January 12, 2019
January 03, 2019
January 02, 2019
January 01, 2019
December 30, 2018
December 29, 2018
January 01, 2018
March 19, 2017
March 18, 2017
March 01, 2017
February 25, 2017
ポチガレージ警備小隊@東武ワールドスクエア その1
那須プチドライブ2日目ぇ~。
那須には何もないことを嫌というほど思い知らされたので、予定を変更して、東武ワールドスクエアまで足を伸ばしてみました。
ワンコ同伴はOKなのですが、ペットバギーやケージに入れなくてはなりません。
今日はポチガレージ警備小隊専用車を持ってきていなかったので、ペットバギーをレンタルでお借りしました。
10kg未満のタイプでレンタル料200円!
ちなみに、ちび太隊員がいないのは、ボクが背負っているワンコ用リュックの中にいるからです。
ちび太隊員は、ご機嫌斜めのときに他のワンコが身体に触れるとブチ切れるという悪癖があるので、別行動になってしまいました(^^;;
国会議事堂!
東京駅!
新幹線!
スカイツリー!
新東京国際空港!
いや~、なかなか楽しいです。
正直、入園して1分で飽きてしまったボクですが(^^;;ぉぃ、幸いワンコの写真を撮る楽しみに目覚めてしまったので、とっても楽しく過ごすことができました(^^)
ってことで、東武ワールドスクエア編はまだまだ続きます。
February 24, 2017
那須プチドライブ その2
朝ごはん?昼ごはん?に立ち寄ったのが「ドッグカフェ&ガーデン ラリュール」です。
冬期ということで、ほとんどのお店が営業していないというなか、こちらは営業していました。
ありがたやありがたや。
外観に比べ、質素な店内でした。
意図的にこういう雰囲気にしているのか、あるいは、コストダウンしているだけなのか・・・。
どちらか判断つき兼ねましたが「安普請」というイメージではありました。
んが、トイレに入ると、蓋が自動的に開いてビビりました。
ワンコのこういったお店の大半が、「可愛いですね~」というリップサービスから始まるのが常ですが、こちらのお店は違いました。
肩に乗せた三太隊員見ても食いつき無し。
別に可愛いと言われたいわけではないので、その点はどうでもいいのですが、もしかしてワンコ嫌い?と思ってしまったのも事実。
そして、席に案内されてから、「可愛いですね~」と言われたので、なんだか取ってつけ太感を感じました。
あ、単なる感想です。
いただいたのは「チキンプレート(ライス付)」。
美味しかったです。
広いドッグランはあるのですが、別料金だったりするので、利用はしませんでした。
いろいろ営業戦略があってのことでしょうが、食事をした人にはもっとサービスがあってもいいのかな?と思ってみたりして。
いや、全くサービスが無いというわけではなく、カフェ利用2000円で500円の割引があるわけですが、1頭につき年会費500円で、1日の利用料金が1頭目1000円、2頭目800円ということでは、割引感はほとんどゼロに近いというのが正直なところです。
繁忙期ならともかく、ねぇ(^^;;ぉぃ
いやいや、ネガティブなことを言いたいわけじゃなくて、もしかしたらもしかして、もっとうまく回る可能性があるんじゃないかと勝手に想像を巡らせてしまった次第です。
那須プチドライブ その1
最近更新してない、って言われたので更新します。
ネタが無いわけじゃないんです。
お金とモチベーションが無いだけなんです(^^;;
ってことで、飽きもせず那須までドライブしてきました。
マウントジーンズ那須!
実は、冬のスキー場は初体験だったりするボクなんです。
プジョー1007にスタッドレスタイヤを履かせて行きましたけど、駐車場までスタッドレスが必要になるような道はなく、スキー場までの道のりは意外に楽ちんなんだな、と思いました。
たぶん、天候に寄るんでしょうけど。
雪中ゴンドラ(勝手に命名(^^;;)。
※足は拭いてます。
今日は、チロル隊員も参加しております。
っていうか、強風で揺れる揺れる。
幸い、恐怖感は少なかったものの、乗り物酔しました(T_T)マジで
さて、今日のメインイベントぉ~。
ボクのスキー初体験ではなく、貸し切りドッグラン~。
マジか!
メキシカンなチワワたちがプルプル震えながら雪中ドッグラン~。
ワンコたちよりもボクの方が先にギブアップ(T_T)寒ひぃ~。
January 03, 2017
ポチガレージ警備小隊、大和ゆとりの森へ
今日はご新規様の開拓ということで、ゆとり君なボクは、ポチガレージ警備小隊を連れて、大和ゆとりの森へ行っていました。
綾瀬市と大和市の境界線に位置しており、大和ゆとりの森の駐車場は有料ですが、隣あった綾瀬スポーツ公園の駐車場は無料となっています。
綾瀬市役所のHPで確認したところ利用については市民に限るとされていないこと、また、関連リンク先に大和ゆとりの森がリンクされていることなどを勘案し、綾瀬スポーツ公園の駐車場を利用しても問題だろうという結論に達しましたが、間違っていたらごめんなさい(^^;;ぉぃ
北側にはいわゆる厚木基地があります。
横須賀に原子力空母が入港したときに散歩に来れば、米海軍の艦載機F/A18って奴にも遭遇できるのでしょうか?
あぁ、そういえば「YOKOSUKA軍港めぐり」に行きたい行きたいと思って、まだだったりしますね。
January 02, 2017
January 01, 2017
December 28, 2016
MR-S プチドライブ ドナドナ編
ぷ~の幸せを噛みしめつつ、今日もポチガレージ警備小隊を連れて、MR-Sでプチドライブに出かけました。
今日はいつもとは違う、MR-Sスムチ4匹仕様(^^;;
んがしかし、定員オーバーだったのでしょうか?
出先でエンジンが掛からなくなってしまいました(T_T)
幸い行きつけのお店でのトラブルだったので、MR-Sをしばらく置かせてもらい、レッカー移動させました。
今日は風が冷たく、レッカーを待つ間にポチガレージ警備小隊が全滅してしまう危惧を感じ、ワンコ4匹を連れて歩いて帰宅しました(T_T)※レッカー車に人は乗せて貰えなひぃ~、なのでワンコは?なんてこともとてもじゃありませんが訊けないひぃ~
エンジンが掛からなくなった原因は不明です(T_T)
※バッテリーあがりではありません。
December 25, 2016
門松ちび太とオメガトライブ
今日は、ポチガレージ警備小隊が通っているワンコの学校のクリスマスイベントとして、「マテ!選手権大会」が行われたので、参加してきました。
ルールは簡単。
ワンコに「待て」をさせて、その時間を競うものです。
途中のおやつ投入はレギュレーションでOKとなっていてます。
すでに時間別で開催されていて、暫定王者は10分4秒とのこと。それも、チワワだそうです。
これは負けてはいられませんね。
さぁ、選手権大会スタートです。
ボク的には、30m以上離れても遠隔で待てのコマンドが入る三太隊員に期待していましたが、早々に脱落。
頭はいいのですが、その分飽きやすいというかなんというか。
チョ子隊員も少し頑張りましたが、立ち上がってしまいました。
・・・その後続けていましたけど、脱落は脱落です。
意外にもがんばったのが、ちび太隊員です。
な~んにも考えていない奴なのですが、その分、素直なようです(時々ブチ切れる性格ですが(T_T))。
なんと、10分以上もマテをしているではあ~りませんか。
この段階で、ちび太隊員が暫定王者です。
あとはどれだけ記録を伸ばすかですが・・・
すみません(T_T)
ボクの方が飽きてしまいました(^^;;
ってことで、15分経過した段階で、勝負から降りました。
あとは、そのあとのクラスで記録を塗り替えられたかどうかですね。
さて、どうでしょう。
選手権大会のあとは、記念撮影会でした。
その1カット。
題して、「門松ちび太とオメガトライブ」(^^;;意味不明ぃ~
洋服はトナカイなんですけど、ちょっとわかりませんね(^^;;
December 21, 2016
December 18, 2016
December 17, 2016
MR-S プチドライブ
天気がよかったので、昨日に続きポチガレージ警備小隊を連れてドライブしてきました。
MR-Sに入っている熟成2年もののガソリンを早く消費させたい、という意図もあったりします。
海の方に行って散歩させようと思いましたが、出かけてしばらくしてからお散歩セット(リード、ハーネス、トイレグッズなど)を持ってくるのを忘れていることに気がつき、そのままドライブオンリーと変更しました。
クラッチペダルを踏むとキコキコ音がするので、SMYに給油をお願いしましたが、SYM曰くマスターシリンダー?のオイルシールの劣化じゃないかってことでした。
どうせ乗らないし、2年後の車検のときに修理ということにしましたが、音がするだけではなく、スムーズなクラッチミートに支障があるようで、ぎくしゃくする度に、ポチガレージ警備小隊にも影響が出てました。
ん~、やっぱり早めに修理しようかなぁ。
今日は土曜日。
世間もお休みの人が多いので、ぷ~のありがたみはあまり感じませんでした(^^;;
December 16, 2016
December 11, 2016
軽井沢プチドライブ 2日目 サブタイトル:ぷ~旅から帰る
まずお断り。
カテゴリーは「チワワ」になっていますが、登場しません(^^;;ぉぃ
軽井沢の朝を舐めちゃイカンぜよ。
と思いましたが、チェックアウトの時間には全く問題ありませんでした(^^;;
まず向かったのが、軽井沢・プリンスショッピングプラザです(^^;;
ともちんが昨日悩みに悩んで買わなかったものを買いたいとわがままぶっこいたので。
ボクはミカド珈琲でモカソフト、再び。
テイクアウトと店内でいただく場合とでは、モカソフトの値段が異なりますので、セコい方は注意しましょう!
モカソフト with ソフトクリームスタンド!
なんだかソフトクリームスダンドが懐かしく感じられます。
小学生の頃、百貨店の食堂で食べた以来かもしれません。
そんなことを思い出しながら、ボクの芸術的センスが爆発しました(^^;;ぉぃ
かつて編み出したソフトクリームの旋盤風外径切削食いに続く第二弾!!
ろくろ風バベルの塔食いぃ~。
え~、ネーミングに関しましては、ピサの斜塔食いも候補に挙がりましたが、夢と浪漫を追求するソフトクリーマーとして、バベルの塔食いとさせていただきました(^^;;ぉぃ
続いて、派生型、ろくろ風木ネジ食いぃ~。
そして最終形態、三太隊員のメガリ食いぃ~(^^;;ぉぃぉぃ
店員の可愛いおねーさんにウケてましたよ(^^)
・・・というか、笑われてました(^^;;
続いて、星野リゾート・ハルニエテラスへ。
ここのベーカリー&レストラン 沢村は相変わらずクソでした。
ともちんに続いて入店し、ともちんの次にオーダーかと思ったら、なぜか他の人。
ともちんに続いて入店したことを言っても無視。
前回来たときもそうだったんですよね。
態度悪すぎですし、ブチ切れたいところでしたが、いまのボクはぷ~(T_T)
この態度の悪い店員さんなら、「ぷ~の身分で頭が高い、控え居ろう、この下郎が・・・」って言い捨てそうな雰囲気なのでやめておきました(T_T)
せめてこの店員に天罰が下るよう、毎晩願掛けしたいと思います。
気分直しに、軽井沢農産物等直売施設「軽井沢発地市庭」に行きました。
アトリエ・ド・フロマージュにて、
生チーズソフトをいただきました。
・・・小洒落た名称もいいんですけどね、なんと読むかわからないし、カタカナの読みも見つけられないし、ネットで調べちゃいましたよ。
商品力が低けりゃあっという間に消えてしまいますよ?それこそ口に入れたソフトクリームのように。
んで、土屋鞄製作所・軽井澤工房店へ。
いいものを身につけると、心を豊かにするかもしれません。
んが、ぷ~のボクにはブルジョワ過ぎます。
というか、会社員現役時代でさえ、革靴すら履いていませんでした(^^;;
いや、東京靴流通センターのバイオフィッターを履いてしまうと、硬い革靴には戻れんのですよ。
・・・もしかして、お高い革靴は柔らかいのかもしれませんけど(^^;;
ってことで、ポチガレージ警備小隊は寒くてプルプル震えているので出番なし。
帰りの高坂SAドッグランでは一緒に走りまわりましたが、暗くて写真が撮れませんでした。
おしまい。
December 09, 2016
軽井沢プチドライブ 1日目 サブタイトル:ぷ~旅に出る
ぷ~の分際ですが、人生を見つめ直すために、軽井沢にプチドライブに行ってきました。
今回は、ともちんとチロル隊員も参加です。
だったらともちんのウィッシュを出してもらった方が広くて快適なのですが、万が一にも雪が降ったりすると困るので、ぺうげおっと1007を出しました。
もちろん、タイヤを念のためスタッドレスに替えてみたりして(^^;;
ぷ~って時間がたっぷりあって楽しいなぁ~。
いつものように、高坂SAでポチガレージ警備小隊のおしっこ休憩です。
横川SAでは釜めし休憩。
まず向かったのが、軽井沢タリアセンです。
長野県に入った頃から曇ってきて、タリアセン到着時に小雨に降られましたが、幸いそれ以降は雨に降られることはありませんでした。
もちろん、チョ子隊員のリクエストで、ボートに乗りました(スワンボートじゃないので、少々情緒に欠きますけど(^^;;ぉぃ)。
100円の投資で、鴨たちの人気者になれます。
昼食には、軽井沢ガーデンテラスに行きました。
11時から営業ってことで、10分前に到着して待っていましたが開店する様子なし。
店頭の案内を読むと、不定休らしいです。
まぁ不親切ですな。一生休んでろって感じ。
しかし、そのお陰でとてもいいお店に出会えました。
「軽井沢ベジビエ」です。
とても素敵な店内。
しかも!!!
ワンコと屋内同伴OKです!!!
(本当はテラス席のようですが、冬で扉を開放していないおかげで屋内となっているようです。)
軽井沢ガーデンテラスだったら、寒空の中ワンコと震えながらの昼食となるところでしたが、特等席:ファンヒーター前でワンコも人間も快適にお食事できました。
いただいたのは、ベジビエパスタです。
名称から想像できるように、鹿肉などが使われていますが、とても美味しかったです。
今後、軽井沢での昼食はこのお店一択でいいかな、思ったボクなのでした。
おねーさんが優しくて綺麗だし。
・・・ぷ~が再び軽井沢を訪れることができるかどうかが問題ですが(T_T)うぅ
締めくくりは、軽井沢・プリンスショッピングプラザです。
つい先日、アマゾンでクロックスのパチモンを購入しましたが、薄いし硬いし、履き心地が悪いので、モノホンを購入してしまいました。
そして軽井沢定番・ミカド珈琲のモカソフト。
こうして1日目は終了です。
November 22, 2016
浜松プチドライブ 2日目
豊川プチドライブの2日目は、タイトルを「浜松プチドライブ」へと変更です。
泊まった宿はこちら。
2月には取れなかったんですよね~。
朝食を食べてから向かったのが、奥山高原です。
到着して知った事実・・・。
8月3日を最後に、来年2月17日まで休園・・・
なんてこったい(T_T)
次なる目的地は、静岡県立森林公園です。
ポチガレージ警備小隊のお散歩にはもってこい!
画像はありませんが(^^;;
決してノーリードで散歩させていたからではありません!(^^;;ぉぃ
程よく運動したところで、ソフトクリームを食べに、大橋牧場に向かいました。
・・・やばい、この雰囲気は・・・
はい、お休みでした(T_T)どうやら土日しか営業していないっぽいです。
んが、幸か不幸か、牧場の方がいて、冷凍のソフトクリームならあると言ってくださり、いただきました(^^)
美味しかったです(^^)
さらに、ノーリードで森の散歩道の利用をお許しいただけたので、お言葉に甘えて散歩してきました。
これで浜松プチドライブは終了で、帰路につきました。
NEOPASA(ネオパーサ) 静岡(上)サービスエリアのドッグラン!
おまたせしました、ここでようやくポチガレージ警備小隊の登場です。
ドッグランのはしごってことで、NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(上)サービスエリアのドッグラン!
下りのドッグランはぐちょぐちょなのに、上りのドッグランは前に来たときよりもきれいになっていました!
さらにEXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアのドッグラン。
こちらもきれいなっているので、逆になぜ 駿河湾沼津(下)だけ整備されていないのか、疑問になります。
ってことで、今回のプチドライブはこれにて終了です。
October 20, 2016
October 18, 2016
福島プチドライブ その2
つづきです。
次なる目的地は、「大内宿」です。
TVでよく見る観光地。
かな~り期待していましたが、実際のところは、茅葺き屋根のお土産ストリートとなっていて、ガックシ。
脳内イメージは、財津一郎さんが「お土産買ってちょぉ~だい」と歌っているような感じです(^^;;
こんな格好で歩いていたせいか、
ワンコ同伴OKですよ、って店頭のやさしげなおばあさんから声を掛けられて、ほいじゃネギそばでもいただこうかしら、とお店に入ると、鬼嫁らしき人物から、今日は予約でいっぱいなんです、って追い出されて、ますますイメージが悪くなりました(^^;;
江戸時代の町並みを今に残す宿場「大内宿」。
しかし、実態は商業主義に走り過ぎた結果、江戸時代の町並みを相殺して余りある悲しき観光地。。。
なんつって(^^;;
つづく。
福島プチドライブ その1
日光サーキットの走行会に参加したついでに那須に1泊したので、さらにそのついでで福島に一泊しました。
利用したのは、羽鳥湖高原レジーナの森です。
コチラのコンセプトは、「愛犬ともっともっと仲良くなれるリゾート」ってことで、それはそれは素晴らしいところでした。
泊まったのはコテージ。
でかっ!
専用ドッグランもあるでよ。
人間の温泉ばかりでなく、ワンコの温泉付き。
いや~、ホント、いいところです。
朝食もワンコと一緒。
レストランの中も利用できますが、ウチのは大騒ぎしまくるので、テラス席を利用しました。
当然ドッグランもあって、他にもいろいろワンコ施設があるようです。
まさかここまでいいところだとは思ってなくて、他に観光の予定を入れてしまっていました。
不覚です。
また今度、絶対来ようと思います!
つづく。
October 17, 2016
那須プチドライブ その3
つづきです。
コーヒータイムに、フィンランドの森に立ち寄りました。
こちらのハンモックカフェは、ワンコ同伴OKで、ワンコ連れ用の入り口があります。
ハンモックカフェというだけあって、ハンモックがあります。
暖炉もあったりして。
BGMにはエンヤが掛かっていて、フィンランド繋がりなのかな?と思いましたが、気になってググってみると、エンヤはアイルランド出身で、フィンランドではありませんでした(^^;;
那須と行ったらラスク屋さん!、ってことで、NASUのラクス屋さんにも立ち寄りました。
すべての種類を試食すると胸焼け100%コースなので注意しましょぉ~。
あ、バクバク食べちゃダメなんですよ。あくまでも試食なので。
bee+beeというドッググッズショップにも立ち寄りました。
かわいいおやつ袋があったので、購入しました(^^)画像なし(^^;;
ハンドメイドのオリジナルグッズショップということで、レジの裏に工房がありました。
それを見て、そういえば、ワンコにボクのツナギとおそろいのツナギを作ってあげたくて、ミシンを買ったまま放置していることを思い出しました。
シーズンオフはミシンをがんばります!(^^;;
そして、那須最後は、柏屋です。
日本三大饅頭、ご存知ですか?
柏屋の薄皮饅頭がその一つらしいです。
・・・ボクは知りませんでした(^^;;
こしあんとつぶあんがありましたが、ボク的にはつぶあんが好みでした(^^)
ってことで、那須プチドライブは終了です。
明日の福島プチドライブのために、福島に向かったのでありました。
那須プチドライブ その2
つづきです。
那須テディベア・ミュージアム。
テディベアのことはよく知らないので、ちょっと期待したとなりのトトロのぬいぐりみ展。
んが、期待ほどでもありませんでした。
・・・というか、何を期待していたのでしょう(^^;;
展示物を見ていてなぜか中学生のときの文化祭を思い出しました。
那須オルゴール美術館。
ま~ったく期待していませんしたが、ここではちょっとした感動を味わいました。
オルゴールというと、赤沢温泉のBGMというイメージしか持っていないボクだったりしましたが、オルゴールってすごかったんですね。さすが美術館というだけのことはありました。
本当にゼンマイ仕掛けか?と思うほど滑らかに動作し、オルガンやドラムまで内蔵していたり、(ゼンマイで)オートチェンジャーのディスクオルゴールがあったり、まさしく芸術でした。
オルゴール演奏は聴いた方が絶対いいですよぉ~。
欲をいえば、もう少しオルゴールのメカニカルな部分を解説するコーナーがあってもいいのかな、って思いました(いや、もしかしたらあったのかな?)。
なに?手作りオルゴール?
オルゴールって、手作りできるんですか~!
・・・と思ったら、ムーブメントを手作りするわけじゃなく、ガワのデコレーションってことでした(^^;;
この美術館は、抱きかかえ、もしくはキャリーバッグの利用でワンコの同伴もOKです。
ってことで、ワンコリュックを使用しました。
哭きの三太隊員(^^;;
つづく。
October 16, 2016
October 02, 2016
September 04, 2016
August 13, 2016
ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース
一ヶ月ぶりに富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。
たまにはバイクのことも書いてみると、この1ヶ月の間に、aprilia RS125はボクが当初考えていた最終仕様にアップデートしました。
特に、車両重量については、とってつけ太さんに体重計をご提供いただき計測したところ、ガソリン抜きの状態で約100kgと、目標を達成!
まだ取り付けしていない軽量化パーツもあるので、今後100kgを切ることは間違いありません。
今日はNEWシリンダーを投入し、GPS計測で最高速のアップも確認しました。
この猛暑の中でこの数値であれば、10月くらいになればもっと速くなると思います。
しか~し、それがタイムと結びつかないのは、フロントサスペンションのセッティングに苦しんでいるからです。
この問題さえクリアできれば、楽しく走れるバイクになるはずです。
ということで、ポチガレージ警備小隊写真集。
今日はチロル隊員も参加しております。
いじょ!
August 11, 2016
August 05, 2016
ウサギテントベッド その2
ポチガレージ警備小隊用に買ってきたウサギ用のテントベッドですが、三太隊員は気に入ってくれたようです。
テントベッドがお一人様用の狭さなので、チョ子隊員に「遊んで遊んで」と常に絡まれている三太
隊員にとっては、ボクの肩の上と同じくらい有効な避難場所のようです。
三太隊員の入っているテントベッドには狭すぎて入れないチョ子
隊員、回りをウロウロ歩き回り、
腹いせにか、三太隊員が入っているテントベッドを襲撃。
三太隊員を追い出してから、占領。
はじめは入ろうとしなかったチョ子隊員ですが、三太
隊員が入っているのを見て、自分も入りたくなったようです(^^;;
ちび太隊員は・・・運動音痴なので狭くて入れません(^^;;
July 31, 2016
July 29, 2016
July 17, 2016
July 16, 2016
July 03, 2016
FSWプチドライブ
今日は富士スピードウェイ・ショートコースに走りに行きました。
で、その帰り道に、東名高速道路の鮎沢PA(パーキングエリア)上りに立ち寄りました。
立ち寄りました、といっても、高速道路は使用せず、下道を使い、「ぷらっとパーク」としての利用です。
あ、ぷらっとパークとは、一般道からSA・PAの施設をご利用できるところらしいです。
車2台が離合できないような狭い道路を対向車がこないことを祈るように走りましたが、鮎沢PA上りではそもそもぷらっとパークとして利用する人はいないのでしょう、誰ともすれ違うことなく助かりました。
目的は、ドッグランです。
暑くて、ポチガレージ警備小隊のワンコ3匹はすぐにバテてしまいました。
お前らのために寄り道したのに(^^;;
あらやだ、気がつけば三太隊員の画像ばっかりになってしまいました(^^;;
あまりの暑さに、伊勢原は石田牧場のジェラート屋「めぐり」にも立ち寄りました。
チョイスしたのは、「三浦のスイカ」と「パイナップルヨーグルト」です。
・・・スイカはオススメできません(^^;;
June 26, 2016
南アルプスぷちドライブ
三太隊員が「またさくらんぼ食いてぇ」というので、シーズン最後のさくらんぼを食べにサクッと南アルプスまで行ってきました。
前回よりも家を早く出て、県央道八王子JCT通過は6時5分、渋滞ありませんでした。
☆中央道EXPASA談合坂(下り) - サービスエリア ドッグラン
もうね、メガリが大量に・・・(T_T)
ボクもずさんな飼い主ですけど、ドッグランでメガリを放置して帰っていく奴らが信じられません。
☆中央道境川PA(パーキングエリア)下り ドッグラン
草が伸びていて、メガリの放置状態不明。
大型犬と小型犬とで仕切らていました。
蚊に刺されました(T_T)不覚
☆小野洋蘭果樹園
小型犬と同伴可能なさくらんぼ狩りスポットです。
時期によって、すもも、もも、ぶどうなどがあるようですね。
HPを見ると細かな注意書きがありますが、モラルのない連中にひどい目にあってきたことがわかります。
ボクのヤフオクの出品も同じ理由で、注意書きばっかりになってしまいました(変な人避けのためですが、自分がさらに変な人だということは内緒)。
実際の対応はよかったです(^^)
☆御勅川福祉公園
いいところでした。
人も少ないし。
三太隊員のハーネス無し、リード無しの画像がありますが、石に引っ掛かりすっぽり抜けてしまいました。
リードを離している画像がありますが、それは素直にごめんなさい(T_T)
☆桔梗屋本社工場
☆頑固おやじの手打ちほうとう
先日来たときは食事時からズレていたせいかよくわかりませんでしたが、けっこうな繁盛店でした。
ボクも先日に続き2度目なのは美味しいから。
小作のほうとうだけで十分だと思っていた認識が変わりました(^^;;
☆原茂ワイン
頑固おやじの手打ちほうとうのご近所。
待ち人数がすごくて、諦めました。
☆中央道EXPASA談合坂(上り) - サービスエリア ドッグラン
中央道の渋滞を避けるために、14時過ぎには帰宅しました。
June 12, 2016
June 10, 2016
June 09, 2016
チワワ友募集ちぅ
ゲロゲロバイクブログを卒業して、キラ☆キラチワワブログに路線変更した今日このごろ、アクセス解析では女性のアクセス比率が80%を超えています。
ならば声を大にして言いたい!!
独身女性のチワワ友達募集ちゅ~!(^^;;ぉぃ
いや、なに、社会化に失敗したウチのポチガレージ警備小隊の訓練をするには、他のワンコの協力が必要なわけで、でも大型犬だとビビりまくるし、男同士でチワワ連れて歩くのを想像すると怖いし、てなことを考えていると、独身女性のチワワ友と限定されてしまうわけですよ。
これ、必然。
・・・ワンコ飼ってなくても別にいいんですけど・・・。
てなわけで、
右よ~し!
左よ~し!
前方よ~し! 出発しんこ~!
・・・明日は早いのでおやすみなさい。
June 04, 2016
May 29, 2016
May 21, 2016
目指せ!aprilia RS125の星
ある日のこと、とあるバイク屋さんに注文していた部品を取りに行った際のお話しです。
バイク屋さんから言われました。
「当店にとっておきのaprilia RS125がございます。このマシンは是非ポチさまにお買い上げいただきたいと思っております。ポチさまだけのスペシャルオファーです」
てなもんですよ。
ご指名ですか!
これはもういらなくても買うしかありません。
ッて感じで、じゃん。
ボクの人生3台めのaprilia RS125です。
1台目がコレ。
2台目がコレ。
ボクはaprilia RS125の星を目指します!!
ってなバイクネタがすでに場違いなこのブログ、ポチガレージ警備小隊の画像がないと物足りないと言われてしまいます(^^;;
May 15, 2016
May 02, 2016
館山プチドライブ 番外編
ポチガレージ警備小隊・三太隊員はなかなかの芸達者だと思います。
なんといっても肩に乗ってお散歩ができる肩乗りチワワです。
無理矢理肩に乗せているのではなく、「肩~」と言うと、肩にピョンと乗ってきます。
お散歩も自分の足で歩くよりボクの肩に乗っている方が好きみたいです(^^;;
ちび太隊員もチョ子
隊員も肩には乗れませんしから、三太
隊員の運動神経が抜群にいいのでしょうか?
肩乗りだけじゃありません。
三太隊員はケージからの脱走も大得意です(^^;;
他のチワワはどうなんでしょう?
館山プチドライブ 2日目
館山プチドライブ、2日目。
まずはお宿紹介、サニーコースト南房総ペット館。
バーベキューの設備があったり、
屋外にシャワーがあったり、
そして、オーシャンビュー。
歩いてすぐに海岸です。
ペット連れのサーファーに持って来いな宿ですね。
早朝6時前に、ポチガレージ警備小隊たちのお散歩に海岸まで行ったのですが、大きな波が怖いのか海岸からダッシュで逃げようとするので、お散歩になりませんでした(T_T)こ、こんなはずじゃぁ~
朝食は、千倉海岸方面の「ポルトメゾン・ルームス」でいただきました。
コチラのお店は、ワンコ同伴OKです。
食べたのはフレンチトーストセット。
チロル隊員は朝っぱらからお疲れのようでした(^^;;
ご飯を食べたあとは、すぐ近くの「道の駅ちくら 潮風王国」へ。
んでもって、ピネキ (木村ピーナッツ)で、
ピーナッツアイスクリームを食べてから、
館山城へ。
それから、「道の駅 保田小学校」へ。
そして、鋸山へ。
ロープウェイに乗るのが目的じゃなければ、鋸山登山自動車道でバビューンと行った方がいいですね。
で、金谷からフェリーで帰宅。
ゴールデンウィークなのに、渋滞はアクアラインと館山自動車道君津付近の片側2車線から1車線に変わるところくらいで、あとは渋滞知らず。
館山近辺はどこものんびりしていて、また行きたいと思います。
今回は時間の関係で行けなかった沖ノ島、次回は必ず行きたいです。
May 01, 2016
館山プチドライブ 1日目
せっかくのゴールデンウィークですので、バイクばかりじゃなくて、ポチガレージ警備小隊を連れて、千葉は館山までドライブに行ってきました。
今回はプジョー1007ではなく、チロル隊員も連れて行く関係で、ともちんにウィッシュを出してもらいました。
アクアラインを経由して、まず訪れたのが、道の駅とみうら・枇杷倶楽部。
テラス席はワンコとの同伴可能です。
びわソフトクリーム。
次に向かったのが、渚の駅たてやま。
さかなクンさんの絵。
ここは渚の駅なんですね。
千葉のこの辺りは道の駅が多くて、違いがよくわかんないです。
目当てはもちろん館山夕日桟橋。
館山夕日桟橋バックに記念撮影。
桟橋はワンコOKです。
風が強く、ビビっているちび太隊員。
お昼ごはんは、grass-B (グラスビー)でいただきました。
テラス席はワンコOK。
いいところでした。
次に向かったのが野島埼灯台。
灯台目当てというより、その周りの遊歩道をワンコとお散歩するために来ました。
天気もいいし、千葉は時間の流れが遅く感じて、のんびり過ごせませます。渋滞もないし、いいところです。
ここで一旦今日の宿にチェックインしてから、道の駅南房パラダイスに向かいました。
こちらはワンコ不可。ダメじゃん!!
すぐ近くのポピーの里 館山ファミリーパーク に移動しました。
ドッグランが新しくなっていました(^^)
晩ごはんは、活貝焼き海鮮バイキング食べ放題!60分の漁師料理たてやまに。
ドッグランもあるでよ。
もちろんワンコとの同伴もOK!!
がしかし、このテラス席だと、食べ放題は出来ません。
仕方がないので、ワンコにはお留守番をしてもらい、食べ放題にしました(^^;;ぉぃ
食べ放題ということで、ワクワクしていましたが、結果はガックシ。期待はずれもいいところでした。
食べ放題と行っても、60分という時間制限が食材に見合った時間ではなく、さらに、複数人で行くと、コンロが小さくて、満足に焼くことが出来ないまま、60分が経過してしまいます(火力弱いし)。
ガッツリ食べたい方は、複数人で行っても、お一人様として受け付けてもらい、ひとり1コンロでないとまともに食べることができません。というか、そうしてようやく食べ放題としての体裁が整います(火力弱いけど)。
食事はみんなで仲良くお話ししながら食べたいと思う方が多いと思いますが、コンロの小ささが領地争いを生み、かえって不仲になってしまうこともありますので、このお店では会話を楽しみにながら食事をするのではなく、ひとりで黙々と焼いて食べることをオススメします(火力弱くてもよければ)。
コンロが小さく、火力が弱く、しかも火の通りにくい貝にたったの60分という時間制限付き食べ放題・・・ボクの頭の中に浮かんだのは、ガムテープデスマッチです(^^;;意味不明
※この手のお店がはじめてだったボクの個人的感想です
てな感じで一日目終了(^^;;
April 30, 2016
ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・カートコース
今日は富士スピードウェイ・カートコースだだだ!と、早起きしてFSWに向かっていると・・・
攻めてますね(^^;;
今日は朝からいい天気(^^)
ポチガレージ警備小隊も日向ぼっこでまったりの一日でした。
帰り道に、久しぶりに東名高速道とはEXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアのドッグランに立ち寄ってみました。
すごくきれいになっていて、その影響か、ワンコだらけでした。
ということで、人がいないところの画像を少々。
時間的に、ワンコが多すぎるので、もしかすると、きれいになったドックランを利用するため、一般道路から来た人用の「ぷらっとパーク」を利用しジモティが遊びに来ているのかな?なんて想像しましたが、実際はどうだかわかりません(^^;;
April 29, 2016
April 16, 2016
March 20, 2016
軽井沢プチドライブ 2日目
2日目初っ端は、宿から近い鬼押出し園です。
快晴!!
ワンコたちのお散歩も兼ねているというのに、昨日一日で相当疲れたのか、いつもならはしゃぎまわるチョ子隊員すら歩こうとしません。
そんな中、昨日購入したワンコリュックが大活躍!
お団子をいただきました。
怪しい影の正体は・・・。
肩乗りチワワ・三太隊員でした(^^;;
っていうか、ボクがチワワ大サーカス状態(^^;;
それにしても、晴れてよかったです。
浅間牧場に立ち寄り、
特濃バニラソフトクリーム。
ん~~~~~~~。
12月に来た時より1巻少なくなっているような・・・。
悔しいです(T_T)byウォーカーマシン・ザブングル
旧軽井沢にも立ち寄りましたが割愛。
昼食は、12月に利用してとても感じのよかった「信州そば処 きりさと」でおそばをいただこうと思っていたのですが、お店の前の道路が軽井沢・プリンスショッピングプラザへ向かう車で大渋滞していて断念。
ってことで、昨日来たカフェ・ル・プティ・ニ・トロワ (cafe Le Petit Nid 3)へ再びやってきました。
テラス席。
チーズトースト。
フレンチドッグ。
お疲れドッグ。
帰りの高坂SAドッグランは大入り満員。
ウチのワンコは他のワンコと仲良く出来ないので、諦めてバビューン帰宅しました。
おしまい。
March 19, 2016
軽井沢プチドライブ 1日目
プジョー1007で、軽井沢プチドライブに行ってきました。
その様子を駆け足でお届けします。
圏央道、関越道ルートを使い、高坂SAで小雨の中ワンコ休憩。
次のワンコ休憩は横川SA。
普通に雨(T_T)
ついでに朝食も。もちろんおぎのや、峠のかま飯。
容器を返却してもしなくても1000円(T_T)
雨の影響で予定が大幅に狂ってしまいました。
仕方がなく、軽井沢・プリンスショッピングプラザへ向かうことにしましたが、時間調整のためにカフェ・ル・プティ・ニ・トロワ (cafe Le Petit Nid 3)でお茶することにしました。
テラス席がワンコOKなのですが、雨で利用出来きず残念(T_T)
ふわふわたまごのサンドイッチ。
ホットケーキ。
少しゆっくりしてから、軽井沢・プリンスショッピングプラザへ。
一日中の雨を覚悟していましたが、日頃の行いの良さが功を奏したのか、晴れ間が!
唯一購入したのが、このワンコリュック。
なかなかいい感じです。
肩乗りチワワ、三太隊員あんどリュックのチョ子
隊員。
なんていうか、馬鹿丸出しです・・・ボクが(^^;;
晴れてきたので、軽井沢タリアセンに向かいました。
入園料が掛かります。
こんな時に限って小銭が足りやせん、とお約束のギャクを口にしつつ、れっつらごぉ。
ワンコのお散歩にはもってこいのいいところでした。
チョ子隊員がボートに乗りたいというので、ペダルボートに乗りました。
ごたいめ~ん。
はっ!
モカソフトクリームを食べるのを忘れてしまったじゃあ~りませんか!
ってことで、ミカドコーヒー軽井沢ツルヤ店へ。
モカソフトクリームでモ~カってまっかぁ~?
てなことを口走りつつ、観光地で食べないとありがたみが少ないことに気がついた春、3月(^^;;ぉぃ
宿は、「カーロ・フォレスタ北軽井沢リーオ」です。
12月に軽井沢に遊びに来た時にお知り合いになったイチロー夫妻に紹介されて、支配人に内覧させていただいたときから、3月までには1度遊びにこなくては!と思っていました。
もっと雪の多い時期に来たかったのですが、2月に予約が取れなくて、今日になってしまった次第です。
支配人さん、ちゃんと覚えていて下さってました(^^;;
ドッグラン付きの部屋。
雪の中遊んでくれるのかな?と思ってましたけど、寒がってちっとも遊んでくれませんでした(T_T)
施設の裏にお散歩コースがあり、
もちろんドッグランもあります。
食事もよくて、また来ようと思います。
っていうか、7月に予約入れておきました(^^;;
February 22, 2016
那須プチドライブ 2日目
那須プチドライブ2日目。
朝。
三太隊員は服を着ていないとどうも裸に見えていけません(^^;;ぉぃ
画像はありませんが、宿のドッグランで朝の運動。
軽井沢の時は氷点下でしたけど、那須はそんなことありませんでした。
寒いことには変わりませんが。
チェックアウトして向かったのは、那須ステンドグラス美術館です。
こちら、ワンコ同伴OKです。
しかぁ~も、2月は普段禁じられている撮影が可能ということでした。
ラッキーかも。
ストリートオルガンの生演奏を聴いたりして。
次はパイプオルガン。
礼拝堂で聴くパイプオルガンの音は、荘厳というか、威厳があるというか、宗教的にも大きな意味があったのかな?なんていろんなことを考えながら感動して聴いていました。
んん?
犬の足あと・・・。
なるほど、だからワンコ同伴OKだったのかぁ~!(^^;;ぉぃ
他にも、リードオルガン、チャーチオルガンの生演奏を聴いて、ちょっと文化に触れた気分になったのでした(^^;;
那須といったら南ヶ丘牧場でしょぉ~。
お散歩あり~の、
再会あり~の、
ここに来たらやはりプレミアムソフトクリームでしょぉ~。
な、なんじゃこりゃ(T_T)
溶けてやがる・・・早すぎたんだ(T_T)byクロトワ
っていうか、小さくなってません?
証拠画像。
ついにアベノミクスがこんなところにまで影響するようになりました(T_T)うぅ
前回コーヒーが美味しくて好印象だったナス・ショウゾウ カフェ (NASU SHOZO CAFE)~。
駐車場でジモティのタイヤチェックぅ~。
なるほど、こういうスタッドレスでも大丈夫なんですね。
雪道を走った経験がほとんどないので、行く先々の駐車場でタイヤチェックを行っていましたが、このタイヤを見てちょっと安心しました(^^;;毎年新品じゃないといけないのか思ってビビってましたが、問題ないんですね(^^)
帰宅途中の佐野SAのドッグラン~。
ポチガレージ警備小隊ぃ~。
ペットショップをやっているというベンツに乗ったおじさんに、チョ子隊員は40万円の価値がある、と言われてちょっと嬉しかったです。
3匹の中で一番安かったし(^^;;ぉぃ
ということで、来月は軽井沢だだだ!
February 21, 2016
那須プチドライブ 1日目
毎年この時期はワンコを連れてドライブに行っています。
今年も昨年と同様浜松に行こうと考えたのですが、宿が取れず(T_T)
んじゃ軽井沢は?と確認すると、これまた宿が取れず(T_T)
ん~、どぉしましょう?
仕方がないので、箱根か那須で悩んで、那須に行くことにしました。
圏央道の桶川北本~白岡菖蒲区間が開通して便利になりました。
いままでは一旦下道に降りて、すげ~間の悪い信号機にはまりつつ3~40分掛かっていたところが、たったの5分でバビュ~ンでございます。
ワンコ休憩も、狭山じゃ近いし、羽生じゃ遠いという感じでしたが、菖蒲PAができてちょぉどえぇ~。
ワンコ休憩は同時にポチ休憩も兼ねています。
会社じゃ20分に1回トイレに行くという頻尿なのであります。
東北自動車道、上河内SA。
ドッグラン目当てに、目的地を通りすぎての那須高原SA。
そのドッグラン。
ポチガレージ警備小隊。
ちょっと遅い朝食は、ペニー・レイン那須店でいただくことにしました。
10月に来た時は、席がいっぱい用意されていましたが、流石にこの時期では屋外で食事をしようという酔狂な人がいないのでしょう。
店員さんに確認したところ、屋外の利用もOKでした。
屋内はワンコ連れ不可なので、ボクは必然屋外となってしまうのであります。
席は、こちらを利用させていただきました。
お食事&ワンコ風景。
食事のあとは、従業員が王様のようにデカい態度で感じの悪い那須どうぶつ王国へ!
ドッグラン目当てでしたが、チワワが飛んでいきそうな強風で、しかも風花まじりという寒さで断念(T_T)残念(T_T)
次は那須とりっくあーとぴあに行きました。
こちら、ワンコ同伴OKなんですよぉ~。
そして、ラスクの食べ歩き。
那須ラスクテラス。
NASUのラスク屋さん。
いずれも試食ができます。
この2店で試食するだけで、胸焼けできるほどです。
ラスクの試食でお腹いっぱいになってしまったので、お昼ごはんはなしとなりました。
あ、ガツガツ食べたわけじゃないですよ~。お買い物もしましたよぉ~。
これで1日目終了。
宿に早めにチェックインし、宿のドッグランで遊ばせました。
お疲れ様~。
January 30, 2016
さらば!チロル隊員(T_T)
我がポチガレージ警備小隊は、三太隊員、ちび太
隊員、チョ子
隊員と、日本の名前を持つ隊員で構成されていました。
そこに新たに登場した外国名の隊員・チロル隊員。その立ち位置は、そう特車二課第二小隊隊員の香貫花クランシーと同じでした(^^;;ぉぃ
チロル隊員も研修のためにポチガレージ警備小隊に派遣されてきたのですが、2週間の研修期間を終え、帰っていきました(T_T)うぅ
生後約2ヶ月でやってきて、ヨロヨロフラフラしていたチロル隊員でしたが、ポチガレージで過ごす2週間で200gも成長し、チョ子
隊員と追いかけっこできるくらいにまで成長しました。
ボクの顔を見て「キューキュー」鳴いていたチロル隊員のことを思い出すと寂しくて涙が出てきます(T_T)
さらばチロル隊員(T_T)
ってことで、思ひ出写真館(^^;;
心なしかチョ子隊員も寂しそうです(T_T)
January 17, 2016
January 11, 2016
January 03, 2016
January 02, 2016
January 01, 2016
December 20, 2015
軽井沢プチドライブ 2日目
軽井沢プチドライブ2日目は宿のご紹介から。
泊まったのは、「リフレッシュエッセンシャルリゾートIN軽井沢」というところです。
と、画像だけでご紹介(^^;;
別部屋のラウンジにはDVDコレクションがあります。
室内にはドルビー5.1chサラウンドシステムと液晶TVが!!!
・・・って、15年前?ならすげぇ~って話しなんでしょうけど、いまどきDVDというのはちょっと訴求力に欠くかな、と(^^;;
専用ドッグランのある部屋にしたので、
せっかくなので、朝一から遊ばせました。
たぶん氷点下3度くらいでしょうか?
おしっこに水をかけたら、そのまま凍ってしまいました(T_T)
ケージは施設にお借りしたものですが、ウチの三太隊員は脱走可能なケージでした。
高さ55cmくらいはあるんですけど(^^;;
その脱走シーン。
ケージを脱走して、横のケージに入り、また脱走して、元のケージに戻ってました(^^;;ぉぃ
食事プランのない宿だったので、チェックアウトしてから、中軽井沢の「シェリダン」まで朝食を食べにいきました。
屋内のような屋外のような屋内のようなやっぱり屋外。
サーモンオムレツをいただきました。
ワンコたち。
食後に、雲場池に向かいましたが、駐車場代が500円もするのでスルーし(^^;;、旧軽井沢礼拝堂へ。
そのあと、ワンコたちの運動のために、矢ケ崎公園へ行きました。
池が凍ってました。
寒いはずです。
軽く運動したあとはお買い物(買いませんが(^^;;)。
軽井沢・プリンスショッピングプラザへ。
ミカド珈琲でモカソフト!
昼食は、「信州そば処 きりさと」で。
テラス席?でワンコ同伴OKなお店です。
天ざるそばをいただきました。
どの店員さんもワンコに優しくて、とてもいいお店でした(T_T)感涙
そして、帰宅の途に。
高坂SAでおしっこ休憩。
これにて軽井沢プチドライブ、終了です(^^;;
December 19, 2015
軽井沢プチドライブ 1日目
プジョー1007で、軽井沢プチドライブに行ってきました。
その様子を駆け足でお届けします。
5時出発、圏央道、関越道ルート。
高坂SAでのおしっこタイム。
横川サービスエリアで朝食。
おぎのや、峠のかま飯。
容器を返却してもしなくても1000円(T_T)
スタッドレスタイヤにしておいてよかった!
白糸の滝。
しょぼっ。
イルミネーションの準備中?
浅間牧場。
特濃バニラソフトクリーム。
いい景色です。
そんな浅間牧場をお散歩していて、ワンコ連れのイチローさん夫妻とお知り合いになりました。
どこの宿がいいとか、いろいろ情報をいただきました。ありがとうございます(^^)
さらに!
イチローさん夫妻がご利用されている「カーロ・フォレスタ北軽井沢リーオ」に連れて行ってもらい、支配人さんの案内で内覧させていただきました。
ペット連れに特化した施設ですが、すごくよかったです。
ボクの宿は別のところなのですが、ここを知っていれば、利用したのにぃ。
期間限定ですが、いまなら1泊2日食事付きで7500~8500円。安い!!
コーヒーまでごちそうしてもらって、せっかくなので2月か3月に是非利用させていただきたいと思います!
イチローさん夫妻とお別れし、石の教会-内村鑑三記念堂へ。
軽井沢高原教会。
星野エリア ハルニレ テラス。
湯川ふるさと公園。
その無料ドッグラン。
湯川渓流。
晩御飯は「古民家 盛盛亭」に。
信州牛切り落しステーキ。
宿には温泉がないので、軽井沢千ヶ滝温泉へ。
デザートに軽井沢プリン専門店スイーツランベルセ 軽井沢千ヶ滝温泉店でプリンをいただきました。
軽井沢千ヶ滝温泉がプリンスホテル系列なので、プリン繋がりなんでしょうか?
てな感じで1日目終了です。
なにせ外気温が3度~マイナス3度という感じで、人間もワンコもプルプル震えながらの観光となりました。
そんなわけで、ワンコのお写真少なめです(^^;;
November 21, 2015
1007 タイヤの冬支度@オザキタイヤ
今日はオザキタイヤにタイヤ組み替えの予約を入れておりました。
山羊さん、すみません。
ってことで、プジョー1007の中古ホイールに、中古のスタッドレスを入れてもらおうと、今日は伊勢原市はオザキタイヤに行ってきました。
ホイールは純正の中古を某オクでゲット。
スタッドレスタイヤは元々1007に履いていたものです。
1007の納車時、ショップが中華な夏タイヤに組み替えてくれて、取り外したスタッドレスタイヤは貰っておきました。
そして、ついでに先日パンクさせたR1Sのタイヤ交換もお願いすることに。
さすがハイエース(実はレジアスエース)、NSR250R/SPを載せたままでもホイール5本、タイヤ5本程度は楽勝です。
MR-Sのタイヤ交換のときはタイヤ4本をMR-Sのどこに積むかで大騒ぎになるのですけど(^^;;
お願いしたのは、1007の中古タイヤ付き中古ホイール4本に、持込のスタッドレスタイヤを組んでもらい、4本のタイヤ廃棄、そして、R1Sのパンクタイヤ付きホイール(1本)に、持込の新品タイヤを組んでもらうことです。
R1Sのタイヤは、前回同様トルコ製ピレリ・ドラゴン(165/50R15)です。
右前輪をパンクさせたのですが、タイヤは4本購入しておきました。で、前輪左右のタイヤ交換にすべきか、パンクした右前輪だけにするのか悩みましたが、結局パンクしたタイヤだけの交換としました。
さすがプロ、手際がよく、スムーズに作業していただきました。
作業の間に、ご近所にお住まいのおむすびさんちに行ってみましたがお留守でした(^^;;
今日スタッドレスを組んでもらった1007のホイールは、雪が降るまで出番はありません。
そのまま仕舞っちゃいました。
で、R1Sのテンパータイヤを新タイヤを入れてもらったホイールに交換しようとしたところ・・・またハブのネジ山がダメになっていました。
ん~。なぜでしょう。
前回パンクしたときも、ハブボルトのネジがダメになりました。そのときは、ダメになったネジ山部分を旋盤で削り飛ばしなんとかなりましたが、今日はホイールナットが外れません。
ナットだけ取ろうとグラインダーで切断しようとしましたが、上手くいかず、フルパワーでナットを緩めようとしたら、ボルトが折れました。
なんてこったい。
ただ、この程度の損害で済んだのは幸いでした。
ハブボルト、ホイールナットを購入すればいいだけの話しなのですから。
折れたハブボルトですが、ネジ山にナットが掛かる長さがありましたので、取り合えずホイールは交換し、ハブボルトは後日購入の上、交換することとしました。
そして、まったく内容が変わってしまうのですが・・・
金曜日にポチガレージ警備小隊の3匹をスカウトしたお店に行くと、ちょぉ~可愛いスムースチワワ(フォーン♀)がいて、少しに悩みに今日もそのお店に行ってきました。
撮影禁止なので、画像はないのですけど。
ん~。可愛いぞぉ~。
よし、新入りが欲しいか、チョ子隊員に訊いてみよう!
・・・
あからさまに顔を背けるこのしぐさ、チョ子隊員は妹(部下)が欲しくないみたいです(^^;;ぉぃ
November 13, 2015
埼玉プチドライブ@三井アウトレットパーク 入間など
今日は会社をサボりました。
やる気ないんです。
ということで、ポチガレージ警備小隊を連れ、三井アウトレットパーク 入間にやってきました。
実は来シーズン用にNSR250R/SPを塗りなおそうと考えておりまして、すでに部品は届いています。
ではどう塗るか、そのインスピレーションを流行ファッションのトレンドから得ようと思った次第です。
あまり良いインスピレーションが得られないまま、東松山市某所に移動。
あるものを受け取りました。
またバイクを買ったなんて口が裂けても報告できません。
帰り道に、関越自動車道高坂サービスエリアに立ち寄りました。
ここにはドッグランがあるらしいので。
ありました。
大型犬用、小型犬用と分かれてはない分、広く感じました。
とちおとめソフトを買って、帰りましたとさ。
圏央道、万歳!
November 03, 2015
ポチガレージ警備小隊@湘南海岸公園
天気がちょぉ~良いので、ワンコを連れて、海岸の方に遊びに行きました。
もう夏じゃないし、と気軽に行くと、いやいやどうして、結構な賑わいで、江ノ島に近い駐車場は満車で駐車場待ちのクルマが並んでいるほどでした。
行楽のシーズンも江ノ島付近は要注意ですね。
江ノ島行きたいわけじゃないので、少し離れた駐車場を利用し、湘南海岸公園でポチガレージ警備小隊をお散歩させました。
もう今年はバイクに乗らないし、ボクもサーフィンやろうかなぁ。
お金掛からないっぽいし(実際はどうだかわかりませんけど(^^;;)。
いつもは短いリードを使っていますが、とにかく元気なチョ子隊員にはいっぱい走ってもらうために、チョ子
隊員だけは伸縮リードにしました。
秋の湘南、なかなか良い感じです。
チョ子隊員もゼィゼィいいながら大喜び(たぶん(^^;;)
寒くなってからでも喜んで走ってくれるでしょうか?
帰りには、いつものモスカフェ江ノ島店でコーヒーを飲んで帰りましたとさ。
November 01, 2015
ポチガレージ警備小隊、大庭城址公園へ
行楽の秋ということで、バイクいじりを終えたあと、ポチガレージ警備小隊を連れて、大庭城址公園へ行ってきました。
天気がいいからか、駐車場がいっぱいで驚きました。
人気の場所なんですね。
ウチのワンコどもは、他のワンコとフレンドリーに交流できないので、他のワンコとの遭遇率が高くなると、いろいろ気を使ってしまいます。
特に一番小さいチョ子隊員は、相手のワンコが大きかろうが吼えまくり(T_T)
で、追いかけられると「キィ~~~」という悲鳴を発して逃げまくるんですけど(^^;;ぉぃ
三太隊員の場合は、他のワンコと遭遇しそうな場合は予め「肩ぁ~」とコマンドをいれ、肩に乗せてしまうので、あまり問題ありません。
ちび太隊員は、手塚ゾーンに他のワンコが入らなければ比較的問題なし、というか、そもそも動かなくなります(^^;;
ってことで、他のワンコも多く、写真少な目。
まだやぶ蚊が飛んでました(T_T)ナウでヤングなボクはすぐに刺されました(T_T)
October 25, 2015
October 22, 2015
1泊2日箱根ドライブ@伊豆アニマルキングダム
本日の目的地、伊豆アニマルキングダム!
前回来たときは雨だったので、そのリベンジ?です(^^;;
チョ子隊員 VS 水前寺清子、異種格闘技戦です(^^;;
ガラスを1枚はさんでいるので、やる気満々です(^^;;
三太隊員参戦!
第2ラウンド。チョ子隊員 VS ライオン。
動物を一通り見て回ったら、ドッグランへれっつらごぉ~。
もちろん飛行犬訓練です(^^;;
ボクもワンコと一緒に走り回りお腹が空いたので、絶品もっちりカレーパンをいただきました。
揚げたて熱々でおいしかったです。
走り回って疲れたチョ子隊員。
いつもウィッシュを貸してくれるともちんへのお土産はこれにしました。
ホワイトタイガーの鼻くそ(^^;;
October 21, 2015
1泊2日箱根ドライブ@駒ケ岳ロープウェイ
天気がよかったので、予定していなかった駒ケ岳ロープウェイに行ってみました。
以前来たときはこんなことになっていたので、そのリベンジ?です(^^;;
ワンコも乗ることができますが、ケージに入れなければなりません。
そのケージは、無料で貸してくれます。
雪がないとこういう風景なんですね。
雲上犬となったポチガレージ警備小隊の記念写真~。
1泊2日箱根ドライブ@富士芦ノ湖パノラマパーク
「Bakery &Table 箱根」というパン屋さんに寄りましたが割愛。
はたしておもてなしの心があるなら、パンを買うのに20分待たせるシステムは改善した方がいいと思います。
確かにお客さんが多いのかもしれません、が、改善の余地は十分有ります(たぶん(^^;;ぉぃ)。
また、20分お待たせするというアナウンスを改善すると、待つ側の気持ちも大きく変わると思います。
そう感じました。
ってことで、飛行犬訓練のために、「富士芦ノ湖パノラマパーク」に行きました。
広い!とにかく広い!
トイレに行くにもクルマに乗っていく必要があるくらい広い!(というか、トイレ1箇所(T_T))。
でも、ノーリードがOKなのは、このドッグランのみ。
ん~、もったいない。
三太隊員は非常にフレンドリーなコーギーに遊んでもらいました。
良い経験ができました。
飼い主さんに感謝です。
三太隊員にはがんばってもらいましたが、飛行犬画像は撮れず(T_T)くぅ~
芝生以外なにもありませんが、のんびりするにはもってこいの場所でした。
ベテランさんたちは、テーブルや椅子を持ってきて、のんびりワンコと過ごしているようです。
ボクも今度来るときはテーブル、椅子を持ってこようと思います!
October 19, 2015
October 18, 2015
1泊2日那須ドライブ@南ヶ丘牧場
那須といったら南ヶ丘牧場は外せません。
ここのプレミアムソフトクリームを食べなくては!
ってことで、南ヶ丘牧場に到着ぅ~。
プレミアムソフトクリームはお値段もプレミアムです。
行列に並んでも食べる価値はあると思います!
1年ぶりの再会!
よかった(T_T)
お値段もそのまま、量もそのままのようです。
某まかいの牧場のように、小さくなっているということはありませんでした(^^;;
ほっ(^^)
ボクがプレミアムソフトクリームに1年ぶりに再会したように、チョ子隊員も1年ぶりの再会ぃ~。
馬と馬ヅラつながりでございます(^^;;ぉぃ
・・・なんの脈絡もありませんが、耳をひっくり返してみました~。
1泊2日那須ドライブ@那須どうぶつ王国
ともちんのリクエストで、「那須どうぶつ王国」にやってきました。
ポチガレージ警備小隊専用ワゴン車、出撃!
と思ったら、この手の台車は持ち込み禁止になっていました。
園内の掲載では上記画像に「乗用玩具禁止」と書かれてあり、あたかも子供が乗るためのものを禁止しているような理解ができることから、念のため入り口の係員に確認してみたところ、やはり持ち込みは禁止であるとの回答でした。
どうしてだろう?と素朴な疑問が残ったので、やんわりとその理由を確認してみると、「折り畳みができないからダメ」と言われました。
なんだ、そういうことか、と、ちょっと安心し、折り畳めることを目前で示しましたが、明確な理由の説明もなく、それでも持ち込み禁止といわれてしまいました。
は?ひぃ??
い、いま折りたためないからダメっていいましたよね?
折りたためるからいいんですよね?
・・・とは言いませんでした(^^;;
クレーマーじゃありませんから。
「那須どうぶつ王国」っていうからには「王様」がいるんだろうと思っていましたが、HPを熟読していないボクは王様が誰なのかを知らずに訪れたわけですが、王様は入り口の係員だということを知りましたとさ(^^;;
接客態度も王様級!
森林ノ牧場ソフトクリームを食べてから、
飛行犬訓練のため、ドッグランに来ました。
入り口の係員は最悪でしたが、ドッグランはいい感じです!
わずかに飛んでます!
んが、出力が少し不足しているようです。
マキシマムパワー、テイクおふ!
うぅ(T_T)ピンボケ~
飛行犬は難しいっす!
ちび太隊員の画像はありません(^^;;
ちび太隊員は誇り高いのか、おやつには釣られません。
呼んでも、優雅にトコトコ歩いてくるので、飛べません(T_T)
飛ばねえチワワはただのチワワだ、なのであります(^^;;
ともちんと三太隊員。
無理矢理肩に乗せているわけじゃないんですよ。
「肩」っていうと、ぴょこんと飛び乗ってきます。
ともちんの肩からボクの肩、ボクの肩からともちんの肩、なんてこともできます。
どこに行っても「あ、肩乗りチワワだ」という声が聞こえてきます。
笑顔でお応えしたいボクですが、対人恐怖症なのであまりフレンドリーに応対できません(T_T)すみません
1泊2日那須ドライブ@マウントジーンズ那須 那須ゴンドラ
去年は那須ロープウェイに乗りに行き、どえりゃぁ渋滞にはまりました。
そんな忌まわしき記憶から、今年は那須ロープウェイは予定に入れず、マウントジーンズ那須の那須ゴンドラに乗ることにしました。っていうか去年も乗っていますけど(^^;;
紅葉に気持ちも高揚ぉ~。
チョ子隊員もルンルン気分~。
1年ブリッ!
那須ゴンドラだゴラェ~。
風景ぃ~。
去年はただ景色を見に来ただけでした。
んが、今年は違います。
ここで、三太隊員の飛行犬訓練を行ないます!
ドッグラン!
早速三太隊員をしごきます。
通称、チワワの穴。
嗚呼っ、チ、チワワが、と、飛んだぁ~。
・・・いや、ダメです。
右後脚が、接地しています(T_T)くぅ~
ええぃ、フォトショップで消してしまおうか!(^^;;ぉぃ
こ、これならどぉだぁ!
今度こそ、飛んでる!!!
しかし、ピンボケ(T_T)ぅぅ
ってことで、三太隊員をいくらしごいたところで、ボクのカメラの腕が上がらないことにはどうにもならないことが判明しました(T_T)ガックシ
ってことで、ポチガレージ警備小隊ゴンドラ写真集。
1泊2日那須ドライブ@もみじ谷大吊橋
ポチガレージ警備小隊の慰安旅行シーズンになりました。
今年は軽井沢あたりを狙っていましたが、宿が取れず、昨年と同じく、那須に行くことになりました。
去年はともちんにウィッシュを借りて行きましたが、今年は1007があるぜ!・・・と思っていましたが、ともちんも那須に行きたいというので、結局ウィッシュで行くことになりました。
まず向かったのが、もみじ谷大吊橋です。
・・・これまた去年と同じです(^^;;というか、ほぼ去年と同じところにしか行っていません(^^;;ぉぃ
こんなのあったかなぁ?
恋人の聖地ですって。
発想に昭和臭さを感じつつ、如何なる根拠を以って恋人の聖地としたのか、気にするのもバカバカしくなりそうなので、ネタ用に写真を撮っただけです(^^;;
大吊橋は工事中でした。
行楽シーズンを外して作業できなかったんですかね?
見栄えがよくないばかりか、真下を見ることができたグレージングも養生されていて、魅力半減(T_T)
もしかしたら、大雨の影響による緊急作業でしょうか?
景色はいいんですけどね~。
こちらでは「すりおろしりんごみるくソフト」をいただきました。
画像ではよくわかりませんが、すりおろしりんごソフトとみるくソフトのミックスが、すりおろしりんごみるくソフトだったりするようです。
初っ端から飛ばしているポチガレージ警備小隊面々だったりしました。
晴れてよかったです。
October 17, 2015
宇都宮餃子弾丸ドライブ
朝起きると、雨が降っていました。
雨か・・・そうだ、餃子を食べに行こう!
一路宇都宮を目指しハイエース(実はレジアスエース)でGo!!
朝早くからボクに付き合わされて三太隊員は眠そうです。
宇都宮といったら日光サーキットです。
立ち寄ってみると、雨~。
日光サーキットで開催されていたスィーツバイキング会場に紛れ込み成功。
餃子の前の腹ごしらえ。
うま~。
さて、目的の宇都宮餃子ですが、みんみんか正嗣で迷いましたが、「ぎょうざ専門店 正嗣駒生店」に行くことにしました。
焼餃子!
水餃子!
餃子を食べたらすぐ帰宅しました。
付き合わしたワンコたちには申し訳なく思い、帰りの佐野SAのドッグランで遊ばせましたとさ。
October 03, 2015
September 27, 2015
September 23, 2015
進撃の三太隊員
スムースチワワ、ポチガレージ警備小隊の三太隊員は、もしかしたら頭がいいのかも知れません。
チャック(いわゆる一つのファスナー)を開けることができるのです。
アタタタタタタタタタ~、と北斗百裂拳を使い、巧みにファスナーを開けていきます。
そのため、ケージのファスナーには開かないようにプラー(引き手)に一工夫が必要です。面倒くさい!
その三太隊員、最近は60㎝頭上のファスナーも開けることができるようになりました。
その証拠写真、進撃の三太隊員。
こいつにこの60㎝の壁をどうこう出来るとは思えねぇんだ・・・。
あ・・・・・・ありえない、チワワは平均でも体高は15~23㎝のはず・・・! 60㎝の壁から頭を出すなんて~
壁の外に出ようって言うチワワの気がしれねぇ・・・(^^;;ぉぃ
September 22, 2015
ポチガレージ警備小隊@湘南海岸公園
ポチガレージ警備小隊をつれて、湘南海岸公園に行ってきました。
湘南、海、というと、「ヤンキー」とイメージしてしまうので、なかなか海には近づかなかったりしますが、季節柄そろそろ大丈夫かな?って感じで。
チョ子隊員がはしゃぎまくりでびっくりしました。
そんな チョ子隊員の一発芸。
鬼瓦!
ワンコたちを遊ばせたあとは、近くのモスカフェ江ノ島店でコーヒータイム。
テラス席はワンコOKです。
他にワンコがいなかったのが幸いでしたが、通りを歩くワンコを見つけては吼えまくり(T_T)
トドメに、テラス席にブルドック数匹が登場し、ポチガレージ警備小隊パニック状態に(T_T)
どうしてこんな性格になってしまったんだか(T_T)
September 20, 2015
ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース
2週間ぶりに、ポチガレージ警備小隊を連れて、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。
一番毛深く暑がりのくせに、チョ子隊員は日向がお好きなようです。
チョ子隊員の肉球ぅ~。
お出かけ時はベッドは一つしか持ってきません。
そのため、みんなでベッド争奪戦が行なわれます。
そして、勝者はいつもちび太隊員です。
スーパー自己中なので、力ずくで他の2匹を追い払います。
おそらく三太隊員が一番強いと思われますが、三太
隊員は争いごとを好まないので、いつも引き下がってしまうのです。
チョ子隊員は問題外。典型的な負け犬です(^^;;ぉぃ
それでは、今日の特集です。
北京ダックのように美味しそうな三太隊員のヒップ特集でお別れです。
それでは皆さんごきげんよぉ~
September 19, 2015
館山プチドライブ@ポピーの里 館山ファミリーパーク
ポチガレージ警備隊には散歩三昧の本日ですが、公共な場所では当然リード付きなわけで、自由に走れ回れるわけではありません。
ってことで、ドッグランを求めて、館山ファミリーパークにやってきました。
こちらの特徴はなんといってもパターゴルフ!!・・・でも興味はないので、ドッグラン「わんわん広場」へ!
ん~。
本当にわんわん広場なのでしょうか?
先客は、アカテガニでした(^^;;いや、マジで
どぇりゃあすばしっこくて、どぇりゃあ驚きました(^^;;
それではお待ちかね、ポチガレージ警備小隊写真集~、ピンボケ多数ぅ~。
TZ35で撮影しているんですけど、FZ200かFZ300かFZ1000が欲しくなる今日この頃です。
とかいいつつ、FZ70すら持ってこないわけで、やっぱりTZ35で十分なのかもですね(^^;;
館山プチドライブ@さすけ食堂
待ちに待っていた連休です。
FSWへのお誘いもいただきましたが、連休初日はポチガレージ警備小隊を連れてドライブに行く予定を立てていたので、泣く泣くFSWは諦めました。
いつもならともちんにウイッシュを出してもらうのですが、今日はボクのマシン、2シーターズ4号機を出しました。
いままで内緒にしていた4号機、プジョー1007(^^;;
1.6の後期型です。
購入と同時にリアシート2脚を取っ払い、2シーターに(^^;;
ちょっとした距離にはR1Sでは狭くて、ワンコ用マシンとして数ヶ月前に購入しちゃってました。
もちろん頭金ゼロの男前ローン(T_T)
これでMR-S、レジアスエース、R1Sときて、これで全車2シーターっす。
さて、今日は館山方面にドライブです。
東京湾フェリー。
時は1999年、並行輸入のMCCスマートで東京湾フェリーに乗ったとき、運賃を車両の長さ3.0m未満で申請したら、係員に疑われてわざわざ確認された、なんて思い出がよみがえります。
愛ちゃん、いまも元気にやっているのかなぁ~(^^;;あれ、すみちゃんだっけ?
ま、いっか(^^;;
まず腹ごしらえに、行列の出来るお店「さすけ食堂」へ。
10時開店なのですが、入り口付近に用意してある名簿に名前を書いておけば、順番になったら呼んでくれるそうです。
9時15分に到着して、12番目でした。
カウンター10席、座敷6~8名くらいのお店でしょうか?
人数にも寄るのでしょう、今日10時開店で入店できたのは7番目までで、ボクが入店できたのは10時45分でした。
つまり、待つこと1時間半です。
アジフライ定食。
カジメ塩ラーメン。
食事の間、ポチガレージ警備小隊には小隊専用ワゴン車で1007の警備を行なってもらいました(^^;;
(根拠はありませんが)海辺ということで、無警戒だったのが敗因でした。
1時間半の待ち時間の間に、やぶ蚊に刺されること6箇所。
代償に6箇所も蚊に刺されるくらいなら食べることができなくてもいいです(T_T)
あ、ポチガレージ警備小隊専用ワゴン車は、蚊帳を標準装備しているので、ボクと違って彼らは無事でした。
September 05, 2015
August 29, 2015
August 17, 2015
August 16, 2015
八ヶ岳プチドライブ@アルマガーデンドッグス
本日の宿にチェックインしました。
もちろんワンコと泊まれる宿です。
アルマガーデンドッグス!
こちらがCAFE。
そしてお泊りするのはログハウスです。
1日一組限定のお宿なので、他のワンコに気遣いすることがない、というのが最大の魅力です。
ログハウスの前がドッグランになっていますが、横にも大きなドッグランがあります。
いずれもワンコに優しい天然芝。
ポチガレージ警備隊には、ログハウス前のドッグランで十分な広さです。
耳デカ!
ログハウスの中はこんな感じ。
木の香りが心を落ち着かせてくれるような気がします。
薪ストーブがあったりして、冬にも着たくなります。
雪が積もる地域ですし、冬もここを訪れて、ボクもこんな動画を
撮りたいなぁ、撮りに来ようかなぁ。
お食事はCAFEでいただきました。
標高が高く、気温が低いので、エアコン要らずでぐっすり眠れました。
八ヶ岳プチドライブ@サンメドウズ清里
チョ子隊員がリフトに乗りたいというので、サンメドウズ清里に行きました。
まず乗ったはパノラマリフトです。
外気温は24度以下。
先ほどまで暑かったのに、ここでは寒く感じるほどでした。
山頂ぉ~。
記念撮影ぃ~。
おやつの「清里スカイソフト」。
パノラマリフト下りぃ~。
お次はフラワーリフト。
こちらは距離が短いです。
ドッグラン~。
強気なチョ子隊員が、他のワンコにキャンキャン吠え掛かったはいいが、逆に追っかけられて「キィ~~~、キィ~~~」といままで聞いたことがない悲鳴を上げて逃げる姿が笑えました。
相手のワンコは遊んでくれようとしただけなのに(^^;;
そのワンコの飼い主と笑いながら見てると、ちび太隊員と三太
隊員が猛ダッシュでやってきて、そのワンコに吠え掛かって行き、笑えなくなりました(T_T)
おそらく、チョ子隊員の悲鳴を聞いて助けに来たようです。
相手ワンコには迷惑を掛けてしまいました(T_T)すみません
相手ワンコの飼い主さんたちがおおらかな人でよかったです(T_T)
八ヶ岳プチドライブ@山梨県立フラワーセンター ハイジの村
はぁ~夏休みぃ~♪
ということで、ポチガレージ警備小隊を連れてプチドライブに出かけることにしました。
クルマは、レジアスエースでもなく、R1Sでもなく、ましてMR-Sでもなく、ともちんにウィッシュを出してもらいました。
まず目指したのが「山梨県立フラワーセンター ハイジの村」です。
炎天下が予想されたので、今日のために新兵器を導入しました。
これだだだ!
ドッペルギャンガーアウトドアのボストンバッグワゴンウォッシャブル「C2-287」です。
こいつのおかげで、肉球の火傷を心配することなく、スィスィ~っと移動できました。
買って大正解!
予備知識無く訪れましたが、ちょぉ~期待はずれでした(T_T)
要するにフラワーセンターです。
受付付近でちょっとそれらしい建物があって、「らいり~らいり~らいり~りら~」ってハイジのオープニングの曲が流されているくらいで、ハイジのテーマパークみたいなものを期待していると見事にスカされます。
クララ館とかペーター館とか、名前だけ。
ハイジの隠れ家?
売店じゃん。
子供だましというかなんというか、花には興味皆無のボクなので、退屈極まりない場所でした。
もしかしたら、真冬に来るとアルプス感が満載だったのでしょうか?
このハイジの雑草畑も、お花畑だったのでしょうか?
もう二度と来ないと思うので、それを確認することはないでしょう(T_T)
August 09, 2015
ポチガレージ警備小隊、大庭城址公園へ
今日は部品手配の狭間で、特に整備はせず、ガレージの掃除をして過ごしました。
とかいいつつ、本当にくどくて申し訳ありませんが、今年のボクはバイク45%、ワンコ45%なので、午後からはポチガレージ警備小隊を連れて、大庭城址公園まで遊びに行きました。
駐車場近くの道路は熱くてとてもワンコを歩かせることはできませんでしたが(それでも平然と散歩させている人がいましたけど、あのワンコ大丈夫なんじゃろうか?)、少し公園に入ると、ずっと木陰になっているせいか路面温度は全く熱くなく、ワンコたちを散歩させることができました。
はじめは喜んで走り回っていたワンコたちでしたが、さすがに暑過ぎるのか、歩かなくなってしまいました(^^;;
仕方がないので抱っこして帰りましたが、体温38度強のワンコを抱えて歩くこっちの身にもなってくれぇ~(T_T)って感じでした(^^;;
August 08, 2015
ポチガレージ警備小隊、長谷坂公園へ
冗談抜きですでに200万円以上を掛けたaprilia RS125ですが、その性能には不満があります。大いに不満があります。こんなに借金して、辛い思いをしているのに、この程度の性能では困ります(T_T)
ということで、今週も続々と部品が届くのでありました。
とかいいつつ、くどいようですが今年のボクは、バイク45%、ワンコ45%なので、午後からはポチガレージ警備小隊を連れて、新横浜公園まで遊びに行きました。
んが!!
なんてこったい、オリーブ!
今日は日産スタジアムで福山雅治さんのコンサートってことで、新横浜公園周辺の駐車場はどこも満車じゃあ~りませんか(T_T)
こんな~、はずじゃぁ~、なかぁ~ったよね~、あの夏の日の約束はぁ~(T_T)
なんて歌っている場合じゃありません。
急遽予定を変更し、彷徨い続けた結果たどり着いたのが、「長谷坂公園」です。
熱いアスファルトでは散歩させるわけには行かないわけで、芝生のあるワンコOKな公園を探していたのですが、なかなかいい場所にめぐり合えました。
ワンコたちも大喜び。
えがったえがった。
July 26, 2015
July 19, 2015
夕日の滝プチドライブ
早朝から1~2時間ほどNSR250R/SPをイジってから、ワンコを連れてドライブに行くことにしました。
今年のボクは、バイク45%、ワンコ45%なのであります。
暑いので、涼みに行こうということで、目的地は「夕日の滝」に決定。
夕日の滝に向かう途中、伊勢原のパン屋さん「ムール ア・ラ ムール」に立ち寄りました。
クルマを運転しながら食べたのでパンの画像はありません(^^;;
ふわふわのパンではなくて、なんでしょう、ちょっとかためのパンというかなんと言うか。
表現として妥当かどうかわかりませんが、なんとなくピザの生地を思い出しました。ピザの生地にもいろいろあるみたいなので、なんのこっちゃ?って感じでしょうけど(^^;;
渋滞にはまりつつも、なんとか到着。
暑いせいか、マイナスイオン濃度が足りません。
マイナスイオン戦闘濃度散布。そこ、弾幕薄いぞ。なにやってんの・・・って感じ。
キャンプの団体客がいたので、盛況でしたが、滝壺で泳いでいる人はいませんでした。
泳ぎたかったなぁ(^^;;
ポチガレージ警備小隊の記念撮影。
三太隊員!
ちび太隊員!
チョ子隊員!
帰り道に、松田山ハーブガーデンのソフトクリームが美味しいというガセネタ(あとで判明(^^;;)を掴まされて、松田山ハーブガーデンに立ち寄りました。
よく東名高速道路上りで、ここなんだろう?って思っていた場所です。
高台にあるので、景色がきれいでした。
ここのソフトクリームが美味しいと聞きました(あとでガセネタと判明(^^;;)
こ、このアバンギャルドな形状が美味しさの秘密か(あとでガセネタと判明(^^;;)?!
ハーブ園だけに、何かのハーブがモチーフになっているのでしょうか?
あ、ガセネタガセネタとくどいようですが、普通に美味しいスジャータのソフトクリームでした(^^;;ぉぃ
July 11, 2015
宮ケ瀬プチドライブ
今日も午前中はaprilia RS125イジりをし、午後からはポチガレージ警備小隊を連れてドライブに行ってきました。
目的地は宮ケ瀬です。
・・・
宮ケ瀬と言っても、ローカルすぎてわからない人も多いかもしれませんが、「神奈川県愛甲郡愛川町半原と相模原市緑区青山、更に愛甲郡清川村宮ヶ瀬の境」と書くのもどうかと思うので、どローカルでごめんなさい。
・・・と書いて思い出しました。もしかしたらクリスマスツリーで全国的に有名かも?どうなんでしょう?
宮ヶ瀬湖畔園地の有料駐車場(ただし30分以内は無料)を利用し、お散歩してきました。
ポチガレージ警備小隊の記念撮影ぃ~。
三太隊員。
いや~、親ばか承知で言わせてもらうと、三太隊員は表情が豊かでかわいいっす(^^)
ちび太隊員。
チョコ隊員。
お散歩のあとは、少し足を伸ばして、オギノパン本社工場直売店に行ってみました。
揚げたて!カレーパン。
揚げたて!アンドーナツ。
普通に美味しかったです(^^)
June 28, 2015
カフェ リーフス@山北町
FSW帰りに、国道246号線上り、山北町で左手に見えるお店「カフェ リーフス」に立ち寄りました。
前回はポチガレージ警備小隊はお留守番でしたが、今日は同伴しているので、店内ではなくワンコもOKなテラス席です。
注文したのは、ブレンドコーヒー。
ピザトースト。
そして、カフェ リーフス一押しという噂のレアチーズケーキです。
レアチーズケーキ、ゲロうまでしたよ!
いや、ゲロうまじゃうまいかまずかわかりませんね。
ひっじょ~~~に美味しかったです。
ぷるんぷるんに振るえるほどやわらかくて、とにかく美味しい。
ボクが酔っ払っていたら、「おぃオヤジ、タッパに入れて持ってこい!」って言っちゃいそうなくらい美味しかったです。
FSW帰りに国道246号を上るルートの方、是非立ち寄ってみて下さい!
June 25, 2015
June 21, 2015
収穫@ポチ菜園
ポチ菜園、今日の収穫ぅ~。
プチトマト!
バジル、ピーマン!
実はシシトウも混じっておるでよ!(^^;;
そしてお約束、スムースチワワ部隊・ポチガレージ警備小隊写真集ぅ~。
オビワン・三太隊員。
メリクリウスとヴァイエイト・・・じゃない、ちび太隊員とチョ子
隊員。
今日は、チョ子隊員を病院に連れていき、血液検査をしてきました。
先日、血液検査で肝臓の数値が著しく悪くて、幸い数値は平常値に戻ったものの、その経過観察を行っているところなのです。
雨ですし、3匹連れて行かず、チョ子隊員を連れていったのですが、数人から「可愛いぃぃ」と声を掛けれました。
いつもならこんなに声を掛けられることはありません。
ふむ。
思うに、チワワを3匹連れて歩いているとワンコ好きの怪しい人、1匹なら普通のペット連れ、という認識がなされるのではないかと思った次第です(^^;;
June 20, 2015
June 14, 2015
ポチ菜園
今日は久しぶりぶりに富士スピードウェイ・ショートコースに走りに行こうと4時半に起きました。
さて、出発だ!と家を出たところで、雨が降っていることに気が付き、出撃中止(T_T)
雨が上がるまで2度寝して過ごしました。
ということで、ポチ菜園の現在の様子をお届けします。
隣の家で飼っている野良ネコがデ~ンと寝てました(T_T)
この野良ネコのおかげで、MR-Sの幌はこうなっています。
飼い主(野良ネコの餌付け主)は、MR-Sの上に乗っかっていても知らんぷり。
ただ、ちょっと憎めない野良ネコだったりします。
「ニャッ」って言うと、「ニャッ」て返してくれるのです。
ウチの奴らに「ワン」と言っても「ツー」とは返してくれません(T_T)ボクは寂しぃぞ
あ、ポチ菜園の現在の様子でしたね(^^;;
プチトマト!
トマト!
ピーマン!
枝豆!
とうもろこし!
ポチガレージ警備小隊!
いじょ!
June 13, 2015
June 12, 2015
スムースチワワ画像ぉ~
アクセス解析によると、ここのところこのブログの読者の50%以上が女性のようです。
こんなゲロゲロバイクブログなのに、なして女性が?
理由は一つ、ポチガレージ警備小隊の画像に癒されているに違いありません!
どうだね?ワトソン君!
ってことで、チワワに癒されたいそんな貴女!、ウチのワンコと遊んでみませんか?
もれなくボクも付いてきますけど(^^)
あ、ご安心下さい。チワワ以上に可愛いと評判のボクなので、遠慮せずにさぁ今すぐコメントを書こうぉ~!
三太隊員と一緒にお待ちしております(^^)
・・・三太隊員が申しますに、「独身女性に限る」だそうです(^^;;
あしからずご了承下さい(^^;;ぉぃ
チョ子隊員、ツインテールの物まね~
いじょ!
June 07, 2015
May 31, 2015
NSR250R/SPに乗ったチワワ
ポチガレージ警備小隊、写真集ぅ~。
ナムさんに無理矢理撮っていただいた画像です(^^;;
テーマはNSR250R/SPとボク(アタシ)。
三太隊員。
ちび太隊員。
チョ子隊員。
せっかくナムさんが撮ってくださるというのに、良い顔してくれませんでした(T_T)残念
ナムさん、有無を言わさず撮っていただきありがとうございました(^^)
NSR250R/SP 第6回MTK日光サーキット走行会 参加
MTK日光サーキット走行会に参加しました。
1週間前から、雨の予報だったのでやきもきしていましたが、結果、ちょぉ快晴。
日陰で32.1度を記録するちょぉ猛暑でした。
マシンはメインaprilia RS125、バックアップNSR250R/SPの2台体制。
参加クラスはB2です。
aprilia RS125で走るつもりが、前日投入した新型キャブ(といっても中古)が原因か、エンジンが掛からず、1本目は急遽NSR250R/SPを投入しましたが、見事に壊れ、ピットイン(T_T)
また、お金が掛かります(T_T)
バックアップが壊れた以上、aprilia RS125を何とかしなくては本日が終了してしまいます。
ってことで、猛暑の中ヘロヘロになりながら不調の原因を特定、2本目からはaprilia RS125を投入。
これ、3本目の動画。
キャブ、ポン付け。
前後サスペンション、ポン付け。
ファイナル、純正と同じ。
それでも膝が擦れました!(^^)ちょぉうれぴ~
しかも、GSX-R250R/SPより速く走らせることができます(^^;;
半クラ、ちょぉ楽しぃ~。
6コーナー手前で吹け切ってしまい、待っている時間がもったいないので、4本目では5コーナーを抜けてすぐシフトアップし、6コーナーでは半クラを使うことにしたら、さらにタイムが伸びました。
苦節13ヶ月、中古で購入したaprilia RS125をこつこつイジってきましたけど、ようやく走らせることができ、さらには乗って楽しいバイクだったことにカンド~です!
まだ、作りこみの甘さからトラブルは多いのですけど、aprilia RS125を選択したことは間違いではありませんでした。
もっとメジャーでもいいバイクだと思います!
Booth no.763さんに撮っていただいた画像ですす!
ナムさん、ありがとうございます!
来年の年賀状はこれで決まりです!!(^^)
日光チャレンジロード、がんばって下さいね~。
MTK走行会といえば、スィーツバイキングといっても過言ではないでしょう。
もちろん、いただきました!
おそばは売店のおそばです。
日光サーキットの売店は、メニューが多くお気に入りです。
最近は積極的に利用しています(^^)
模擬レース王者・きたりんさんからは参加者特典?、シュークリームの引換券をいただきました。
いつもありがとうございます(^^)
ファンネル(ドローン?)装備型S1000RRの完成を楽しみにしております!(^^;;ぉぃ
他、押しがけに協力してくださったねこさん、ttoさん、ありがとうございました。
エンジンが掛からずシクシク泣いていたところに、「押しましょうか?」と声を掛けて下さった心優しき紫のバラの人(あ、どなたか存じ上げないので(^^;;)、ありがとうございました。
この世の中、まだまだ捨てたモンじゃないな、と思いました(T_T)感涙
他、ヤフオクで昨年使っていたjha RSフォースチャンバー(スチール)を買っていただいたSさんからもお声掛けいただきました。お買い上げありがとうございました(^^;;
ということで、お待ちかね、ポチガレージ警備小隊新作画像ぉ~。
圏央道で、日光が近くなりました。
まだ桶川北本-白岡菖蒲間が開通しておらす、県道12号線は信号ごとに赤信号で引っかかるというわけのわからない道路ですが(制限速度を無視してカッ飛べって言われているような気がしました)、それでも行き帰り(特に帰り)がちょぉ楽になりました。
さて、今回のエントリーで「ちょぉ」を何回使ったでしょう?
即答できた方には、・・・何もありません(^^;;
いじょ!
May 23, 2015
GSX-R1000 L0 塗装 その1
午前中、ちょこっとaprilia RS125をイジって、午後からはとってつけ太さんのお手伝いで、GSX-R1000の塗装のお手伝いをしました。
なんちゃって塗装ブースは、ほんの少しだけ改良を加えており、ほらこの通り。
これでも以前よりはグレードアップしております(^^;;
今日はサーフェーサーまででした。
あ、詳しくはコチラで(^^;;
ポチ菜園の現状はこんな感じ。
今年は順調です。
トマトも生長しておるでよ。
ってことで、ついでにポチガレージ警備隊の新着画像~。
日光でボクの肩に乗っているところを隠し撮りされた三太隊員。
ボクの肩からnorisonさんの肩に移り、また戻ってくるなんてことも可能です(^^)
他画像~。
いじょ!
May 16, 2015
ダメだ、こりゃ
明日はaprilia RS125で参加を予定している走行会です。
aprilia RS125の準備はまだ不完全ですから、今日なんとか仕上げて、明日に間に合わせようと思っていましたが・・・朝から雨(T_T)
整備ができないので、仕方がなく、こんなものを作りました。
何かというと、自作雲台アダプターっす。
赤外線発信器の下に両面テープでペタっと貼ることで、
三脚の雲台にセットぉ!
磁気センサーが使用できない日光サーキットでは、赤外線センサーを使おうと思い、その準備でした。
他にもこんなの作りました。
M8×7 P1.00のフランジボルトです。
中央には5φの中空穴を設け、さらにボルト頭にはM3 P0.50のネジ穴を6箇所設けました。
ウンコMegelli250rでも50秒は切れたし、スペック的にはGSX-R250R/SPよりも速いはずのaprilia RS125(それだけの改良を施しました)ですから、Bクラスでエントリーしたわけですが、ちょう後悔しています。
まず慣らしからしなきゃなので、50秒なんて不可能です。
っていうか、全開にしたら、エンジンが壊れる自信があります!(T_T)うぅ
こまったなぁ~(T_T)
はじめの2本だけでも他のクラスで走らせてもらえないか、ダメ元で相談してみます。
ってことで、ポチガレージ写真館。
チョ子隊員。
どことなくデスノートのリュークに似ているような・・・。
口から火を吐きそうな形相です(^^;;
May 13, 2015
ポチガレージ警備小隊
GW中のことです。
ガレージでaprilia RS125をイジっていたら、2人組の怪しい外国人が来たので追い払いました。
こいつら、中古車屋のブローカーか何かで、表道路から10mも私有地に入らないとならないウチのガレージに無断でズケズケと入ってくるやつらです。
何度か、MR-Sのワイパーにチラシを挟んでいきました。
持っていたチラシがそのときのチラシと同じなので、間違いありません。
こんなド田舎の僻地にまで現れるとは・・・(T_T)
トランポが盗まれてしまうのではと気が気じゃありません。
ポチガレージ警備小隊は、その名の通り、ボクのガレージを警備する役目をマジで担っています。
外国人の盗人は人目を憚らず堂々と盗んでいくと聞きますが、それでもポチガレージ警備小隊の面々が大騒ぎして、盗難防止に役立ってくれることを切に願ってやみません。
頼むぞ、お前ら!
キリッ!
しかし、緊張感が保てるのは5秒程度だったりします(T_T)
April 30, 2015
April 20, 2015
March 15, 2015
間違いだらけのクルマ選び
ボクがNSR250R/SPを整備している姿を、大家さん家のウッドデッキから眺めつつなにやら話しをしているちび太隊員とチョ子
隊員の会話を盗み聞きしてみました。
昨日のドライブ、楽しかったね
うん、楽しかった
ポチさん、ウイッシュに乗ってまたクルマが欲しい病が発病したみたいだよ
やっぱり。アタシもそうなるんじゃないかと思っていたのよね。
お金ないくせにね。
うんうん、転職してクルマ買うか、退職してニートになるか悩んでるそうよ
いつものことだよね
ね、よほど仕事辞めたいみたい。
そういえば、CR-Zの他に、気になるクルマがあるらしいよ。
アタシ知ってるぅー
え?マジ?なになに?
ぺうげおっと。
なにそれ?
何もしらないのね。ぺうげおっとはぺうげおっとよ。
あぁ、プジョーね。本場の発音過ぎてわからなかったよ。でプジョーのなに?
1007らしいわよ。へてペロ。
必死になってネットで情報収集してたわよ
へ~。R1S、狭いもんな。広いクルマ賛成!マジ買うと思う?
ちょっと微妙かも。見た目のインパクトや3ドアってところがポチさん好みだけど、パワーがないって嘆いてた
確かに。
しかもよく壊れるらしくて、通勤には向かないって。
・・・オチがないし、疲れたのでここで強制終了。
あっかんべ~
March 14, 2015
富士宮プチドライブ@ハートランド・朝霧
雨の影響で、ワンコとまかいの牧場で遊ぼう計画は中止となりました。
そのため、プランBへ計画変更。
ハートランド・朝霧だぁ!
え、営業しているんじゃろうか?
噂では、柵のないドッグランがあるということです。
柵のない・・・?
と思ったら、奥にだだっ広いドッグラン(兼キャンプ場兼牧草地?)がありました。
富士すばるランド ドギーパークの多目的ドッグランの広さに感動したのはつい先日のことですが、ここはそんなもんじゃありません。
ちょぉ~広い!!
しかも、今日はキャンプのお客数名?がいるだけで、ワンコ連れはなし。
これだけ広いドッグランを、ウチのワンコで貸切状態です!!
外気温6度でちと人間には過酷な環境でしたが、ワンコたちは大喜び。
ちょぉ~感動です。
もう少し暖かくなったらまた遊びに来ようと思います!!
せっかくのスケール感は表現できませんでしたが、ワンコたちの動画をどうぞぉ~。
他施設の画像もどぉぞ~。
一見、世紀末な雰囲気ですが、「牧場体験や酪農実習などの体験学習から、キャンプ・貸しロッジ・ライブ・バーベキューまでなんでも楽しめます。食事やソフトクリームも最高だZE!」だそうです(^^;;
五右衛門風呂もあるそうです。・・・運んでいました(^^;;
ドッグランの利用料は、「一匹につき、1ソフトクリーム+入園料500円」ということで、日本一うまいというソフトクリームをいただきました。
牛乳ぅ~って感じがしました。
・・・自信ありませんが、蜂蜜が入っているのかも?
ほか、「長渕が大好き」というプリンや、チーズも購入したZE!!
・・・あの長渕らしいです。
絶対また来ます!
・・・ハートランド・朝霧を出たら、雪が降ってきました。
前回立ち寄ったフードパークにも足を運びましたが、吹雪だったのでクルマを降りることなく、後にしました。
February 22, 2015
February 21, 2015
浜松プチドライブ@久能山東照宮
石垣いちごを堪能したら、やっぱり久能山東照宮でしょう。
かつて静岡市民でありながら、一度も行ったことがなかったので、これを機に立ち寄ってみました。
ここでワンポイント。
久能街道を曲がってすぐの売店に駐車してはいけません。
駐車場代1000円です(お店で2000円の買い物をすれば無料)。
曲がってしばらく直進、石鳥居付近を右に曲がると500円の駐車場があります。
無料の駐車場はないらしいです(売店のオヤジ情報)。
多少歩いてもよければ、久能街道沿いに200円程度の駐車場もあるそうです。
さて、久能山東照宮は、いくつかの条件をクリアすることで、ペット同伴OKです。
さすが徳川家康公、懐が深いです。
表参道石段は、石鳥居から数えて1159段らしいです。
途中何度も遭難しそうになりながら、階段を上りました。
ワンコたちは元気に上っていきます。
いや~、静岡市にこんな場所があったなんて。
駅の北側に住んでいると、なかなか駅南には来ないんですよね。
まして、住んでいた当時はチャリでしたし。
楼門をくぐってからは、三太隊員を肩に乗せ、ちび太
隊員とチョ子
隊員は小脇に抱えて進みました。
国宝、久能山東照宮社殿。
浜松を出るときは雨交じりの曇りでしたが、静岡市は晴れていて、いや~、えがったえがった。
浜松プチドライブ@いちご狩り なぎさ園
浜松プチドライブですが、ここからは静岡プチドライブです。
ちび太隊員が行きたいと言って企画したのはオヤジ狩り、じゃない、いちご狩りです。
静岡市はいちご海岸通りの「なぎさ園」にやってきました。
こちら、ワンコ同伴OKだったりするわけですよ。
行く方は予約して行った方がいいですよ。
13時に到着したボクは予約無しで辛うじて入園させてもらえましたけど、その30分後には予約以外は受付終了でした。
お気をつけあ~れ~。
いちご畑は路地を入り、
登っていったところです。
通常はこういうハウスのようですが、
ワンコ同伴なので、石垣のみのハウスに通してもらえました。
これが久能の石垣いちごかぁ~。
いちご狩りはロードスターに乗っていたころに伊豆まで愛ちゃんと行った以来です・・・ってどうでもいいか(^^;;ぉぃ
ワンコたちを、いちごにいたずらできないよう中央に寄せて、ボクはいちごを腹いっぱい食べました。
時間無制限、ワンコたちの入園料は取られませんが、お一人様2000円です。
元を取らねば!!
何個食べたか数えておこうかと思いましたが、7個食べたところで面倒くさくなってしまいました(^^;;
他のお客さんを見ていると、皆おいしそうないちごを求めてウロウロしていました。例えていうならアウトボクサーって感じでしょうか?
ボクはインファイターってことで、足を使わずがっぷり四つでいちごと打ち合いました(^^;;ぉぃ
石垣いちごの石垣とは何ぞや?ってところはググっていただくとして、ハウスの中はかな~り暑く、汗が流れ出るは出るは。
はじめはすまし顔だったワンコたちでしたが、
暑くて舌が出てきました。
一番毛深いチョ子隊員はもこんな具合。
当然ちび太隊員も、すまし顔から、
この有様。
いや~、えがったえがった。
また遊びに来ようと思います!
浜松プチドライブ@牧之原(上)サービスエリア
さて、浜松プチドライブの2日目です。
浜松と言えば砂丘、てなもんで、中田島砂丘に行く予定でしたが、天気が鈍より曇っています。さらに、わずかですが雨も・・・。
メキシカンなワンコたちには過酷な状況かもしれません。
そこで、中田島砂丘はあきらめ、次の目的地・静岡市を目指しました。
その途中、東名高速道路、牧之原(上)サービスエリアのドッグランに立ち寄りました。
NEXCO中日本のHPによると、「東名随一の面先を誇るドックラン」だそうです。
面先という専門用語は不知ですが、広めのドッグランでした。
その代わり?、大型・中型と小型の区分けはありません。
ちび太隊員の画像は次のネタでお届けします(^^;;
February 20, 2015
浜松プチドライブ@浜名湖ガーデンパーク
本日のメインイヴェントぉ~。
浜名湖ガーデンパーク!
日頃、会社とバイクの整備であまりお散歩に連れて行ってあげられないワンコたちなので、思いっきり散歩させてやろうという親心。
いや~、いいところでした。
時間の流れがゆっくりに感じられるというかなんというか。
花の咲く時期ならもっとよかったのかもしれません。
学生時代、ひとり本を読むのに、芝生のある、ガキンチョのこない公園(うるさいからじゃなくて変態と誤解されないため(^^;;)を探し、ぼぉっと過ごすのが好きだったボクからすると、この公園はもってこいでした。
ワンコたちも大喜び・・・してくれたかどうかはわかりませんが、歩かなくなるほどだったので、まぁ満足してくれたでしょう。
日差しは暖かかったのに、ちょっと風が強く寒かったのが残念です。
セサミストリート・・・?
ゴン太くん・・・?
ゴック・・・?
と思ったらモグラのようです(^^;;
浜松プチドライブ@NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリア
今日は月1回のワンコサービスデーということで、会社をサボって、ワンコ連れでドライブに出かけました。
ボクの目論見では、そろそろaprilia RS125・NSR250R/SP用マグタンが届いているだろうと牧之原のゲズンハイトに立ち寄ってマグネシウムホイールをピックアップするつもりでしたが、残念ながらまだ届いていないということで、普通のワンコ旅行になってしまいました(^^;;
トランポで出かける予定でしたが、マグネシウムホイールを積む必要がなくなったので、燃費を重視して、R1Sで出かけました。
まずは途中立ち寄ったNEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリアのドッグランです。
norisonさんに教えていただいてから、お気に入りです。
他のワンコと遭遇せず、貸切満喫状態でした。
ハングオン!
天気が良くて幸いでした。
次の目的地を目指します。
February 15, 2015
EGO/高橋幸宏
♪ねぇスムチ、こっち向いて~
寒がりなメキシカンどもがカーボンヒーターの前で暖を取っているところを激写したの図。
やっぱりちび太隊員(黒/白)は態度だけじゃなくて耳もでかいぜぇ~(^^;;
さて、学生時代にカセットテープが擦り切れるくらい聞いていた音楽をいまさら集めている今日この頃、今回購入したのは「EGO/高橋幸宏」です。
これはカセットで聴き、その後MDに録音して聴き、いまでもトランポにそのMDは積んでいます。
んが、MDというところが失敗しました(T_T)あっという間に消えてなくなってしまうとは!
当時MDデッキを買う際、DATにするかどうか悩んでMDで正解だったつもりでいましたが、結果どちらも不正解だっというオチです。あ、マニアにはどうだかわかりませんけど。
このアルバムは今でもトランポの中で聞けるので、凄まじく懐かしいというわけではありませんが、カセットテープが擦り切れるくらい聴いた音楽というと、真っ先に挙げられるアルバムだけに、ボクの中での優先順位はかなり高いのです。
何度聴いてもかっこいいぃ~。
・・・EGOを聴いていると、次は「メディア・バーン・ライヴ/坂本龍一」が聴きたくなってきましたよぉ~。
February 08, 2015
カレーうどん屋 咲々(ささ)@相模原市中央区
♪犬は喜び庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる・・・
ウソです!キッパリ
ウチのメキシカンどもは、ちょぉ~寒がりです。
こんな感じ。
ホットカーペットのスイッチが入っているので、マットの下に潜り込んで温まってます(^^;;
さて、ハイエース(実はレジアスエース)の車検が無事終了したので、SMY(スーパーメカニックユウヤさん)のところまで車両を引き上げに行ってきました。
そして、R1S、MR-S、ハイエースの3台お世話になったお礼に、SMYと相模原市中央区の「カレーうどん屋 咲々(ささ)」でお食事をしてきました。
こちら、コク旨クリーミースープと本格手打ち讃岐うどんを合わせた『カレーうどん専門店』だそうで、メニューにはカレーうどんしかありません。
ボクが注文したのは、あったかいうどんにチーズと自家製牛チャーシューのトッピングです。
うまいっす!
ちょっと後悔したのは、チーズをトッピングしたことです。
チーズでマイルドになって、とても美味しかったのですが、なおさらベースのスープの味がわからなくなってしまったことが残念でした。
しかぁ~もぉ、最後にあまったスープに半ライスを入れて食べるのがおススメ!だそうです。
し、知らなかったぁ~!(T_T)
また今度食べに行こうと思います!
ビーフシチュー、牛スジのトッピングも試さなくては!!!
January 02, 2015
December 31, 2014
ポチガレージ警備小隊、大庭城址公園へ
今年のはじまりは、ポチガレージ警備小隊を大庭城址公園へ連れて行きました。
だからというわけでもありませんが、今年のおわりもポチガレージ警備小隊を大庭城址公園へ連れて行くことになりました。
そういえば、1月1日のエントリーを読むと、
>HRCのキットをフルに組み込んだRVF400が欲しい!!
>あと、アプリリアRS125が欲しい!!
なんて書いてありますね~。
いや~、マジで買っちゃうとは思いませんでしたよぉ~。
しかも!
借金しまくりで、YZF-R1の新車を買ってもお釣りがもらえるくらいのマシンに成長しましたよぉ~。
たかだか原チャリに金掛けてバカじゃね?って思う人多数かと思いますけど、うん、バカだと思います(T_T)
借金辛くて、ネタに困る今日この頃なんですよぉ~(T_T)
あ、ワンコネタでしたね(^^;;
たぶん写真写りが一番いいちび太隊員。
寒がりメキシカンどもなので、セーターを着せています。
服を着せるのは人間のエゴだけではありません。マジで寒さでプルプル震えはじめるんです。
サーキット走行でツナギが必要なのと同様、この時期のスムチには服は必須装備なのです!
待ての練習。
待ては三太隊員が一番優秀です。
画像を見てわかるとおり、ちび太隊員、チョ子
隊員はあまり遠くまで離れることができません。
それではもう一度三太隊員!
アップ!
おいでの練習(実はおやつに釣られて走っているだけなのですが(^^;;)。
公共の場所で、リードを離すことはマナー違反(条例違反?)です。
ごめんなさい(T_T)
来年はバイク5%、仕事50%、ワンコ45%、この比率でいってみようと思います!
December 28, 2014
今日のちび太隊員
マイクロバブルですっきりした翌日のちび太隊員。
このブログを途中から読み始めた人にはなんで「隊員」なのかわからないでしょうから念のため説明すると、ウチのスムチ3匹は、ボクのガレージの警備をするために動員された警備犬、ポチガレージ警備小隊の隊員なのでありま~す。
超小型犬と分類される?ちっこい犬のくせに、いや、ちっこい犬だから?、すごく臆病で、その臆病な性格が攻撃性となって現れるため、ガレージの警備にはもってこいなのでありま~す。
特にこのちび太隊員は、いやなことがあると他の2匹に八つ当たりしないではいられない性格で、ポチガレージ警備小隊の中では浮いた存在ですが、本犬は全く気が付いていません。
もっといろんな可愛い画像とか動画を撮りたいのですが、家の中は汚くて公開できないし、外だと興奮してコマンド入らなくなるし(^^;;、なにか考えなきゃですね。
こういう面白可愛い動画が撮れればいいのになぁ~。
通勤電車の中でこの動画を見て、思わず吹き出してしまい、恥ずかしい思いをしたのは内緒の話です(^^;;
December 07, 2014
November 22, 2014
富士吉田プチドライブ@富士すばるランド ドギーパーク
富士すばるランド ドギーパークに到着!
むむぅ。
実は12~13年前にも来たことがあります。
当時お付き合いしていた愛ちゃんって娘がワンコと触れ合いたいというので、こちらに来ました。
そのころはワンコには興味がないどころか苦手意識があって、無理して来たのが察知されたのか険悪なムードになったことを覚えています。
実はいまMR-Sに乗っているのも愛ちゃんの影響なんですよね。
MCCスマートに乗っていましたが、ショートホイールベースが災いして酔ってしまうので、オープンカーなら酔わないんじゃないかというリクエストでユーノス・ロードスターを買ってきて、でも周りで3~4人くらい乗っていたのでMR-Sに乗り換えたというのがきっかけです。
まさかその後に、このボクがワンコの飼い主として訪れるとは・・・って、どうでもいいか(^^;;
入場時、雪が降ったのでドッグランにぬかるんでいるところがあります、と言われましたが結果としては無問題。
ポチガレージ警備小隊のワンコたちは走りまくりです。
雪はこんな程度でした。
林のドッグラン、森のドッグラン、迷路のドッグランなどいろんなドッグランがありますが、圧巻が多目的ドッグランでした。
何がすごいって、向こうのフェンスがどこにあるか見えないくらいの広さです。
しかも、他のワンコたちと遭遇することなく貸切状態!
いや~、えがったえがった!
November 15, 2014
NSR250RSP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年8回目
ちぃ。寒いのに面倒くせぇんだよなぁ~。
とポチガレージ警備小隊の面々。
しか~し、皆さん、写真取りますよぉ~、と声を掛けると、
シャキーン!
(^^;;
ってことで走り収めに行ってきました~。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
November 14, 2014
aprilia RS125 ブレンボ2POTキャリパー 加工
見よ!
この志し高き眼差しを!!
・・・実はな~んも考えていませんけど(^^;;
ってことで、aprilia RS125にブレンボ2POTキャリパーを取り付けしたい方、キャリパーの加工承ります。
コメントよりお問い合わせ下さい。
〔定期購読者の方はこちらから〕
aprilia RS125 Tyga Performance製カーボン外装 塗装
今日は月に2回の会社サボるDay~。
ポチガレージ警備小隊の面々も大喜び。
しか~し、ワンコの相手は後でです。
まずはaprilia RS125用のTyga Performance製カーボン外装を塗装しなくては!
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
ちらっ(^^;;
November 03, 2014
November 01, 2014
October 23, 2014
October 22, 2014
1泊2日箱根旅行@伊豆シャボテン公園
那須旅行で脚を引きずることが目立ったチョ子隊員(T_T)
グレード3と診断された膝蓋骨脱臼ですが、ひどくなっているのでしょうか?
チョ子隊員のことが心配で心配で仕事なんてやっていられないので、会社をサボって箱根まで湯治に行くことにしました。
んが、あいにくの天気なので、雨天でも多少は平気っぽいかもしれない伊豆シャボウテン公園まで足を伸ばしてみました。
一番ポチ。
あ、クルマはともちんからウィッシュを借りたままです(^^;;
やっぱりデカいクルマは楽チンですよね。
軽自動車やめて、小型車に乗り換えようかなぁ~。
こんな天気でも、想像以上にお客さんがいてびっくり。
みんなシャボテンヲタクなんでしょうか?
おそろしや~(^^;;ぉぃ
猿つながりでリスザルとチョ子隊員。
目~と目~で通じあぅ~。
あ~ふらっく!
メキシカンつながりでシャボテンと三太隊員。
同ちび太隊員。
シャボテンの赤い実ソフトクリーム。
シャボテンバーガー。
これがシャボテンらしいです。
・・・気のせいかピーマンの味がしたようなしなかったような・・・(^^;;
シャボテンステーキっていうのもあるらしいです。
温室で、シャボテンを手入れしていた従業員の方が、「このシャボテンがシャボテンステーキになるんですよ」と親切に教えてくれました。
よせばいいのに、「どんな味ですか?」って訊いたらわからないという回答でした(^^;;
いつもなら、従業員なのに食べたことないんかい!と心の中でつぶやくところでしたが、いやいや、もしかしてシャボテンを愛して止まずとても口に出来ないという人かも知れませんね!
ちなみに、シャボテンなのかサボテンなのかどっちなんだろうと検索してみると、伊豆シャボテン公園のサイトが引っかかり、「サボテンまめ知識 Q&A」で説明されていました。
会社をサボっているボクとしては、サボテンというと「サボってる」と聞こえ弱い心臓が止まりそうになるので、シャボテンでいいと思います(^^;;ぉぃ
October 20, 2014
October 19, 2014
1泊2日那須旅行@那須アルパカ牧場
スムースチワワから編成されるポチガレージ警備小隊とは南アメリカ繋がりってことで、那須アルパカ牧場に立ち寄りました。
以前来たときは結構にぎわっていましたが、どうしたことでしょう、今日は閑散としていました。
経営、大丈夫なんでしょうか?
・・・なんて現実的に考えてしまうと、全然癒されません(T_T)
アルパカたち。
元サーファーのアルパカ(^^;;
毛むくじゃら繋がりってことで、チョ子隊員とアルパカが目と目で通じ合っていました(^^;;ぉぃ
ここもワンコOKです。
ただし、アルパカが臆病なので、ワンコは抱っこしておくことが前提になります。
ウチのチワワどもも相当臆病ですし、それが攻撃性となって現れるので、キャンキャン吼えはじめたらどうしようかとビクビクしていましたけど、幸い静かにしてくれていました。
やっぱり南アメリカ繋がりだからでしょうか?(^^;;ぉぃ
1泊2日那須旅行@那須ロープウェイ
次なる目的地は、那須ロープウェイです。
紅葉を見に行きながら、混むということをすっかり失念していました。
駐車場待ち1時間半・・・(T_T)
1時間以上待ちながら、あと30分というところで戦線離脱した前のイヴォークに涙したボクなのでした(T_T)
他の予定はつまっていたのか、メガリの我慢が限界になったのか・・・おそらく後者でしょう(^^;;ぉぃ
ここのロープウェイ、ワンコはケージに入れておけばOKです。
ケージは持参したので、レンタルがあるかどうかは未確認(^^;;
山頂付近は気温10度以下なので、ワンコたちにも厚着させました。
こいつらはメキシカンなので、ちょう寒がりなのです。
そのせいか、あまりお散歩してくれず、牛ヶ首山頂分岐まで三太隊員は肩に乗せて、ほかワンコは小脇に抱えて登りました。
帰りは快調に歩いてくれましたけど(^^;;
おぉ!こ、これは!!!
茶臼岳だけに、これが本当のシャッターチャウス(チャンス)(^^;;
的なみたいなぁ~。
1泊2日那須旅行@もみじ谷大吊橋
ポチガレージ警備小隊の慰安旅行に行ってきました。
バイクを降ろしてハイエースで行くはずでしたけど、ともちんがウィッシュを貸してくれるというので、ありがたくお借りしました。
まず向かったのが、もみじ谷大吊橋。
渡橋料を取りますが、駐車場は無料です。
駐車場が有料で渡橋料が無料よりも気持ちよく支払えます(^^;;
天気がよくて、景色もえがったです。
高いところが苦手な人は、ダメかもしれません。
中央部分がシースルーになっています。
下を覗き込むと、脚が竦みました(T_T)
ところどころこういう演出もあって、さらに怖くなります。
実際には、板の下にもグレーチングが張られていますから、落ちるようなことはありません・・・たぶん(下朝鮮で起きた事故が脳裏を過ぎりちょっと神経質に?(^^;;)。
ウチのワンコは基本グレーチングの上はあるきません。
このグレーチングのおかげで、対向歩行者の邪魔をしなくてすみました。
あ、この橋はワンコOKです。
最近、お散歩してくれるようになったちび太隊員ですが、基本臆病なので、突然硬直して、歩くのを嫌がります。
階段は特に怖いようです。
やだ!
やだやだ!
やだやだやだ!!
死んでも動かへんでぇ!
みたいな(^^;;
October 17, 2014
October 12, 2014
aprilia RS125 予備エンジン引き取りの旅
aprilia RS125の予備エンジンを個人売買で購入しました。
先方は埼玉ってことで、気軽に取りに行きましたが、まぁどえりゃぁ大変でした。
ウチを出たのが16時過ぎ、んでもって、埼玉は幸手市に到着したのが20時を回ってました(T_T)
首都高大渋滞。
焼き付きエンジンというのは承知していましたので、多くを期待してたわけではないのですが、それでもモモモモォ~って感じで止まった焼き付きだったらいいな、と思いどんな焼き付きだったか訊いてみると、ガッツリ後輪ロックだったそうです。
とっさにクラッチを握って転倒は免れたそうですけど。いや、幸いでしたね。
ボクだったらアウトですよ、たぶん(T_T)
クランクはそもそも交換するつもりだったので、ケースにまで波及していないことを祈りますです。
んで!
帰宅なわけですが、行きはナビが東北道久喜インターチェンジで降りるように案内したので、帰りのルートも同じだろうと思ってナビ任せにしていました。んが、しばらく経ってもなかなか東北道にアクセスしないので、おかしいなと思い確認してみると、岩槻インターチェンジを目指して走ってました(T_T)ksg!!
そんなこんなで、途中休憩したりなんだりもあって、帰宅したのは23時を回ってました(T_T)
夜遅くなってしまい、エンジンの画像を用意していないので、ワンコ画像をどうぞ~。
October 11, 2014
aprilia RS125 カウルフィッティング オムニアレーシング製レーシングフェアリングキット フィッティング その2
三太隊員がローストターキーに見えてしまうのはボクだけでしょうか?
お、おいしそう・・・(^^;;なんつって
さて、aprilia RS125のオムニアレーシング製FRPレーシングフェアリングキットのフィッティングをしたってお話しです。
そのため、某オークションでクイックファスナーを購入しました。
本家DZUS(ズース)製はお高いので、パチモンでもいいだろうと思ってのことでしたが、結果としてはウンコでした。
GSX-R250R/SPもNSR250R/SPもZDUSを使っているのに、aprilia RS125だけ節約したボクがバカでしたよぉ~(T_T)うぅ
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
aprilia RS125 圧縮比変更
チョ子隊員が燃えているぅ~。
久々にウンコを出しました。
そうなんです(T_T)まだ売れてないんです。
以前は軽いと思っていたウンコですが、いまやNSR250R/SPの方がこのウンコより10kgも軽いせいか、ウンコがちょ~重たく感じられました。
・・・ウンコウンコと言うちょりますが、いまNSR250R/SPで出せるタイムはこのウンコで出せるレベルなんですよね(T_T)
ボク自身も負けず劣らずウンコですよ(T_T)うぅ
ってことで、aprilia RS125の圧縮比変更のお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
October 10, 2014
October 05, 2014
aprilia RS125 フロントフォークスライダー製作
台風だワン。
ってことで、今日は朝から旋盤回してました。
ネジ切り!
ちょっと慣れてきました。
いきなり完成!
こんなものでもすげ~時間掛かってますけどね。
片側がM5、もう片側がM8になっていて、M8の方には4mmの六角穴を掘っています。
ジュラコンのパーツも製作して、これが1台分のセットになります。
これが自作フロントフォークスライダーです。・・・いや、フロントフェンダースライダーかな?
フロントフェンダーの固定用ボルトをこの部品に置き換えます。
4mmの六角穴を掘った理由は、固定の際に工具を使えるようにするためです。
そして、フェンダーを固定したら(画像ではフェンダーはありません(^^;;)、ジュラコン=スライダーを装着して完成。
はたして、転倒時に役立つかどうかはわかりませんが、無いよりマシだといいな、って思ってます(^^;;
October 04, 2014
aprilia RS125 アッセンブル(車体関係いろいろ)
ちょっとピンボケ。
ってことで、aprilia RS125の作業、小ネタです(^^;;
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
aprilia RS125 アッセンブル(タンク関係いろいろ)
チョ子隊員の寝姿。
3匹一緒にケージに入れていると、心休まらないのかこんな寝方はしませんが、1匹だけでケージに入れるとくつろぎまくりです。
目がイッちゃってますけど(^^;;
・・・一応これでも女の子なんですぅ~(T_T)
さて、aprilia RS125のタンク関係をあれこれしたというお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
aprilia RS125 アッセンブル(エキゾーストチャンバーのサイレンサー取付)
まずワンコ。
解説すると、三太隊員が秘密基地でひとりマッタリしていたところにちび太
隊員がやって来て屋根の上にどっかり座ったたために、潰れた秘密基地に閉じ込められた(といってもお尻は出てますが(^^;;)三太
隊員、って感じ。
さて、バイクネタはというと、aprilia RS125のJolly Motoカーボンサイレンサーがボク的には格好悪いので、他車のサイレンサーを流用することにしたってお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
NSR250R/SP ちょこっと整備
むぅ。
やっぱりワンコ写真があると女性のアクセス率が高くなり、写真添付をサボると低くなることに間違いなさそうです。
マンネリでもワンコ写真をアップせねば!
いや、もしかしてもしかすると、ワンコ目当てじゃなくてボクのファンかもしれませんね、ってことで、ボクの画像もどうぞ!
とても37秒台の走りには見えないぜぇ~(T_T)うぅ~
あ、今日は走りに行かず、NSR250R/SPのバッテリー交換をしたりなんだりしてましたとさ。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
September 27, 2014
NSR250R/SP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年6回目
NSR250R/SPを突貫で修理したのが、今日に間に合わせたかったからなのです。
ということで、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。
#76NSRさんに試乗してもらったのですが、その最中に今度は別のところが壊れました(T_T)
マジお金が掛かりすぎます(T_T)
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
September 23, 2014
休憩@EXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリア
NSR250R/SPのエンジンが壊れ、失意のズンドコ節に落ち追ったボクをとってつけ太さん、レイさん、そして赤ヘル軍団の皆様がココスで慰めてくれました。
そういえば、あの時も慰めてもらったなぁ~(T_T)あのときは小田原でボウリングでした。行き帰りの車の中でひとり涙したことを思い出しましたよ。
時間が経つのは早いですね。
ココスで解散した後に、ポチガレージ警備小隊のためにEXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアで休憩をしていきましたとさ。
天神屋に立ち寄って、しぞ~かおでんを食べたのは言うまでもありません(^^;;
September 21, 2014
September 20, 2014
aprilia RS125 アッセンブル いろいろ
昨日はいっぱい走り回ったせいか、今日はぐったりお疲れのポチガレージ警備小隊です。
ってことで、ボクはいつものようにワンコを放置してバイクいじりしました(^^;;ぉぃ
いや、ガレージに連れて行きたいのですけど、蚊がぶんぶん飛んでいるので・・・
今日はaprilia RS125のキャリパーを完成させました。
一時期frandoのキャリパーを検討しましたが、frandoのキャリパー以上に軽量化できました。
他には、インテークマニホールドVer.2を完成させ、Adigeのパワーリードバルブを取り付けしたり、などなど。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
September 15, 2014
September 14, 2014
富士宮プチドライブ@あさぎりフードパーク
まかいの牧場を出て、次はあさぎりフードパークを目指しました。
あっという間に到着する距離ですが、ドライブインもちやでトイレ休憩(^^;;
いや~、バイクの空ぶかし、流行しているんでしょうか?
ボクは自分自身バイクに乗りますし、MR-Sなんかも大きな声では言えませんが車検ギリギリの音量ですから(^^;;ぉぃ、大きな排気音には理解があり、寛容なはずですが、そんなボクでさえこいつら大丈夫か?って思うほど空ぶかしが流行っているようでした。
流行に乗り遅れないように、今度来るときはGSX-R250R/SPを持ってこなくては!(^^;;ぉぃ
あさぎりフードパークでは簡単な食事をしました。
あさぎりモッツァレラチーズピザ(朝霧乳業)。
チーズがうまかったっす!
他にも、バターチキンカレーを食べました。
こちらもうまかったのですが、写真取り忘れ(T_T)残念
富士宮プチドライブ@まかいの牧場
本日の目的地はこちら、まかいの牧場です。
いろんな動物たちとのふれあいを通して、最近(悪い意味で)いかにもチワワ!といった風になってきたポチガレージ警備小隊のワンコたちに社会性を身に付けさせるべく、再教育の場として選びました。
ドッグランもありますし。
他のワンコたちが居ない隙に、いっぱい走ることができました(^^)
ボクは、やってみたかったスポーツ吹き矢に挑戦。
10本の矢を吹いて60点でした。
点数がいいかどうかはわかりませんが、意外に飛ぶ矢と、「タンっ!」と的に刺さる感覚が気持ちよく、単純に楽しかったです。
スポーツ吹矢用の筒と矢はどこで買えるんじゃろう?
たぶん三太隊員も大喜び。
もちろん締めはソフトクリーム。
うしぃ~。
もとい、
うまぁ~(^^)
このまかいの牧場に前回来たときは2月のそれも平日でした。
貸切か?って思うくらいお客さんが少なくて、ちょっと心配していましたけど、今日はお客さんがいっぱいいてちょっと安心しました。
September 06, 2014
aprilia RS125 アッセンブル いろいろ
今日のことわざ。
ってことで、今日は小ネタしかありません(^^;;
bituboのステアリングダンパー取り付けとか、自作ハンドルバーの取り付けとか、軽量リアディスクローターの取り付けとか、aprilia RS125専用特殊工具(SST)の製作などなど。
ただいま定期購読者募集中ぅ~。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
August 29, 2014
August 21, 2014
今日のワンコ
今日のワンコ、ポチガレージ警備隊で~す。
チワワの性格、小さくて臆病、その割りに気が強い、という特徴を活かし、日々ポチガレージの警備任務についてます。
忠実過ぎる働きっぷりで、隊長であるボクにもキャンキャン吠え掛かるのが玉に瑕ですが、どんな警報機より敏感に反応していると思います。たぶん(^^;;
三太隊員。
一見筋肉質でワイルドな風貌ですが、性格は穏やかで、とても甘えん坊です。
頭はいいと思われますが、ボクの言うことはあまり聞いてくれません。
なぜか手袋が好きで、ひとりで手袋を噛んでいるのが大好きです。
ちび太隊員。
運動音痴で、いつもひとりでぼぉっと座っています。
普段はいちばん大人しいのですが、キレます。特別なおやつ、なぜかすごく気に入ったおもちゃなどを独占したいときにキレます。また、嫌なことがあると、三太隊員に八つ当たりします。
どぉしてこんな性格になっちまったんだか(T_T)
チョ子隊員。
単なるバカ(^^;;
ひとり手袋を噛んで楽しんでいる三太隊員の背後から忍び寄り、三太
隊員の脚をカプッと噛むのが得意技。三太
隊員の手袋好きに対抗しているのか、なぜか靴下好き(^^;;
と、適当な紹介をしてみたりして(^^;;
いじょ!
August 19, 2014
August 18, 2014
August 17, 2014
祝!アクセス比率女性51.2%!!
やっぱりスムチ(スムースチワワ)ネタに限りますな。
撮りたて、数分前のチョ子隊員です。
舌がチロッと出ているのが可愛いですよね。
ちび太隊員とチョ子
隊員は、一応スムチなんですけど、どちらもロングとスムースの掛け合わせなんですよ。
で、チョ子隊員はスムチの癖に剛毛で、尻尾なんてタヌキ級、胸毛はチンパンジー級の毛深いスムチなので、熱交換にチロッと舌が出てしまうんじゃないかと推測していますけど、どうだね?ワトソン君(^^;;ぉぃ
チョ子隊員の画像が多い理由は、寝るときは3匹別々にしていて、1階が三太
隊員とちび太
隊員で、2階がチョ子
隊員なんです。そんなわけで、障害物の少ない2階で寝ているチョ子
隊員が一番撮影し易いんです。
あ、1階、2階って言っても、ケージの話しなんですけどね(^^;;
August 16, 2014
August 15, 2014
August 11, 2014
August 09, 2014
特注 Tスロットナット 黒染め処理
夏の風物詩といったら幽霊です。
皆さんは幽霊を信じますか?
ボクは信じます。
なんたって、自宅に出没するのですから。
ほら、この通り。
うらめしやぁ~。
はい、毛深いけど一応スムースチワワのチョ子隊員でした(^^;;
最近は借金しまくりでaprilia RS125のパーツを買い集めていますけど、設備投資を止めてしまったわけではありません。
今回は、ID:ywd****さんに無理を言って作っていただいた特注Tスロットナットをご紹介します。
これだぁ!
ウチの設備ではスチールの切削はしんどいので、ID:ywd****さんにお願いしちゃいました。
ID:ywd****さん、いつもありがとうございます。
どう特注かというと、12mmのTスロットサイズでありながら、M8なのです。
あれば絶対便利だと思うのに、なぜか売られていないんですよね。
生のままだと錆が早いので、なんちゃって黒染め処理を行いました。
ついでに購入させていただいたフライスカッター!
こちらもなんちゃって黒染め処理!
よぉ~し!
aprilia RS125のパーツ、製作するぞぉ~!
August 04, 2014
July 20, 2014
July 13, 2014
aprilia RS125 フレーム鏡面加工 試験磨き
チョ子隊員、大地に立つ。
そして目からプロトンビーム!
・・・○禁って本当はやりたくないんですよ。
妙に卑猥になるし。
ただ、ドギーマンのTVCMを見てわかるように、ワンコの股間にボカシが入る世情を鑑みるに、何らかの加工が必要なのかな、と思う次第です。
まったく馬鹿馬鹿しい世の中です。
さて、試しにaprilia RS125のフレームを磨いてみた、ってお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
aprilia RS125 RAVE2 WPC + MOS2(モリブデンショット) 処理
てへペロ。
aprilia RS125のRAVE2排気バルブにWPC + MOS2(モリブデンショット) 処理したってお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
July 05, 2014
aprilia RS125aprilia RS125 ベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋 完成
やっぱりマズル(鼻)が長いっスよね?
photo by とってつけ太さん
いちおうチワワなんですけどね。それもスムースの。
尻尾はタヌキ、胸毛は猿って感じのワイルドなチョ子隊員です(T_T)
さて、aprilia RS125のベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋を完成させたというお話しです。
こんなん使いました。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
デイトナ パーマテックス ベアリング固定用接着剤 44173
aprilia RS125 フロントブレーキキャリパー アルミピストン化 準備完了
見よ、この上から目線のえらそーな表情を。
「もういい。
卿らは私の指揮下にある」
チワワ英雄伝説。
さて、aprilia RS125の軽量化大作戦。
フロントブレーキキャリパーのアルミピストン化の準備が完了しました。
費やした費用、労力を考えると、frandoのキャリパーを使った方がよかったかも?
なんて思わなくもありません(^^;;
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
July 04, 2014
KOHKENコーケン(旧光研電化) アルマボックス30 利用
つるっぱげ?
photo by とってつけ太さん
さて、自家アルマイトの技術はすでに会得したことですし、これからアルマイト処理は外注に出そうと思う今日この頃、KOHKENコーケン(旧光研電化) アルマボックス30を利用してみたというお話しです。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
そして、先着1名様に、ポチクォリティ超々ジュラルミンA7075製aprilia RS125(06-08)タンクボルト&ナットセットを1000円にて販売します(送料別)。
タンクの後ろ側、ヒンジ部分のボルトとナット(色はチタンブルー)です。
軽量化にいかがでしょうか??
コーケン アルマボックス30
July 03, 2014
June 29, 2014
芋掘り大会2014@ポチ菜園
アタチ、きれい?
と、チョ子隊員がカメラ目線でしなをつくってみせていますけど、そんなチョ子
隊員にボクから一言。
・・・そこ、トイレなんだけど(^^;;ぉぃ
さて、昨年は種芋をゲットできなかった(つーか買い忘れた)ことからジャガイモ掘り大会の開催は中止となりましたが、今年はその反省を踏まえ、早くから種芋をゲット、さらに、芽かきもきちんと行い大きなジャガイモゲットだぜ大作戦を展開しました。
梅雨真っ只中ですし、東京では豪雨という話しでしたけど、ポチ菜園は終日ピーカンの収穫日和でした。
ってことで、小さなお友達を招いて芋堀り大会2014を開催しました。
これがポチ菜園。
ジャガイモは葉が枯れたころが収穫時期らしいです。
つまり、頃合。
収穫したら天日で乾かさないと腐ってしまうという噂がありますから、雨の日に収穫できません。
そんな意味でも今日はちょうどいいタイミングでした。
小さなお友達と一緒に茎を持って、せいの!で引っ張りましたが、小さなジャガイモが1個程度ぶら下がってくるだけで、大きなジャガイモの姿は見えません。
ジャガイモがぶら下がっておらず、茎だけ引っこ抜けてしまうことも度々(T_T)
芽かきもしたし、それなりに手入れしたし、こんな~はずじゃぁ~なかったよね~あの夏の日の約束は~っと歌ったところで、キスマイ世代のボクをもってしても小さなお友達はもっと若いのですべりまくりです(^^;;ぉぃ
おかしいなぁおかしいなぁと言い訳を言いながら、最終兵器「耕すべ~」で掘り起こしてみると、ジャガイモは地中にいっぱい埋まっていました(^^)うほっ
説明しよう!by富山敬
つまり、ジャガイモが大きくて、根にぶら下がることなく地中に残ってしまったのでありました。
これが収穫したジャガイモだだだ!
いや~、楽しい!
小さなお友達のために行っているはずが、自分でも楽しんじゃってます。
早速蒸かして食べてみましたが、皮付きでも丸っといただけておいしゅうございました(^^)
来年もがんばろっと!
June 28, 2014
aprilia RS125 その他の購入パーツご紹介
ベロベロ~ん。
そうだ!
ベローチェにコーヒー飲みに行こう!
ってことで、他に購入したaprilia RS125のパーツ紹介です。
ガスケット類とか、
ACCOSSATOのハイスロ[2000.4N]とか、
VHMシリンダーヘッドとか、
社外のピストンリングとか、
ACCOSSATOのレーシングブレーキパッドとか、
BREAKING SK2ウェーブフローティングフロントブレーキディスクとか、
SCM バックステップキットとか、
ボイセンパワーリードバルブなどなど。
早く晴れませんかね。
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
aprilia RS125 MUPO AB1EVO + 油圧プリロードアジャスター 購入
NEWベッドを購入しました。
夏用メッシュ!
真ん中のチョ子隊員は女の子なんですが・・・表情が激シブです(^^;;よくシベリアンハスキー似と言われるチワワだったりします
さて、aprilia RS125用に購入したリアサスペンション MUPO AB1EVO + 油圧プリロードアジャスターが届いたというお話しです。
・・・結構気合が入っている有料ブログですが、読者数名(T_T)しゃ、しゃびしぃ
〔続きを読む〕
※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
是非!
MUPO AB1EVO リアサスペンション 標準タイプ RS125 06-10
MUPO AB1EVO リアサスペンション フレックスタイプ RS125 06-10
※フレックスタイプが油圧プリロードアジャスター装備のタイプです(^^;;
June 27, 2014
aprilia RS125 PINGELピンゲル ハイフローガソリンコック アダプター製作
お尻とお尻を合わせて、お知り合い。
な~むぅ~。
プラモデルの、はせがわ~♪
・・・いや、こ、これは・・・!!
北斗とみ~な~みぃ~♪
けっ!
ちび太隊員には不評のようです(^^;;
さて、aprilia RS125用に購入したPINGELピンゲル ハイフローガソリンコックのアダプターを製作したってお話しです。
苦戦しました(T_T)
〔続きを読む〕
(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック
aprilia RS125 RAVE2 分解
ガイヤ!
オルテガ!!
マッシュ!!!
・・・じゃなくて、三太隊員、ちび太
隊員、チョ子
隊員でした(^^;;
今日は会社をサボりました。
今日こそNSR250R/SPのサスペンションセッティングの変更だだだ!ってつもりでしたけど、午後から雨という予報じゃあ~りませんか(T_T)また延期ですよ、えぇ。
ってことで、aprilia RS125用に購入した排気デバイス「RAVE2」を分解してみたってお話しです。
〔続きを読む〕
June 25, 2014
aprilia RS125 PINGELピンゲル:シングルアウトハイフローガソリンコック レーシング 購入
チワワのくせにマズル(鼻)が長いチョ子隊員で~す。
梅雨だけに、雨が続きますね(T_T)
脳みそにカビが生えてきそうです。
さて、aprilia RS125用にPINGELピンゲル「シングルアウトハイフローガソリンコック レーシング」を購入しました。
aprilia RS125は負圧コックなので、それをON/OFF式(自由落下式?手動式?)コックに変更するためです。
コックを切り替えるのに、外からアクセスすることはできませんが、そのためのフューエルタンククイックリリースボルトです。工具無しで3秒あればタンクを持ち上げることができますから、走行の度にON/OFFの切り替えをするのにまったく問題ありません。
ということで、週末はこのコックを取り付けするためのアダプターの製作を行います。
ON/OFF式にしたい方、注文承ります(^^;;
(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック
June 22, 2014
aprilia RS125 フロントブレーキキャリパー アルミピストン化 検証
チョ子隊員です。
電池が切れるとこうなるので、このまま引き出しに仕舞っちゃいます。
さて、軽量化といえばバネ下が効果的!
ってことで、aprilia RS125のフロントブレーキキャリパーのアルミピストン化が可能かどうか、検証してみました。
なんだかいけそうな気がするぅ~。
あると思います!
〔続きを読む〕
June 21, 2014
aprilia RS125 アルミフロントホイールスペーサー 製作
アッカンベ~。
さて、NSR250R/SPと同様に軽量化を進めるaprilia RS125です。
今日は、A2017ジュラルミンでフロントホイールスペーサーを製作しました。
ポチクォリティでもよろしければ製作承ります(^^;;
〔続きを読む〕
aprilia RS125 ステンレスブレーキパッドピン 製作
最初の人間、アダムだよ。
・・・というような意味不明なことはさておき、aprilia RS125のフロントブレーキ用ステンレスパッドピンを探しても無いじゃあ~りませんか。
だったら作ってしまいましょう!
製作承ります(^^;;
〔続きを読む〕
R1S 急遽タイヤ交換
だっちゅぅ~の!
さて、NSR250R/SPの整備をしたかったのですが、今日は急遽R1Sのタイヤに行ってきました。
火曜日の会社帰りに左前タイヤがパンクしちゃいまして、道端でテンパータイヤに交換しちゃいましたよぉ、えぇ。
鳥目で暗くなると目が見えなくなるボクなので、軽ぅ~くフロントフェンダーを破壊しながらでしたけどね(T_T)うぅ
いつもタイヤ交換をお願いしているオザキタイヤのオザキさんに予定を訊いてみたところ、土曜日の午前中なら空いているということで、タイヤ交換に行ってきました。
タイヤはピレリのドラゴンを持ち込みです。
実はこのときドラゴンを4本購入していて、2本だけ交換し、残りの2本は次の車検のときに交換しようと保管しておいたのでした。
ちょっと早くなりましたが、いずれ交換するつもりだったので、今日は前タイヤ2本とも交換をお願いしました。
パンクの原因は、これ。
ブスっとな。
テンパータイヤに交換した際、車載工具ではトルクが掛けられないため、レンチを脚で踏んでトルクを掛けたところ、ハブボルトが1本曲がってしまったようで、1本だけホイールナットを締め付けできないということでした(T_T)
ホント、踏んだり蹴ったりです。
ワイドトレッドスペーサーをかましているのですが、それ用のボルトが見つかりません(T_T)
3つのナットでもホイールが外れることは無いってことですが、やっぱり心配なので、早く探さねば!
オザキさん、作業ありがとうございました!
タイヤ交換した帰り道は、「肉の石川」に寄って、お肉を買って帰りましたとさ。
カレールーコロッケがメニューから消えていてショォック(T_T)
June 15, 2014
aprilia RS125 フロントブレーキ刷新のための事前確認
アニメの名作「フランダースの犬」の最終回を見ていたんですよ。
ネロとパトラッシュが昇天するシーンは何度見ても泣けます(T_T)
その昇天シーンで異変を感じたので、背後を振り向くと、三太隊員も感動したのか泣いてました(T_T)
・・・もちろんウソです(^^;;んなわけねぇ~し
ってことで、最近失敗続きで「ポチの失敗記録」にブログ名を変更しようか真剣に悩む今日この頃です。
今日は、ガレージのフロアマットに汚い液体を撒き散らしたかと思うと、止めを刺すように2ストオイルをぶちまけました(T_T)大きな失敗、小さいな失敗に関係なく、とにかく失敗すると凹んで何もかもがイヤになってしまいます(T_T)
前はこんなに失敗ばかりしなかったのに(T_T)うぅ
今日はaprilia RS125rのフロントブレーキを刷新するための事前確認を行った、というお話しです。
・・・ってタイトルのまんまですね(^^;;
〔続きを読む〕
aprilia RS125 フューエルタンククイックリリースボルト 製作
ポチガレージ警備小隊、三太隊員です。
三太隊員が、「アイス-T」(ミュージシャン?俳優?)に似て見えるのはボクだけでしょうか?
さて、今日は、aprilia RS125のフューエルタンククイックリリースボルトを製作したというお話しです。
まだ完成はしていませんが、なんとかなりそうです。
ベータピンの抜き差しだけでタンクの開閉ができる、はず!
〔続きを読む〕
June 11, 2014
aprilia RS125 パーツ購入 今度はアメリカ
こんにチワワ~。
ポチガレージ警備小隊のチョ子隊員で~す。
オールバック!
ってことで、イギリス、タイ、イタリア、香港ときて、今度はアメリカからaprilia RS125のパーツを取り寄せました。
通販にはまる主婦の気持ちがすごくよくわかります(^^;;
〔続きを読む〕
June 09, 2014
aprilia RS125 Evotech Performance!
こんにチワワ!
イケメンちび太隊員の変顔です(^^;;ぉぃ
さて、aprilia RS125用にタンクキャップを購入しました。
こ、これは!!
Evotech Performanceの!?
海外からなのに送料無料とは、なんと豪気な(^^;;
〔続きを読む〕
June 08, 2014
定期購読のお願い
いつもポチブログをご覧頂きありがとうございます。
当ブログは、一部コンテンツを有料化してお届けしております。
是非、定期購読をお願いします。
aprilia RS125オーナーは必見の内容となるはずです(たぶん(^^;;)。
いまaprilia RS125関連では日本で一番熱いブログと自負しております。
後発だけに、かなり無謀にがんばっています!
興味のある方もそうでない方もよろしくお願いします。
有料ブログじゃ無理なんでしょうけど・・・
一匹狼ならぬ、一匹チワワを気取るこのボクでも、aprilia RS125に関しては横のつながりを求めてしまいそうな今日この頃。
知識不足は当然として、部品注文するのに都度8000円前後の送料が掛かるのはいかんともしがたいです。
国内じゃどこで部品注文すればいいのかわからないし。
そういうのをシェアするようなネットワークってないんでしょうかね。
もしかして、先輩たちはすでにそういうネットワークを構築済みなんでしょうか?
・・・なんて独り言を言ってみたりして(^^;;
June 07, 2014
カウンターチェア ビビッド DS-801PC 購入
歳でしょうか?
旋盤やフライス盤の加工を行う際の身体の負担が大きいので、椅子を購入することにしました。
旋盤、フライス盤を設置している高さから、普通の椅子では低すぎます。
そして、どっかり座りたいわけではなくて、お尻を軽く乗せておきたい、あるいは少しもたれ掛かりたいだけなので、パイプベンチ(パイプ腰掛)が適当かと思いましたが、床に完全に固定しないと倒れてしまうせいでしょうか、ご家庭用のものが見つかりません。
そこで、カウンターチェアを試しに購入してみることにしました。
カウンターチェア ビビッド DS-801PC。
もちろん中華!
組み立ては簡単で、5分程度あれば完成。
座面が広いので、お尻を軽く乗せる、軽くもたれ掛かる、という利用方法については少し難がありそうですが、高さは狙い通りなのでなんとかなりそうです。
なんとかならなくても、お値段がそれほど高くないので、座面の加工(幅を狭くする、前傾させる)をするのに、抵抗はありません。
ちょっと使ってから考えたいと思います。
May 06, 2014
NSR250R/SP シェイクダウン@FSWショートコース
行ってきました!
富士スピードウェイ・ショートコース!
到着時にはウェットでも、2時間後にはドライでしたよぉ~。
今日はNSR250R/SPのシェイクダウンを行った、というお話しです。
〔続きを読む〕
☆今日のワンコ
はんぐおん!
やっぱり歩かないちび太隊員。
やだ。
やだやだ。
やだやだやだ。
絶対やだ。
死んでもやだ。
って感じ?
一方、三太隊員とチョ子
隊員はちょっと目を離した隙に駐車場端からピット端まで大脱走です(^^;;
気をつけなければ!
・・・反省しています。
March 29, 2014
静岡プチドライブ@日本平
次なる目的地は、日本平です!
桜はまだ満開といえる状態ではありませんでした。残念!
日本平といえば、静岡市の走りスポット。
いましたよ!真昼間から攻めてる気分になっているZZRが!(^^;;
そして、歩道を封鎖するようにバイクを置く方々。
2輪車用の駐車場があるのに、あえて歩道にバイクを置く漢(おとこ(^^;;)の美学。
やっぱりバイクといえばアウトローな雰囲気が必要ですもんね。
ボクも同類なので、参考にしなくては!!
展望台からの眺め。
静岡市には4年住んでいたことがありますが、ここからの夜景を見たことがありません。
今度は夜来ようかなぁ。
天気がよかったせいか、いつもは抱っこ星人のちび太隊員ですが、珍しく散歩してくれました。
日本平には、「日本平ロープウェイ」というものがあって、「久能山東照宮」まで行けます。
せっかくなので行ってみたかったのですが、ワンコ連れなので断念(T_T)
ロープウェイそのものは、ケージに入れておけばワンコOKなんだそうですけど、例えば駒ケ岳ロープウェイのように貸し出ししてくれるケージはないそうです。
トランポにはケージを積んでいますが、ワンコ3匹用のケージなので、ひとりで持つにはちょっと大きすぎるんですよね。
移動用ケージを用意しておけばよかった(T_T)
ロープウェイ乗り場で、こんなバス目撃。
ちびまる子ちゃんといえば清水市なんですけど、清水市はいまや静岡市清水区ってわけで、ちょっと複雑な気分になるのはボクだけでしょうか。
嗚呼、懐かしのヤングランド・・・。
残念ながら桜はいまいちですけど、せっかくトランポで来たわけですので、駐車場でピクニック!
・・・いいのかな?(^^;;
静岡といえば天神屋!!
食べたのはもちろん天神屋のおむすびです。
普通に食べても美味しい天神屋のおむすびですが、これと一緒に食べるとさらに濃厚な味わいが!
マジです。
天神屋のおむすびに限定ってわけじゃありませんので、おむすびは好きだけどたまには違った味で食べてみたい、という人はお試しア~レ~。
静岡プチドライブ@三保の松原
な、なにぃ?
中山美穂が離婚しただぁ?
よし!次の目的地は「三保の松原」だだだ!(^^;;ぉぃ
ってことで、日本新三景、日本三大松原のひとつとされ、国の名勝に指定されていて、ユネスコの世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産にも登録されていう(wiki調べ(^^;;)三保の松原に向かいました。
すばらしぃ!!
実にすばらしぃ!!
なにが素晴らしいって、これだけ有名な観光地なのに、無料駐車場です!!
他だったら1000円、最低でも500円は取るはず!
さすが静岡人、とても大らかです。
富士山がくっきり鮮やかに見える天候ではありませんでしたが、もちろん景色もすばらしぃ!!
最近、三太隊員に、「肩」ってコマンドを入れるとボクの肩に乗るよう訓練しております。
そのまま肩に乗せて歩いても器用にバランスを取って、落ちません。
海岸でそのコマンドを試してみると、三太隊員はボクの言うことを聞こうとするのですが、いつものようにピョコンと肩に上がってこれないようです。
なるほど、原因は、やわらかい砂浜です。ジャンプする際に、砂浜に蹴りだす力を相殺されてしまうのです。
幕之内一歩選手が海岸でダッシュの練習をした理由がよくわかりました!(^^;;ぉぃ
静岡プチドライブ@NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリア
春ですね。
日本の春と言えば、桜。
よし!桜を見に行こう!!
というわけで、桜を見に静岡へクルマで向かいました。
今日は久々にトランポを使いました。
高速道路では、後付けしたPIVOTの「PIVOT 3-drive・α」を使ったオートクルーズが楽チンです。
まず向かった先が定番?NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリアです。
もちろん目当てはドッグラン!
ポチガレージ警備小隊連れですので(^^;;
むぅ。
ボクらがドッグランにいると、ほかのワンちゃんが入ってきません。
ボクのサングラス姿が怪しすぎるのか、チワワが敬遠されているのか、その両方なのか・・・。
まァ確かに、ウチのワンコは迷惑かけまくりなんですけど(T_T)
悲しいけどこれ、現実なのよね。
天神屋でしぞーかおでんを食べて、次なる目的地へ!
March 21, 2014
DHC きびきび散歩(愛犬用) 購入
♪サイコキネシステレパシ~、ちょーのーりょくを使うとき、チョ子隊員の瞳はもえ~ぇる~
ってことで、目から怪しい光を放つチョ子隊員は、可哀想なことにグレード3と診断された膝蓋骨脱臼を患っています(T_T)
一時はものすごく気になっていました。脚を引きずる動作が目立ったからです。
でも、最近は自分で抜けた関節を入れる業を体得したみたいで、脚を引きずるシーンは見かけなくなりました。
間接外しを自在に行えるなんて、よっ!チワワ界の引田天功!!
・・・あ、自在じゃなくて、勝手に抜けるのか(T_T)すまん、チョ子
まぁなるようにしかなりませんし、ポチガレージ警備小隊の中では一番元気に走り回ってますから不安になってばかりいても後ろ向きなので、あまり気にしていません。というか、そういう振りをしています。
でも、やっぱり心配だし、何かしてあげられることはないかと思い、DHCの「きびきび散歩(愛犬用)」を購入してみました。
増税前なので、プチ買い溜め。
口コミで評判がいい!!、って宣伝してます。
そういう宣伝方法なのか、本当に口コミでの評判がよかったからそう宣伝しているのか、いまいちよくわかりません。
例えていうならブラックサンダーの「若い女性に大ヒット中!」と同じような感じでしょうか?
え?違う?
ま、いっか(^^;;
まぁ溺れる者は藁をも掴む、ってことで、結局溺れることには違いないのですが、とりあえず掴んでみました、って感じで購入してみました(^^;;ぉぃ
どのくらいで効果が出るのかわかりませんが、近い将来、チョ子隊員と一緒に「ぐるぐるぐるぐるグルコサミン~♪」って踊れるようになることを夢見て、しばらく飲ませようと思っています(^^;;ぉぃぉぃ
【DHC直販】きびきび散歩(愛犬用)【国産】
February 24, 2014
February 23, 2014
1泊2日箱根旅行 1日目
毎日ボクのガレージの警備にあたるポチガレージ警備隊のチョ子隊員ですが、日頃の激務の影響か膝蓋骨脱臼を患っており、すでにグレード3と診断されています。
手術をすべきかどうか悩ましいところですが、チョ子隊員主治医は明らかに痛がるようでなければ手術はしない考えで、念のため他の獣医にセカンドオピニオンを求めたところ、同様の考えでした。
そこで、毎日関節をいたわるご飯とサプリを与えているわけですが、このたび湯治に行くことにしました。
勤務中の怪我といえることから労災を適用したいところですが、医師の指示に従い、医師の指導の元に行われる温泉治療ではないことから、ボクの自腹です(T_T)
先日の大雪の影響が心配されるところですが、 近場の箱根に行くことにしました。
トランポは車検中、MR-Sは論外、ってことで、R1Sで出かけることになりましたが、念のためチェーンを購入しておきました。
以下、画像メインでお届けします。
☆EXPASA足柄(下り)のはずが・・・
☆雪が残ってます。幸い路面への影響はありませんでした。
☆イベントをやっているようでした。
☆芸能人らしいのですが、恥ずかしながら知りません(^^;;
☆ドッグラン!
☆三太隊員!
☆三太隊員、ハングオン!(^^;;
☆足の悪いチョ子隊員が一番元気でした。
目玉が落っこちそうです(^^;;
☆富士芦ノ湖パノラマパークは積雪のため閉鎖されていたので、駒ケ岳ロープウェイへ
☆芦ノ湖雪化粧
☆20年以上稼動していると思われるファイナルラップ3
☆雪・雪・雪!
☆やっぱり元気な三太隊員とチョ子
隊員
☆積雪のため行き止まり元宮神社には行けません!
☆しかし、皆さんそんなのお構いなしに道無き道を進み元宮神社へ
☆皆さん楽しんで?雪原を歩いてます(道じゃないしぃ)
☆お茶するためにサロン・ド・テ・ロザージュ (Salom de the ROSAGE)へ。でもワンコ同伴可能なテラス席は積雪のため閉鎖(T_T)
☆ドッグカフェがあるらしいクリンゲルバウムは準備中(T_T)14:00までじゃないのか
☆強羅公園はワンコに優しくないのですぐに撤収
☆ホテルにチェックイン
☆ペットルーム(あ、人間も泊まります(^^;;)
☆入り口は檻のよう(^^;;
つづく!
February 08, 2014
大雪
大雪になりましたね。
TVのニュースはというと街頭レポートばかりです。
見りゃわかるし、雪の感想訊いてどうすんの?
やるんだったら交通機関の乱れとか注意すべき災害への注意事項等、必要な情報だけにして欲しいと思うのはボクだけでしょうか?
社会派を気取るボクとしては、実にくだらんと思います。
まして、雪で公園を犬が駆け回っています、なんて、コレ、ニュースか?必要か?
・・うん、必要でしょう(^^;;ぉぃ
なぜウチのワンコたちは駆け回らないのでしょう?
メキシカンだからでしょうか?
やはり複数回の実験結果ではじめて正確な結果を導きだせるというものです。
ってことで、ワンコと雪遊びパート2!
先ほどは駆け回るのはチョ子隊員だけでした。
んが、今度は三太隊員も参加!
楽しそうです。
普段は家の前でもリードを外したりすることはありませんが、もともとクルマが時々しか来ないド田舎なのに、さらにこの雪でクルマはまず来ないでしょう、ってことで、ちょっとだけリードを外させてもらいました。
すみません。
やっぱりダメなのが、ちび太隊員です。
へっぴり腰で、駆け回る気無し(^^;;
家じゃ一番エラソーなのに、ちょう臆病者です。
MR-Sが未知のスポーツカーに見えて、ちょっと格好良かったりして(^^;;
この調子じゃ明日もNSR250R/SPの整備はできそうにないですね(T_T)くぅ~
雪
いや~、大雪ですね~。
ってことで、ここで一曲。
♪ゆ~きぃ~、ゆぅ~きぃ~、どり~むぼぉ~ぉるぅ~~
と掴みまくったところで(^^;;、
音楽にちなんだお届けしましょう。
♪犬は喜び庭駆け回り・・・
これは本当でしょうか?
この歌の真偽を確かめるべく、ポチガレージ警備小隊に召集を掛けました。
三太隊員!
耳が後ろのせいか、なんだかぬぅ~でぃですね(^^;;
残念ながら駆け回りません(T_T)
でも、立ちションだけはかかしません(^^;;ぉぃ
ちび太隊員!
腰が引けちゃってます。
で、30秒もしないうちに凍結(T_T)
ワンコは身体を動かすことによって体温を上げるという説を耳にしたことがありますが、ちび太隊員はそうでもないみたいです(^^;;
チョ子隊員!!
もう1歳3ヶ月なのに、見た目も行動も子犬風のチョ子隊員は頭の中も子犬並なのか、喜んで走り回ってます(^^;;
ワンコは足あとが可愛いっすな(^^)
ってことで、件の歌の真実度は33.3333%となりました(^^;;
メキシカンなチワワにはこの環境は苛酷だったのかもしれません。
これからもっと降るみたいなので、あとで再挑戦っすな(^^;;
January 19, 2014
January 12, 2014
ポチガレージ警備小隊、東名高速道路ドッグラン巡り
今日は3連休の中日なので、バイクのことはお休みして、ワンコたちを東名高速道路のドッグランに連れて行くことにしました。
R1Sでは狭いので、ともちんにウイッシュを借りて、まず目指したのが新東名道路のNEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリアです。
自宅を6時に出発して、7時20分頃に到着。
外気温0度ってことで、超寒がりなウチのチワワどもは凍えて動けなくなるんじゃないかと思いましたけど、意外や意外、クルマから出したときはプルプル震えていましたけど、ドッグランに入ると結構元気に遊んでいました。
寒くても震えてるだけじゃなくて、ちゃんと遊ぶんですね(^^;;
駐車場ではこんな「86」がいました。
カッコえぇ~。
三つ目の穴は、ウエストゲートの排出口かしら?
んなわけないか(^^;;
どうなっているのか覗き込みたい気分でしたけど、あやしすぎるので我慢しました。
ともちんのウイッシュの横には、桃太郎クラウンが!
パールの輝きがいい感じで、下品な感じは全く無し。
むしろとてもきれいに思いました。
一旦高速道を降りて、Uターンし、今度はNEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(上)サービスエリアに到着。
いや~、ビックリ!
ドッグランはワンコだらけ。
人も多かったので、画像は割愛。
キィキィとサルのように鳴いてうるさいのは、ウチのワンコどもだけでした(T_T)
ボクと同じようにチワワ3匹(ロングでしたけど)を飼っているご夫妻とお話しさせてもらいましたけど、こちらのチワワはウチのチワワどものようにキィキィ鳴かないんですよね。
やっぱり躾の失敗でしょうか(T_T)うぅ
さらに、EXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアにも立ち寄りました。
以前来たときは工事中だったので、はじめてのご利用です(^^;;
こちらは、大型犬、小型犬の区別なく、シャッフル状態です。
せっかくなので、ウチのワンコどもを放してみましたけど、大型犬相手にキィキィすげ~ことになりました(T_T)
なんだ皆さんに申し訳ないです。
んが、ここで臆してしまうと、ホントにどうしょうもないワンコどもになってしまうので、社会化勉強のために今度もドッグランは利用させてもらおうと思います。
ホント、すんません。
January 04, 2014
January 02, 2014
ポチガレージ警備小隊、ふたたび大庭城址公園へ
いい天気だし、いいところだったし、ってことで、昨日散歩に行った藤沢は大庭城址公園へ、今日もポチガレージ警備小隊を連れてお散歩に行ってきました。
正月1日と2日の違いなのか、昨日よりも人もワンコも多めでした。
すれ違うたびに吼えまくるウチのワンコども(T_T)無駄吠えはどうやめさせればいいんでしょうね
ほんの少しだけ「おいで」の練習ぅ~。
三太隊員ばかり写っているのは、三太
隊員がコマンドに対して一番反応がいいからというのがその理由なんですけど、その他にも三太
隊員はボクがおやつを持っていることがわかっていて、コマンドに関係なく全速力で走ってくるからなのでした(^^;;
一方ちび太隊員は、一番凶暴なくせして一番寒がりで、さらに運動嫌いだったりするので、すぐ歩かなくなってしまいます。
てなわけで、散歩に付き合ってくれたウッチーの懐でサボりちぅ~(^^;;
ちび太隊員の運動嫌いは、データでも明らかで、わんダントの歩数を三太
隊員、チョ子
隊員と比較すると、約1/2の歩数しか歩いていません(^^;;
ちなみに、三太隊員、チョ子
隊員が1日約2万歩とすると、ちび太
隊員は約1万歩だったりします。
どうしてこんな性格になっちゃったんでしょうね?(^^;;
January 01, 2014
ポチガレージ警備小隊、大庭城址公園へ
今日はバイクのことは一切行わない!と決めていたので、朝からワンコたちを連れてお散歩に行ってきました。
目指すは「大庭城址公園」。
広い芝生広場があるとのことで、ワンコとの散歩にはもってこいかと思い選びました。
正月ということが影響してか、人も少なく、のんびりとした空気の流れるとてもいい公園でした。
しかし、最近「クリミナルマインド」にはまっているボクなので、公園の端っこの方に死体が転がっているんじゃないかとつい不安になっててしまうのでした(^^;;ぉぃぉぃ
あ、なんとなくそういうイメージを持ってしまうTVドラマなんですよ(^^;;
公園は公共スペースなので当然でペットにはリードが必須ですが、周囲に誰もいないので、リードは付けたまま少しの間だけ手を離して「おいで」の練習をさせてもらいました。すみません。
いや~、可愛い(^^)
明日も連れて来ようかしら?
December 31, 2013
ポチガレージ警備小隊、片瀬海岸へ
たまにはワンコたちを連れてお出かけしようと、珍しく海の方に出かけてみました。
到着したのは、藤沢は片瀬海岸です。
海にはあまりいいイメージがなくて、混雑、ヤンキーといったネガティブな印象しかありませんが、冬の海は普通にいい所でした。
今日は風がなく、日差しも暖かく、絶好の散歩日和でした。
寒がりで、運動嫌いなワンコたちが驚くほど元気に散歩してくれました。
特にちび太隊員はすぐ歩くのをやめて動かなくなってしまうのですが、ゼェゼェいいながらも軽快に歩いてました。
あまりにも調子よく歩くものですから、堤防の方にも行ってみたりして。
いや~、楽しかったです。
何がどうしたわけでもないのに、楽しかったです(^^)
ここにはまたこよう!!
帰りの国道134号線で、何のバイクでしょう?
サイドカーにワンコを乗せて走っている人がいました。
ワンコを気遣って手をワンコの背中に伸ばしているシーンです。
ちょぉ~お洒落。
ボクもサイドカーを買ってこなければばば!(^^;;ウソ
December 30, 2013
富士通 愛犬用歩数計 わんダント ゲット
毎日バイクバイクってバイクバカをやっているわけにはいきません。
そうだ!今日はワンコバカになってみよう!
ってことで、富士通の愛犬用歩数計「わんダント」をゲット!
ご存知の通り、ウチにはワンコが3匹いるので、3匹分です。
これは、ワンコの首輪につけておくことで、歩数やぶるぶる(震え)のカウントや環境温度の変化を記録してくれるというもので、記録したデータはwebのわんダントサイトに転送して愛犬の健康管理が行えます。
データの転送は、付属のFelica(フェリカ)で行うか、もしくは、対応のAndroidスマートフォンで行いますが、特にAndroidスマートフォンを使うと、ワンコの首輪に付けたわんダントにかざすだけで、数秒でデータ転送が行えるという便利グッズです。
ボクが会社に行っている間にワンコたちがどのように過ごしているのか、少しでも知ることができると思うとワクワクします(^^)
・・・まぁ大半は寝て過ごしているんでしょうけど(^^;;
富士通 愛犬用歩数計 わんダント ブルー WD-BU1
富士通 愛犬用歩数計 わんダント ピンク WD-PK1
December 21, 2013
クリスマスパーティ2013
今日はバイクをお休みし、ともちんにウィッシュを出してもらい、ワンコのしつけ方教室の先生が開催するクリスマスパーティーに参加してきました。
朝、予定より15分遅れて7時15分に出発。
千葉市を目指しました。
アクアラインさえ渋滞しなければ、サクサクっと到着する予定でしたが、予想外の大渋滞でした(T_T)
後で知ったことですが、第三京浜で発生した死亡事故の影響だったようです。
はじめて千葉の圏央道を利用しました。
ここはガンラガラ。
タヌキに注意!
イノシシにも注意!!
開催場所は、千葉市は緑区のドッグラン・カフェ「加恋ちゃん家」です。
「かれんちゃんち」って読むそうです。
カレンといえば、トヨタのカレン。この車種にGT-FOURの設定があったらなぁ~、買っていたかもしれないなぁ~ってどうでもいいですね(^^;;
全天候型屋内ドッグランがあります。
もちろん屋外ドッグランもありました。
んでもってレストラン。
それよりなにより良かったのが、従業員のお姉さんがとても可愛かったことです!(^^;;
また行きたいなぁと思いつつ、ウチから片道2時間・・・むぅ~りぃ~(T_T)
ゲーム大会ではなぜか三太隊員が2位に入賞し、商品を頂いちゃいました(^^)
ハンディキャップ貰いまくりで、他の出来るワンちゃんたちに申し訳ないです、はい。
参加賞はこちら。
ワンコ用手作りクッキー、なんとネーム入り(^^)
凝ってますね。
ゲーム大会のあとは、レストランでお食事会でした。
言われるまで気付きませんでしたが、容器が肉球の形だったりします。
人とワンコ双方が食べることが出来る手作りクリスマスケーキも。
甘さ控えめで、低カロリーに作ってありました。
人間の味覚に合わせると、ワンコにはオーバーカロリーなんですね。
ってことで、今日の三太隊員。
ちび太隊員。
ワンコたちは楽しんでくれたんでしょうかね?
November 30, 2013
Panasonic 加湿空気清浄機 F-VC50XJ-W 購入
ポチガレージ警備小隊、それもちび太
隊員のお話しです。
ちび太隊員は生後6ヶ月くらいからよく身体を掻くようになりました。
朝5時くらいになると、カッカッカッカッカッとちび太隊員が身体を掻く音で起されることたびたび、三太
隊員も後から加わったチョ子
隊員もそんなしぐさを見せることはなく、ちび太
隊員だけが身体を掻いています。
ウチのワンコたちは、月1回、動物病院で検診を受けているので、ちび太隊員の掻き癖についても獣医にたびたび相談しました。
が、皮膚に異常はないとのことで、ストレスや癖なんじゃないか、ということで特に治療らしい治療は行われず、ボクもそんなもんなのかなぁとそれほど問題視していませんでした。
ところが先日、とにかく掻きまくるちび太隊員の姿を見て、ちょっと不安に思ったので、はじめて別の動物病院を利用してみました。
そこの先生は、原因が何か考えてみましょうと、かゆみ止めを処方してくれました。
曰く、薬で掻くのをやめればアレルギーなどの病的原因、掻くのをやめなければストレスや癖だろう、とのこと。
なるほど。理にかなっています。
で、薬を飲ませたところ効果テキメンボクイケメン!、投薬当日から掻くしぐさがパタっと消えました。
先生にその経過を報告すると、アレルギーの可能性が高いと。
んが、何のアレルギーなのかは、地道に探すしかないということでした。
そんなわけで、とりあえず、餌を変えてみました。今まではチキンがメインだったのを、魚メインの材料の、しかも低アレルギーを謳う餌です。
薬の効果がなくなってからも掻きはじめなければ餌が原因と特定できるわけですが、そう甘くはありませんでした(T_T)
カッカッカッカッカッと掻くしぐさがはじまりました(T_T)ガ~ン
薬が効いている間は、いままでよりもアクティブに見えたちび太隊員が不憫で不憫で仕方がありません(T_T)
ハウスダストもアレルギーの原因の可能性があるという話しを聞き、藁を掴むような気持ちで空気清浄機を購入することにしました。
Panasonicの加湿空気清浄機「 F-VC50XJ-W」です。
これでちび太隊員のかゆみが治まればいいのですが。。。
あ、赤い矢印のところに、三太隊員とチョ子
隊員が友情出演です。
わからないって?
アップ!
あ、ダイキンはあまり店頭で見かけないので、候補から外しました。
売れ筋からすると、シャープのプラズマクラスター搭載機ってイメージもありますが、シャープは後方から吸気するんですよね。
パナは前面のサイドと下部から吸気するので、ハウスダストに効果的のような気がして、パナにしました。
しばらくちび太隊員の経過観察です。
November 18, 2013
Eggs 'n Things(エッグスンシングス) 湘南江の島店
知ってましたか?
ホットケーキとパンケーキって同じものなんですよ!!
・・・ボクは知りませんでした(^^;;
ってことで、 今日は会社をサボって空前のパンケーキブームの理由を探るべく、行列のできるパンケーキのお店に行ってきました。
お店の名前は、「Eggs 'n Things(エッグスンシングス) 湘南江の島店」!!
ほぼ開店と同時の9時半過ぎにお店に到着。
な~んだ、平日は行列できないんじゃん!、なんて思ってしまいましたが、10分もしたら行列が出来てました。
せ~ふ!
テラス席の一部のみワンコOKということだったので、ポチガレージ警備小隊も連れて行きました。
今日はテラス席でパンケーキを食べるのに絶好の天気に思えましたが、海辺のせいかヅラがもっていかれそうな勢いで風が吹いていて、チワワにはちょっと寒かったみたいです。
風がなければポカポカ天気だったのにぃ~。残念(T_T)
注文したのは、「本日のオムレツ」。
新鮮な卵を3つも使う自慢のオムレツだそうです。
・・・え~、ボクはコレステロールの関係で、卵の黄身は医者から禁じられておりまして(マジです)、でも長生きするつもりはないのでガッツリ食べました(^^;;ぉぃ
身長170cm、体重57kg(本日(T_T))なのでデブじゃないはずなんですけど、どぉしてコレストロールに引っかかるかなぁ(T_T)うぅ
デザートには「ストロベリーホイップクリームとマカダミアナッツ」を注文。
見てのとおり、ホイップクリームテンコ盛り。
観察眼の鋭い人なら、風が右から左に吹いていることがすぐわかったかと思います。
マジで、ホイップクリームだけ左に飛んでいくんじゃないかと思う強風でした。
幸い、ホイップクリームは傾くだけで済みましたが(そのあと反対側に向けて建て直しました(^^;;ぉぃ)、トッピングのマカダミアナッツとパンケーキ上の粉砂糖は豪快に飛んでいき、左側のガラスにへばりついてました(^^;;
んで、感想。
味のことは語れませんので、良し悪しは言えませんが、天気がいいときにまたワンコと一緒に行きたいなぁって思いました。
んが、実際問題どうかというと、お値段が高い!!!!高すぎる!!!!!
オムレツ1450円がパンケーキ1100円って、マジっすか?
1食1000円を超えると高級料理と思っているボクとしては、ちょっとブルジョワ過ぎるかな、って感じです。
あ、文句じゃないですよ。
店員さんたちの気遣いもあって、いいお店だと思います。
ただ、もっと気軽に楽しめるお値段ならいいのになぁ、という本音です。
そうそう、行列の出来る理由は、お店が魅力的だからなのだと思いますけど、それ以外にも、料理を提供するのが遅いため回転率が悪くなっていることも原因としてありそうです。
んだよぉ、空席があるなら客を通せよオラオラ、って言いたくなる人はやめておいたほうがいいかもしれません(^^;;
October 19, 2013
ぷち旅行@伊豆高原
毎週バイクバイクバイクって感じだとバイクバカに思われてしまうので、一泊二日で伊豆高原まで遊びに行ってきました。
まずは大室山。
富士山初冠雪だそうです。
ただでさえすげー寒いのに、その上風が凄くて、マジで山から転がり落ちてしまうかと思いました(T_T)
リフトでビビッたのは内緒の話しです(^^;;
次に向かったのが伊豆アニマルキングダム。
でも、雨ですよ(T_T)
雨天時のプランは考えていなかったので、そのまま入場。
ところが、ワンコたちが騒ぐ騒ぐ(T_T)
ほかのワンコたちは静かなのに、ウチのワンコだけ大騒ぎ。
ち、チワワなので許して下さい(T_T)
特にうるさいチョ子にはアヒルの刑です。
うらめしそうに見んなコラっ。
三太はホワイトタイガーにビビッてました。
雨が酷くなってきて、全部回ることなく出てきてしまいましたが、R1似のカピバラさんにはちゃんと会ってきました(^^;;
予定が大幅に狂ってしまったので、時間調整に「伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと」のドッグランに寄りました。
幸い雨は上がっていましたので、3匹とも遊ばせました。
宿は、伊豆高原わんわんパラダイスです。
ここでも他のワンコは静かなのに、ウチのワンコは吼えまくり(T_T)
あからさまに嫌な顔をする人もいたりして、肩身が狭かったです(T_T)
1匹なら大人しいかもしれないのですけど、3匹そろうと妙に気が強くなるみたいで、本当に申し訳ないです。
物音がしても大騒ぎ、他のワンコが鳴いても大騒ぎ・・・疲れました(T_T)
しつけ、もっとがんばらないと(T_T)
次の日の予定は雨のためキャンセル。
チャックアウトしたら真っ直ぐ帰宅しました。
はぁ(T_T)この時期は秋晴れが気持ちいい行楽シーズンのつもりだったのに、雨で台無しでした(T_T)
October 14, 2013
NSR250R/SP 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年20回目
いつものように、行ってきましたよ!
富士スピードウェイ・ショートコースへ。
FSWショートでNSR250R/SPを走らせるのも、今年は今日で最後になります。
いや~、今年は面白かったなぁ~、ってしみじみ思います。
すべてはNSR250R/SPのフロントフォークのOHからはじまった!って感じですね。
これをきっかけにタイムが1秒縮まり、さらにFXさんのアドバイスでもう0.5秒縮まり、バイクを改良すれば33秒台に入るんじゃね?と真面目に考えたボクは借金30万円を投入してNSR250R/SPの改良を行ってしまったわけですが、結局結果が出せませんでした(T_T)うぅ
最近は混雑していてタイムを出そうって環境でもありませんし、なによりタイム重視になると目が吊り上がってきて楽しくなくなるので、元のほのぼのレジャー走行路線に戻さねば!
そうだろ?三太
な、ちび太?
・・・チョ子はなし(^^;;怖い顔しか撮れなかったんですよぉ(T_T)
ってことで、NSR250R/SPでの走行、ときどき、GSX-R250R/SPのセッティングが今日のメニューです。
走行前に、NSR250R/SPのバッテリーをGSX-R250R/SPのバッテリーと交換しておきました。
2台ともBALLISTIC Performance Components製のLifepo4バッテリー「EVO2 50」を使っていますが、NSR250R/SPの方はLAP SHOTの電源ケーブル抜き忘れで2回くらい完全放電させちゃった関係で、1つのセルがダメみたいで、バッテリー電圧が10V~11Vくらいしかありません。
エンジンを掛けてしまえば当日は問題ありませんが、PGM3が死んでも困るので、不具合のないGSX-R250R/SPと交換です。
GSX-R250R/SPの方なら外部バッテリー接続コネクターも装備しているので、問題ないでしょぉ~。
で、SS-2C枠を走行しました。
・・・
コースインして3周目に本日のベストタイムを出し、あとはクリアラップ1本も無し、的なみたいな。
いや、ボクごときがクリアラップを語るのは100年早いのはわかっているのですけど、抜く技術のないボクだと直線だけ速い大型バイクの後ろに付くとどうにもなりません。
33秒台・・・夢で終わっちゃいました(T_T)
tottetsuketaさんがボクのNSR250R/SPに乗りたいということだったので、13周ほどして、tottetsuketaさんに交替しました。
ボクのベストタイムを抜く気満々のようでしたが、ギリギリセ~フ。
tottetsuketaさんの走行動画をチェックしたところ、周回ごとにNSRに慣れてくる様子がわかりました。
恐るべし。
オートシフターの存在を忘れていてくれて助かりました(^^;;じゃなければボクのベストタイムはあっさり塗り替えられていたでしょ~。
家に帰ってからボクの走りとtottetsuiketaさんの走りの違いをGPSで確認してみました。
やっぱコーナーリングがうまいんですよね。最高速なんてボクより8km/hも遅いのに、タイムは変わらないという。
っつーか、aprilia RS250に乗っている姿すら見たことなくて、2ストといえばNSR50に乗っている姿しか見たことがないような気がするのに、なんで普通に2ストレプリカを操作できるんでしょ?
さすが31秒台の男ですね。
っていうか、「tottetsuketa」さんってハンドルの文字数が多くタイプが面倒くさいのでYKTさん(仮称)って呼ぶことにしますね(^^;;ぉぃ
September 16, 2013
NSR250R/SE TYGA Performance製リアキャリパーサポート ブレンボピッチ84mm 購入
全国のスムチファンの方、お待たせしました。
三太隊員です。
可愛いのですが、最近マーキングが酷くて(T_T)どうやって教育すればいいのやら。
ちび太隊員は、エアコン完備、2食昼寝付きの環境にすっかり人間気取りで寝ています。
人間気取りと言えば、新入りのチョ子隊員も同様です。
ワンコのくせに、抱き枕までつかったりして(^^;;
と、和んだところで本題です(^^;;
最近タイからの個人輸入がマイブームだったりする今日この頃、本日ご紹介するのは、TYGA Performance製「リアキャリパーサポート ブレンボピッチ84mm」です。
その名の通り、NSR250R/SEのリアキャリパーを84mmピッチのブレンボ2POTキャリパーにするためのキャリパーブラケットです。
純正との比較はまだおこなっていませんが、きっとバネ下荷重の軽量化に貢献してくれるはず!
ブレンボ2POT用だからといって、別にブレンボじゃなきゃダメってことはないでしょうから(たぶん(^^;;)、どこのキャリパーにするか悩んでしまいそうです。
ベルリンガー。300gの圧倒的軽量化!
ブレンボ。CNCで580g、キャストで600g。重量では見劣りしますが、定番の魅力とキャストでは費用対効果が絶大です。
フランドー。700g、ブレンボとの価格差はわずかですが、ネタとしては1番かもと思えてみたりして。ピッチは85mmと84mmという記載が混在していますが、どうやら85mmのようです。んが、84mmにも使えるという噂。
むぅ~。
どないしまひょぉ~。
Megelli250rだったらフランドー1択だったんですけどね。
September 15, 2013
NSR250R/SE HRC SPユニット + SPユニット 購入
三太隊員!
ちび太隊員!
チョ子隊員!
と、なんの脈絡も無くワンコを登場させた後、本日の本題!
某オークションで、HRCのSPハーネス + SPユニットをゲットしました!
お値段3200円!
ん~、なんだか安いような気が・・・。
オークションの掲載本文は、
>中古品ですのでキズ、汚れ等ございます。
>目視での確認ですが断線は有りません。
ってことでした。
掲載画像のキャプションには、「表面のテープにほつれあり」と。
これが掲載画像。
むぅ。
ボクが気づかなかっただけで、目利きの人たちが避けるなんらかの理由がありそうですか?
落とし穴、ありそうですか?
何もなければいいのですけど。。。
不具合があると面倒くさいことになりそうなので、取り付けは今シーズンが終わってからですね。
September 01, 2013
今日の画像
今日の画像ぉ~。
SS-2D枠です。
今日は暑すぎて、最終コーナーまで行くと途中で遭難すること間違いなしだったので、ピット前からの撮影となりました。
あ、赤いガンマさん、失敗したのでありません(^^;;ごめんなさいですぅ~
それでは撮影順で。
☆チョ子隊員
噛んでいるのは手袋です(^^;;
三太隊員がなぜか手袋好きで、その影響を受けまくっています(^^;;
☆三太隊員
三太隊員は正面から撮影すると大島優子さんも裸足で逃げ出すほどほうれい線がくっきりでてオヤジ臭く写ってしまいますが、この角度なら大丈夫っぽいです。
でも、可愛らしさはいまいち出てない画像かも(^^;;
☆ちび太隊員
イケメンちび太隊員。
たまに豹変してブチ切れます(^^;;
☆Yさん
椿なお知り合いです。
わざわざ会いに来て下さいました。
ホント、おひさしぶりでした!
また遊びに来てくださいね~
☆TZさん
お知り合いじゃありませんが、格好よかったので(^^)
きちんと整備されている2ストマシンはこんなに静かなのか!!ってくらい静かな排気音でした。
五月蝿い自分のNSR250R/SEが恥ずかしくなりましたよぉ~(T_T)
このTZを見て、ちょっと違う系統になりますが、ボクもTZを買うことにしました。
近日公開します!!
☆・・・
すみません(T_T)
マシンがなんだかわかりません(T_T)KSR?
でも違うっぽいです。不勉強マジですみません。
エロ本コーナーとか、懐かしかったっす(^^;;あ、もうお一方との会話です
☆ヤスさん
一番きれいに撮れたかも!!
見学に来た若者がボクのNSR250R/SEには目もくれずこのRZを見て、「写真撮らせてもらってもいいですか?」ってヤスさんに訊いている姿が印象的でした。
ボクのNSR250R/SEは目一杯ドレスアップしたばかりだというのにぃ~、アウトオブ眼中(T_T)
というか、礼儀正しい若者ですね。
☆はまくろさん
スターターリレーとセルモーターの件、連絡して下さいね。
平日はガレージに行かないので、お早めにぃ~(^^;;
デジカメ欲しいなぁ。
FZ200か、FZ70か。
FZ70の超望遠1200mm相当は魅力的なんですけど、FZ200の明るいレンズも捨てがたい。
発売1年以上のFZ200と、発売されたばかりだけどFZシリーズの廉価版?FZ70のお値段は同程度。
むぅ~。
どっちか選べなひぃ~
NSR250R/SE 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年17回目
行ってきましたよ!
富士スピードウェイ・ショートコースに!
台風が温帯低気圧に変わり、天気予報では雨だったのに、晴れになりました!
昨日は配線の断線で走れなかったので、今日こそはナイトロンRACE PROの効果を確かめなければ!
昨日に続き暑いですけど、がんばりまっせ~。
ってことで、今日は3番ポチでした(T_T)
昨日、メイン電源が入らなかった理由は判明しているので、サクサクっと原因となったプラスの延長配線を作り直し、すいっちぃ~おん!
・・・
が~ん(T_T)電源が入りません。
でも大丈夫!
プラス側が断線していたということは、同じようにカシメたマイナス側も断線しているはず!と考え、確認してみると、微妙につながっているようでいて切れている状態でした(^^;;
パパっとコチラの配線も作り直し、メインスイッチを入れると、はい、無事電源が入りました。
これでOK!
NSR250R/SE!!
今日はC枠、D枠を走るつもりでしたが、2輪の台数は6~7台程度でしょうか?
ガラガラなので、B枠を走ることにしました。
☆SS2-B 気圧958hPa 気温30.8度 路面温度43.4度
ナイトロンRACE PRO投入後の初走行です。
いや~、曲がります!すげ~曲がります!
セッティングは出荷時のままなのに、違いのわからないこのボクにも違いが明確にわかりました。
残念ながらベスト更新にはいたりませんでしたが、アベレージが上がりました。
8周目に最終コーナーでフロントタイヤから滑ってしまい、怖くなって終了してしまいましたが、タイヤを新品に交換すればベストを更新出来ると確信しましたよ!
あ、これが動画です。
滑ってるところもわかりますよぉ~。
アブレーションは出ませんでした(^^)
やっぱりタイヤのグリップに頼って無理矢理走ったのがよくなかったようです。
今日なんてアブレーションが出たときよりもアベレージは高いのに、タイヤ表面はこんなもんです。
目指せ33秒台は正直ハッタリですけど(^^;;ぉぃ、ナイトロン購入に悔いなし!!
間違いなくおススメできる商品です。
ちょぉ~カッコいいぃ~
来週はFSWショートコースのスポーツ走行枠がないので、やまなしに行こうかと考えていましたけど、逆履きにしたタイヤが右回りのやまなしで満足にグリップしてくれるとは考えづらいので、走りに行くのは我慢してNSR250R/SEの整備を行おうと思います!
July 21, 2013
京葉スピードランドに行ってきた!
京葉スピードランドに行ってきました!
もちろん、行く途中で、館山道市原SAのドッグランに立ち寄りました。
それでは我が「ポチガレージ警備小隊」の写真集ぅ~。
フォーン(金色)が三太隊員、ブラック/ホワイトがちび太
隊員、チョコレート/ホワイトがチョ子
隊員です。
ピンボケばかりですんません。
京葉スピードランドに到着ぅ~。
暑さのせいでしょうか、バイクは4台。
ちょっと寂しいですね。
ミニバイク人口が減っているという噂、本当なのでしょうか?
ってことで、はい、撤収ぅ~(^^;;
京葉スピードランドに行っただけです。
そんだけ(^^;;いや、マジで。
・・・とここまでならいつものブログですから、今日は撤収前にちょっぴりがんばりました。
蜘蛛マニアに捧ぐ、京葉スピードランド、男子トイレ紹介ぃ~。
全景~。
トイレに入る前に目に入ったのが、床にいる蜘蛛。
実はこの蜘蛛はブービートラップです。
身長が高い人がこの蜘蛛に気を取られたままトイレに入ると、入り口斜め上にいるこの蜘蛛の巣に引っかかるという罠です(^^;;
最近尿の出が悪いボクでも大丈夫。蜘蛛によるサポート付きです。
便器に向かって、準備して、目を斜め上に上げればホラ~。
この蜘蛛2匹を見てチビってしまうという寸法です。
ん~、完璧!
July 15, 2013
おいでシャンプー
我が家のチワワ3匹は、お風呂嫌いです。
凄く怖がるんですよね。
そして、濡れることも嫌がります。
濡れると、狂ったように走り回って、身体をベッドに擦りつけたりします。
なんとかお風呂が好きになってほしいな、と思い、この暑さを利用することにしました。
どうするかというと・・・
炎天下の中遊ばせます。もちろん熱中症にならないように気を配ります。
程よく暑がってきたところで、プールに入れて、水の気持ちよさを知ってもらいます。
するとどうでしょう、プールが大好きになって、お風呂もついでに大好きになります・・・って寸法です(^^;;
いざ挑戦!
場所は、地主さんちのウッドデッキ(実際にはプラデッキ(^^;;)をお借りしました。
ん~、やっぱりダメみたいです。
お風呂に入れるときほど暴れません。大人しく水に浸かっていますけど、三太隊員とチョ子
隊員はすぐにプールから出てしまいます。
ちび太隊員は、ビビって硬直状態(^^;;
ピクリとも動けません(^^;;
まぁ初日はこんなもんですかね?
これから走りに行かない週末は、プールの授業を続けてみたいと思います。
あ、プールついでに、3匹ともシャンプーしておきました。
夏場は乾くのが早くて楽チンですね。
July 14, 2013
NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリア 2連チャン
毎週毎週、バイクバイクバイク、これではバイク馬鹿っぽいので、今日もワンコと一緒にお出かけすることにしました。
今日は昨日と違い、11時前にのんびり出発しました。
向かうは新東名高速道路・NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下り)サービスエリアのドッグランです・・・っ場所は昨日と同じです(^^;;
出発時間が遅かったので、クルマの台数は多めでしたけど、所要時間はほぼ変わらず1時間半程度で新東名高速道路・NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下り)サービスエリアのドッグランに到着ぅ~。
きょぉ~もいい天気ぃ~♪
小型犬のドッグランはチワワ大集合!って感じで、ウチのチワワ
3匹の他にロングコートのチワワ
が4匹もいました。
チョ子隊員は他のチワワ
と早々に打ち解け、好き勝手に遊んでいました。
少し遅れて三太隊員も他のチワワに吼えることがなくなり、一緒に遊んでくれました。
一番臆病なのに一番凶暴なちび太隊員は、しばらくリードに繋いだままにしておきましたが、徐々に周りの雰囲気に慣れたのか、吼えたり唸ったりしなくなったのでリードから開放してあげると、積極的に他のワンコ
と遊ぶというわけではありませんでしたが、なんとか問題行動無しで遊んでくれました(^^)ほっ
他のワンコに迷惑を掛けないで遊んでくれると、ちょう嬉しいです。
まだ、その場の雰囲気に慣れるまで吼えてしまいますけど、日々こうしてドッグランに連れてくることで、無駄に吼えたり唸ったりしない良い子になってほしいなって思っています。
昨日同様、新静岡でUターンし、次の目的地を目指しました。
July 13, 2013
NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下)サービスエリア
毎週毎週、バイクバイクバイク、これではバイク馬鹿っぽいので、今日はワンコと一緒にお出かけすることにしました。
混まない時間帯にサクサク出かけてサクサク帰ろう大作戦ってことで、4時に起きて、5時に出発!
向かうは新東名高速道路・NEOPASA(ネオパーサ) 駿河湾沼津(下り)サービスエリアのドッグランです。
自宅から約1時間半で到着ぅ~。
ワンコ3匹を遊ばせました。
ワンコはサーキットを走るバイクと違って動きが予測しづらいので、可愛くピントの合った画像を撮ることができません(T_T)くぅ~
ワンコたちは大喜び!(たぶん(^^;;)
社会化に失敗したため、他のワンコを見るとキャンキャン吼えてそれはもう大騒ぎさぁって感じになりますけど、最近開き直りました。
だって、チワワだもん(^^;;ぉぃ
いやマジで、世間様も「チワワだからしょうがない」って思ってくれるはず!(^^;;
新入りのチョ子隊員は社会化に失敗しないようにがんばったつもりですが、三太
隊員の悪影響で、やっぱり同じように吼えまくります(T_T)
とっても可愛いのに(T_T)
新静岡でUターンし、10時には帰宅するつもりが鮎沢PA(上り)付近で起きたというワゴン車の横転事故だかで御殿場付近から約10kmの渋滞にはまってしまいました(T_T)
もう勘弁して(T_T)って感じです。
July 06, 2013
June 11, 2013
おらエヌ2013参加備忘録 その3
つづき!
え?
おらエヌ2013に関係ないって?
いや、関係あるんですよ。
一応こいつらも参加したので(^^;;
ってことで、
☆ウサギ5本目 14:30~14:45
1コーナーから右ヘアピンまでのラインに悩みます。
ここでタイムを稼がなくてはならないのに、アクセルを開けられるラインに乗れません。
むぅ。
どぉすればいいんでしょう?
悩みつつも、なんとなく乗れてきたような気がします。
なんたって、あ~た!FSWショートコースでも日光でも「チリッ」としか擦れなかった膝が、トミンではガリガリ擦れるんですよ。
たのしぃ~。
もしかしてもしかすると、ボクがFSWショートコースや日光でダメダメ過ぎるのは、路面のミューが低いとか?なんて考えてしまうほど、トミンはグリップ感がありました。
むぅ。速度域が低いのも影響しているんですかね?
22周ほどして、28秒38が出ました。
ちょっと調べてみると、ボクがNSR250R/SEでトミンを走るのが今日で3回目で、ベストタイムは前回3年8ヶ月前、つまり、2回目のときに出した28秒35というタイムのようです。
あらやだ、ほぼベストに近いタイムが出ているではあ~りませんか。
すっかり劣化したと思っていたのに、思っていたより劣化していなかったということなのでしょうか?
あるいは、まったく進歩していなかったということでしょうか?(T_T)
ボク的には、劣化していなかったことを喜びたいと思います。
・・・ってことは、FSWショートコースや日光で遅すぎるのはまんま実力なんですね(T_T)
はい、今日のポチぃ~。
盆栽は、ロスマンズカラーが多かったですね。
ペンタックス、ウィナーズワンは1台もいなかったような。
盛況でしたけど、MC21が全色揃うくらいもっと集まるともっとよかったんですけど。
ペンタックスも持っていけばよかったでしょうか?(^^;;
自分のことでテンパっていたので、他のNSRの画像がほとんどありませんけど、気になる方は他の方の上げた画像をチェックして下さいね~。
ってことで、ボクのわずかな画像をご紹介。
☆SMY(スーパーメカニックユウヤさん)!
修理ありがとうございました!
SMYのNSRにGPSをつけさせてもらって、データを収集しておけばよかったと後から後悔しましたよぉ~
☆ヌマさん
モトガレージヨコヤマチューンの凄いマシン。
走っている勇姿をみることが出来なくてちょう残念です。
☆おらエヌ盆栽賞1位マシン
関西では有名な方らしいです。
☆同じウサギさんだった面々
FZRにCBRじゃあ~りませんか!
GSX-R250R/SPで一緒に走りたかったッす(^^;;
もっと書きたいことがあったのですけど、自分のことばかりですみません!
これでおらエヌ2013の備忘録はおしまいです(^^;;
May 29, 2013
次の課題
全国スムチ(スムースチワワ)ファンの皆様、こんばんは。
我がポチガレージ警備小隊・三太隊員の新作画像をお届けします。
は~い、目線ちょうだぁ~い。
いいねいいねぇ~。
は~い、今度はもっとセクシ~に。
・・・キモっ!!
と、掴んだところで(^^;;
先日の日光走行会のGPSデータを見てみたら、NSR250R/SEはベストの2秒落ちだったにも関わらず、最高速はベストのときを上回っていました。
むぅ。
季節の違いから最高速が伸びたのでしょうか?
はたまたRCバルブのワイドプーリーの効果があったのでしょうか?
意外なデータで驚いてしまいました。
先日の京葉では楽しく走れましたが、タイムはやはりベストの2秒落ち。
楽しくてもタイムを伸ばすには途方に暮れる絶望感がありました。
そこで、以前自分で書いた自分のブログを読み返してみると、ヒントがありました。
当時はマメに書いていたんですね(^^;;
当時は、2ヘア次の左コーナーから最終コーナーは5速で走っていたのですが、今回は4速でした。
この差が恐らく1秒近くあるのかな、と。
だったら5速で走れよオラオラと言われても、いきなりは無理かと思いますけど、そう走れるようにがんばれば、あと1秒はなんとかなりそうな気がしてきました。
ん~、京葉走りたいっす!
May 25, 2013
NSR-Mini 3年ぶりの京葉スピードランド走行!その3 番外編
タイトル変えた方がいいんじゃね?って内容になりますがご容赦を。
京葉の午前の走行枠のみを走って撤収したボクは、市原のカインズホームに向かいました。
実はボクの師事するワンコのしつけ方教室の先生は、市原のカインズホームで教室を開催されていらっしゃるんですよ(^^;;
だもんで、今日は教室の日ではありませんが、近くに来たのでご挨拶を(^^;;
カインズホームに着くと、専門学校ちば愛犬動物フラワー学園の学生の皆さまによる無料のグルーミングサービスをやっているではあ~りませんか。
こういう趣旨らしいです。
なるほど。
暑い中お疲れ様でございます。
ワンコの爪切りはとても難しくて、ちょっとガンプラをかじった程度のボクではうまくできませんから、いつもプロにお願いしています。
ちょうど爪切り時期なので、ワンコたちの爪切りをお願いしちゃいました。
チョ子!
捕らえられた宇宙人みたい?(^^;;ぉぃ
ちび太!
テーブル上の止血剤がちと恐ろしげではありますが、ボクの節約のためにがんばれちび太!(^^;;ぉぃ
三太!
舌なめずりなんてしおってからに!
おぃ三太!その役ボクと変われ!!
・・・愚問と承知しつつ、人間の耳そうじはお願いできないのか訊いてみたら、やっぱりダメでした(T_T)
若くてきれいなお姉さんの膝枕で耳そうじと思ったんですけどね。残念無念、また来週ぅ~。
はい、最近頭がハゲはじめたという噂もある、オヤジ化著しいボクなのでした(^^;;
これからはFSWショートコースの走行枠を柱に、合間にミニバイクの走行とSLyの走行を織り交ぜていきたいと思います!
おしまい!
NSR-Mini 3年ぶりの京葉スピードランド走行!その2
は~るばる来たぜ、京葉ぉ~。
実に3年ぶり。
台数が多いとビビってしまいそうでしたが、9時に到着したというのに上の駐車場が空いているくらいの台数で、久しぶりにはもってこいの環境でした。
NSR-Mini!!
転倒後、修理はしてありましたし、何度か乗ろうと整備したこともありますが、基本的には転倒後乗っていませんから、このまま走らせるには不安があります。
でも、じっくり整備をしている時間はないので、整備は軽く済ませました。
抜いてあった冷却水を入れ、メガリにフロントブレーキのバンジョーボルトを拝借していたので新たに購入したバンジョーボルトを取付し、ブレーキフルードはワコーズのSP-Rを入れ、チェーンに給油し、一応新品タイヤなのでタイヤの保護ワックスを拭き取って、ファイナルを京葉用に交換して、ほぼ整備終了です。
10時くらいに整備が終了し、30分ほどタイヤウォーマーでタイヤを温めてからコースインしました。
タイム計測はなしで。
NSR-MiniはLAP-SHOT用の手動スイッチを用意してあるので、タイム計測は不可能ではありませんが、タイムを気にすると多分遅すぎる自分がイヤになってしまうので(T_T)、タイムを気にしない方向で走ることにしました。
といいつつ、GPSは用意しましたので、後からタイムの確認は可能です。
新品タイヤとはいえ、5年前のタイヤなので、不安がありましたが、問題なし!
NSR-Miniにも不具合は特に感じられませんでした。
やっぱり問題なのは、自分自身(^^;;
はじめの10周くらいでは膝が擦れないことにショックを受けてしまいましたが、徐々に膝を擦ることができるようになりました(^^)ほっ!
た、楽しい・・・です(^^;;
あれほど怖がっていた京葉ですが、楽しいじゃありませんか!
タイムはベストの2秒落ち程度でしたが、膝が擦れるし、久しく感じていなかった楽しさがありました。
むぅ。
ミニバイク、面白いかも(^^;;
これからはミニバイクにも乗ろうかなぁ?
っていうか乗ります(^^;;
ワンコたちはトランポでお留守番。
こいつらがいるので、やっぱり昔みたいに朝一から終了時間までべったりサーキットにいるってことはできませんが、午前中だけ走って、こいつらは市原SAのドッグランで走らせて、サクサクっと帰ってくるというスタイルで月1くらいで通ってみましょうか!
コッチー塾でしごかれていた当時みたいに、M12仕様でもう34秒台なんて無理でしょうけど、せめて35秒台でラップできるようになりたいなぁ~ってレジャー走行なのにタイムを気にするのはよくありませんけど(^^;;、ちょっと昔を思い出したりしました。
バイクには関係ないその3につづく(^^;;
NSR-Mini 3年ぶりの京葉スピードランド走行!その1
先日のMTK日光サーキット走行会でNSR250R/SEを走らせたばっかりにいろいろ考えさせられることになりました。
何といっても衝撃的だったのは、膝が擦れない、これです。
膝擦りがしたくて峠に行くようになり、その延長線でサーキット走行するようになったというのに、膝が擦れないのでは話しになりません。
それがメガリならいざ知らず、NSR250R/SEでですから事は重大です。これじゃぁレジャー走行にすらなりません。
どぉするか?
悶々と悩みました。
その結果、もしかして久しく乗っていなかったミニバイクに乗れば、何か答えが見つかるかも?と思い、急遽ミニバイク=NSR-Miniに乗ってみることにしました。
京葉スピードランドは、トイレがアレだし、連続転倒したまま逃げ出したコースなので未だに怖く、白糸スピードランドに行こうと思ったのですが、残念ながら白糸は今週末スポーツ走行枠がないようです。
そこで、ビビリつつも、京葉スピードランドに行ってみることにしました。
かつては朝一に現地に行き、走る走らないに関係なく一日中サーキットにいるというスタイルでしたが、いまはワンコもいますし、のんびり出かけて、午前中だけ軽く走って帰ってくることにしました。
首都高速浮島JCTから海ほたるに掛けて渋滞していましたが、慌てることなくのんびり京葉に向かい、館山道市原SAのドッグランではきちんとワンコを遊ばせるというゆるいスタイルです(^^;;
つづく。
May 12, 2013
May 03, 2013
Megelli250r NSR250R/SE 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年4回目
下心を出して人助けをしたおかげで、今日の富士スピードウェイショートコースは4番ポチでした(T_T)
今日のマシンは、Megelli250rとNSR250R/SEです。
んが、やる気ゼロ。
なにしろ寒い!!
朝イチをササっと走って、ワンコをササっと走らせて(^^;;、早々に退散しようと考えていましたけど、暖かくなるのを待って3本目を走ることにしました。
ちょっとおさらいしておくと、
☆Megelli250r
前回より油面を30mlアップ
☆NSR250R/SE
今年初。
軽量フライホイール初走行
PCバルブワイドプーリー初走行
リアハブジュラコンダンパー初走行
チェーン交換後初走行
ディアブロSC1交換後初走行
てな感じでしょうか?
NSR250R/SEのアワーメーターが電池切れで、アワーメーターABがリセットされてショック!(T_T)
電池の予備は持っていましたので、大きな問題はないのですが、トータル表示は時間単位でABが6分単位なので、ABがリセットされると不便なんですよね。
☆SS2-C 気圧947hPa 気温13.2度 路面温度29.0度
まずMegelli250rから。
油面を上げた効果は上々でした。
最適か?と訊かれると「わからない」としか答えられませんが、乗り易くなりました。
乗り易くなった分、タイヤのグリップが無いことがさらに明らかになり、攻めきれない状況に陥りましたけど。
今日は40秒切ったと思いましたけど、実際GPSロガーで確認すると、前回よりもアベレージが上がってました。
あ、LAP SHOTは原因不明の誤作動で現在使い物になりません。
フォークの方向性が多少見えたような気がしたので、NSR250R/SEに乗り換えました。
NSR250R/SEに乗るのは昨年8月25日以来?
乗り方をすっかり忘れていました(T_T)
Megelli250rと比べると、何から何まで違います。
Megelli250rよりも軽く、さらに3倍近くのパワー。
ザクからシャアザクの乗り換えたらこんな感じなんでしょうか?的なみたいな。
久しぶりすぎて、軽量フライホイールとかRCバルブワイドプーリーとか、まったくわかりません。
とにかくアクセルを開けた瞬間ブリッと前に出て焦りました(^^;;
曲がるし軽い!
それでもって保護ワックスで滑る新品タイヤ。
ど~にもできません。
結局、Megelli250rとほぼ同じようなタイムしか出せませんでした(T_T)
むぅ。
なにからなにまで中途半端になってしまう予感です。
妄想じゃこんなはずじゃなかったのにぃ(T_T)
仕方がないので、ボクの分までワンコに走ってもらいました(^^;;
しばらくNSR250R/SEに絞るか、Megelli250rにNEWタイヤを投入するか、悩んでしまいます(T_T)
April 27, 2013
Megelli250r 富士スピードウェイ・ショートコース走行 今年3回目
さて、世間ではゴールデンウィーク初日の今日は、ボクにとってはちっともゴールデンじゃありません。
会社から26、30、1、2、7日は休日取得不可のお達しが出たからです(T_T)くぅ~
てなわけで、普通の連休気分ですが、世間ではGWなのですから、国道246号線がゲロ込みになることを予想し、ちょっと早めに家を出ました。
んが、ちょっと混んでいた感じはありましたが、特に渋滞にはまるわけでもなく、7時20分頃に富士スピードウェイに到着しました。
ちょうどボクの前を走っていたトランポが1番ポチで、残念ながらボクは2番ポチでした(T_T)くぅ~
まぁどうでもいいことなんですけど(^^;;
今日のマシンもMegelli250rです。
GSX-R250R/SPも積んで来ましたが、これは帰り道にバイク屋さんに預けるためで、壊れているので現在動かせません(T_T)
到着早々、Megelli250rに先日購入・ワンオフしたKTM純正部品のバックプレッシャーバルブの取リ付けを行いました。
これがノーマル状態。
ホースごとオイルセパレーター(?)を撤去し、ホームセンターで購入した耐油ホースを使い、KTM純正BPVを取り付けしました。
さらにアップ!
効果のほどを確認すべく、試乗してみると、走り出してすぐにエンジンブレーキが緩和されていることがわかりました。
おぉ!
なんだか今日は行けそうな気がするぅ~(^^)
・・・と思ったのもつかの間、フロントブレーキを掛けてダメダメなことがわかりました。
ブレーキを掛けた瞬間、ガツ~ンと沈み込むのです。
むぅ。
油面を40mm上げてもダメでしたか・・・。
まぁいままでは底付きしていることにすら気がつかないくらいでしたから、フロントフォークの動きがわかるレベルになっただけマシになったということなのでしょうが、やっぱねぇ。
イニシャルを掛けるべきか、油面を上げてみるべきか・・・。
スプリングの変更は考えません(^^;;
やる気が萎えましたが、せっかくなので1本だけ走ることにしました。
☆SS2-A 気圧944hPa 気温14.4度 路面温度30.8度
フロントフォークのセッティングに不満は残るものの、少しはよくなっている気がしました。
BPVの効果は体感できるかも?
振動が少なくなった気がします。
最終コーナー進入時の3速から2速へのシフトダウンで、リアのホッピングが軽減されました(全く無くなるということはありませんでしたけど)。
徐々にペースを上げようと思いましたが、フロントフォークの影響でしょうか、安定してブレーキングすることが出来ず、さらに3コーナーでリアタイヤが滑ることなど、いまいちペースアップできません。
むぅ。
ネタと割り切ってMegelli250rで遊ぶつもりでいましたけど、40秒も切れないバイクじゃ楽しむ前にストレスしか溜まらないかも(T_T)
次から真面目にNSR250R/SEに乗ろうかと思いましたよ、えぇ(T_T)
ちょっとやる気が失せたので、FSWショートコースのベストタイムが31秒台という自称普通の会社員・YKTさんにMegelli250rに乗ってもらいました。
YKTさんから頂いた感想を要約すると「怖い」だそうです、ありがとうございます(T_T)
ボクは「怖い」とは思いませんが、なぜか攻める気にならないと感じてビビリミッターが動作してしまいます。
あ、怖いんですね(^^;;ぉい
参ったなぁ~、こりゃこりゃ。
FSWショートコースで40秒が切れないとなると、日光にMegelli250rを持っていくのは躊躇われます。
むぅ。
仕方がありません。
PDバルブを投入しましょう。
それでダメなら諦めましょう(T_T)
走行後は、富士スピードウェイ・ショートコースに隣接する「ディアーラン」に行って、ポチガレージ警備小隊の面々を遊ばせました。
ここが「ディアーラン」。
いやなに、なぜか鹿の糞がこれでもか!ってくらいあるので、きっとドッグランならぬディアーランなんだろうということで(^^;;
つーか、クンクンやってばかりいないで少しは走れぇ~やぁ~。
・・・あ、ボクか?(T_T)
で、家に帰ってからGPSロガーのデータを確認してみると、辛うじて40秒を切ってました。
へ?
出てても42秒くらいの感覚だったので現地では絶望感しかありませんでしたけど、少し救われたような気がします(^^;;
April 14, 2013
マカロニ市場藤沢店 with ポチガレージ警備小隊
バイクの整備が一段落し、そうだ、美味しいコーヒーでも飲みに行こう、と思い立ちました。
どこに行こうかとググってみると、藤沢の「アリスの森」というケーキ屋さんに、ドッグランがあるらしいので、そこに決定!
ポチガレージ警備隊を引き連れてお出かけしてきました。
到着すると、本当にドッグランがあるの?って雰囲気です。
で、訊いてみると、もうドッグランはなくなっているとのことでした。
もぉ!
ダメじゃん!!
さてどうするか・・・。
時間的に、食事でもいいかも。
この近所でワンコ連れで入れるお店というと・・・マカロニ市場藤沢店があります。
ほぼ5年前にイヤ~な思いをして以来足を運んでいませんが、当時と違って今はワンコと暮らしています。
ワンコ同伴OKのお店はそれほど多くありませんから、過去のことは忘れて行ってみることにしました。
今日の三太隊員とちび太隊員~。
チョ子隊員ももちろん連れてきました。
大きくなりましたよぉ~。
でも、ボクの膝の上にいたので、記念撮影はありません(^^;;ぉぃ
さて、マカロニ市場藤沢店ですが、案内してくれた店員さんがとても感じの良い方だったので悪くは言いたくないのですが・・・
やっぱりダメかも、このお店。
ピザもパスタもボクより後から来て後からオーダーを取ったお客の方が先に出て、ボクは後回し。
なんでやねん!
もぉ!
ワンコ同伴のスペースは店内とはサッシで仕切られていますが、だからといって屋外というわけでもなく、外とはきちんと壁で仕切られていて、屋根のようなものもあります。
晴れの日は屋根(シート?)を開けているのでしょうか?
今日は風が強かったせいか、シートのようなもので覆われていました。
でね、その屋根からゴミが落ちてくるんですよ。
お冷をみるとこんな状態。
屋根だけに、やぁねぇ~って、おぃ!
きっと料理にもゴミが落ち放題、それを食べ放題って感じなんでしょうね。
もしかして、それが隠し味になって、微妙な味加減を演出しているとか?
はぁ(T_T)
お腹壊したらどぉしよぉ~(T_T)
March 30, 2013
February 17, 2013
Wiz.dog Club愛犬しつけ方教室、グループレッスン参加
今日はバイクいじりをサボって、ポチガレージ警備小隊の社会化のために、前回に続いてWiz.dog Club愛犬しつけ方教室とグループレッスンに参加してきました。
行く途中に立ち寄ったドッグランで、今日がドッグランデビューはじめてというトイプードルのココちゃんと遊んで貰いました。
先頭がココちゃん、次が三太隊員で、最後がお名前失念(T_T)のチワワのロング。
唸ったりする問題行動もありましたけど、三太隊員はそこそこ社交性がありそうです。
一方、全くダメなのがちび太隊員です。
輪に入れません(T_T)入れないというか、入らないというか。
一人遊びしかしません。
で、他のワンコが寄ってくるとマジ切れして吼えまくります(T_T)
なんとかせねば。
グループレッスンでも同様で、三太隊員にはそれほど注意を払う必要がなくなってきましたが、ちび太隊員はすぐマジ切れするので、他のワンコに近づけることができず、結局輪に入れることが出来ず隔離状態です。
ただ、こういう場で多くのワンコと接する機会が増えることで、徐々にでも改善されることを切に願って止みません(T_T)
がんばれちび太!!
January 26, 2013
お散歩
こんにチワワ~。
タイトル「アタシとMR-S」って感じ?(^^;;
さて、ポチガレージ警備小隊の社会化および依存症解消のための訓練は続きます。
今日も三太隊員とちび太隊員を引き離してそれぞれ単独でのお散歩です。
今回はその2回目なので、振り向いていないもう1匹を待つという行動は少なくなったような気がしました。
いや、前回散歩にならなかったことを反省し、今回はおやつで釣った効果があっただけでしょうか?
それでも、まだまだ依存度は重症レベルです。
三太隊員。
とても落ち着きがなく、ピンボケ写真しか撮れませんでした。
落ち着きのなさはチワワ界の柳沢慎吾と言われているくらいです(^^;;ぉぃ
ちび太隊員。
その臆病さが攻撃性となって現れるツンデレチワワです。
チャームポイントは大きな耳ですが、その耳のデカさからチワワ界のイカルス星人と言われています(^^;;ぉぃぉぃ
なんてね(^^;;
January 21, 2013
お散歩
ポチガレージ警備小隊にほぼ同じ時期に入隊した三太隊員とちび太隊員の社会性の欠如が今問題になっています。
誤った情報を信じてしまったことが原因で、過保護にしすぎてしまったからです。
他にも、いつも2匹一緒に行動していることも問題があると指摘されてしまいました。
お互いがお互いに依存しすぎていて、単独行動に支障が出ているのです。
むぅ。
ワンコの世界は難しいです。
とりあえず、日中は一緒でも寝るときは別々にするなんてこと事を始めましたが、今日はさらに別々にお散歩に連れていくことにしました。
まず三太隊員から。
1週間とはいえ、先住犬として三太隊員の特犬です。
はじめの普通に前に進んでくれましたが、10mも進むとダメです。
ちび太隊員がいないことが気になって、後ろばかり気にしています。
むぅ。
重症です。
まさかこんなことになるとは・・・。
次はちび太隊員の順番ですが、家の中で三太隊員が吼えまくっているのが聞こえています。
翻訳すると、「なんでちび太がいないんじゃぁ~、どこじゃぁ~」って感じでしょうか?
ホント、困ったもんです。
ちび太隊員も三太隊員と同様、後ろばかりを振り返ります。
散歩にならない(T_T)
むぅ。
どちらか1匹を1~2週間預かって鍛え直してくれる鬼軍曹さんいませんかね?
できれば交互に預かって鍛えてくれれば尚良しなんですけど。
求む!ワンコのプロ!(^^;;
January 20, 2013
Wiz.dog Club愛犬しつけ方教室、グループレッスン参加
こんにチワワ~。
今日はバイクネタはゼロです。
なぜなら、社会性が無いと指摘されたポチガレージ警備小隊・三太隊員、ちび太隊員を連れ、Wiz.dog Club愛犬しつけ方教室とそのグループレッスンに参加するためにお出かけだったからです。
ともちんからともちんの愛車・トヨタのウィッシュを出してもらってのお出かけでしたが、三太隊員はすっかり我が物顔で乗ってました。
危ないっつーの(^^;;
チワワは散歩しなくてもいい、ってペットショップで教えてもらい、それを信じていたんですよね。
3回目のワクチンが終わってお散歩デビューしてから寒くなる前までは、それでも毎日散歩していましたけど、日中は会社に行っていますから、お散歩するのは夜がほとんどでした。
それがどうやらマズかったみたいです。
運動量的には散歩しなくても平気らしいので、全くのウソではないそうですが、外界を知らずに育ってしまうと、社会性のないワンコになってしまうということです。
社会性がなくなると、人や他のワンコを極端に怖がったり、むやみやたらに吼えたりするそうです。
ウチのワンコたちは、サーキットには連れて行っていたので、人に対しては問題ありませんが、サーキットや夜の散歩では他のワンコに遭遇することはほとんどなかったので、他のワンコを見ると唸ったり吼えたり、社会性の無さが露呈します。
歯くいしばれ!そんなワンコ、修正してやる!!
ってなもんで(^^;;ぉぃ、愛犬しつけ方教室に参加することになりました。
で、今日はしつけ方教室あとのグループレッスンというものにも参加しました。
グループレッスンとは、簡単にいうと他のワンコの飼い主、そしてワンコたちとの交流会って感じでしょうか。
走り屋交流会にも参加したことのないこのボクが、ワンコの交流会に参加するとは!!!!(^^;;ぉぃぉぃ
残念ながら三太隊員、ちび太隊員は社会化に失敗してしまいました(いや、これから挽回しますけど!)が、同じ轍は踏みません!ってことで、3回目のワクチンまでまだお散歩できないチョ子隊員も、見学で参加しました。
お前は素直に育てよぉ~(T_T)
January 02, 2013
ポチガレージ警備小隊詰め所 リフォーム
※ご注意
まずはじめに、当ブログネタにはグロ画像が含まれますので、お食事前の方はご注意下さい。お食事中の方はそもそも食べながらネットしないで下さい(^^;;ぉぃ
茶柱が立つと縁起がいいと言われています。
由来には諸説あるようですが、茶碗の中に茶の茎部分が入ることが珍しいから、というのがmostポピュラーな由来のようです。
珍しいことが起こることと縁起がいい、ということでしょうか?
だとすると、今日のボクにはとても縁起がいいことが起きるかもしれません。
というのも、朝起きて、昨日ポチガレージ警備小隊に入隊したチワワのチョ子隊員のケージを覗いてみると、なななな、なんと!!、メガリ(※意味の説明は割愛します(^^;;)が立っているではあ~りませんか!!!
やっほぉ~ぃ!
立~った立った、メガリが立った、わ~ぃ!
てなもんですよ(^^;;ぉぃ
お見事!
正月から縁起がいいとは縁起がいい(^^;;ぉぃ
ここ数年、毎年1月2日は伊豆は赤沢温泉に行くことを欠かしていませんでしたが、まだ幼いチョ子隊員のことが心配なので、今年は温泉は止めにして、ポチガレージ警備小隊詰め所のリフォームを行うことにしました。
チョ子隊員は2回目のワクチンがまだなので、三太隊員、ちび太隊員と一緒に生活することができません。
そこで、仮設住宅を用意しましたが、そもそも三太隊員とちび太隊員が常駐しているポチガレージ警備小隊詰め所も仮設みたいなものなので、チョ子隊員が入居する前にこれを機にリフォーム敢行です。
現在の詰め所は、100均で購入したワイヤーメッシュパネル複数枚をジョイントで繋ぎ合わせ、横約1900mm(3枚分)、奥行き約600mm、高さ約600mm(2枚分)のスペースを確保していますが、倒れることはないもののジョイント部分に剛性がなく、見た目もいまいちでした(画像撮り忘れ~(^^;;)。
そこで、大きさはそのままに1×4材を用い、剛性を確保し、見た目も少しマシなものにすることにしました。
製作ちぅ~。
風が強くて大変でした(T_T)
しかも、脚の長さを間違えてしまい、約90mmほど屋根が低くなってしまいました。
何をやってもやっぱりポチクォリティ(T_T)
んで、完成!
2階部分がチョ子隊員の仮設住宅です(^^;;
これだけの作業ですが、すんげ~大変でした(T_T)
失敗作ですし。
作り直せばもう少しマシなものにできますけど、これ以上大変な思いはしたくないので、失敗したままでがまんすることにします(T_T)うぅ
このサイズのケージを買うと2万円近くするところ、5000円以下の材料費で出来ているので、これで十分ですよね?ね?(^^;;
【おまけ】
正直チョ子隊員の顔はボクの好みじゃないのですが、それでもちょう可愛いです。
カクカクおもちゃのように動くわりにすばしっこかったりしますし。
早く3匹連れてお散歩行きたいなぁ~。
あ、動画でうるさく鳴いているのは、三太隊員とちび太隊員です。
まだ仲間意識がなくて、チョ子隊員を見ると大騒ぎします。
早く仲良くなって欲しいなぁ(^^;;
January 01, 2013
ポチガレージ警備小隊、増員
ここで一曲。
♪さぶいな~、パッパッパッパッパッラ~
ってことで、寒かろうがバイクの整備をするナウでヤングなボクですが、さすがに正月からエアツールをギュンギュン回すのは躊躇われます。
そこで、ポチガレージ警備小隊の隊員をスカウトしに、三太隊員、ちび太隊員をスカウトした場所まで行ってきました。
ウチの小隊は、小隊を名乗りつつ、隊長のボクに隊員2匹という構成なので、現時点での規模としては「班」に留まります。
せめてもう1匹、隊員が欲しいところです。
それも女の子の。
ヤマトのクルーには森雪が、ガッチャマンには白鳥のジュンが、ルパン3世一味には峰不二子が、警視庁警備部特科(特殊)車両二課第二小隊には泉野明が、ウルトラ警備隊には友里アンヌが、というように、紅一点の存在は物語が進む上で必要になりますし、男女雇用機会均等法の観点からもヤローばかりの組織というわけには行きません。
警備という任務の性質上、犬種はチワワに限ります。また、格闘戦を想定すると髪の毛を掴まれ易いロングではなく、スムースという限定条件が必須となってきます。チャラチャラした飾り毛のあるワンコではウチの小隊は務まらんのです。
スムースのチワワはロングに比べて頭数が少ないのですが、偶然にも我が小隊を志願したチワワが1匹、厳しい入隊試験にパスしました。
この子です。
まだ1ヶ月半の子で、600gありません。
すげー小さくて、軽い子です。
この子は、三太隊員やちび太隊員のように見知らぬ人から「このチワワ、デカくね?」と言われないように、厳しく育てたいと思っています。
名前は、アンヌ隊員・・・ではなく、「チョ子」隊員です。
ウチの母親の「ちよこ」から命名したわけではありません(^^;;
・・・GSX-R250Rコレクターの肩書きに、チワワコレクターの肩書きが追加されそうで我ながらちょっと怖い今日この頃、ボクはどこから来てどこへ向かうというのでしょう・・・合掌(T_T)
November 11, 2012
アストロプロダクツ ポケットデジタルスケール購入
ポチガレージ警備小隊を健康診断に連れて行きました。
結果、ダイエットしろと指摘されました(T_T)
なんでやねん!
ちゃんと獣医師に計算してもらったカロリー計算を元に、そこから1割減らして餌を与えているというのに、さらに太ったなんて(T_T)
ウチで使っているタニタのデジタルクッキングスケールは、最小表示が1g単位なのですが、もっと細かな単位で餌の重さを把握し、カロリーコントロールをしなくてはならないというのでしょうか?
ってことで、アストロプロダクツに行って、「AP ポケットデジタルスケール」を購入してきました。
蓋付きなのが、なんとなく好ポイント(^^;;
でも、安いだけあって質感はちょうチープです。
なんちゅうか、やっぱり中華?
すぐ壊れそうな予感がしてきます。
しかし、ワンコのためなら仕方がありません。
ついでに、いままで100:1で硬化剤を混ぜるFRP樹脂の場合、99g以下だと硬化剤の量を測定することができませんでしたが、このスケールがあればOKですね。
ワンコ、バイクに使えて一石二鳥~。
October 28, 2012
ポチガレージ警備小隊冬支度
寒くなってきましたね。
毎年のことですが、暖かいうちは寒くなっても走るぞ!と意気込んでいるのですが、キュっと寒くなると、その意気込みもキュっと萎んでしまって、今年のボクは、あと4回でレジャー走行を終了する方向です。
ポチガレージ警備小隊は、はじめての冬をどう過ごすのでしょう。
メキシカンなので、寒さには弱いと聞いています。
昨日のSLyでは、三太は平気でしたが、ちび太は寒さからかプルプル震えていました。
やはり気温20度以上の環境を用意してあげた方がよさげです。
なんてことを考えていると、ともちんから三太、ちび太の2匹にダウンジャケットの差し入れがありました。
ダウン、入っているんでしょうかね?(^^;;
本当に暖かいのじゃろうか?
三太~。
なかなか可愛いでしょ?
でも、色合いと知らない人から「デカっ!」と言われてしまう体形からか、ウインナーソーセージに見えてしまうという意見も・・・(^^;;
こっちがちび太~。
このまえこいつに血が出るほど噛まれました(T_T)
ほらね 怖くない。 ねっ? おびえていただけなんだよね・・・なんてナウシカごっこしてみたりして(^^;;ぉぃ
顔は可愛いと言われますが、実は切れキャラです。
でも、飼い主に噛み付いたというよりも、三太とケンカをしていたので引き離そうとしたところボクの手に流れ弾が当たったというかなんと言うか。
その点三太はケンカ中でもボクの手とちび太を区別して対応してくれます(^^;;
紫色のジャケットがちょっと田舎のヤンキー風でしょうかね?
あ、ボクのセンスじゃなくて、選んだともちんのセンスに問題ありということでしょう(^^;;ぉぃ
あと4回のFSWショートコースはこのダウンジャケットで無問題!
かな?
いざというときのために、セラミックヒーターも持っていくつもりです。
October 27, 2012
ちび太の憂鬱、再び
ポチガレージ警備小隊のチワワ2匹、三太隊員とちび太隊員は、ちょっと目を離すと、何でも口にしてしまいます。
今日もスポーツランドやまなしに連れて行きましたが、以前針金や金属片を食べてしまいあわやのり子といった状況になったので、それ以来箒を持参していて、サーキットに到着したらまずピットの清掃からはじめる今日この頃です。
それだけ気を遣っているつもりでしたが、不覚にも自宅でやらかしてしまいました。
ボクはちゃぶ台にPCを置いて、畳に座ってPC操作をしています。
そのちゃぶ台に使用済みのボタン電池を2つほど置いていたのですけど、ちび太がボクのそばに来た際に、その内の1つをパクッと食べてしまったではあ~りませんか。
「S2機関を自ら取り込んでいるというの?ちび太隊員が。」
・・・なんてネルフごっこをしている場合じゃありません。
慌ててちび太の口に手を突っ込み、ボタン電池をサルベージしようとしましたが、時すでに遅く、口の中にはもうありませんでした(T_T)
ネットで調べると、胃壁損傷の可能性はありますが、それほど大事でもなさそうな印象です。
ちび太の様子がおかしくなれば別ですが、本犬も大丈夫そうなので、メガリとなって排出されることを待つことにしました。
で、そろそろボタン電池がボタンうん池になって出てきそうな頃合なのですけど、出てきません。
こ、これは?!
ま、まさか?!
ちゃぶ台の上を改めて確認してみると、キーボードの下にボタン電池があるではあ~りませんか!
食べた!と思ったのは勘違いで、鼻先でボタン電池をキーボード下に押し込んだだけのようでした(^^;;
いや~、びっくらこきました。
October 15, 2012
今日のポチガレージ警備小隊
♪さよなら、さよなら、さよならぁ~、たまぁ~
♪もうすぐそこは小銭入れぇ~
はい、意味不明です(^^;;
てなわけで、今日のポチガレージ警備小隊は、チワワ式自走メーサービーム犬です(^^;;ぉぃ
三太隊員はダメージがなかったみたいで、今朝からほぼ平常通りでしたが、ちび太隊員の精神的ショックは大きかったのか、午前中いっぱいはプルプル震えていました。
さもあらん、全身麻酔から醒めたらたまたまがなくなっていたなんて、心中察するにあまりあります(T_T)
ワンコ版アブダクション、みたいな的な(^^;;ぉぃ
幸い、午後からなんとなく調子を取り戻し、ご飯もちゃんと食べることができましたけど、一時はどうなるかと思いましたよぉ~
ほっ!
October 14, 2012
たまたま のお話し
皆さんに悲しいお知らせがあります。
今日、ポチガレージ警備小隊の三太、ちび太両隊員からたまたまを取りました(T_T)
いわゆる去勢という奴です。
去勢なんて本当に必要なのでしょうか?
メリット、デメリットについてはいろいろ議論のあるところかと思います。
ボクの性格からすると「動物病院が儲けるための口実じゃね?」と考えてしまいそうになりますが(^^;;、身近に去勢しなかったことで病気になったという人が2人もいたりするので、去勢しないという選択肢はありませんでした。
繁殖は考えていませんし。。。
術後の辛そうな2匹は見ていられませんよ(T_T)
そうそう、手術前、動物病院近くを散歩させていると、またもATフィールドが突破されました。
それも何度も(T_T)
その内、2人の方から、ちび太隊員の毛並みの色艶がいいと褒められました(^^)うほっ!
お手入れなんてなにもしていないので、まぁお世辞かと思いますけど、いきなり「デカイ!」と言われるよりははるかにいい気持ちになりますね!
動物病院の先生から、取ったたまたまを見ますか?と訊かれましたけど、お断りしました(^^;;
眠れなくなりそうですから。
なので、「先生の今晩のビールのおつまみにでもして下さい」と答えたところ、「おつまみになるかなぁ?」と先生。
お茶目な先生のようです(^^;;
October 13, 2012
穂坂自然公園
中央道韮崎インターチェンジを降りて、県道27号線、いわるゆ昇仙峡ラインを通りスポーツランドやまなしに向かうと(っていうか一本道(^^;;)、途中「穂坂自然公園」という看板が目に入ります。
4年前にはこんなのなかったと思います。
今日はポチガレージ警備小隊も連れていることから、やつらと遊んでみようと立ち寄ってみることにしました。
昇仙峡ラインから曲がって600mだそうです。
これが穂坂自然公園ふれあいセンター。
なにと触れ合うのでしょうか?(^^;;ぉぃ
このクワガタのオブジェとかな?
ボクは勝手に根岸森林公園みたいな広~い芝生のある公園を想像していたのですが、全然違っていまして、見た目はまんま山!、その中のハイキングコースを散策するという公園で、いきなり登り坂でした(^^;;
三太隊員は比較的テケテケ歩いてくれますが、ちび太隊員はクンクンにおいを嗅ぎまわって前に進んでくれない性格です。
とても散歩にならないので、一番近い展望台まで行って終了~。
ここではワンコの写真が撮れなかったので、中央道上り談合坂SAで撮った写真を貼っておきます(^^;;
主従関係の構築に失敗したくさい?のか、名前を呼んでも無視されるので、可愛い写真が撮れません(T_T)
たまにこちらを向いてくれても動きが早くて、やっぱり可愛い写真が撮れません(T_T)
むぅ。
あ、そうそう、三太、ちび太隊員の巨大化の心配が止まない今日この頃ですが、談合坂SAで5kgというチワワに遭遇しました。
つーか、またATフィールドを突破されてしまったわけですけど(^^;;
その飼い主曰く、股関節などが心配と言われていますが、うちの子は1mの高さから飛び降りても大丈夫、とおっしゃってました。
・・・なんとチャレンジャーな(^^;;
うちの隊員たちはビビリ~なので、50cmの高さからでも飛び降りませんよぉ。
October 08, 2012
ちび太の憂鬱
今日はポチガレージ警備小隊をFSWに連れて行きませんでした。
ともちんが三太、ちび太と遊びたいというので、預かってもらったのです。
FSWにいるときにともちんから「ちび太って鼻、口、こんなに太かったっけ?」というメールが届きましたが、ウチの子がデカいっていいたいのかい!!とボクは取り合いませんでした。
んで、大渋滞はまり、大幅に遅れて帰宅し、ちび太をみてビックリ!
顔が、顔が腫れているではありませんか!
例えていうなら、9ラウンドを終えてKO負け寸前のボクサー、みたいな感じで、顔面の左目付近から口までが大きく腫れていました。
顔が大きいとかそういう問題じゃないのは一目瞭然だと思うんですけど・・・。
時間外でしたが、慌てて行き付けの動物病院に連絡し、診てもらえるというので駆け込みました。
結果は、アレルギーではないか?ってことでした。
むぅ。
いままで平気だったのに。。。
思い当たることといえば、昨日買ってきた新しいベッドと100円ショップで買ってきたひざ掛けでしょうか。
いずれも冥土インチャイナです。
もう速攻ゴミ箱行きッすよ。
幸い、注射を打ってもらうと、動物病院から帰宅するころには腫れが引いていました。
今思えば面白い顔だったのに、慌てて写真撮りませんでしたよ(^^;;
あ、上の画像はまだ少し腫れている感じですが、ピンボケなのでわかりにくいですね(^^;;
そんななか、三太はいつも通り元気でした。
今回は注射で治りましたけど、アレルギーの元が特定できていないので不安が尽きません。
はぁ(T_T)
ワンコを飼うのは難しいです。
October 07, 2012
出ました!
昨日少し書きましたが、スポーツランドやまなしに連れて行ったポチガレージ警備小隊2匹がそれぞれ拾い食いをして、レントゲン画像に異物が写っていました(T_T)
三太隊員の食べたものは、1.cm程度の長さと思われる四角い物体で、ちび太隊員の食べたものは、1.5cmくらいの針金のようでした。
三太隊員はさておき、ちび太隊員の食べた針金はすごく心配です。どこかに刺さって抜けなくなったら開腹手術しないと回復しないそうです(T_T)うぅ
出るとしたら、今日か明日あたりらしいので、先生からはしばらく2匹のメガリを確認するようにって指示されました。
んでさっき!
2匹ともメガリと共に異物を排出いました(T_T)うれし泣き
マジどこかに刺さったりしなくてよかったです。
ワンコも出来る限りサーキットに連れて行きたいと思っていますけど、また変なものを口にされてしまっても困ります。
むぅ。
カラスマスク・・・じゃない(^^;;、セイフティマスクをさせるといいのでしょうけど、見た目かわいそうですし。
どうしたもんでしょうね。
October 06, 2012
GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行
11月半ばまでは毎週末1回は走りに行こうと思います。
だけどぉ~、ルルルルぅ~、FSWショートコースのスポーツ走行枠は非常に少ないので、FSWショートコースに枠が無いときは、スポーツランドやまなしだだだ!てなわけで、今日も行ってきました。
もちろん、ポチガレージ警備小隊も連れてきました。
台数が少なかったので、またまたペット用ピットをお借りしました(^^;;
話しは飛びますが、帰宅後、動物病院に行って、見知らぬ老夫婦にデカいと指摘されたことを先生に聞いてみました。
三太隊員、やっぱりデカいそうです(T_T)うぅ
月1回は検診に連れて行っているにも関わらず、いままでそんなこと一言も言ってないじゃない!!(T_T)
もぉ!!
って問題はそういうことじゃなくて、三太隊員もちび太隊員も異物を食べたらしく、XP画像に写ってました(T_T)
ワンコがいろんなものを口にしたがるのは本能だろうし、それを全面禁止してたんじゃどうにもならないと大らかに考えていたのですが、まさかこんなことになるとは!
一つは針金っぽいので、腸に刺さったりしたらちょう大変、開腹手術だそうです(T_T)
無事にメガリと一緒に出てきますに(T_T)
さて、
今日は、新JNを投入し、カキーンと2コーナーを駆け登る!!、そんな妄想に期待を膨らましていました。
サクサクっとJNを交換!
いざ!
☆10:55~枠 気温21.7℃ 気圧925hPa 路面温度35.2℃
コースインして早速の2コーナー。
気になるJNの効果は!!
行ける!!良い感じです!!!
・・・と思ったのですが、前よりさらにマシになっていましたけど、やっぱりアクセルを急開すると加速しませんでした。
むぅ。
FCRのセッティングがダメだとして、MJはこれ以上濃くできないし、JNだっていくつも試してどうにもなりません。
そもそもセッティングが出るのでしょうか?
急開に対応できるのでしょうか?
2コーナー進入でなるべくアクセルを戻さないようにしているので、加速ポンプが利いていないのかも?
検証すればよかったなぁ(^^;;あとになって思いつきました。
マフラーの特性上の問題も気になります。
マフラーの問題だとすると、どうにもならないわけですけど、今は音を重視で(^^;;抜けすぎているので、インナーバッフルを使ってみるという選択肢がなくはありません。
ノーマルキャブに戻すのは悔しいので、がんばらねば!
他にも問題があって、やっぱりバイクが曲がらない、曲がっていないような気がします。
いままでセッティングは人任せだったので、どこをどうイジればいいのかわからないんですよね。
リアのプリロードを掛けるか、リアの車高を上げればいいのでしょうか?
むぅ。
そして、またまたパーコレーション発生。
ノーマルキャブじゃ問題なかったのに、なぜFCRでパーコレーションが出るのでしょう?
FCRの問題だとして、去年は問題なかったのに、今年はなぜ・・・。
今年はヒートブロックを使わずに、LCL・・・じゃなかった、LLCを使っているので、冷却性能が落ちているってこと、ありえるんでしょうかね?
エンジンとキャブの間には自作ヒートガードを入れていますけど、タンクとエンジンの間にもヒートガードをダメ元で用意してみるつもりです。
結局今日は1本だけ走って撤収しました。
楽しく気持ちよく走りたいのに、それがこんなに難しいだなんて・・・。
FCRをイジって楽しむというコンセプトだったはずが、FCRでストレスを感じるようになってきました。
やっぱ純正キャブに戻そうかなぁ(T_T)
September 30, 2012
心の壁 それはATフィールド
動物好きに悪い人はいない・・・。
本当のことでしょうか?
そんなことを信じている人がいるのでしょうか?
ボクのことを知っている人は承知していると思いますが、普段のボクはとても無愛想です。
不用意に人に話しかけられたくないので、話しかけるなバリアーを常時展開しています。昨今でいうところの心の壁、ATフィールドって奴です。
さらに、いつでもサングラスで、フレンドリーには見えません。サーキットでバイクに乗る時だってサングラスです。
しかも、顔にはやんちゃしていたころの傷が2箇所もある、スカーフェイスって奴でもあります。
乗っているクルマはハイエース。
ガラがよく見えるはずがありません。
実際、腹の中は真っ黒です。
ところが最近、ボクのATフィールドが突破されることが多くなっています。
上記の通り、とても話しかけたくなる雰囲気ではないはずなのに・・・。
理由は・・・ポチガレージ警備小隊、奴らです。
奴らと一緒に歩いていると、良い人に見えるわけ無いのに良い人に思われてしまうらしく、ATフィールが簡単に突破されてしまいます。
今日もそうです。
某ホームセンターのペット用品売り場で、ポチガレージ警備小隊を連れて商品を物色していたところ、老夫婦に話し掛けられました。
ATフィールドが破られた以上ボクの負けなので、無視したりはしません。
きちんと失礼の無いように応対します。
老夫婦との会話は、いつも通りのパターンではじまります。
・可愛いチワワですね。
はい、当然です。2匹で1.3メガリです。
・(生後)どのくらいですか?
はい、もうすぐ6ヶ月です。
・2匹は兄弟?
いいえ、ちがいます。
・オスとメス?
いいえ、ヤロー2匹です。
てな具合です。
お決まりなので、プリントして用意しておこうか真面目に悩むほどです。
んが、今日は違う展開を見せました。
・体重は?
2匹とも2.8kgです。
・デカすぎね?
え?
ままま、マジっすか?
・お尻1つ分デカいわよ。
まままままま、マジっすか?
冗談抜きっすか?
動物病院で指示された量の餌しかあげてませんし、おやつもドッグフードを数粒程度なんですよ?
・このまま大きくなると、チワワとは言えないわよ。
(T_T)ガ~ン
てな具合です。
デカいチワワはチワワじゃないっすか?(T_T)
人間のエゴで小さく育てるつもりはさらさらないのですけど、巨大化すると膝によくないとかチワワのためにもならないと聞くと、ちと悩んでしまいます。
こまつた!!
どおしよぉ。
GSX-R250R/SP FSWショートコースへ!
今日は台風の影響で荒天かと思っていましたが、朝起きてみると、それほど天気が悪くありません。というか、天気がいい!
走りに行くつもりはありませんでしたが、急遽支度をして行ってきましたよ!富士スピードウェイ・ショートコースに!
残念ながら1番ポチではなく、2番ポチ~。
ちなみに1番乗りはMR-S・V-EDの方でした(^^;;
富士ショートコース初デビューのポチガレージ警備小隊も大喜びでピットのタイヤカスを食べています(^^;;ぉぃ
GSX-R250R/SPとMegelli250rをトランポから降ろし、さて、GSX-R250R/SPのファイナルをFSWショート用に変更しておくか!と気合を入れようとしたとき、MR-Sの方が教えてくれました。
・・・今日は4輪の枠しかないんですって(T_T)
まじかよぉ~。
慌ててカレンダーを確認すると、午前中に4輪の枠が3本あるだけで、午後は貸切のようでした(T_T)
なんてこったいオリーブ!
涙目で撤収作業をしていると、見兼ねた係員の方が「今日だけですよ!」と特別に4輪の枠で走ってもいいって言ってくれるはずなんかなくて(T_T)うぅ、とにかく恥ずかしいので光の速さで撤収作業をしましたよ、えぇ。
あ、MR-Sさん、わざわざ教えて下さってありがとうございました~。
シルバーのMR-Sの人?赤い幌の?って言われた時はFSWには一度も乗って来たことがないのになぜ知ってるの??って驚いちゃいましたよぉ~(^^;;
今日はありがとうございました!
September 22, 2012
GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その1
今週末は、富士スピードウェイ・ショートコースのスポーツ走行枠がありません。うぅ(T_T)
そうだ!せっかくスポーツランドやまなしのライセンスを更新したことだし、行ってみるか!ってことで、スポーツランドやまなし(以下SLy)に行ってきました(^^)
先週に続き、今日もポチガレージ警備小隊を連れて行きましたが、八王子方面を迂回するルートは渋滞がトラウマになったので、普通に相模湖インターから中央道に乗りました。
山坂道でカーブが多いこと、道が悪いことポチガレージ警備小隊には多少酷かもしれませんが、こちらの方が結果として30分短縮できるので、それで相殺ってことにして、これからは普通に相模湖インターを利用したいと思います。
途中、双葉SAに立ち寄り、そこからスマートICを利用してみましたが、高速料金は50円しか節約できないにも関わらず20分近く余計に掛かりましたよ。GAS代を考慮すると、メリットはなく、デメリットだけですね(T_T)もう2度と利用しません
明日は250ccの耐久レースが開催されるので、今日はその練習にきたマシンで大盛況・・・かと思いましたが、全然そんなことはなくて、台数少なめで走りやすい環境でした。
ピットも余っているので、失礼ながら2つのピットを利用させてもらいました。
これがペット風景。
間違えました(^^;;ピット風景です。
到着早々、粗相をしてしまったちび太隊員ですが、このようにエラそうにくつろいでいます。
この余裕はどこから来るのか常々疑問に思っていましたが、今日、一つ思い当たることを見つけました。
ちび太隊員は、もしかしてもしかすると世紀末救世主なのかもしれません。
ほら、七つの傷痕がぁ!
ちび太隊員は、もしかするとまたの名を犬シロウという北斗神犬の使い手なのかもしれません。
気をつけなければ!!(^^;;ぉぃ
というところで、イントロダクションは終了するのであります(^^;;
次回、本編につづく!
September 16, 2012
ポチガレージ警備小隊、ふたたび南へ
朝~。
いい天気なので、GSX-R250R/SPのオイル交換でもしようか?と思いましたが、ポチガレージ警備小隊が夜勤明けにどこか行きたいと5時から大騒ぎなので、ふたたびマクドナルドの江ノ島店に行くことにしました。
くどいようですが、マックを好んで食べるボクではありません。
んじゃなぜ行くの?と問われると、早朝でもワンコ同伴可能なお店を他に知らないから、てなことになります(^^;;
無駄吠えさせないようにとか、いろんな環境に慣れるように、と考えると、ただお散歩するよりも他のワンコがいるところの方が社会勉強になるんじゃないかな?って思っているので、好きでもないマックに行くわけです。
女の子にはチビ太隊員の方が人気がありますが、ボク的には見た目も性格も三太隊員の方が可愛く思います。
♪金色の~花びら散らして~ 振り向けばまば~ゆいそぉ~おげん~
と調子ハズレな歌を歌いたくなるほど、三太隊員の毛は金色に輝いています。
蒼き衣纏って降り立ちたくなるくらいです(^^;;ぉぃ
朝は天気がよかったんですけどね。
江ノ島もこんな感じっすよ。
で、家に帰ってからGSX-R250R/SPを弄ろうと外に出ると大雨(T_T)みたいな。
いや、マジで。
はぁ(T_T)
September 15, 2012
GSX-R250R/SP 復活@スポーツランドやまなし
行ってきましたよ!
スポーツランドやまなしに!!
マシンはもちろんGSX-R250R/SP!!!
ブログ内検索をしてみると、前回にSLyを走行したのがこの日なので、実に4年ぶりということになるでしょうか。
いや~、もうそんなに年月が流れていたんですね。
今日は、ポチガレージ警備小隊も同乗させた関係上、普段は相模湖から中央道に乗りますが、山坂道が多くゲロでもされたらかなワンと八王子から乗ろうとしたところが渋滞にハマってしまいました。
朝5時に出発したのにぃ(T_T)
結局SLyに到着したのが、8時半頃となってしまい、1本目の走行には間に合いませんでした。
ポチガレージ警備小隊の面々は、乗り心地が悪いトランポでも酔った様子はなく無事だったので、ま、いっか(^^;;
三太隊員よりも女の子に人気のちび太隊員。
ちょっと聡明そうな顔立ちですが、性格はちょう悪いです。
噛んだりはしませんが、見た目にだまされてはいけません(^^;;
さて、SLyに到着後、ファイナルを変更し、JNのクリップ位置を1ランク薄くして、準備完了!
1500円をケチって、トランスポンダーはレンタルしませんでした。
そのかわり、日光でうまく使えたLAP SHOT用の赤外線発信機および受信機を使用しましたが、結果から言うと失敗でした(T_T)発信機と受信機の高さが微妙にあっていなかったようです。
そんなわけで、今日のタイムは帰宅後、GPSロガーのデータにて知ることとなります。
☆1本目。10:55~。
コースインして、すぐにわかりました。
FCRのセッティングがダメだこりゃ~。
2コーナーの立ち上がりでアクセルを開けて行くと、フガフガしてしまい、マシンが前に進みません。
ここから第4コーナーまでがタイムアップの肝となる部分だと思いますが、スロットルを開けすぎるとガスが薄くなりフガフガいって走らず、だからといってゆっくり待つようにスロットルを開けるとかろうじてエンジンの回転は上がっていきますが、当然タイムを出すには程遠い走り方になってしまいます。
むぅ。
幸い、4年間のブランクで骨折の記憶も薄らいだおかげで、必要以上に怖がることなく走ることはできました。
ポンダーを付けて走っている方と比較して自分の走りは出ていて43秒台後半程度と推測しましたが、実際そんなもんでした。
フガフガさえなければもう少し出せるのにぃ。
久々のSLyです。
ここでガツガツするとまた転倒・骨折てなことになり兼ねないので、1本だけ走って撤収するつもりでしたが、なんだか不完全燃焼みたいでモヤモヤするので、FCRのセッティングを変えてもう1本走ってみることにしました。
登坂時のアクセル急開で燃調が薄くなるのをどうすれば直せるのか・・・。
いままでの経験から考えるとJNではどうにも出来ないと思われます。
そこで、MJをガツーンと濃い目に振ってみる事にしました。どれだけかというと、#10番ほどUP。
これでパドック内を軽く走らせましたけど、逆に走らなくなってしまいました。
むぅ。悩む・・・。
でも、MJ領域というよりもJN領域の問題だと思われるので、JNのストレート径を薄くしてみて試乗。
まだ違います。今度はJNをそのままにクリップ位置を下げて・・・・・・。
普段は面倒くさいことが嫌いなのでここまでマメに変更を繰り返すようなことはしませんが、ひさびさのSLyということも合って、珍しくがんばってしまいました(^^;;
☆2本目。12:45~
1本目より悪くありませんでした。
んが、良いというわけでもありません(T_T)
2コーナーでアクセルを開けてフガフガする症状には違いありませんが、待つようにアクセルをじんわり開ける際の待ち時間がやや短くなったという感じです。
それだけでもマシで、パワーバンドをやや外すもののうまくすれば3コーナー手前で3速に入れられるようになりました。
1本目よりタイムが伸びた感触はありましたが、実際GPSロガーのデータを見ると、42秒半ば程度でした。
思ったほど劣化していない自分を確認できてちょっと安心した今日の走行でしたが、FCRのセッティングは頭の痛い問題です。
今さらノーマルキャブに戻すことはしたくありませんから、がんばるしか!!
FSWショートの3コーナーやSLyの2コーナーのような登り坂のセッティングが今後の大きな課題となりそうです。
やっぱり爆音仕様はやめて、インナーサイレンサーを仕込みましょうかね?
伸びが無くなるのが悲しくて、なかなか戻せませんけど、フガフガ解消にはそれしかないかも?
でもなぁ、MJのセットをまた見直さないとならないと思うと、気が重いんですよね。
September 08, 2012
ポチガレージ警備小隊、南へ
朝~。
昨日会社をサボって日光走行会の準備をしたので、今日やることがありません。
あ、NSR250R/SEのリアサスにガスを充填するのを忘れていることに気がつきましたが、もう積み込んじゃったので、いまさらバイク屋さんに持っていくのは面倒です。
どうせボクの走りには影響しないので、気にしないことにします(^^;;
ってことで、近所の公園にポチガレージ警備小隊を引き連れお散歩に行ってきました。
蚊が・・・蚊が・・・(T_T)
フィラリア症予防の薬はきちんと飲ませてありますから、それほど心配する必要はないのかもしれませんが、詳しい知識は持っていませんし、人よりもまずワンコの周りに蚊が集まる様子を見ると、ちょっとビビッて早々に公園をあとにしました。
ワンコを外に連れ出す理由の一つに、社会勉強もあるので、このまま帰ってしまうと勉強になりません。
そこで、ワンコもOKというマクドナルドの江ノ島店に行ってみました。
あ、ボクはマックを美味しいと思わないので、好んで食べることはありません(^^;;むしろ食べると気持ち悪くなるほどです。
てなわけで、あくまでも社会勉強のために行ってきました。
ポチガレージ警備小隊は白兵戦が専門ですので、対空防御は不得意としています。
よって、制空権を掌握していないこの地域での対空監視はボクの役目です(^^;;
子犬と海岸といえば、ナンパ最強コンボと言えますが、対空監視を怠ると超小型犬のチワワがトンビに強制ナンパされかねない・・・と教えてもらったことがあるので、間抜け面をしてずっと上を向いてました。
きっと危ない人に思われたに違いありませんね(^^;;ぉぃ
あとから顎にメープルシロップがタラ~っと垂れたままになっていることに気がついたので、たぶん相当ヤバい人に見えたことでしょう(^^;;
August 12, 2012
エアコン交換@ポチガレージ警備小隊詰所
どなたか、ボクの家を借りてくれませんか?
極小の庭無し一戸建て(3LDK)、バス停近く、駐車場あり(軽自動車程度)で、地域は湘南です。
ガレージを建設して、そのため持ち家を引き払うことにしたボクでしたが、あれから2年、家が売れなくて困っています(T_T)当時の妄想では、あっという間に高く売れて、余ったお金でトランポにターボを付けるつもりだったのに、高く売れるどころか赤字で売りに出しても売れません。
はぁ(T_T)ローンがきついっす。
てなわなけで、売れないなら賃貸にした方がいいかな、と思いまして、どなたか借りてくれませんかねぇ?
空き家のローンを返すのは辛い・・・(T_T)
で、ボクはガレージ近くに引っ越しました。
売れない持ち家は平成築なのに、いま住んでいるところは哀愁漂う昭和築。
その部屋備え付けのエアコンも昭和臭のする骨董品です。
いままでほとんどエアコンを使ってこなかったので、古かろうが気にしていませんでしたが、ポチガレージ警備小隊の面々はメキシカンのくせに暑さに弱いときています。
そこで、大家さんに相談して、エアコンを交換してもらいました。
じゃん!
詳しく知りませんが、火を噴くという伝説のメーカー・富士通ゼネラルのケーズ電気モデル、らしいです。
決め手は、お値段と「人感センサー」でした。
お店の人に、「人感センサーはワンコにも有効でしょうか?」と訊いてみたところ、大丈夫と回答を得たので、このモデルにしました。
実は・・・チワワなんですけど、とっても小さい犬なんですけど、ちゃんとセンサーが感知するんでしょうか?って訊きたかったのですけど、恥ずかしくて訊けませんでした(^^;;
さらに、二匹のチワワがウロウロしているんですけど、それでも大丈夫でしょうか?とも訊きたかったのですが、やっぱりも恥ずかしくて訊けませんでした(^^;;
ま、いっか(^^;;
電気屋さん曰く、昭和年式のエアコンよりはるかに節電できるらしいです。
電気代が安くなりますよぉに。
July 22, 2012
ポチガレージ警備小隊 警備日誌
外部からの不法侵入者に備えて、ポチガレージ警備小隊の面々は日夜訓練を欠かしません。
そんな彼らの今日の訓練は、柔道です。
柔道初心者のちび太隊員。
可愛い顔して、媚を売るのもちょう得意な彼ですが、実は性格がよくありません(^^;;
最近では隊長であるボクに唸るだけではなく、噛み付くようになりました。
困ったもんです。
ただ、ボクも黙って見ている訳でありません。
反抗的な態度を見せると、必ずセッキョーしてやります。
そんなわけで、ちび太隊員は柔道がそれほど好きではないみたいです。
初心者のはずがなぜか黒帯ですが、この腰の引け具合、黒帯が泣いてます。
一方、やる気満々なのが、三太隊員です。
柔道なのに、空手流に押忍!と挨拶。
そして、正座の姿勢。
一礼!
巨大なボクにも勇気を持って立ち向かってきます。
そして、三太隊員の得意技、大外狩り炸裂!
なかなかのものですが、三太隊員、ちび太隊員にボクから一言。
そこら辺にメガリを落とすのはやめてくれ(T_T)
July 07, 2012
アーセンプレイス@南葉山
毎週末バイクばっかりじゃバカ丸出しなので、ちょっと文化的なかほりを醸し出そうと、ちょっとおしゃれにモーニングを食べて来ました。
行った場所は、西海岸通り沿いの「アーセンプレイス」です。
所在地の住所は横須賀市ですが、「横須賀市」ではおしゃれな雰囲気がやや足りませんし、一般的に横須賀なのか逗子なのか葉山なのか微妙なところなのでお店の方に訊いてみたところ「南葉山」という回答でした。
なるほど、イイネ!(^^;;ぉぃ
横須賀よりもおしゃれっぽいイメージです。
ついでに「西海岸通り」とも教えて貰いました。
へぇ~、西海岸通りって言うんですね。全く知りませんでした。・・・通用するんですかね?(^^;;ちょっと疑問。
ここのオープンテラスはワンコOKとのことだったので、毎日我がポチガレージの警備に余念がないポチガレージ警備小隊の隊員・三太とちび太の慰労と思い、連れて行きました。
今日みたいな曇り空の日にオープンテラスでモーニングなんてバカじゃね?と思う人もいるでしょうけど、いいんです、これで。
だって、晴れたらFSWに走りに行ってたわけですから(^^;;
この景色を見ながら2匹で50万円オーバーのワンコとモーニング。
ん~、文化のかほりが、ぶるじょわじ~なかほりがしてくるじゃあ~りませんか。
・・・って思ったのですけど、ぶるじょわが軽4輪(今日はR1Sなんですぅ)に乗ってるわけないっすね・・・これが現実か(T_T)はぁ
注文したのは「オーブンベーグルトーストモーニングセット」です。
おかずベーグルだと3種類から1つを、スイーツベーグルだと4種類から2つを選ぶことができますが、ボクはおかずベーグルから「ドライカレー」を選びました。
セットについてくる「季節のたっぷりスープ」は薄味で、素材を活かす感じでしょうか。
ほか、サラダとドリンクバー。
いや~、このお店、ひさびさのヒットでした。
何がいいって、応対してくれたお姉さんが可愛くて愛想がよくて(^^;;いやマジで。
あの笑顔を見にまた行きたい!って素直にそう思いました。
晴れなきゃ走れない!・・・それが週末の不満でしたけど、多少天気が悪くてもモーニング食べに行くからそれでもOK!!ってな週末に変わってしまいそうです。
あ、雨が降ってもワンコは店内には入れないので、FSWは雨でもこっちは曇り、みたいな微妙な天気を期待します(^^;;
July 03, 2012
June 24, 2012
ポチガレージ警備小隊の非常事態
今日はFSWショートコースに走りに行きました。
そのネタは後ほどお届けすることとして、ボクがサーキットでまったりしているとき、ガレージではちょっとした事件が起きました。
そろそろ走行時間というときに、三太からエマージェンシーコールが入りました。
三太「た、大変です!隊長!!」
あ、隊長ってボクのことね(^^;;
ボク「慌ててどうした、三太隊員」
三太「ちび太隊員が・・・失敗しまして・・・」
ボク「どういうことだ?ちび太隊員がどうした?」
三太「いや、その、あの・・・ところで隊長はサッカーはお好きですか?」
ボク「三太隊員、ちび太隊員とサッカーが何の関係があるのかね?はっきり報告しなさい!」
三太「じ、実は・・・」
ボク「なんだ?」
三太「じ、実はちび太隊員が、Megelli250rをトイレ以外でしてしまいまして・・・」
ボク「Megelli250r?どういう意味だ?」
三太「お食事中の方に気を遣って遠まわしな発言をしてしまいました。申し訳ございません。Megelli250rとは、ウンコのことであります」
ボク「なるほど、事実だな。で、先を続けたまえ」
三太「は、はい。ちび太がトイレ以外でMegelli250rをしてしまったことを失念してしまい、ついサッカーに興じてしまったところ、ボールがいつの間にかちび太のMegelli250rにすり替わっておりまして・・・つまりその・・・現場は凄惨を極めているのであります!」
ボク「・・・・・・」
一見可愛いチワワですが、Megelli250rの臭いはかな~りき強烈なんですよね(T_T)うぅ
三太「隊長、最後に一言言わせてください!」
ボク「なんだ、言ってみろ」
三太「昨日の写真映りがいまいちなので、差し替えお願いします!」
(^^;;なんつってな
June 23, 2012
ポチガレージ 警備小隊結成
我がポチガレージの警備責任者・「三太」が着任早々真顔でこういうんですよ。
「すき家の話しをご存知ですか?」
と。
む?
なんのことでしょう?
そこで、話しをよく聞いてみることにしました。
「牛丼強盗の約9割がすき家で発生していたってことですよ」と三太。
牛丼強盗?
あんなクソまずい食べ物を強盗するの?
え?違うの?
あぁ、牛丼屋に入る強盗のことを牛丼強盗っていうのね。
日本語って難しいね。
あ、先を続けて(^^;;
「そこでお上からの指導で、夜間の従業員増員など防犯体制の強化したところ、昨年同期比に比べて強盗が減ったんですよ。」
なるほどなるほど。
「つまり、ポチガレージも犯罪を未然に防ぐための抑止効果として、警備員の増員を図ってはどうですか?ってことですよ」
と、したり顔の三太。
まぁ確かに、一理無くはないよね。
よし、三太の提案を採用しようじゃあ~りませんか!
ってことで、本日、我がポチガレージに着任した新人君が、チワワの「ちび太」です。
名前は「ちび太」のくせに、三太よりもデカかったりするんですけどね(^^;;
これで、晴れてポチガレージ専門の警備小隊が結成。
やっぱり小隊名は「特犬二課」でしょう・・・いや、一課がないし(^^;;
ってことで、ガレージの番犬「ケルぺろぺろする」小隊と命名~。
この警備小隊結成に当たっては、約1.3メガリを投入。
諸君らの健闘(犬闘?)を祈る!
早速寝るンじゃな~い(^^;;
June 17, 2012
究極の防犯システム
最近、わかっているだけでも2度ほどガレージの敷地内に侵入されました。
幸い盗難等の被害はなかったと思われるものの、かなり気分が悪くなる出来事です。
トランポは盗難率ナンバーワンの車種ですし。
トランポそのものには、いくつかの盗難防止装置をつけてありますが、敷地内への侵入者を想定していなかったので、それを阻止、防止するための処置はありません。
田舎だと思って油断していました。
自分自身が引っかかってしまうことが予想されるため、仕掛けを施すことを躊躇っていましたが、止むを得ません。
ブービートラップを用意しなければ!
と、同時に、ある意味究極の防犯装置を用意することになりました。
これだ!!
防犯用犬型警備装置初号機、通称・地獄の番犬「ケルベロス」・・・
・・・う~ん(^^;;ちょっと名前負けしてしまいますねぇ
ガレージの番犬「ケルぺろぺろする」のケルちゃん・・・。
・・・う~ん。ちょっと長すぎるようです(^^;;語韻もいまいち。
侵入者を発見する・・・高視聴率・・・家政婦のミタ・・・犬がミタ・・・ミタ・・・三太・・・。
よし!
「三太(さんた)」と命名!(マジで)。
ただ、この究極の防犯装置には、弱点があります。
まだ生後2ヶ月半くらいなので、フル機能で動作させるには、まだ慣らしが必要なのです(^^;;
フル稼働前のシステム補完作戦を考えなければ!!
あ、掲載の写真の顔はちょっと怖いですけど、実物はとてもかわいぃのよぉ~(^^)
その他のカテゴリー
1007 aprilia RS125 aprilia RS250 CBR250RR CRM50 DB GSX-R250R/SP Megelli250r MR-S NSR-Mini NSR250R/SP PK50M pochi-garage R1S スポーツランドやまなし スーパー9S チワワ トミンモーターランド バイク バイク以外 パーツ・用品購入 ポチの穴あき知恵袋 レジアスエース レンタルピット 予定 京葉スピードランド 富士スピードウェイ カートコース 富士スピードウェイ ショートコース 持ち込みタイヤ交換 整備 日光サーキット 機械加工 白糸スピードランド 筑波サーキット コース2000 走行 那須モータースポーツランド
Recent Comments