December 31, 2015

ハイエース ジャックナイフキー(フリップキー)化

 200系ハイエース(実はレジアスエース)初期型のキーレスエントリーのスイッチは欠陥品です。
 スイッチのゴムの部分が切れてしまうのです。

P1120758


 対策品が出ていることから、欠陥品で間違いないと思います。
 ゴムが切れてから、セロハンテープで応急処置して使っていましたが、そろそろ限界です。
 なんとかしなければ!

 中華なキーレスエントリー用ブランキーが多数売られていますが、いまいち踏み切れないのは、オリジナルのキーが使えないからです。
 中身はこうなっています。

P1120761

 裏蓋、キーレス本体、そして、キーの部分です。

P1120763

 ※奥のキーはMR-Sのです(^^;;


 キー(金属の部分)が取り外せるといいのですが、一体化しているので、ゴムが切れてしまうとキーレスとしては使い物になりません。困ったもんです。
 キーレスエントリー用ブランキーを購入した場合、オリジナルのキーは使えませんから、合鍵を作ることになります。
 ちょっとイヤンな感じです。


 オリジナルのキーを生かすことができないかと考え、ジャックナイフキー(フリップキー)にたどり着きました。
 早速中華を購入!

P1120759

P1120760

 画像では普通の出来ですが、実物は中華全開!、いわゆる本中華です(T_T)残念


 ジャックナイフキーのキー部分は外せます。ここがポイント!

P1120765


 で、オリジナルを破壊し、キーを取り出します。

P1120767

P1120766


 工程は割愛しますが、フライス盤 + 失敗 = 力技 で加工し、完成。

P1120769

 ジャックナイフキー本体が本中華じゃななければ満足できたのですけど、いままでのセロハンテープで補修したキーレスと大差ないんじゃないのか?ってクオリティなので、達成感はありません(T_T) 
 
 
 

| | Comments (0)

February 07, 2015

ハイエース 車検準備

 本当はレジアスエースですが、ハイエースってことにしちゃいます。
 世間一般にはその方が伝わり易いですからね。

 ってことで、月1台車検3連続、魔の三ヶ月のラストはトランポ・レジアスエースの車検です。

 ゴミを山盛り積載しているので、車検のために降ろしました。

P1080453

P1080452

 余計なものを積みすぎている自覚はありますが、心配性なので減らすことができません。
 かつて1度も使ったことのないものが大半なんですけど(^^;;

 トランポが保管場所になってしまっているウンコバイクも降ろしました。

P1080451


 いろんな場所に分散して、辛うじて収納しました。

P1080454


 レジアスエースの置き場に、MR-Sを置くと、なんだかガレージっぽいですね(^^;;

P1080455


 車検は、もちろんスーパーメカニックユウヤさんにお願いします。
 代車にはR1Sのときにお借りしたオーリスをまたまた用意してくれました。
 ありがとうございます。


Img_0005


 もう1500ccとわかっているので、違和感無く運転できました。
 自宅までの約20kmを走行して、燃費は約16km/l、なかなか優秀です。

Img_0003


 オーリスの1800cc、MT車に乗ってみたくなりますよぉ~。
 
 
 
 


| | Comments (0)

ハイエース カーメイト H200系用増設電源ユニット NZ545 購入&取付

 ハイエース(実はレジアスエース)にドライブレコーダーを装備したことから、シガーソケットの増設を行うことにしました。

 さて、どう増設したものか?とシガーソケット付近を観察すると、灰皿のスペースを利用するのがよさそうです。
 最近はタバコを吸わない人も多いみたいですし、もしかしたら商品化されているかも?とググってみると、一発でヒットしました。

 カーメイト「増設電源ユニット ハイエースH200系用 ブラック」NZ545です。

P1080442

P1080443


 うれしいことに、USBポートも2口あります。


 シガーソケット、灰皿部分を丸ごと覆うような形状です。

P1080445


 シボも純正ライクで、後付感がそれほどなさそうな感じです。

P1080444

 いいかも!


 取り付けは1分も掛かりません。
 シガレットライターを抜いて、

P1080446


 灰皿を取り外しして、

P1080447


 当商品のプラグをシガーソケットに差し込んで、両面テープでペタっとな。

P1080448


 シガーソケットを使わなくても、USBポートだけでも便利です。
 もっと早く購入しておけばよかったです(^^;; 
 
 
 
 

 
 
 
 

| | Comments (2)

January 31, 2015

レジアスエース エレコムロジテック ドライブレコーダー LVR-SD300HD 購入&取付

 レジアスエースにもドライブレコーダーを購入しちゃいました。

P1080398

 R1Sと同様、エレコムロジテックのドライブレコーダー「LVR-SD300HD」です。


 この機種がすんごくいい!!というわけではなく、R1Sとレジアスエースとで別々のドライブレコーダーにしてしまうと、操作を覚えるもの大変だし、PCにそれぞれのソフトを入れるのもわずらわしいし、ってことで、ただ単にR1Sと同じドライブレコーダーにしました。


 取り付けは、ルームミラーの下です。

P1080399


 ここが一番邪魔にならないのかな、と。

P1080400

 電源はシガーソケットから取ります。
 配線を加工して、シガーソケット根元から電源を取って、配線が表に出てこないようにしたいところですが、そんなスキルはないし、シガーソケットの増設考えなくては、です。
 
 
 
 
 
Logitec■ドライブレコーダー■LVR-SD300HDBK■未開封【即納】【送料無料】

Logitec■ドライブレコーダー■LVR-SD300HDBK■未開封【即納】【送料無料】

 
 
 

| | Comments (0)

August 05, 2013

200系レジアスエース スーパーGL トランポ仕様 売ります

 恥ずかしながら諸般の事情からお金が必要になりました。

 そこで、トランポ・200系レジアスエースを売りに出そうと思います。

P1200520

 当ブログをご覧の方で、ポチのレジアスエースを買ってくださる方、いらっしゃいませんか?

 お値段ズバリ130万円!!
 ・・・昨日ディーラーで110~120万円って言われたので(^^;;

 平成17年2月登録。ワンオーナー。修復歴なし。走行距離65000km。
 傷、凹み、割れなどあり。トヨタ純正DVDナビのタッチ画面の反応がいまいちです。
 オプションは、オートアラーム(改)、フルシートカバー、AC100V、オグショーESフロアF(プロトタイプ)、ESフロアR、スライドシートレールなど。
 ガッツミラーなし(コーナーパネルカバー付き)。

 引渡し時期は、11月下旬です。

 他、ご質問、ご要望等があればご連絡下さい。

 ご検討のほどよろしくお願いします!!
 
 
 
 
 

| | Comments (4)

April 11, 2013

レジアスエース バッテリー上がり

 ガレージでレジアスエースを移動させようとしたら、バッテリーが上がっていてエンジンが掛かりませんでした(T_T)
 バッテリーが上がったことが関係するかどうか知りませんが、左スライドドアのロックが解除できなくなり、左のステップにおいてあるサブバッテリーを取り出すことが出来ず、サブバッテリーでジャンピングできないので仕方がなくMR-Sでジャンピングしてエンジンを掛けました。
 スライドドアが開かないのにはビックリしましたけど、エンジンが掛かったでドアロックを解除したら、普通に開くようになりました。
 そんなもんなんですかね?
 てなわけで、今バッテリーの充電ちぅ~。

 いまのバッテリーももう4~5年かな?
 そろそろ交換の時期っすかね。
 
 
 
 

| | Comments (2)

February 02, 2013

レジアスエース 車検

 R1S、MR-Sと続いた毎月1台、3ヶ月連続車検のフィナーレは、8回目の車検を迎えるトランポ・200系ハイエース(実はレジアスエース)です。
 このトランポを買った当時は8年後にバイクに乗っている自分を想像できませんでしたけど、以前よりもグレードアップしてバイクにはまっているような気がします。
 むぅ。
 正常進化していると思いたいです、はい。

 MR-S、R1S同様トランポの車検もSMYにお願いします。
 そのための準備として、積載物のほとんどすべてを降ろしました。

P1180045

 すっきり!

P1180044

 そのかわり、ガレージには足の踏み場がありませんけど(^^;;

 いや~、空荷だと走りが軽いっすね!

 ところで、馬は歩道と車道、どちらを走るべきなのでしょうか?

Img_1017

 「警部マクロード」では車道を走っていますから、正解は車道でしょうかね?(^^;;ぉぃ
 
 
 
 

| | Comments (2)

January 13, 2013

クルマ整備あれこれ

 こんにチワワ~。

P1160923

 チョ子隊員、やっぱり小さいかも。
 同じころに生まれた他のチワワと比較してもふたまわりくらい小さい感じです。
 ご飯が少ないのでしょう?
 むぅ。
 食欲はあるのですけど、それほど食べてくれないんですよね。


 さて、たまにはクルマネタです。
 まずはポチガレージ2シーターズ1号、MR-Sから。
 あ、ポチガレージ2シーターズの2号機は200系ハイエース(実はレジアスエース(^^;;)で、

P1160922

 3号機はR1Sです。

P1160913

 ウチのクルマは3台すべてが2シーターなんですよね。2号機と3号機はシートを倒して2人乗り仕様にしているだけですけど(^^;;
 後部座席、あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
 ボクはバカだから分ります!!(^^;;ぉぃ

 おっと話しがそれてしまいました。
 車検から帰ってきたMR-Sを普段の仕様に戻す作業を行います。
 音量対策に、テールエンドに仕込んだ自作インナーサイレンサーを取外しました。

P1160915

 ボルトを緩めると、水がドヴァッと流れ落ちてきました。

P1160914

 なるほどなるほど。
 消音の効果はバッチリでしたけど、水抜き穴を設ける必要があるってことですね。
 外したインナーサイレンサーはこんな感じ。

P1160916

 テールエンドのフランジ部分で共締めしたことから、変形が生じていますが、ロウ付け部分に亀裂などが生じていることはありませんでした。
 ただ、水が溜まったことから、少々腐食したみたいです。

P1160917

 車検対策用としては十分のようですが、普段から使用するには、いろいろ考慮しないといけないってことなんですね。

 車高でひっかかり、車高を上げるためにスタッドレスタイヤにしていたものを、従来のタイヤに戻しました。

P1160921

 車高が低くなったのは、タイヤの磨耗のせいですね(^^;;

P1160920

 溝ないし。
 雨の日に直進状態でも横断歩道上だとわかるほど横滑りする理由は、これですね。
 しかも、左右で減り方違うし。
 4輪ホイールアライメントの測定したいなぁ~。


 次は、R1S。
 SMYは真面目なので、ホイールスペーサーは外されちゃうんですよね。
 はみ出てはいないのですけど。
 なので、ホイールスペーサーを取り付けしなくては!

P1160912

 スペーサーで面イチ風~(画像なしぃ)。
 バカっぽいかも知れませんけど、バカなのでいいのです!
 そーいえば、HKSからSLDって電装品が出てるんですね。
 基本はエコ運転なので(平均燃費14.44 km/Lっす!)必要性は皆無ですが、ちょっぴり男の浪漫を感じるパーツなので、付けちゃおうかなぁ~とか悩んでみたりして。
 R1Sももちっとのチューンもしちゃおうかなぁ~。
 ・・・実はいま狙っているパーツがあるんですよね~(^^;;なんつって
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 26, 2011

レジアスエース メタルラック固定方法見直し

 日光サーキットの走行会にGSX-R250R/SPとNSR250R/SEの2台を持っていったことから、2台済みできるようトランポ・レジアスエースに積載していた物を降ろしていましたが、もう2台積みの必要がなくなったので、いつもの積載方法に戻すことにしました。

 普段は、荷室の右側にバイクを、左側にはメタルラックを置き、メタルラックの上に工具箱などを置いていましたが、メタルラックはタイダウンで簡単に固定しているだけでした。
 この方法だと、メタルラックが少なからず動いちゃうんですよね。
 そんなわけで、せっかくメタルラックも降ろしてあることですし、固定方法を見直しすることにしました。

P1120025

 前倒れ防止用のアジャスターに穴あけ加工。

P1120026

 ボクのレジアスエースは、オグショーのBASE床パネルを敷いてあるので、その床パネルに装備されているM6の鬼目ナットを利用し、穴あけ加工したアジャスターを固定しまた。

P1120028

P1120030

 これで、以前より動かなくなったと思います!

P1120027

 元通り!

P1120032

 鬼目ナットの強度が心配で、いままで躊躇っていた固定方法なので、どれだけがんばってくれるかちょっと心配ですが、ダメになったら次の方法を考えたいと思います(^^;;
 
 
 
前倒れ防止に■アイリスオーヤマ メタルラックアジャスター(前用2個・後用2個入り) MR-4BA (ポール直径25mm対応)

前倒れ防止に■アイリスオーヤマ メタルラックアジャスター(前用2個・後用2個入り) MR-4BA (ポール直径25mm対応)

 
 
 

| | Comments (0)

September 18, 2011

レジアスエース PIVOT 3-drive・α取付

 3箇所ほど蚊に刺されて、4時から起きてます(T_T)もぉ!
 そんなわけで、辺りが明るくなり始めた6時から活動開始です。

 日光サーキットデビューのための作業を今日も行います。
 日光はウチから非常に遠いです。
 今回の走行会に参加できるのは、翌日の会社を休むからで、往復するだけでもかなりの疲労を予想します。
 そのため、往復時の疲労軽減のために、トランポ・ハイエース(実はレジアスエース)に新たな装置を取り付けることにしました。
 PIVOTの「PIVOT 3-drive・α」です。

 P1100191

 さらにあっぷ!

P1100192

 去年取付した「PIVOT 3-drive・AC」のオートクルーズ機能がすげぇ~便利で、高速道路を利用した移動では必ず使用しているわけですが、一旦巡航速度を設定すると、加速はできても減速ができず、設定速度も一度解除しなくては再設定できませんでした。
 便利なんだけど、かゆいところに手が届かない、って感じ~みたいな~。
 今回新発売された「PIVOT 3-drive・α」は、オートクルーズ中の加減速に対応し、一度設定した速度にオートクルーズ解除後も復帰できる機能を搭載しています。
 まさにかゆいところに手が届いた商品!
 これは買うしかありません!(^^;;

 αとACは車種専用ハーネス・ブレーキハーネスが共通になっているので、一度ACを取付しているボクのトランポなら、取付作業も楽そうです。
 いざ!

P1100195

 車種専用ハーネスといっても、すべてがカプラーオンではありません。
 車速信号、リバース信号、ブレーキ電源、ブレーキ信号は配線をしなくてはなりません(ブレーキハーネスを用意すれば一部簡略化できます)。
 とはいえ、ACと同じ配線なので、元から信号を取り出さず、ACの配線を途中でカットして簡単に済ませました。

 ACは、本体に操作ボタンがついていて、オートクルーズのON/OFFスイッチのみ別配線でしたが、αは本体ユニットでは一切操作せず、表示部のついたスイッチが別になっています。つまり、本体は一度取付してしまえば、露出している必要がないので、表からみえないところに取付しました。

P1100197

 表示部兼スイッチユニットは、シフトレバーに近いところに取付。

P1100199

 ACの時は、メーター横のブランクスイッチ場所を利用しましたが、操作性がかなりイマイチだったので、操作性を重視した結果です。そのかわり、視認性は悪くなりましたけど(^^;;

P1100200

 一旦取付を行ったのち、電源が入らなくて大慌てしたのは内緒の話です。
 バッテリーのマイナス側を縁切りしなかったので、ヒューズが短絡してました(^^;;真似しないように。

 これで日光までの道中はいままで以上に快適になることでしょう~。

 もうこのシリーズが新登場しても、買い換えることはないと思いますが、例外として、車種専用ハンドルスイッチ付きハンドルが付属した場合と、オートクルーズ設定速度までのローンチスタート機能(エコ発進モード)が搭載されたら食いつくと思います(^^;;

 あ、中古のACと、新品の車種専用ハーネス・ブレーキハーネスを高く買って下る方からのご連絡をお待ちしております(^^;;ぉぃ
 
 
 
PIVOT 3DRIVE α (アルファ) スロットルコントローラ&クルーズコントローラー【本体】 + 【トヨタ(AT/CVT車用) 専用ハーネス】 2点セット

PIVOT 3DRIVE α (アルファ) スロットルコントローラ&クルーズコントローラー【本体】 + 【トヨタ(AT/CVT車用) 専用ハーネス】 2点セット

 
 
 

| | Comments (0)

December 26, 2010

レジアスエース ROSSAM BIKE-F347取付

 本当だか嘘なんだか知りませんが、噂では、ROSSAMのBIKE-F900は、川崎重工の輸出向け1400ccクラスバイクの完成車試験走行用に採用された製品を市販化したものらしいですね。
 ん~。ホンマかいな。
 やっぱり胡散臭いです。
 たとえば、4~5年前に、軽・小型車のレスポンス・燃費改善を謳っていたF330は、170万μFで、大型・普通車のパワー燃費改善を謳っていたF130は、1000万μFです。
 ところが、現行商品では、軽・小型車用のF950は、1億5千万μFで、F130の後継モデルF2150は、3億μFです。
 なんなんでしょうね、この桁の違いは。たった数年で。
 170万μFや1000万μFで効果があるんなら、1億とか3億とか必要あるんでしょうか?
 もし、多けりゃいいって話しなら、軽自動車だの普通車だの目安は必要ないと思いますし、現行商品の数値が妥当なら、それこそ数年前の商品はなんなのよ?ってことになります。
 ROSSAMのHP見ても、詳しく説明していそうで、な~んも説明ないんですよね。
 詳しい方、合理的な解説、お願いします!

 とかいいつつ、信者のボクは(^^;;、750ccクラスまでのバイクに最適というBIKE-F347でも7000万μFあるんだから、F130の7倍なわけだし、バッテリーの長寿命化(に効果があるとして)くらいにならF347で十分じゃね?と思うわけです。
 疑いつつ、信じている・・・。我ながら微妙なんですけど(^^;;

 取付は、バッテリーに並列に繋ぐだけです。
 F347本体をどこかに固定した方がいいんでしょうけど、面倒だったので、バッテリー奥の隙間に放り込んで終了です。

P1080490

 バッテリーが長持ちしますよぉ~に!

 
 

| | Comments (0)

December 19, 2010

レジアスエース 消火器ホルダー作り

 ボクは、トランスポーターである200系ハイエース(実はレジアスエース)に、消火器を積んでいます。
 ガソリンを扱いますから、無いより当然あった方がいいかな、と。
 消火器は、DIYショップで買ってきた使えそうなステーとタイラップを使って、メタルラックの脚に固定していました。
 が、おざなりな固定なので、タイラップで固定したはずのステーがすぐにずれてしまい、消火器がゴロゴロとトランポの床を転がる羽目に陥るのは毎度のことです。
 カーブの度に消火器が転がるのはいい加減にウザいので、重い腰を上げて、もう少しまともに固定できるようにしてみました。
 んで、いきなり完成(^^;;

P1080473

 わかりますかね?
 画像中央のメタルラックの脚についたステーの存在が。
 いままでは、タイラップで巻いて固定してるだけでしたので、今日はメタルラックの脚にドリルで穴を開けて、スクリューで留めました。

P1080475

 このステーに、消火器を差せば固定完了!

P1080476

 ちょっとわかりづらいですけどね。
 ガチガチに固定してしまうと、有事の際に使い物にならないので、簡単に取り出せて、かつ、ゴロゴロしない方法です、たぶん(^^;;また、消火器はドアに近い方が出番の時に使い易そうというので、こんな位置に固定しました。

 出番がこないことを切に願ってやまないのですが、備えあれば憂いなし、ですね!

 
 

| | Comments (0)

October 23, 2010

LIPPIL(リッピル) エアロワイパーブレード

 クルマねた~。

 レジアスエースとMR-Sのワイパーブレードは数年前に交換したっきり、R1のワイパーはビビッて変な音がするし、全車のワイパーを交換することにしました。
 替えゴムの交換で済ませようと思っていたのですけど、LIPPIL(リッピル) エアロワイパーブレード って商品がネット通販で1本960円で購入できるようです。この値段は、カー用品店で売っている替えゴムに毛が生えた程度のお値段なので、善し悪しはわかりませんけど、一発このエアロワイパーブレードを購入してみることにしました。
 じゃん!

P1080123

 R1のリアワイパーはUクリップじゃなく、ラインナップがなかったので、普通の替えゴムを購入しました(T_T)

 まずMR-Sから。
 油膜ヴァリヴァリだったので、市販の油膜取りを使い、スポンジバフを付けたダブルアクションサンダーで磨いてみることにしました。手じゃ疲れますし、本日19時からのボウリング大会に影響しかねませんからね(^^;;

P1080122

 いや~、楽ちんちん。
 ただ、機械磨きを考慮していないだろう油膜取りは、粘度が高いのか、ちょっと作業しづらく感じました。
 この油膜取りを使い切ったら、今度はもう少しゆるい油膜取りを選ぼうと思います。


 MR-S!

P1080125

 助手席側の端が浮いてます。

P1080127

 走行すれば、風圧で押しつけられて問題なし、ってことなんでしょうか?


 レジアスエース!

P1080138

P1080128


 R1!

P1080132

 どうでしょう?
 エアロワイパーだけに、なかなかえーあろ?(^^;;
 あとは安かろう悪かろうじゃないことを祈るばかりですけど、MR-S以外は浮きはなく、実際水を掛けて試したところ全く問題ありませんでした。
 ボッシュのエアロワイパーが買えない派にオススメです(^^;;


 
 


| | Comments (0)

October 17, 2010

PIVOT 3-drive・AC インプレ

 先日トランスポーター・200系ハイエース(実はレジアスエース)に取付を行ったPIVOT「3-drive・AC」の効果を確認すべく、ちょっとお出かけしてきました。

 起床は午前3時。ちょっと早すぎましたが、目覚めたものは仕方がありません。出発のための準備を行いました。
 で、4時に出発。家のすぐ近くのガソリンスタンドで給油をすませました。
 目的地は、いざ仙台へ!
 ルートは単純に、国1→横浜新道→首都高横羽線~昭和島JCTから湾岸線~葛西JCTから中央環状線~川口線→東北道という経路で向かいました。
 片道約430km。途中、SAで休憩をしながら、仙台に到着したのは、午前11時を少しすぎた頃でした。
 まず向かったのが、「龍亭」というお店。なんでも、冷やし中華発祥のお店らしいです。

P1080034

 開店直後だったせいでしょうか、それとも、都内では(あまり報道されないようですが)6000人規模の反中デモが行われるほどのご時世だからでしょうか、お店には2組のお客がいるだけでした。
 ここの冷やし中華は、胡麻ダレと醤油ダレが選べます。ボクが選んだのは、胡麻ダレです。

P1080039

 お値段なんと1300円!
 麺は美味しく感じましたけど、値段を考えるとビミュ~です。
 この具で1300円・・・。値段の半分は発祥税なのかもしれません(^^;;なんじゃそりゃ

 せっかくなので、あしたのジョー、

P1080143

・・・じゃなくて(^^;;、青葉城に行って、

P1080046

瑞鳳殿に行って、仙台東照宮に行って、他に行くところがないので三井アウトレットパーク仙台港に行って、途中で給油しましたとさ。

 そして、本日のメインイベントォ~。
 牛たん炭火焼「利久」の牛たん!

P1080110

 行列ができるお店でした。
 並んだ甲斐あって、うま~。いや、牛たんなんですけど、うま~(^^;;ぉぃ

 で、19時、帰宅のために仙台を出発!
 途中で仮眠を取って、家に着いたのは、日をまたいで午前3時半ころでした。
 疲れました~。

 さて、PIVOT「3-drive・AC」の効果ですが、Eco3モードを使用、高速道路では平均時速100km/h程度でクルーズコントロール機能をなるべく使用した結果、燃費はいままでの最高となるリッター10.8kmを記録しました!
 あ、1TRエンジン仕様で、今回はバイクの積載はなし。工具・ケミカル類は多少積んでいた状態です。
 大半が高速道路で、多少有利な条件かもしれませんが、いままでリッター10kmをこえることはほとんどなく、「3-drive・AC」の効果であることは間違いありません。
 オートクルーズ機能にも文句なし。アクセルに足をのせないだけなのに、たったそれだけのことなのに、どうしてこんなに楽なんだろうかと思うほど、負担の軽減がありました。これはオススメです!
 アップダウンの続く道になると、クルマの流れが遅くなったり速くなったりするので、オートクルーズで走り続けることが困難になりますけど、逆にいままで、こんなに減速したり加速したり、バラバラだったんだなぁとわかりました。みんながオートクルーズを使用すれば、渋滞解消になるのではないかと思ってみたりして。

 まとめ。
 PIVOT「3-drive・AC」は費用対効果の高いナイスアイテムだと思います!!

 
 

| | Comments (0)

October 09, 2010

PIVOT 3-drive・AC 取付完了

 PIVOT 3-drive・AC 取付の続きです。
 前回は、何回かにわけてお届けしそうな予感がしたので「その1」としてみましたが、今日が完結編です(^^;;

 午後から雨が降るという話しなので、外が明るくなると同時に作業を開始しました。

 安全のために、バッテリーのマイナス側を外しておきます。

P1070814

 アクセルのハーネスにかます車種専用ハーネスをつけるために、アクセルを外します。

P1070816

 コネクターを外すのに、アクセルを外す必要は必ずしもありませんが、手を入れる隙間が狭く、アクセルはフランジナット2つで固定されているだけなので、外した方がはるかに作業性が高いです、はい。

 ブレーキハーネスからブレーキ電源とブレーキスイッチ信号を取りますが、前回書いたとおり、ハーネスを買い間違ってしまったので、直接配線を試みることにしました。
 直接配線の場合は、カットギボシの使用を推奨されていますが、ブレーキハーネスの線は細く、すぐ切ってしまいそうですし、カバーをカットするのもなんだかイヤンな感じなので、コネクターのピンを抜いて、ピンの根本に配線を行いました。

P1070819

 ボクが一番難関だと思った作業ですけど、うまくいきました!
 無駄になったハーネス代がちょう悔しいです(T_T)

 アースは、足元から適当に取って、車速信号とリバース信号は、ナビ裏から取りました。
 ナビ裏コネクターの配線は、アルパインのHPのサービスデータを参考としました。感謝!(^^;;

 んで、メーター周りを外したついでに、ヤフオクでSNOWスイッチを購入し、ついでに取り付けました。
 ちょっと割高なんですけど、バルブをLEDに変更してあり、予備のLEDもついてくるので、ま、いっか、てなもんです。せっかくなので、予備のLEDはルームランプスイッチに仕込んでおきました(^^)

P1070823

 で、完了!

P1070824

 オートクルーズのスイッチは、SNOWスイッチ下の空いているスイッチのメクラ蓋の上にしておきました。

P1070826

 早速試乗してみました。
 オートクルーズがちゃんと機能しています!
 感激~。
 ちょっとボタンの位置がよくありませんけど。
 本当は、シフトノブにボタンを仕込みたかったのですけど、シフトのシャフトは貫通シャフトじゃないので、うまく配線処理ができないことから諦めたんですよね。
 手元でいつでもオートクルーズボタンを押せるようにするアイディア、なんかありませんかね~。

 燃費への影響は、後日報告します!

 

| | Comments (5)

October 03, 2010

PIVOT 3-drive・AC 取付編その1

 PIVOT 3-drive・ACを早速取り付けよう大作戦!
 と思ったら、セットで購入したブレーキハーネスの品番を間違えて購入してました(T_T)うぅ
 PIVOT 3-drive・ACの取付には、本体の他に、アクセルの間にかます車種専用ハーネスが必要になります。
 本体には、車種専用ハーネスを接続するほか、5本の配線を行わなければなりません。
 アース線、(必須ではありませんが)リバース信号、車速信号、バックギア、そして、ブレーキ電源とブレーキスイッチ信号です。
 ブレーキ電源とブレーキスイッチ信号をカプラーオンで接続できるのが、ブレーキハーネスというわけなのですが、約3000円もします(T_T)こちらのミスなので返品できませんし、しゃーない、直接接続するしか(T_T)

 ハイエース(ウチのは本当はレジアスエース)のダッシュボード?付近は工具無しで外せるので、外すだけならこのボクでもできちゃいます。
 あっという間にこんな状態。

P1070811

P1070812

 よし、できるかどうかわかりませんが、がんばろう!・・・と思ったのですが時間切れ(^^;;

 今日は遠くから来たスポンサーの接待があるので、ここまでです。
 この状態でも、運転操作には全く支障がないので、この仕様で接待してきました(^^;;

 江ノ島~。

P1070736

P1070764

 キャバクラ~。

P1070806

P1070795


 このまえね、TVで、江ノ島の生しらすがいま流行ってるってやってたんですよ。
 詳しく知りませんが、生しらすは漁協を通さなくてもいいらしいので、漁師のいい小遣い稼ぎになっているとかいないとか。
 芸能人が新鮮な捕り立て生しらす食べて、「あま~い」なんて言ってたりして。
 実際、いつのまにか、生しらすの看板をだしたお店がいたるところにあったりして、お客もわんかさいたりするんですよ。
 ボク的には、かわいいお魚さんたちを、生のまま丸ごといただくなんて生命の冒涜にしか思えなくてあまり興味はなかったんですけど、芸能人が「あま~い」と言っていたあまさがどんなあまさなのかちょう気になって、つい食べてみたんですよ。

 で、どんな味だったかというと、

 にが(T_T)

 あまいどころか、苦いだけ(T_T)

 騙されましたよ。
 おいしい人にはおいしいのでしょうけど。

 ついでに、うなむすびなるものが売っていて、つい食欲が・・・。
 で、こいつはどうかというと、店頭で焼いているにもかかわらず、表面が多少暖かいくらいで中は冷たく、ウナギも生臭くて吐きそうになりました。一見、焼いているかのようでも、保温の効果すらない、みたいな。

 でもね、焼きたてのたこせんべいはおいしくいただけました。
 たこせんべいって、どこがタコなのか知らなかったのですけど、生のタコをプレスして作るんですね。
 あれが実は丸ごとタコだったとは!
 こちらの行列は、納得でした。

 さらについでに、鎌倉の小町通り?に1枚40円の煎餅が売っていて、これまたつい食べてみたのですけど、コンビニで買う、おいしくないけど量だけが目当ての110gで100円の煎餅よりまずいのには驚きました。

 あ、脱線しすぎました(^^;;

 
 

| | Comments (0)

September 29, 2010

PIVOT 3-drive・AC購入!

 ウチのトランスポーター・200系ハイエース(実はレジアスエース)用に、PIVOTの「3-drive・AC」を購入してみました!

P1070730

 オートクルーズ機能付きスロットルコントローラーです。
 どんなものかは文字通りなので割愛しますけど、ポイントはやっぱりオートクルーズ機能でしょう。
 ボクがググる限りでは、評判はいいみたいです。
 アクセル開度をECOモードに設定しつつ、オートクルーズを使えば、楽して低燃費!
 最近はご無沙汰していますけど、サーキットに行くときはその道中の半分以上が高速道路という場合が多いので、活躍間違いないと思って、購入してみました。
 どれだけ燃費が向上するのかはまだわかりませんが、ボクの皮算用では、2年で元が取れる計算です!
 楽しみですね~。

 ぱっと見の作りは、ボタンの配置がいびつだったりして、いまいちです。

P1070731

 しかし、これでも、made in Japan。そういう時代なんですねぇ(^^;;

 さて、ボクに取付することができるでしょうか?
 それが問題です。
 ユウヤさんに丸投げするか、自分でやるか・・・どぉしましょうね?

 
 

| | Comments (0)

August 16, 2009

レジアスエース ホイール交換

 先日、トランスポーター・200系ハイエース(実はレジアスエース)のタイヤ空気圧を珍しくチェックしてみたところ、いや~なものを見つけてしまいました。
 タイヤのヒビ割れです。

 がーん!

 2005年式で、走行距離約36000km。純正タイヤを交換することなくず~っと使ってきましたが、タイヤの溝がなくなる前に、ヒビ割れるなんて・・・。5000kmで丸坊主になるMR-Sとは大違いです、って当たり前か(^^;;
 もう少しよくタイヤをチェックしてみると、ひび割れと摩耗がひどいのが前輪で、後輪もひび割れがないわけではありませんが、ヒビ割れ、摩耗ともに前輪ほどではなく、まだまだいけそうな感じです。
 業務に利用することなく、バイクの運搬にしか使用しないボク程度の利用方法では、積載物の重量よりも、エンジンの重量の方がタイヤに与える影響が大きいということでしょうか?
 ボクのレジアスエースの整備全般をお願いしているSMYに見てもらったところ、まだそれほど心配するほどのヒビではないと言ってもらえましたが、下道よりも高速道路を走らせる距離の方が長いので、ビビり~なボクは、タイヤを交換することを決意しました。
 んが!
 予算がそれほどありません(T_T)
 より安くあげるために、中古タイヤを購入するか、異国の新品タイヤを買って、おむすびさん御用達のタイヤ交換屋さんにお願いする方法を考えてみましたが、初期の投資は抑えられても耐久性を考慮した場合に不安が残るので、某オークションで新車外しのタイヤ付きホイールを狙ってみることにしました。
 きっと、ハイエースの新車を購入したと同時に社外ホイールに履き替える方がいらっしゃるのでしょう。ハイエースの場合、新車外しのタイヤ付きホイールは、それほど珍しくないようです。
 メリットは、また4年、約36000kmなら問題なく使えそうなこと、また、自分で作業できるため、工賃を抑えることができる、ということでしょうか。

 てなわけで、善は急げ。早速ゲットしました。

P1050566

P1050565

 あのksのような転倒以来、著しくモチベーションがダウンし、走行する意欲が失せたボクなので、今日は走りに行かず、そのタイヤ付きホイールをレジアスエースに付けることにしました。
 車載のジャッキでは、もジャッキアップするのにとても気合いがいるので、安物ジャッキを使っての作業です。

P1050575

 汁だくになりながら、作業終了~。
 ホイールナットの締付けトルクは103N・mでよかったでしょうか?
 一応103N・mで作業しておきました。違うなら、どなたか教えてくださいです(^^;;

 ンじゃ前輪の新旧比較と、ヒビ割れ具合~。

P1050576

P1050578


 こっちが、後輪の新旧比較とヒビ割れ具合~。

P1050577

P1050579


 作業を終えて、ふと考えたのですけど・・・
 摩耗した後輪を前輪に、後輪に新車外しのタイヤ付きホイールの後輪用を使用し、しばらく走行。前輪が消耗した段階で、新車外しのタイヤ付きホイールの前輪用を投入した方が長期に利用出来たかな、と、ちょっと後悔です。
 あ、ハイエースの純正タイヤは、タイヤサイズは4輪とも同じなのですけど、タイヤ規格の関係上、後輪は前輪にも使用できるんですけど、前輪は後輪には使用できないんですね。なので、ローテーションって奴が出来ないんですよぉ。

 ん~、ちょっと失敗したかなぁ。あ、スペアタイヤも入れ替えておけばよかったかも?
 でも、この炎天下の中、再び作業する気にはなれませんし、こんなデカくて重たいものが手元にあっても邪魔になるだけ、ってことで、今日の作業はおしまい!!(^^;;

 

| | Comments (0)

June 22, 2008

トランクロックフック購入!for 200系ハイエース

 以前、トランクロックフックの記事を書いたことがあるのですが、ご記憶ございますでしょうか?
 え?忘れちゃいましたか?(^^;;
 そんな方は、まずコチラをクリック!
 はい、記憶も新たにしていただいたところで、もう一度おさらいです。
 要するに、「トランクフックロック」なる商品を見つけ、欲しくて欲しくてどうしようもなくなったボクは、「スクリュージョイント(リングキャッチ)」を代用することを思いつき、実行してみました・・・というわけです。

 が!

 代用のスクリュージョイントでは致命的な欠点がありました。先の記事で、代用品を用いることにどんな問題が生じるのか心配していましたが、身を以て知らされることになり、正規商品「トランクロックフック」を購入するにいたりました。
 こいつだぁ!

P10901341

 さらにどんな商品なのかを詳しく掘り下げると、販売元は(株)ヤマナカ産業で、商品取り扱いは、ライダーにはトランポの加装で有名なオグショーの他にも、白浜マリーナフィールズブランドなどのサーフ系ショップでも取り扱っているようです。
 現在の商品は、リニューアル版となっており、旧商品では黒い液体ゴムのコーティングだったものが、特殊樹脂コーティングとなり、カラーも非常に発色の良いPOPな6色ラインナップとなっているという点です。このリニューアルは、単にファッション性が高まったこと以外にも、後述しますがもっと大きな意味があるのです。
 さて、スクリュージョイント代用による問題点は何か。
 一つに、利便性の問題が挙げられると思います。
 スクリュージョイントの形状が小さいため、ハンガーに掛けたツナギを引っかけようとしたときに、非常に不便な思いをします。ボクのツナギは、セクレテールのオーダー品のため、吊しのツナギを着る人たちが手にすると一様に「軽い!」と驚くほど軽量ですが、それでも、走行後の疲労した身体で、ツナギを吊すために小さなスクリュージョイントの穴と格闘するのは結構うんざりです。だったらもっと大きなスクリュージョイントを使えばいいかというと、そうも行きません。大きなスクリュージョイントは、太すぎて物理的にトランクロックに入らないのです。
 その点、「トランクロックフック」はよく考えられています。ただ商品を眺めているだけでは、ここまで大きく作る必要があるのか、疑問に思ってしまうところですが、実際使ってみると、開口部を大きく取ってあったりと、機能性を考慮した結果だということがわかります。すばらし~。

P10903781

P10903791

 代用品のもう一つの欠点は、「目立たない」ということです。
 先の記事の書いて以来、サーキットでは毎回スクリュージョイントを使っていたボクですが、はじめの一回を除いて、必ずやってしまったのが、スクリュージョイントの存在を忘れてバックドアを締めてしまうということです。
 「ガチン」というイヤ~な音で、スクリュージョイントを外し忘れていたことを思い出すのです。
 お前がバカだからだ!というご意見もあろうかと思います。はい、否定できません。がしかし!!、ボク以外にもきっとやってしまう人はいるはずです。スクリュージョイントは、小さくて、目立たないのですよぉ~。
 スクリュージョイントにちまちま着色するのもバカらしいですし。
 その点、リニューアルされた現行の「トランクフックロック」は適度な大きさとPOPなカラーで目立ちますので、取り外すことを忘れることがありません。
 メーカーさんに確認するのは躊躇われますので、あえて訊くことはありませんけど、リニューアルされたのは、きっとボクみたいなおバカさんが多かったに違いありません。そーだよそーだよ醤油だよ!←期待した人をスカしてみました(^^;;

P10903811

 ということで、今回は「トランクフックロック」の使用レポートをお届けしました。
 代用品で問題なくなんとかなるケースもありますけど、今回ばかりはきちんとした商品を購入した方が正解だという例です。
 トランポ派の皆さまには、オススメの逸品です!!

  

| | Comments (0)

October 06, 2007

オグショー 200系ハイエース トランクロック・フックを考える

 オグショーから「トランクロック・フック」という商品が発売されていました。
 ほ、欲しい!
 ちょう便利そうです。
 ボクのトランポ・200系ハイエース(実はレジアスエース(^^;;)のバックドアは、開けたときにハンガーを掛けるようなフックがありません。
 そこで、ボクは12kgまで対応するという真空タイプ?の吸盤を使っていますが、所詮吸盤です。かなりの重さに対応しているのは間違いないのですが、持続力に難があり、ふと気が付くと、地面に落ちて転がっていたりします。

P10800391

 ツナギならもうすでにボロボロなので、地面に落ちても全然気になりませんが、大事なものは掛けることができません。
 そんな工夫をしているボクのことですから、この商品を知った瞬間から欲しい病が発病してしまいました。
 オグショーの商品は、ネット買うか、ナップスかですが、ネットは送料がもったいないし、ナップスは近いのですが道が混んでイヤですし・・・でも欲しい欲しい欲しい!!
 頭の中は「トランクロック・フック」でいっぱいです。寝ても覚めても「トランクロック・フック」のことしか考えられません。
 形状は単純だからなぁ~、自作できないかなぁ~、でも工具ないしな~、適当な材料もないしなぁ~、あ~でもね~、こ~でもね~ ※エンドレス
 むむ!待てよ!!
 閃きました~。
 こんなのどぉだぁ!!

P10800351

 トランポで、タイダウンを通すために使っている「スクリュージョイント(リングキャッチ)」に予備があることを思い出し、早速バックドアのロックに差し込んで見たところ、なんだ、使えるじゃないですか(^^)ちょうラッキー
 実際、ツナギを掛けてみたりしても・・・

P10800381

 無問題(^^)
 余計な出費をしなくて済んで、助かりました。
 この「スクリュージョイント(リングキャッチ)」は普通にDIYショップで手に入りますから、入手性は抜群です。
 ボクはスクリュージョイントを偶然持っていただけなので、別にスクリュージョイントでなくても、似た形状だったら問題ないのかもしれません。
 これに、S字フックを組み合わせれば、いろんなものを掛けることができそうです。

 ちょっと不安になるのは、オグショーが専用商品を出すくらいですから、ボクみたいに適当なもので代用したときに、何か問題がでるのではないか、ということです。
 オグショー製品は、何気ない形状でありながら、実は工夫を凝らしてあったりするのでしょうか?
 そういえば、トランクロックに物を噛まして、何かをぶら下げている人ってみたことがありません。

 どんな問題が生じる可能性があるのでしょうか?
 ご存じの方、教えて下さい!!

【追記】2008/06/22
トランクロックフック購入!for 200系ハイエース


 

| | Comments (0)