は、後日HPを開設の上紹介していきたいと考えています。
 事前に作業内容と必要とする工具の有無をご確認の上ご利用いただけますと幸いです。
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 04, 2019

オートバイ、バイクのタイヤ持ち込み交換、はじめます【神奈川・湘南・県央】

 突然ですが、二輪車(オートバイ・バイク)の持ち込みタイヤの交換をはじめます。

 前回のエントリーではタイヤチェンジャーをご紹介させていただきましたので、今回はホイールバランサーのご紹介です。

 いままでスタンド式のホイールバランサーを使用していましたが、それではバランス取りに時間が掛かってしまいます。
 例えばGSX-R250Rなどに使用されているホイールは、ウェイトを2か所に要するような場合も珍しくありません。

 そこで、電気式のホイールバランサーを導入することにしました。
 
Snapshot

 自動車用のホイールバランサーに、2輪車用のアダプターを組んだものになります。
 自動車のホイールはホイールにベアリングがありませんが、バイクのホイールはベアリングがあるので、ホイールの回転を止めるアタッチメントが必要になるのです(たぶん)。
 2輪車用のアダプターは汎用品で、購入したホイールバランサーにアダプターが適合するか心配していましたが、問題なく組み込み出来ました。

 通常の2輪車用アダプターに加え、アップグレードキット、プロフェッショナルキット、他10φシャフトなどのオプションも用意しましたので、スクーターやプロアームなどの片持ちホイールにも対応します。
 ※一部対応しない車種もあります。

 

 バイクのタイヤ交換だけでで食べていけるかどうかわかりませんので、しばらくのうちは、平日はいまのアルバイトを続けざるを得ません。
 そのため、持ち込みタイヤ交換は、土日のみの試験営業とするつもりです。

 

 基本的に、完全予約制、雨天閉店、ホイールを持ち込んでいただいてのタイヤ交換となります。
 自走して来店下さるお客様の場合は、ネット通販等で購入したタイヤを当店宛てにお送りいただきます。
 必要となるスタンド、工具はお貸ししますので、自分で外していただき、当店ではタイヤ交換のみを行います。
 いやいや、自分じゃ外せないよ、という方には、別工賃でホイールの脱着も受けたまりますが、その場合、努めて丁寧な作業を行いますが、作業時の傷等については免責とさせていただきます。
 ※スポークホイールおよびチューブホイールは不可

 

 ホイール持ち込みタイヤ交換工賃、前後セットで4800円です。
 ホイールバランスはご要望があればサービスで対応いたします。
 ※プロアーム可 ただし、一部対応できない車種がございます。
 廃タイヤ料はご要望があればサービスで対応いたします。
 バルブ交換はご要望があれば ストレート型 直型 TR412 に限りサービスで対応いたします。

 

 まだHPなどは立ち上げておりませんので、興味のある方はコメント欄よりご連絡いただけますと幸いです。 
 
 

 

| | Comments (10)

« July 2019 | Main | September 2019 »