April 28, 2016

明日は富士ショート!

 明日は雨が降らなくても降ってもFSWショートコースに行く予定です。

 なんと!
 明日は!!

 いつものポチガレージ警備小隊に加え、新隊員チロル隊員も参加します。

 つまり、

 スムースチワワ、4匹体制で走らせます!!

 スムチファンは是非遊びに来てください!(^^;;ぉぃ 
 
 
 

 

| | Comments (0)

October 05, 2013

明日の予定ぃ~

 今日は雨でした。
 なので、何も出来ず(T_T)
 ジュラルミンでも削って過ごそうかと思いましたけど、それもせずワンコとドライブに出かけました。
 今日ほどバイクに関係することをしない休日は珍しいかも?ってマジで思う一日でした。

 明日はFSWショートコースのスポーツ走行枠がありますが、出撃は見合わせます。
 NSR250R/SPへの熱が冷めてしまったというわけではありません。
 現状では、NSR250R/SPで転倒してしまうと他に乗るバイクがありません。あ、ウンコバイク(Megelli250r)は問題外なので(^^;;
 ゆえに、バックアップとしてGSX-R250R/SPの復活が急務なのです。

 天気予報は雨ではありませんが、雨に降られる可能性が高いとするなら、明日はGSX-R250R/SPを走れるよう整備した方がいいかな、と考えた次第です。

 晴れると未練が残るので、明日はFSW方面の天気はチェックせずにおこうと思います(^^;;
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

September 06, 2013

今週末の予定~

 誰も気にしていない今週末のボクの予定です(^^;;

 今日、会社帰りにモトールエンジニアに立ち寄って、部品を購入してきました。
 明日土曜日は、その部品の取り付けを行います。
 つまり、明日はNSR250R/SEの整備ってことですね。
 雨が降らなければ、明日の整備でボクのNSR250R/SEは今シーズンのほぼ最終仕様となりますが、あと1点、明日には間に合わない部品があります。
 まぁ次回走行までには間に合うでしょう~。

 さらに時間があればGSX-R250R/SPの整備も行いたいな、と。
 SP-TDCを早く取り付けしなくてはなりません。
 というのも、このままNSR250R/SEを走らせると、GSX-R250R/SP用に用意したタイヤを投入しても、11月上旬のシーズンオフまでタイヤが1セット足りない計算になります。
 そこで、GSX-R250R/SPを走らせることで、時間稼ぎ?をしなくては!なのです。
 とはいえ、いまGSX-R250R/SPに乗ることについてはちょっと消極的な気分だったりします。
 Megelli250rも同様です。
 折角まともに乗れるようになったNSR250R/SEなのに、他車に乗ることでその感覚が鈍るのが怖いのです。

 ん~、悩ましいです。

 日曜日は雨っぽいので、ワンコを連れてホームセンターでもウロウロしてみようかな、と思っています。
 雨の日は金属加工にもってこいの日なのですが、材料を用意していないんですよね。
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 15, 2013

今週末、来週末の予定~

 今週末、来週末の予定発表ぉ~。
 って、誰も知りたいとは思わないでしょうけど(^^;;

 今週末は、土日ともに富士ショートコースのスポーツ走行枠があります。
 FSWショートコース界の「振り返れば奴がいる」を目指しているボクとしては、2連チャンで走りに行きたいところですが・・・不本意ながら今週末はどちらもパス、不参加とさせていただきます。
 GSX-R250R/SPはSP-TDCの取り付け途中で動かせませんし、Megelli250rはご存知の通りのウンコっぷりで乗る気皆無、乗ったとしてもコケる気しかしません。
 ってことで、NSR250R/SEしかありませんが、NSR250R/SEはTYGA Performance製GP250スタイルシートカウルキットの取り付け作業中です。
 軽く走る程度であれば、土曜日に間に合わせることもできなくはありませんが、ここで走行をお休みすることで、ついでに「ボクの技量を上げずマシンを速くすることで33秒台に入れる大作戦」のための改良を施そうと思っています。

 んで再来週は、大昔からのしがらみでもて耐にお手伝いとして参加するため、富士ショートには行けません(T_T)

 ま、暑いですから、夏休みってことにしておきましょう(T_T)うぅ
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 02, 2013

今週末の予定~

 今週末の予定発表ぉ~。

 明日土曜日は、FSWショートコースに行きます!
 んで、先日ゲットしたばかりのチャンバーを試してみようと思います。
 約10年のアップデート。このチャンバーはオーバーレブしますから(そのはず(^^;;)、高回転域では間違いなくパワーアップしますが、問題は中低回転域です。90、90jha程度のトルクがあればシフトの回数を減らすことができ、また加速の伸びが期待できますが、中低回転域のトルクが抜けパワーバンドが高回転域にシフトしてしまうと、ファイナルの見直しが必要になります。
 スプロケの準備がないので、どうか中低回転域を犠牲にしていないチャンバーでありますよぉ~に!

 明後日日曜日は、たぶん明日届くはず?のパーツを取り付けるための準備を行おうと思います。

 10月のベスト更新に最適な時期を目指し、ボクのNSR250R/SEは変わります!!

 ・・・NSR250R/SEは改良しないって誓ったはずなのに、どうしてこんなことになってしまったのか・・・(^^;;
 
 
 

 
 

| | Comments (0)

July 23, 2013

今週末の予定~

 今週末の予定発表ぉ~。

 金曜日は会社をサボります!!
 ・・・まだサボれるかわかりませんが、最近の直前サボり申請作戦は今のところ成功率100%です。
 なんとかなるはず。

 ということは、そうなんです!
 金、土、日曜日の3連チャンで富士ショートに行きます。
 富士ショート三昧、夏だ!一番富士ショ~ト祭りやぁ~(^^;;ぉぃ

 今シーズンは初っ端からNSR250R/SEを走らせていますから、7月最後に今シーズン前半の総括です。
 ビシッ!とがんばります。

 で、本当はGSX-R250R/SPにスイッチする予定でしたが、SP-TDCを燃やしてしまい、その計画が少々遅れております。
 開発元からは素早く修理していただいて、すぐに送り届けてもらいましたが、富士ショートだ、ワンコだとなかなか時間がなかったことと、今度は燃やすわけにはいかないという緊張感から、なかなかはかどりません。
 8月は(も?)富士ショートのスポーツ走行枠はわずかしかありませんし、しばらくNSR250R/SEでの走行を継続しつつ、その間にGSX-R250R/SPの準備も進めていきたいと考えています。

 ってことで、引き続きMegelli250rの買い手を募集しております。
 誰にも買ってもらえない場合は、引き続きネタマシンとなる予定です!
 あ、アプリリアRS250も高ぁ~く買ってくださる方を募集ちぅ~。
 こちらはバラして売ることも検討ちぅ~。
 なかなか決心できないんですけど。
 
 
 
 

| | Comments (0)

July 05, 2013

今週末の予定~

 アクセスが激減しています。
 NSR250R/SEネタじゃダメなんでしょうか?
 ウンコなMegelli250rネタの方がいいんでしょうか?

 むぅ~。

 NSR250R/SEネタは、他に濃いところがいっぱいあるので、ボクじゃ薄味過ぎるんですかね?
 一方Megelli250rはウンコ風味。強烈で、怖いもの見たさでついアクセス、みたいな?

 ま、いっか(^^;;

 さて、今週末の予定です。
 今週末は、FSWショートコースのスポーツ走行枠がありません。
 天気は良さそうなのに(T_T)
 ってことで、明日は京葉に行きたかったのですが、明日はワンコのしつけ教室があるんですよね。
 ちょう残念。

 ではどうするか?

 日曜日はMegelli250rを整備して、月曜日は会社をサボってFSWにレッツらごぉ~!
 
 直前有給取得作戦が効果的なのか、いままでみたいにその都度大ボスに呼び出されることなく有給ゲットだぜぇ~!(^^;;
 NSR250R/SEは目標のタイムを達成しました。
 これ以上を求めるとレジャー走行じゃなくなってしまいそうなので、久々にMegelli250rに乗るつもりです。
 ・・・NSR-miniでも走ってみたいのですが、ファイナルで悩んでます。
 
 
 
 

| | Comments (2)

May 31, 2013

今週末の予定~

 世間では矢口さんの一件で持ちきりでしょうか?
 でも、ボクはそれほど驚きません。
 ボクの場合、ボクの数少ない恋愛経験ですら、4人の彼女に浮気されています。
 浮気と不倫じゃ違うかもしれませんが、まぁ似たようなもんでしょう。
 ひとりは、ある日突然友達から電話が掛かってきて「お前の彼女貰っちゃうよ」って言われて発覚(T_T)
 浮気もショックならそれが仲良くしていた友達と言うことでさらにショック、的なみたいな。
 次は、正月に何の連絡も無く帰ってこなくて、何かあったか?とひとり大騒ぎしていたら、「去年は楽しかったね。今年もよろしく」って年賀状が届いて発覚。
 その次は、浮気相手に送信したメールが間違ってボクに届いて発覚。
 で、(いまのところ)最後は、突然行動が怪しくなって発覚。

 むぅ。
 ボクも巡り合わせが悪すぎるのか、ボクに何らかの原因があって彼女達をそうさせてしまったのか・・・どっちなんでしょう?

 ちょっと関係ありませんが、ひき逃げ・当て逃げされて、それを追っかけて捕まえたことって何回ありますか?
 ボクは3回あります。
 1度目はバイクで主婦のクルマに巻き込まれた。転倒せずに済んだので、バイクを止めてさてお話しを、と思って振り返るとぶつけた車が走り去った後で、信号をいくつか無視してお掛けて捕まえました。
 2度目はMR-Sで、一旦停止の交差点で停止して左右確認しているときに右から曲がってきた軽自動車にぶつけられました。あわててUターンして追いかけて、ナンバーを確認したのであとで通報しようと思ったのですが、そのクルマがフラフラ逃げていくので、警察に通報しながらアルコール検査の用意をするように伝えて、袋小路に逃げ込んだところを捕まえました。
 んで、3度目は、チラと書きましたが、はやりMR-Sで信号待ちで停止したところに原付が追突。やれやれ、と後ろを振り向くと逃げていくではあ~りませんか。これまた慌ててUターンして、狭い住宅地を追い回して袋小路に逃げ込んだところで犯人はバイクを乗り捨てて逃亡。盗難車でもなんでもなく、本人名義の原チャリで1時間後には判明、てな具合です。

 むぅ。
 みんなも同じ経験をしているなら、ありふれた日常風景なのかもしれませんね。
 どうでしょう?

 ちなみに、追突された歴は数えられないくらいあります。
 同じ場所で2回追突されたこともあります。
 バイクでも2回。
 スポーツカー(もしくはレーサーレプリカ)のくせに、きちんと一時停止するからでしょうか?
 もちろん、カクンって止まっているわけじゃありません。普通に止まるんですけど、スポーツカーだと一旦停止しないものだと思われているのでしょうかね?
 むぅ。

 あ、どうでもいい話しが長くなってしまいました。
 今週末の予定でしたね。
 チワワのチョ子隊員の手術の予定でしたけど、予定を早めて今日動物病院に預けて今日手術してもらいました。
 んで、明日退院です。
 退院までは時間があるので、珍しく来客があります。
 午前中はYKTさんが遊びに来てくれます。
 午後は、漆黒の大蛇さんが遊びに来てくれます。
 あと、(なぜか)ピアノの運送業社が仕事で来てくれます(^^;;ピアノ買ったわけじゃないのよぉ~
 その合間に、できればガレージのお掃除と、NSR250R/SEのフロントフォークOHができればな、って思っています。

 日曜日は予定なし。
 降水確率50%なので、家でワンコとマッタリ過ごす予定。

 んで、月曜日。
 チワワのチョ子退院の術後の看護のために有給休暇を取りました。
 でも、今日夕方に術後の様子を動物病院を見に行ったところ、意外に元気でした。
 どうも看護の必要はなさそうです。
 ってことで、FSWに行ってしまうに1000点です(^^;;

 いじょ!
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 25, 2013

今日は京葉だだだ!

 どもども(^^)

 今日はこれから京葉スピードランドにでも行ってみようかな、と思っております。
 ワンコの世話があるので、出発は遅れますけど。

 今日のテーマは、上半身の脱力、ニーグリップ、倒しこみを素早く、そして、膝擦りって感じでしょうか?
 京葉はタイム計測できないところなのが幸いです。
 途中でタイムを見るとイヤになってしまいますから。
 もっとも、GPSは用意しておきますけどね。

 京葉は数年ぶりです。
 たしか、転倒→転倒でイヤになった記憶があるので、ちょっとビビッてます。

 っていうか、NSR-Mini、整備無しで大丈夫でしょうか(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (2)

May 23, 2013

週末の予定

 今週末はのんびり過ごそうと思っていたのですが、来週末はFSWショートコースのスポーツ走行枠がなく、それ以前に身内の手術があるので走りに行けません(T_T)
 そうすると、今週末走りに行かないと、2週間連続で走行無しになってしまいます。
 むぅ。これはいけませんねぇ。
 走りに行かないとネタが用意できないじゃあ~りませんか。
 なんとかせねば!
 ってことで、会社から帰って、自分とワンコに餌をあげてからガレージに行って、週末に走りに行くための準備を行いました。
 FSWショートコースは走行枠がないので、それ以外ってことで、いつもとは違う装備を準備するのに、意外に時間が掛かってしまいました。
 むぅ。
 ちゃんと走れるのでしょうか?
 ちょう不安ですけど、ぶっつけ本番気分でがんばります!(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 17, 2013

どないしまひょぉ~

 どもども(^^)

 日曜日は日光サーキットで走行会!!

 ・・・なのですが、天気が怪しいんですよね。

 ボクのゴーストが絶対雨だと囁くのですが、曇り時々雨・降水確率50%から降水確率が60%になり、やっぱダメかと諦めていたら、雲り・降水確率40%にやや回復しているではあ~りませんか。

 いや~、悩ましいっす。

 時間も費用もかなりなもんですから、行ってダメだったというのは避けたいところです。
 ギョーザ食べてもペイできません(T_T)
 でも、行かずに実は走れました、というのでも困ります。

 あ~、どぉしよぉ~。

 どなたか、いらない油圧プレス余っていませんか?(^^;;ぉぃ
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

May 09, 2013

明日の予定~

 今朝、変な夢を見ました。
 トランポで保管しているGSX-R250R/SPのマフラーが盗まれるというものです。
 で、なぜかR1(スバルのね)のノーマルマフラーがGSX-R250R/SPのエンジン下に置かれているという・・・。
 この夢の意味するものはなんでしょうね?

 ってことで、明日は会社をサボってFSWでまったりしてこようと思います。

 有給休暇を取るのがダメなら飛ばしてもらってもいい!と大ボスに豪語したものの、過去にそういう態度で実際飛ばされてしまった経験のあるボクとしてはちょっとビビっていたりするんですけどね。
 しかも、GW明けすぐの週末ですし(^^;;

 でもそんなのかんけぇねぇ~(^^;;ぉぃ

 明日はNSR250R/SEオンリーでMegelli250rはお休みのつもりです。
 NSR250R/SEで膝が擦れないので(T_T)、タイムは気にせず膝すりをがんばってこようと思います。
 昔はバンク角命だったのに、どうしてこんなことになってしまったのか・・・。
 はぁ(T_T)骨折の影響ですね

 FSWショートコースで1本まったり走ったら、ガレージに戻りSP-TDC導入のためのデータ計測を行う予定~。

 昼寝せずにがんばらなければ!
 
 
 

| | Comments (0)

April 19, 2013

明日の予定~

 すみません!!

 明日はFSWに行く気満々で準備しておりましたが、曇りで最高気温の予想が11度なので、諦めることにしました(T_T)うぅ
 寒いし、きっと路面温度は20度以下ですよね?ね?
 気持ちよく走るコンディションじゃありませんよね?ね?

 ってことで、Megelli250rとGSX-R250R/SPの整備でもしようかなぁ~と思っております。

 明日行かない分、会社をサボって行くことも考えていますけど、来週は水曜日しかサボれそうにありません。
 んが、水曜日の天気は悪そうです(T_T)うぅ
 
 
 

| | Comments (0)

November 13, 2012

予定変更です。

 先日発表?させていただいた今月の予定で、11月15日を今季最後の走行日として案内しましたが、予定変更なりました。
 今季最後の走行は明日14日です。

 だからどうだということはありませんが、念のため(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 02, 2012

今月の予定

 最近、育児に悩んでいます。
 人皆いつかは通る道なのでしょうか?

 そこら辺にメガリを落っことすは、床掘るは、ぬいぐるみの綿食うはで、とても困っています。
 どぉすればいんでしょう?

 さて、今月の走行予定です。

 11月3日  FSWショート
 11月10日 同上
 11月11日 同上
 11月15日 同上

 これで今季の走行は終了の予定です。
 でも、寒さによっては前倒しして終了します(^^;;

 マシンはすべてGSX-R250R/SPの予定です。
 NSR250R/SEは今年はもう走らせません。
 Megelli250rは・・・乗りたいけど間に合わなさそうです。部品が届かないんですよぉ~(T_T)

 NEWマシンも間に合いそうにありませんね。
 ちょう残念(T_T)
 
 
 

| | Comments (2)

September 28, 2012

今後の走行予定

 今後の走行予定です。

09/30 富士ショートコース
10/06 スポーツランドやまなし
10/08 富士ショートコース
10/13 スポーツランドやまなし
10/16 富士ショートコース
10/20 富士ショートコース
10/22 富士ショートコース
10/27 スポーツランドやまなし

 いじょ!

 11月については、まだ走行枠が発表されていないので、とりあえず10月末までの予定です。
 全部GSX-R250R/SPではタイヤがもたないので(^^;; たまにMegelli250rも走らせてみようかなと思っています。
 ってことで、トランポはGSX-R250R/SPとMegelli250rの2台積みにします。
 NSR250R/SEにも乗りたいのですけど、どうしましょう?
 GSX-R250R/SPのタイヤが終わった段階で、GSX-R250R/SPに新タイヤを入れるか、NSR250R/SEで走るかを悩もうと思っています。

 通勤交通費を使い込んだ(^^;;現状では、走行費を捻出するのはかなり困難ですので、また何か売らなくては(T_T)うぅ
 それでもまかなえないような気がしますけど、今シーズンもあと少しです。
 借金してでも走りますよ!!
 
 
 

| | Comments (0)

September 14, 2012

明日の予定

 明日の予定!

 気が向けばスポーツランドやまなしに行きます。
 GSX-R250R/SPでの久々の走行です。

 骨折完治後、2回ほど走りに行きましたけど、心の骨は折れたままだったので、ビビッてそれっきり。

 いまは行く気がありますけど、明日の朝になってどうなっていることやら。
 目覚めるとビビッてそのまま2度寝するという可能性だって十分あると思います。

 明日行くとしたら、ポチガレージ警備小隊も連れて行こうと思います。
 彼らのサーキットデビューです。
 その間、ポチガレージの警備が手薄になってしまいますが、まぁやむを得ないでしょう(T_T)

 FCRのセッティング次第というところもありますが、42秒台で「大変よく出来ました」、43秒台で「よくできました」、44秒台で「びみょぉ~」、45秒台で「引退宣言」と言った感じでしょうか。
 まぁありえませんが、40秒台で「ボクは衰えていなかった!(もしくはマシンが前より速くなった!)」って感じでしょうか?(^^;;

 引退回避のためにNSR250R/SEも持って行きますが、ファイナルを変更スルのが面倒なので、多分出番なし。
 っていうか、GSX-R250R/SPのJNの変更、ドライブスプロケットの変更だけでも大変そうです。

 さて、寝るか(^^;;
 
 
 

| | Comments (2)

August 31, 2012

週末の予定

 今週末は忙しくなりそうです。
 日曜日の天気が怪しいことから、予定のすべてを前倒しして土曜日に終わらせないとならないからです。
 そんなわけで、自分用にリストあっぷ!

・FSWショート出撃
 A枠1本のみ走行。日光走行用のFCRセッティング。決まっても決まらなくてもこれが最終となります。

・Megelli250r入院
 クソ対応と散々言いまくったメガリジャパンの対応ですが、部品が1週間で入荷しました。セルを外してしまうつもりでいましたが、予想を超える早さで部品が入荷したこと、サーキット仕様車でも面倒を見てくれるということで、セルを直します。ついでに、こんなパーツ、普通の人は注文しないだろう?的なマイナーパーツを注文しましたが、これも入荷しました。ちょっとメガリジャパンの評価を見直さなければ!
 ってことで、修理のためにバイク屋に持って行きます。

・日光走行会準備
 これが大変。
 GSX-R250R/SPの前後タイヤ交換。
 GSX-R250R/SPのファイナル変更。
 GSX-R250R/SPのアクティブスピードセンサー位置調整およびギアシフトインジケーター再設定。
 GSX-R250R/SPにLAP SHOT3取り付けのための配線加工および配線追加。
 GSX-R250R/SPの磁気センサーステーの長さ調整。あ、これは日光走行会とは関係ないんですけど、長すぎてトランポから降ろすときにラダーレールに干渉するんです(^^;;
 NSR250R/SEの前後タイヤ交換。今年最初で最後の日光くさいので、2台持って行きます!
 NSR250R/SEのフライホイール交換。工具あったけ?(^^;;

 以上を維持でも明日一日で終わらせなければ!
 走行会は来週日曜日なので、来週土曜日にも時間がありますが、天気が怪しいと困りますので、l明日は暗くなっても作業が終わるまでがんばります。
 日曜日をのんびり過ごせると考えると、疲れることは苦になりませんが、暗くなると蚊が出るのが一番辛いですよね。

 でも、明日天気予報をチェックして日曜日の天気がもちそうなら、日曜日に先延ばししちゃいます(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

June 29, 2012

今週末の予定

 明日土曜日はポチ菜園で小さなお友達を招いてのじゃがいも掘り大会なので、富士ショートに行くことができません。
 じゃがいもの収穫は時期的にちょっと遅れておりまして、もう明日くらいしかないんですよね。
 地面の下で腐っていないことを祈るばかりです。

 日曜日には、富士ショートに行くぜ!・・・と思っていましたけど、天気がダメそうですよね。
 まぁMegelli250rのフロントフォークの改良はまだですし、NSR250R/SEのタイヤも準備してませんし、GSX-R250R/SPはスピードアクティブセンサー不調でシフトインジケーターが動きませんし、のんびりしろってことですかね。
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 22, 2012

今週末の予定

 今週末のFSWショートコースは土日とも走行枠があります。
 天気ももちそうです。
 でも、ただいまテンションダウンちぅのボクなので、明日はサボって、日曜のみ行こうかな、と考えています。

 Megelli250rはフロントサスとシート高をなんとかしないと気持ちよく走れそうもない予感。
 3月末から今日までにMegelli250rに賭けた費用はすでに60万円オーバー(T_T)これ以上やってもその先にはなにもなさそうな気がするだけに、どうしたもんかと。
 むぅ。
 
 あと10回程度走らせて、本気オイルを投入した時点でパワーチェックして、Megelli250rネタは一区切りでしょうか?
 GSX-R250R/SPやNSR250R/SEを走らせるよりもコストが掛からないので、それなりに乗り続けますけど、ネタとしての旬は過ぎましたよね?

 梅雨なので、無理してガツガツ走らず、ちょっとのんびりしてみようと思います。
 
 
 

| | Comments (2)

May 18, 2012

明日の予定!

 誰も気にしていないボクの明日の予定です。

 明日は、FSWショートコースに行きます!
 マシンは、GSX-R250R/SPです。
 NSR250R/SEは・・・クラッチとシフターが(T_T)
 クラッチは交換してなんとかなる予定です。ワイヤーの遊び不足が原因じゃなければ、ですけど。
 シフターはメーカー送りにしましたが、不具合無しの回答でした。
 んが、予備機を貸し出して下さるので、それで検証してみる予定です。
 明日には間に合いませんから、来週以降の話ですけど。
 でも、日光の走行会までにどこかで実走させないことには・・・。
 むぅ~。NSR250R/SEのかわりにMegelli250rを持っていってもいいんですけど、Megelli250rじゃ基準タイムをクリアできませんし。悩ましぃです。あ、GSX-R250R/SPもでクリアできないかも知れないんですけどね(^^;;

 んで、走行が終わったら、温泉です!
 汗を流すためぇ~。
 FSWにシャワールームがあるのは知っているのですけど、使ったことがありませんし、レーシングコースのピットにあるので、なんだか近寄りがたくて。

 そして、温泉からボウリング場に直行して、ボウリング大会に参加します。
 先週掴んだコツをまだ身体が覚えてくれているといいのですけど。

 バイクにボウリングというこれからの季節は、土曜日はタフな一日になるのでちょっとしんどいっす!

 
 

| | Comments (4)

April 19, 2012

明日の予定

 上司から呼び出されて、有給休暇は月1回のみ、って言い渡されたボクですが、そんなことにビビッていたら不良会社員なんてやってらんないぜ!ってことで、明日も休みます(^^;;
 で、富士ショートにGSX-R250R/SPで出撃予定でしたが・・・すでにトランポにも積みましたが・・・、悩んでいます。
 降水確率40%、最高気温13度の予報です。
 とてもいいコンディションとは言えません。っていうか、かなり寒そうな予感です。
 いま無理しなくても、と考えている自分がいます。

 明日はMegelli250rの準備をしようかなぁ。

 ってことで、今日の平日整備はサボりました(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (2)

April 13, 2012

今週末の予定

 今週末の予定です。

 15日日曜日は、富士スピードウェイ・ショートコースに出撃します。
 マシンは、コンピューターあみだの結果、GSX-R250R/SPの予定ですが、まだ整備が終わっていません(T_T)
 14日土曜日が、その最終整備の予定でしたが、あいにく雨みたいですので、整備ができなければ、NSR250R/SEで行くしかないかな、と。
 で、15日はFSWから帰ってきたら、マフラー屋さんにMegelli250rを引き取りに行く予定です。

 NSR250R/SEのクラッチが滑る問題については、クラッチを交換して解決!と軽く考えていましたが、クラッチの部品だけで約2万円(T_T)
 モトールエンジニアに相談したところ、段付きの状態にもよるそうですが、クラッチアウタ、クラッチセンターの同時交換が望ましいとのこと。そうすると部品代だけでお値段4万円コース(T_T)
 メガリなんて買ってる場合じゃなかったっすね。

 まず分解してみてからですけど、今考えているのは、ウィナーズワンのクラッチを使ってしまおうかな、と。
 こんなときのための予備車ですもんね!
 いずれにしても、明日の整備は無理そうなので、連休中の作業を考えています。

 乾式クラッチを湿式に換装する人の気持ちがはじめてわかった今日この頃・・・。
 3台を準レーシンゲスペックで維持できるのか、ちょっと心配になり始めました(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (5)

April 09, 2012

NSR250R/SE 出撃準備!

 出撃準備中です。

 これから、富士ショートでNSR250R/SEの各部調整を行ってきま~す。

 お腹がちょっと痛いのが心配で~す。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 


| | Comments (0)

March 31, 2012

Megelli250r 今後の予定

 Megelli250rの今後の予定についてですが・・・。

 雨に降られなければ今日、雨の場合は明日か来週、車体ごとマフラー屋さんに預けて、マフラーの改良を行います。
 低速トルク抜けぬけの爆音君になりませんよぉに~。

 車体を預けている間に考えていることは、外装の塗装です。
 Megelli250rは、コストダウンのためでしょうか、外装にポリプロピレン素地のパーツが多数ありますので、これを塗って質感向上を図ろうと思っています。
 うちにあるアプリリアRS250、NSR250R/SPペンタックスはおろか、格安で手に入れたNSR250R/SPウィナーズワンですら、傷つけるのがイヤで自分でイジれない状況ですが、Megelli250rは新車なのに程よいクォリティーのため、何の躊躇もなくイジれます。いや、すばらしぃ(^^)
 んで、PP素地のパーツを何色で塗ろうか考えました。

P1130399

 無難に黒か?
 黒なら、ソリッドだったかパールだったか記憶にありませんが、ホンダの純正色を在庫しているはずです。
 でも、白パールとのコントラストがきつ過ぎるかも?
 んじゃ、ガンメタか?
 フレーム周りがガンメタなので、それに合わせる感じで。
 色は違いますが、ガンメタなら前期型200系ハイエースのスーパーGL専用色を在庫しています。
 でもでも、黒もガンメタも、パッと見た感じがノーマル然としていて、ちょっと遊び心が足りないような気がします。
 ってことで、多少の色違いは気にしないってことで、白パールを用意しました。

P1130531

 関ペのレタンPGハイブリッドです。
 NSR250R/SEですでに3コートパールは経験済みですし、なんとかなりますよね?(^^;;
 Megelli250rは新車でも塗装に素穴、タレがあるからボクのクオリティでも大丈夫!

 よし!白パールで決定!
 ・・・と思っていたのですが、香港仕様とか、インドネシアのワンメイクレース車両のカラーリングを参考にしていると、PPの部分をボディ同色に塗ってしまうと、間抜けになってしまいそうな予感がしてきました。
 それに、後日FRPカウルがラインアップされるなら、それを購入して、カラフルにしてみたい気もしますし、そんなこんなを考えていると、白パールは問題外に思えてきました。
 白パールの塗料は、GSX-R250R/SPのホイール用に使えますから、無駄にはなりませんし、やっぱり黒かガンメタでしょうかね?
 NSR250R/SEを塗った黒のメタリックもありますしね。
 もう少し悩んでみます(^^;;

 あと、フロントブレーキが効かないという話しをよく耳にするので、キャリパーサポートのワンオフについて、見積もりを取ってみました。
 キャリパーをオフセットする必要があるので、ちょっと割高になりますが、金額的には納得の出来る範囲です。
 キャリパーには、中華なMegelli250rなので、ブレンボやニッシンではなく、frandoを考えています。
 ラジアルマウントの場合の見積もりを依頼し忘れたので、現在再見積もりを依頼中。
 あ、Megelli250rの借金を返済しなきゃなので、製作はいつになるかわかりませんけどね。
 ちなみに、車体持込で1週間程度で製作可能とのこと。
 メガリなオーナーさんで興味のある方いらっしゃいますか?
 どうせならついでに作ってもらいますよ?
 ラジアルマウントの場合は、frandoの「HF-1」でと思っています。
 ピストン径25φの4POTですけど、Megelli250rの純正よりはマシかと。スチールピストンでも500gと軽量ですし。

 ・・・と4時に起きてしまい、暇つぶしにブログを更新してみましたけど、雨はまだ降っていないようです(^^)
 ちょっとNSR250R/SEイジってきます!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

4月の予定

 予定通り、4月からレジャー走行(スポーツ走行までスポーツしない遊びの走行(^^;;)を開始します。

 問題は、今日の天気です。
 GSX-R250R/SPは、新タイヤを履いたので、シーズンイン当初のリハビリに投入するのは勿体なく思います。
 Megelli250rは問題外。いまだエンジンを掛けていません。これからマフラーを作って、慣らしをするつもりです。
 慣らしは、暖気慣らし、ヒートサイクル慣らしを参考に、適当に行います。
 Megelli250rの指定オイルは100%化学合成油となっていますが、鉱物油じゃないと慣らしにならないという噂もあるので(ハーレーだけでしょうか?)、走行ごとのオイル交換を前提に、鉱物油を10L程度使用し、その後半合成油に変更し同じく10L程度交換するまで走行し、最終的に100%化学合成油に切り替える予定。その間にも、エンジンは全開にしちゃいますが、ボクの場合、走行距離はそう伸びないので、エンジンが長持ちしなくてもそれが影響するとは思えませんから問題無し。
 ってことで、まずはNSR250R/SEでリハビリの予定ですけど、今日雨に降られてしまうと、PICシフターの近接センサーの調整ができません。これは現地でもできますが、リアサスのガス充填に持っていけないので、いずれにしてもアウト。
 ゆえに、4月1日のFSWショートの走行枠には間に合いそうもありません。
 これほど週末に雨が続くとは、予想外でした。
 もっとチャキチャキ作業しておくべきだったようです(T_T)

 ってことで、復活は4月15日のFSWショートを予定していますが、会社をサボることができそうなら、4月9日の月曜日にまったりリハビリすることも考えています。

 現地でお会いする皆様、今年もよろしくお願いします。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

February 20, 2012

エントリーしました!

 公約?通り、今年も日光サーキットに何度か行こうと考えています。
 その初っ端として、チャレンジサーキットに参加することを検討していましたが、あっという間に定員オーバーの予約待ち状態。すっかり出遅れてしまいました(T_T)
 どぉしよぉ~と困っていたところ、お知り合いルートで新たな走行会の情報をキャッチ!
 その走行会に参加してみることにしました。
 日程は6月9日の土曜日です。
 ん~、季節柄、雨の可能性もなくはありませんが、でもそんなの関係ねぇ~(^^;;
 この走行会には、なななななんと!「スイーツビュッフェ」も用意されるというじゃあ~りませんか!
 いや~、考えてますね、この走行会。
 こういう奥さん・子供にウケがよさそうなイベントを用意することで、モータースポーツの裾野を広げようとしているわけですね。すばらしぃ~。ご主人もスイーツビュッフェをネタに参加しやすくなるでしょうし。
 奥さん・子供どころか男でも利用することを躊躇ってしまう汚い便所で家族の足を遠ざける某○○スピードランドにもこのくらいの配慮が欲しいところです(^^;;おっと失礼
 宗教上の理由で「スイーツビュッフェ」がNGなボクですが、雨が降ったら改宗の上、ベルトのリミッターを解除して、エントリーフィの元を取るべく玉砕する覚悟で食いまくってきますよ、えぇ。
 あ、噂だとスイーツビュッフェはライダーだけじゃなくて、同伴者もOKってことらしいです。
 太っ腹な企画なので、文字通り太っ腹になって帰ってこようと思います!

 マシンは、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEの2台体制で考えています。
 どっちつかずになってしまいますけど、遠い日光にはそうそう通えないので、交互に乗ろうかな、と。

 晴れろ!!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (8)

November 17, 2011

明日の予定

 明日は会社をサボって、富士スピードウェイのショートコースに行ってきます!
 本当は、明日、明後日と、今シーズン最後の走行とするつもりでしたが、どうやら明後日土曜日は雨くさいですね(T_T)
 そんなわけで、明日の走行を以ってシーズンオフとなります。
 明日持っていくマシンは、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEです。
 ・・・日光から帰ってきて、まだ後片付けをしていないので、2台をトランポに積んであるだけで、走らせるのはNSR250R/SEのつもりです(^^;;

 今シーズン最後にベスト更新と行きたいところですが、寒いとビビッて終わりかも?

 まぁがんばります!
 
 
 
 

| | Comments (6)

November 04, 2011

今週末の予定

 明日土曜日は日光サーキットで行われる走行会に行ってきます。
 出発は3時の予定ですので、睡眠不足との戦いになりそうです(T_T)
 リゲインでドーピングしなくては!

 日曜日は、雨っぽいので予定なしです。

 ってことで、もう寝ます(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

October 28, 2011

今週末の予定

 今週末の予定です。

 明日・土曜日は、FSWショートコースに行きます。
 マシンはNSR250R/SE。
 できれば早く行って、A枠とC枠を走行したいと思っています。
 で、早めに切り上げて、夜はいつものボウリング大会です。

 日曜日は、GSX-R250R/SPの整備予定。
 日光のための準備となります。
 JNのストレート径を細くし、MJを1ランク濃くしておこうかな、と。
 どのタイヤで走るか、それはまだ悩んでいます。
 いまのタイヤでがんばるか、新品を投入するか、NSRのタイヤを外して組み直すか・・・。
 走行会の規則が許すなら、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEの2台を持っていくことも考え中。
 となると、NSRのファイナルを日光用にしなくてはなりませんが。
 ファイナルの情報はこれから収集します。

 
 

| | Comments (2)

October 25, 2011

日光サーキット、再び

 日光サーキットがちょう楽しかったので、11月に日光サーキットで開催される走行会にも参加してみようかな、と思っています。
 きっとこれが今年GSX-R250R/SPで走る最後の機会になるでしょう。

 土曜日開催の走行会なので、翌日の日曜日にゆっくり休めることから参加を決意しました。
 んが、当日は3時出発のハードスケジュールになりそうです。今回は日帰りしますし。

 FSWショートコース同様、すごく速く走りたいとは思っていませんが、あと3秒は欲しい!ってことでそのための練習です。
 2度目ってことだけでタイムを短縮することは出来ないでしょうし、タイヤはFSWショートコースで使用し、日光だけでも60分走行しているディアブロSC2なので、さらに80分走行することは困難かもしれませんが、シーズン最後に新タイヤももったいないので、来年のために何かを掴めればいいな、程度に楽しんでこようと思います。

 てなわけで、ねこさんまたまたよろぴくです!
 
 
 

| | Comments (4)

October 14, 2011

今週末の予定

 天気、悪そうですね(T_T)

 今週末の予定は、日曜日に日光サーキットの走行会に参加します。
 日光は遠くて日帰りはきついので、明日から移動して、日光観光をして、現地に宿泊、そして、走行会に参加します。
 で、日曜当日に帰宅しますが、翌日は有給休暇を取っているので、朝からNSRの整備予定、って感じです。

 日曜日、晴れろ!
 
 
 

| | Comments (4)

September 16, 2011

明日の予定

 明日は富士スピードウェイに行って、気圧を測るんじゃ!
 ってことで、新・気圧計が届きました(^^;;

P1100173

 この前の壊れた気圧計を販売している中華な方にダメ元で壊れた旨を伝えると、すぐに新品を送ってくれました。
 あまりにも気持ちのいい対応に感謝するボクなのですが、一方で、故障が当たり前なので疑うこともなくすぐ代替品を送るということが日常なのかもしれない、とも思いました(^^;;おそらくそうなんでしょう。

 明日のテーマ?は、FSWでの気圧測定の他に、日光の準備として中古で手に入れたディスクローターを実走で確認すること、そして、排気音量低減のために最終兵器を投入しての音量測定、といった3つなのですが、天気予報は雨っぽいです。

 明日は無理かもしれませんね(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 23, 2011

日光サーキットデビュー計画

 少し先の話しになりますが、日光サーキットの走行会に参加しようと思います。
 日光サーキットは一度走ってみたいなぁ~と思いつつも、遠いため、いままでなかなか走る機会をつくれないでいました。
 今回は、会社を休んで移動日を確保するつもりで、ようやく実現の予定です。
 どんな走行会か全く知らないのですが、初級、中級、上級の3クラスで、初級は48秒以上、中級は44秒から47秒、上級は44秒以内で走れる人ってことらしいです。
 ボクは何秒で走れるんでしょうね?
 ユウヤさんからは、やまなしのタイムに+2秒弱と教えて貰いました。
 たぶんいまでも44秒でなら周回できそうな気がしますから、46秒くらい?
 はじめてのコースでそんな甘い見通しでいいのかどうか不安ですが、取りあえず中級で参加することにします。
 タイム以外にも不安要素はあって、ただでさえ自分で出来ない足のセットを日光用にできるんだろうか?とか、FCRのセッティングがどうなるんだろうか?とか、ファイナルはどうなるんだろうか、などなど、いまからちょう緊張してしまいます。
 ファイナルについては、ウチのCBR250RRを買ってくださったAさんから、やまなしよりリア2Tロングくらいと情報をいだきました。ありがとうございます!
 FSWショートコースよりもロングな設定なんですね。どんだけスピード出るんでしょう?おそろしぃ。
 ちなみにAさんのベストは、CBR250RRで40秒前半だそうです・・・すげぇ。プライド2で優勝とか、凄すぎます。
 日光サーキットでタイム計測はどうするんだろう?と思ってHPを見ると、なななんと、音量規制が(T_T)まじ?
 ・・・と思ったら、またまたAさんから、大丈夫そうとのアドバイスをいただきました。ホッ。
 ついでに、磁気センサーは使用できず、赤外線センサーの計測器を使用すると教えてもらいました。
 ってことは、マイポンダーも使用できないんですね。
 計測器は当日の先着順って話しですから、予め準備しておきたかったのですけど、赤外線じゃねぇ~。
 LAP SHOTの赤外線センサーで互換あればなぁと思ったのですが、先日LAP SHOT本体LP-02とそのセンサーをLP-03用に仕様変更してもらった際に、赤外線センサーの仕様変更は依頼し忘れたんですよね。
 むぅ。まだ間に合うので、仕様変更しておこうかなぁ。でも、使えなかったら無駄だしなぁ~。

 とりあえず、47秒で走れるようにFSWで練習しておこうと思います。
 
 
 

| | Comments (0)

August 19, 2011

今週末の予定

 今週末は、土曜・日曜とFSWショートコース2連チャンのつもりでしたが、残念ながら雨の予報です(T_T)うぅ
 新パーツを試そうと思っていたのにぃ!!
 明日土曜日が走れなくても、日曜日はなんとか走れるといいなぁ。ダメかなぁ?
 曇りだとすると、GSX-R250R/SPは先日の真夏日にFCRのセッティングを合わせてあるので、どう影響が出るのか楽しみでもあり、不安でもありますけど。
 
 
 

| | Comments (0)

August 12, 2011

今週末の予定

 エアスクリューを1/4回転ほど薄くしたキムコのスーパー9Sですが、好調になりました。
 全域に渡っていままでよりも軽くエンジンが吹け上がる感じです。
 エアスクリューなのに、全域に影響を及ぼすものなんでしょうか?
 取りあえず、そう感じました。そのかわり、ややトルク感がなくなりましたけど。
 出だしでもたつくのは、クラッチインのタイミングもありそうです。
 デルタクラッチを入れていることですし、せっかくだからセッティングの変更してみようかなぁ?

 さて、今週末の予定です。
 明日はFSWショートコースに行きます。
 先日撮った動画(PICシフター動作状況ってやつ)を見ると、シフトしている回転数がいつもよりもやや低いことに気がつきました。
 意識せずにそうしていたのですが、メーターを見てシフトしているわけではないので、マシンが走っていなかったせいで、いつもよりも早くシフトしてしまっていたか、あるいは、いつもよりも早くピークパワーを感じたためシフトしてしまっていたのかも?
 ってことで、始動性を犠牲にしますが、スロージェットを元に戻してみようと思っています。
 250ccマルチは、1気筒当たりの排気量が小さいので、FCR28ではセッティングが出せない、そんな噂に心が折れて、しばらくFCRを放置してしまったわけですが、こうしてそこそこ走るようになると、意外にセッティング幅が広いことを知りました。逆に、そこそこ走ってしまうので、セッティング幅の広さに悩んでいるくらいです。
 いままでどんだけ外してたんだ?って感じですね(^^;;
 まだまだベストセッティングではありませんが、ひと山越えた気分の今日この頃、TMRが欲しくなってます(^^;;

 日曜日は、NSR-Miniの整備の予定です。
 コッチーから呼び出しが掛かったので、そのための準備です。
 でも、京葉はお断りして、白糸ならお付き合いということにしました。
 京葉は連続して転倒してますので、ちょっと・・・(T_T)
 ついでに、高速料金も掛かるし、トイレもアレなんで(^^;;
 ミニバイク、緊張するなぁ~。
 いまのボクに乗れるのかなぁ~?
 
 
 

| | Comments (0)

August 05, 2011

GSX-R250R/SP 出撃準備!

 明日もFSWに行くぞ~行くぞ~行くぞ~。
 そのための準備を、会社から帰ってきてからチャキチャキやりました。

 トランポにガソリンを入れに行って来ました。
 近所のセルフスタンドです。
 携行缶へは、ちょっと離れたセルフじゃないスタンドに行って入れていますが、別々の場所で入れるのが面倒なので、スタンドおっちゃんに携行缶に入れてェとお願いしてみると、OKとの返事でした。
 ラッキー!
 セルフスタンドなので、ボク自身で入れることはできませんが、おっちゃんが入れればOKなんですね。
 こっちの方がリッター当たり数円安くて、家からも近いので助かります。
 これからもお願いしま~す、と愛嬌をふりまいておきましたよ(^^)

 給油を終えると、部品取り車からレギュレーターをもぎ取ろうとガレージに行きました。
 もぎ取り時間を計測しておけば、明日現地での交換にどの程度の作業時間が掛かるかも予測できます。
 めんどくさいけどがんばるぞー!
 と思ったら、珍しく予備のレギュレーターをひとまとめに整理してあったことを思い出しました(^^;;

P1090814

 3つあれば一つはまともに動くでしょう!
 電圧計の故障も考慮して、ポケットテスターも持っていく予定です。

 明日は、現地でプラグギャップの調整もしたいと思ってます。
 vegita41さん、ご指摘ありがとうございました(^^)
 プラグギャップを調整するための工具は「プラグギャップゲージ」っていうんでしょうか?
 いろいろググっても、チープな工具しか検索できませんでした。
 スナップオンもありましたけど、生産中止らしいですし。
 ってことで、割高覚悟でNGK(本物でしょうか?)のプラグギャップゲージをゲットしました。

P1090816

 これも見た目はチープです。
 でも、念のためノギスで測ってみたところ、目盛り通りで、正確さはあるようです。
 このチープさを払拭すべく、V-UP16で味をしめた方法でグレードアップします。
 今度は3色・平和・断么九・ドラドラドラだぜぇ~(^^;;意味不明

P1090817

 自画自賛でバカっぽいですけど、いい感じです(^^)

 他に忘れもんないかなぁ~?
 
 
 

| | Comments (2)

July 29, 2011

今週末の予定

 今日は会社から帰ってきて、GSX-R250R/SPいじりをしました。
 といっても、先日放り出したままだったので、GSX-R250R/SPに外装を付けただけです。
 これで出撃準備OK!

 今週末の予定~。

☆土曜日!
 NSR250R/SEから、ディアブロスーパーコルサSC2を外し、GSX-R250R/SPのスペアホイールに組み直します。
 このタイヤは、去年1度だけ走らせただけなんですよね。
 NSRも走らせてみたいとは思っていますが、もう少しGSX-R250R/SPに集中しようと思っているので、このタイヤはGSX-R250R/SPに投入します。

☆日曜日!
 富士ショートに行きます!
 FCRのメインジェット、ジェットニードル、スロージェットの変更を一気に行ったので、これでまともに走るかどうかのチェックです。
 まともに走らなければ、走るようにセッティングの見直しを行いますし、まともに走れば、ちょっと真面目に周回してみようと思っています。

☆週末じゃありませんけど・・・月曜日!
 有給休暇を取って、富士ショートに行きます。
 日曜日の感触次第で、ディアブロを投入、絶対ベストタイムを更新します!

 ・・・ってはずだったんですけど、天気予報は見るたびに天候が悪化していく始末です。
 はぁ(T_T)
 せっかくやる気だったのになぁ。
 パワーチェックにでも行こうかなぁ(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

July 22, 2011

明日の予定

 明日は秦野のとろけるタンシチューを食べに行こうかと思っていましたが、今、どうしようか悩んでいます。
 すごく評判がいいってわけでもないんですよね。看板には惹かれるのですけど。
 むぅ~。
 いずれ富士方面には行く予定なので、そっち方面で他に何かないか、ちょっと検討してみようと思います。

 ってことで、富士方面に行くついでに、富士スピードウェイにも寄ってみようかと(^^;;
 V-UP16を取付して、時間があれば現在のセッティングでロングランが可能かどうか、テストを行おうと考えています。
 目指せ10周!(^^;;ぉぃ
 追加して注文したストレート径の太いJNは間に合わなかったのですが、V-UP16が噂通りなら燃調は薄めになるって話しですから、いまの状態でカキーンと走れるといいなぁ~。
 あとはシフターの調整も行います。センサー位置を変更することなく、点火カットのタイミングだけで調整できればいいんですけど、点火カットした場合、V-UP16との関係がどうなるのか、それが心配です。
 そういえば、オートシフターで使用可能かどうか、訊くの忘れてました。
 いまから問い合わせして間に合うかなぁ?
 
 
 

| | Comments (0)

July 13, 2011

次回走行予定

 次回走行予定は、15日金曜日です。
 場所は、富士スピードウェイ・ショートコース。マシンはGSX-R250R/SPです。
 ここ最近、セッティングばかりで走行していませんでしたが、いまのセットならきっとそこそこ走れるはずです。
 平日なら台数がそれほど多くないので、ちんたら走っていても、それほど迷惑にならないかと(^^;;
 当日のテーマは、FCRセッティングの様子見と、今後の方向性について確認することです。現状でもJNのストレート径が濃い可能性が高いのですが、メーター(KOSOのRX2N)の機能で最高速を記録できるので、いままでの最高速を超えることができればそれなりにFCRの効果があると言えるかもしれません。
 他、新たに追加したPICシフターのセッティングもしようと思っています。かなり不安ですけど。マニュアルを見ると、センサー位置を適切にしてから、点火カットのタイミングの調整をするように書いてあるのですが、センサー位置の微調整って、0.1mm単位で考えるもなのか、mm単位なのか、経験も知識もないので、どうしたもんかと。現地でセンサー位置の微調整はかなりめんどくさい、けど、ガレージじゃできない・・・悩ましいです。
 まぁいざとなったら、普通にクラッチ切ってシフトするつもりですけど(^^;;

 ちゃんと走るといいなぁ。
 これでちゃんと走れなかったら、これからはGSX-R250R/SPとNSR250R/SEの2台積みにして、整備はGSX-R250R/SP、走行はNSRにすることも考えます。
 NSRで遅いの、恥ずかしいんですけど(T_T)

 

 

| | Comments (0)

July 08, 2011

明日の予定

 明日の予定は、先日行った「忠ちゃん牧場」までの道中にあったラーメン屋まで、昼食を食べに行こうと思います。
 詳しくは知りませんが、静岡県を中心にチェーン展開しているお店だそうです。
 いい評判は聞きませんし、お店の名前からしてまずそう(失礼!)なのですけど、気になって仕方がないので、行ってみることにしました。っていうか、本当にまずかったらチェーン展開なんてできないでしょうから、自分の舌で確かめて来ます!

 そのついでに、せっかくなので、富士スピードウェイにも立ち寄ってみようかなぁ?と(^^;;
 明日は、走ります!・・・たぶん。
 オートマジックのインナーバッフルがどこかに行っちゃって困っているのですけど、マフラーにセットしたままなのかなぁ?
 サイレンサーは、ヤフオクのヌケヌケサイレンサーで行く変わりに、3本あるESTのインナーサイレンサーと、出てくればオートマジックのインナーバッフルを全部マフラーに詰め込んで、高回転域での伸びと中低速トルクを両立できればいいなぁ~という投げやり仕様で望みます!
 それだけ突っこんでも、ナサートRRよりも軽いでしょうしね。
 スロージェットを1ランク薄くして挑戦してみたいのですが、朝一から走ろうとすると、多分そんな時間はないんですよね。
 
 あ、そうそう、しぐさんが遠回しにナサートRを使えっていうもんだから、ナサートRもゲットしておきました(^^;;ぉぃ
 届くのが明日の見込みなので、走行には間に合わすことはできませんけど。
 でもなぁ~、転倒してサイレンサーがダメになったときに、ナサートRとかRRを狙ってゲットできるわけではないので、やっぱり入手性のいいヤフオクサイレンサーをどうにかした方がいいんですよね~。
 ヤフオクサイレンサーといっても、ヤフオクブランドなわけなく、いろいろ種類はあるので、パワー的にも音量的にもちょうどいいサイレンサーがあればいいんですけどね~。
 
 
 

| | Comments (3)

June 28, 2011

週末の予定

 あれ?
 カタルニアのmoto2を観てみたのですけど、解説者が違っています。
 クソ(とのんのんが言っていました)過ぎて降ろされたんでしょうか?
 のんのんに教えてあげなきゃ!

 さて、週末土曜日は晴れそうなので、富士スピードウェイ・ショートコースにでも行ってみようかな?と思っています。
 しばらく雨が続くと思っていたので、タイヤのローテーション(逆履き(^^;;)を行っていないし、LAP SHOTの準備もできていませんし、オンボードビデオ用のステーの加工も行っていません。不覚(T_T)
 ちゃんと準備しておくべきでした。

 当日は、FCRのセッティングをゼロからやり直します。
 というのも、現在のファンネル+ラムエア仕様から、先日加工したエアクリに仕様変更しようと思っているからです。
 いつものように根拠は全くありませんが、アクセルを全開にしたときの吸気音が息苦しそうに聞こえるので、ボックス付きの方がいいように思えます・・・たぶん(^^;;
 JNも用意しておけばよかったです。
 いまから注文して間に合うかなぁ?
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 08, 2011

次回走行予定

 読者の人から「いつ仕事してるの?」とメールを頂きました。
 ブログを読んでいると、遊んでいるばかりのような印象らしくて、そんな質問になったようですが、はい、一応仕事もしています(^^;;
 でも、仕事をしているというより、会社に行っているだけ、って感じの最近です。
 会社に行っても仕事がなくて(^^;;
 仕事をしているフリが下手なので、腕組みしてぼぉっとしています。
 そのため、周りからの印象はずいぶん悪いです(^^;;特に上司から

 そんなわけで、仕事も暇ですし、6月は旗日もないので、今週金曜日は有給休暇を取って、富士スピードウェイのショートコースに行って来ようと思っています。
 翌日の土曜日も2輪の走行枠がありますが、その日は天気がよくなさそうですし、グッドタイミングかも!
 やることは、もちろんFCRのセッティングの続きです。
 前回の走行で濃く感じたところ、薄く感じたところを修正して、様子をみてみようと思っています。
 そのため、新たにジェットニードルを購入しておきました。

P1090349

 それぞれ、かため、こいめ、おおめのセッティングです(^^;;ぉぃ
 間に合ってよかった~(^^)

 FCRのジェットニードルは、ストレート径、切り上がりに24種類、テーパー角に17種類があり、組み合わせでは1万通りあるというのが建前ですが、実際にスモールボディ用でラインナップされているのは71種類程度のようです(ビトーのJNの場合)。しかも、71種類のうち、テーパー角は5種類からしか選べません。切り上がりは4種類。そのうち一部は重複していますし、ストレート径も24種類すべてがあるわけではなく、実際に選択肢に挙げられる径は5種類もないでしょう。つまり、ある程度まで候補を絞ることができれば、あとは総当たり戦でなんとかなるんじゃないのかな?と思うわけです。
 そういえるのも、A/Fメーターで候補を絞り込めるおかげなんですけど。
 断言はできませんが、ボクの場合、現時点切り上がりは固定しても問題ないと思っています。固定といっても、その中で7段階ですからね。ストレート径は3種類までに絞れています。テーパーはこれからですが、4種類として、1/12の確率でJNが決まります。
 JNは1本567円。4気筒なので、1台4本で2268円。それを12種類全部購入したとしても27216円。
 実際には、テーパー角4種類をはじめに揃えて、どのテーパーにするのかを決めてしまえば、12種類すべてを購入する必要はなくなるわけで、異なるテーパー角のJNを購入するときにストレート径も違うものを購入しておけば、最短、5セットのJNを購入するだけでJNを決定できてしまうわけです。
 素人の机上論ですけどね。
 まぁそんなエラソーなことをいいつつ、どつぼにはまるのが常なボクなわけで、JNだって上記のような購入方法にすればいいと思いつつ、適当に買ってしまったわけなのですが(^^;;
 運がよければ、金曜日にJNが決まるでしょう。運がよくなくても、追加で1セットのJNを購入するだけで、JNは決まると思います。
 そうしたら、あとは煮詰めていくだけです。
 9000rpm付近でのトルクの谷をなくすことができればいいのですが。
 さて、どうなるでしょう?


 
 

| | Comments (0)

June 03, 2011

明日の予定

 天気も良さそうですし、明日は富士スピードウェイのショートコースに行って来ようと思います。
 朝一から現地入りして、FCRのセッティングの真似事をします。
 なんとか走れるような状況であれば、チョロっと走ろうと思いますが、午前中で切り上げるつもりなので、間に合うかどうか・・・。
 明日のテーマは、暫定的なメインジェットを決めるってことと、次に買うジェットニードルの目星をつけたいってところです。
 A/Fメーターを参考にするのは当然として、その数値を信じていいのかどうか、その見極めが難しいです。
 信じたいし、信じてもいいような気がしているのですけど、闇雲に信じてどつぼにはまるのも避けたいですし・・・。
 なんか検証するうまい手があればいいのですけど・・・。

 そうそう、遅いながらも、富士ショートでの目標タイムにはすでに達してしまったので、これからGSX-R250R/SPはFCRのみで走らせます!
 もう純正キャブには戻りません!
 もう少しだけ速く走りたいときは、NSR250R/SEに乗ればいいだけの気がしますし。って多分そんな気分になることはないと思いますけど。

 さて、寝よっと(^^;;

 
 

| | Comments (2)

May 18, 2011

金曜日は富士ショート!

 富士スピードウェイ・ショートコースの5月のカレンダーには、週末の走行枠がありません。
 ってことは、走るなら平日に行くしかないわけで、20日金曜日は会社をサボって富士ショートに行って来ようと思います!
 マシンはもちろんGSX-R250R/SP!
 目的は、空燃比のデータ取りです。
 ちょっと生意気なことを言うと、まだまだ遅いのであと数回走れば、ベストタイムを1秒程度縮めることができそうな感触ですが、それではレジャー走行にならないので、タイムは現状レベルで、データ取りに専念しようと思います。
 ノーマルキャブでのデータが取れれば、FCRで同じ空燃比を狙う方向でセッティングすれば、FCRでそこそこ走れるようになるのでは、という目論見です。
 不安要素は、アクセル開度をどう把握するかということでしょうか?
 A/Fメーターは小型カメラで録画することでデータを収集しますが、アクセルはどうしたものでしょう?
 カメラを2台搭載して、それぞれA/Fメーターとスロットルを録画する・・・なんてことはさすがにやる気がしません。 メーター周りがごちゃごちゃしますし、ちょっとバカっぽいし。まぁバカなんですけど(^^;;
 だからといって、自分でスロットル操作を記憶しようにも、いつも適当に走っているだけなので記憶できないし・・・。
 まぁやるだけやってみます。

 
 

| | Comments (4)

May 02, 2011

富士ショートに行って来ます

 晴れました。
 GIpro-Xの設定をするために、ちょっと富士スピードウェイのショートコースまで行ってこようと思います。
 ちゃんと動くといいなぁ~。
 動画も撮ってみたいと思いつつ、D-Snapの充電をし忘れちゃいました(^^;;
 新しい小型ビデオカメラ、ほしいなぁ~。

 んじゃ、行って来ます!

 
 
 

| | Comments (0)

November 18, 2010

明日の予定

 昨日、いきなり不調となったキムコ・スーパー9Sでしたが、今日の朝はセル1発始動できました。
 昨日より暖かかったので、これからの冷え込みに油断できませんが、原因は、プラグの熱価を上げすぎたことによる冷えすぎ、これで確定だと思います。
 勉強になりました。

 さて、明日は今年最後の走行ということで、富士ショートに行って来ます。
 マシンは、ここしばらく不調でしたが、改善の見込みがたったので、GSX-R250R/SPを持っていきます。
 土日の激戦区では、初級クラスのボクではどうにもならず、恐怖しか覚えないというコースなので、台数が少ないだろう平日を狙ってみることにしました。
 台数、少ないといいなぁ~。
 もうタイムは気にしない、楽しむための走行ですから、特に目標はありませんけど、やっぱり「楽しい!」と思える走りがしたいと思っています。

 もう、NSR250R/SEはいらないかなぁ。
 売ってしまうか、現在のNSR3台態勢で行くか、ちょっと悩んでみます。
 また前みたいに、タイムのことを考えるときがくるなら、必要とする場面もあるかもしれませんが、多分そんな場面は、もうないでしょうねぇ。
 むぅ~。

 

| | Comments (0)

August 04, 2010

この夏の走行予定

 今年の夏は、ご存じの通りのこの猛暑、暑すぎて全く走る気になれません。
 てなわけで、ネタにはしていませんが、毎週ボウリングの練習に励んでいます。
 タイヤの3万円は、3時間で終了しますが、ボウリングのボウルの3万円は、かな~り長く使えます。
 ボール、どぉしよう?

 とはいえ、全く走らないわけでもありません。
 タイムは気にせず、バイクに触れる、みたいな感じでは続けたいと思っています。
 いうなれば、スポーツ走行(のつもりでした、いままでは)から、レジャー走行へスイッチ、みたいな。

 8月27日は、有給休暇を取って、京葉か白糸に行こうかなぁ~。
 当然ミニバイクですが、誰もいなかったりしたら、250ccを走らせることができるでしょうか?
 もしできそうなら、GSX-R250R/SPを持っていこうかな、と。
 で、9月9日も有給休暇を取って、こっちは白糸の走行会に参加する予定。
 1台枠で2台交互に走れるなら、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEを持っていこうかな、と。
 このためだけに新タイヤをおろすのもどうかと思うのですけど、これからは1シーズンでタイヤ1セットくらいの気持ちで行けば、ちょうどいいくらいだと思います。
 レジャー走行なら10時間くらい平気でしょうし(^^;;

 トミンも走りたいのですが、問題は音量です。
 GSX-R250R/SPは爆音すぎるようですし。でも、スポーツ走行を止めた時点で、ボクの中でNSR250R/SEの存在意義も薄れています。NSR250R/SEは処分して、GSX-R250R/SPのトミン用マフラーを検討した方がいいのかなぁ~。

 と、たまには走ることも考えています。

 

| | Comments (4)

June 18, 2010

9月9日の予定~

 かな~り気が早いのですが、9月9日は、白糸スピードランドで開催される走行会に参加しようと思っています。
 マシンは、GSX-R250R/SPで。
 木曜日なので、会社を休んで、ってことになります。
 白糸は、ミニバイクでは何度か走ったことのあるコースですが、250ccでは走ったことがないので、いい機会かな?って思った次第です。
 週末のミニバイクに混ざって走っているグースを見たことがありますから、走れなくはないのでしょうけど、ちょっと勇気がいるというか、ボクには真似できそうにありませんから(^^;;

 クラス分けは、ミニバイク(50~125)、BIGバイク(126~)、ビギナー(125~の初心者)、ミドル(250~の中級車)、エキスパート(250~の上級者)ってことらしいです。
 BIGバイクとビギナー以上のクラス分けがどういう分け方なのかよくわかりませんが、ボクは迷わずナイスミドルでエントリーしようと思っています(^^;;
 はじめて参加する走行会なので、雰囲気とか、参加車両などまったくわかりませんが、たぶん4ストマルチはボクひとりなんじゃないかと思ってみたりして。

 ミニでしか走ったことのないコース、250ccで走るとどんな感じなんでしょうね。
 たぶん騒音規制もないでしょうし、ちょっと楽しみになってきました(^^)

 どなたか、一緒に参加しませんか~?

  

| | Comments (0)

October 07, 2009

どなたか走りに行きませんか?

 10月13日か10月16日、もしくはその両方で、会社をサボってトミンに走りに行こうと思っているのですが、どなたかご一緒してくれませんか?(^^;;
 ひとりで行っても、走らないしなぁ~。
 むか~し(でもありませんが)、会社をサボって、今は亡き海老名のビーチサイドGPに行ったときのことが思い出されます。
 貸切状態~なんて浮かれていたのも束の間、走り出してあっという間に転倒して、数周しか走行出来なかったことがありました。あったはあった、懐かしいなぁ~(^^;;
 まぁ誰かと一緒に行ったからといって、バターになるまでぐるぐる走り続けるなんてこと、ボクにはあり得ないのですけど、ひとりじゃ寂しいしなぁ~。
 どぉしようかなぁ~。

| | Comments (4)

August 17, 2009

明日はトミンモーターランド

 明日は有給休暇が取れたので、トミンモーターランドに行ってきます。
 マシンは、もちろんNSR250R/SE。
 ミニバイクには乗っていたとはいえ、同じ2ストでもNSR250RはNSR-Miniに比べると5倍以上のエネルギーゲインがあります(^^;;ぉぃ
 つまり、似て非なるものということだと思って、ま~ったりと2ストのリハビリをしてこようと思っています。
 タイムは・・・計測しなくてもいいですよね。
 タイムを気にするとろくなことになりませんし、そもそもタイムなんて出せませんし。

 帰りはライトアップされているお台場ガンダムを見に行こうか悩んでます。
 通り道ですからね~。


 

| | Comments (0)

July 17, 2009

明日はトミンモーターランド

 予定を書いていませんでしたが、明日はトミンモーターランドです。
 早起きが億劫なので、もうしばらくしたらのんびり出かけて、守谷で寝てから行こうと思います。
 明日がタイムなど気にせずに、33秒台くらいで身体慣らしの周回をしようと思っています。雨がふらなければ、ですけど。
 ではでは。

| | Comments (0)

June 29, 2009

明日の予定は中止です

 明日は有給休暇を取って、日光サーキットデビューの予定でしたが、天気もさることながら、GSX-R250R/SPの整備が間に合わなかったので、中止としました(T_T)

 会社から帰って、急いで整備をしたのですが、どうにもなりません。昨日の雨が悔やまれます。

 ハイスロは、ヤフオクで購入したハイスロボディに、メーカー品の40φスロットルを組み合わせて取り付けました。
 別途ワイヤーの長さを間違ったような気がしますが、無理矢理付けておきました。

 インナーバッフルは、昨日50φ用が届いたので、付けてみました。
 早速エンジンを掛けると・・・ガレージの中でエンジンを掛けているので、静かになったのかあまりわかりませんでした(^^;;
 気になるは、ボボボボと2気筒のような音がでることです。その音でさらに五月蠅く聞こえる感じです。
 ん~、これは、バッフルのせいというよりもマフラーの特性なのでしょうか?
 エンジンを回せば4気筒の音なんですけど、音が濁って聞こえるのがちょっと好みではありません。

 そういえば、進角させてから、エンジンを掛けるのは今日がはじめてだったのですけど、普通にエンジンが掛かりました。パワーアップしているといいのですけど。

 ってことで、いまだリアの足回り、外装などは分解したままの状態です。
 明日の日光サーキットが無理なだけでなく、土曜日の走行会もGSX-R250R/SPで参加できそうにありません。
 NSR-Miniを持っていくしか・・・あるいは、2台積みするか・・・。
 2台積みするには、GSX-R250R/SPのリアの足回りを組まないことにはトランポに積むことすらできません。
 困った困った(T_T)


  

| | Comments (0)

May 22, 2009

明日はトミンモーターランド

 明日はトミンモーターランドで開催される「BMC走行会」に参加します。
 マシンは、SP12仕様のNSR-Miniです。
 エントリーするときは、アヒルクラス(中級に相当)で申し込みしたのですが、いつの間にかダチョウクラス(上級に相当)に変更されていました。
 30秒半ばでしたラップできないので、なんだか他の方々に申し訳ない気がします。
 がんばって、29秒台後半でラップできるように・・・は、ならないでしょう(T_T)

 課題はいろいろあるのですが、どれもいまの技量ではどうにもできそうもないことばかりなので、ひたすらラインを考えながら走りたいと思います。

 

| | Comments (0)

May 13, 2009

6月の予定はナスの季節?

 予定は未定ですが、あと約3週間で、GSX-R250R/SPの封印解除の見込みです。
 封印解除と同時に、基本的な整備をして、出来れば6月中に、那須モータースポーツランドで開催される走行会に参加してみようと思っています。
 なして那須?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ボクにも理由は不明です(^^;;
 強いて言うなら、おせちもいいけどカレーもね!っていつも通りのワンパターン思考からでしょうか。
 不慣れなコースでは相当ヘボいと思いますが、少しでも走りの引き出しを増やせるといいな、なんて思っています。
 オイル交換、前後ブレーキフリュード交換、フロントフォークのオーバーホール、チェーン交換、クラッチワイヤー交換、KOSOデジタルマルチメーター取り付け、FCRセッティング・・・などなど、やらなきゃいけない項目がいくつもありますので、封印解除から走行までに整備が間に合うかどうか、それが問題ですけど、封印解除は前倒しできそうにもないので、がんばるしかなさそうです。

 どなたか、那須のファイナルの情報、教えてくださいませ~。


 

| | Comments (0)

May 09, 2009

明日の予定と今日の整備

 ゴールデンウィークの走行予定は、やむを得ない理由による突然の中止と、荒天の為の中止という結果になりました。
 んが!、明日の通称:隼走行会@トミンモーターランドは問題ないでしょう!
 そんなわけで、明日の為の整備を行いました。
 くどいようですが、GSX-R250R/SPは封印中なので、NSR-Miniで行きます。
 M12仕様で一応ベストタイム更新出来ましたし、明日はB2クラスというクラスを走りますが、周りのペースがわからないので、M12仕様ではなく、いきなりSP12仕様での練習をしようと、チャンバー(Lip'sのタイプR-8っす)を付けておきました。

P1040127

P1040128

 ついでに、ヒートブロックも交換しておきました・・・っていうか、冬の凍結防止用LLCを入れっぱなしでした、ごめんなさい(T_T)

 さらに、気が向いたので、リアブレーキのマスターレスキットをksなキタコのノンマスターカップKITから、HRCのRS用Vチューブに変更しておきました。
 今度はフリュードがしみ出ないといいなぁ。

P1040132

P1040129

 さらにさらに、外したノーマルマフラーのカーボン落としもやっておきした。

P1040133

 使用したパイプクリーナーは水酸化ナトリウム4%のすごい奴なんですけど、もう手に入らないんですよね~。
 水酸化ナトリウムもちゃんとありますけど、使用するのが怖くて・・・。

 さて、準備完了っす!
 

 

| | Comments (0)

May 02, 2009

予定変更 明日は白糸スピードランドです

 コッチーからオラオラっとメールが来て、明日の予定が京葉スピードランドから白糸スピードランドへと変更になりました。
 京葉の走行枠がなかったのでしょうか?

 明日の注意点は、東名高速道路の渋滞と、富士サファリパーク渋滞、だそうです。
 
 ん~。それほどルートがあるわけではなさそうなので、いつも通りの、東名御殿場でおりて、富士山スカイライン、というルートしか思い浮かびません。

 早起きするしか、なさそうですね。


 

| | Comments (0)

5月の走行予定

 GSX-R250R/SPは引き続き封印中なので(あ、壊れているわけではありません)、5月も引き続きNSR-Miniで練習をしていきたいと思っています。
 そんな5月の予定は、

☆5月3日 コッチー塾@京葉スピードランド

☆5月5日 コッチー塾@京葉スピードランドか白糸スピードランド

☆5月10日 隼走行会@トミンモーターランド

☆5月23日 BMC走行会@トミンモーターランド

です。

 ちょっと予定を入れすぎてしまったでしょうか?
 連休中なにもしないのももったいないと思ってしまった結果なのですけど、費用の方がもったいなかったりして(^^;;
 コッチー塾では真面目にオラオラっと絞られて、トミンの走行会では、SP12の練習をしてみようかと思ってます。

 去年は、この時期に転倒、骨折したので、今年は転倒しても、ケガだけはしないようにがんばりま~す。

| | Comments (0)

April 27, 2009

明日はとみんの日

 明日はとみんの日です。
 はい、とみんの日、とは、自分で勝手に決めた毎月1回、平日にトミンモーターランドを走行する日です。
 先月のとみんの日は、3月24日でした。先々月のとみんの日は寒いので中止でしたが、第一回目のとみんの日は、1月20日でした。
 そう、結構続いてるんですよ。
 皆勤賞は、ボクとユウヤさん。それもそのはず、どうせ平日を走るなら、ユウヤさんがお休みの日に、ユウヤさんを誘って行こう大作戦なのですから(^^;;

 明日の予約状況はいまのところ午前17台。
 ん~。ミニバイクでごめんなさい!って感じです。

 3月のとみんの日より前足がまともに動くはずだし、白糸で少し練習したので、もう少しタイムが伸びればいいなぁ~、なんて思っています。
 念のため、お遊び用にチャンバーも持っていきます。
 M12仕様でそこそこ満足できる走りができたら、SP12仕様で遊ぼうと練習しようと思います。


 

| | Comments (0)

April 17, 2009

明日は白糸スピードランドです

 明日は白糸スピードランドに行ってきます!
 これで2週連続となります。
 明日の目標は42秒台での周回。ベストである41秒2以上のタイムを狙ったりはしません。
 先週は、ファイナルを間違ってしまったのですが、以前とは電気が違うので、違和感なく乗れてしまいました。
 なんだかこのままで平気そうな気がするのですが、F15、R40に戻して、感触を確かめてみようと思っています。
 問題は、前足です。前足がスムーズに動かなければ、きっと怖さが先行してなにもできないと思います。
 油面は下げてありますが、どうなることでしょう。
 一応、フォークオイルと油面ゲージは持っていきますけど、現地でフォークバルブまでバラす気合いはないので(消耗品類もない)、ダメなら白糸近くの温泉に行って来ます。

 そうそう、こんなものを買ってみました。

P1030716

 ソフト99の、「メガネのシャンプー」です。
 結構お高いのですが、泡の洗浄力で、メガネの汚れを擦らず落とす、というところが気に入りました。
 ボクのヘルメットのシールドはミラーコーティングなので、擦らない方がよさそうかな?なんて考えて買ってきたのですけど、注意書きにミラーシールドに使っていいとか悪いとか、当然書かれていませんから、まぁその辺りは自己責任ってことで試してみようと思います。


  

| | Comments (2)

April 10, 2009

明日は白糸スピードランドに行ってきます!

 そろそろ走っておかないといけませんよね。
 そんなわけで、明日は白糸スピードランドでリハビリをしてきます。
 マシンは当然NSR-Miniです。
 バイクに乗るのは約3ヶ月ぶり(・・・と思ったら前回走行から1ヶ月も経過していませんでした(^^;;)、でも白糸を走るのは、約1年5ヶ月ぶりですので、たぶん1コーナーと最終コーナーでビビりまくって、まともに走れないと思います。さらに、タイヤは約3時間半使用、うち2時間ちょっとを京葉で酷使していますので、コンディションはそれほどよくありません。
 という言い訳をいまからしてみたりして(^^;;

 がんばるとろくなことがないので、明日は43秒台前半を目指して、身体の慣らしをしてこようと思っています。

  

| | Comments (3)

March 22, 2009

3月の走行予定

 取りあえず今月3月は、24日火曜日に会社をサボってトミンモーターランドに行ってこようと思います。
 マシンは、NSR-Miniです。
 晴れるといいなぁ~。

 2007年、コッチー塾で鍛えれて、調子こいて梨本塾に参加、M12仕様でタイムは30秒2でした。
 2008年、5月に骨折して出遅れ、トミンを走ったのは1回。ベストタイムには及ばす30秒5。その後、コッチー塾で再び鍛えられ、京葉では34秒台に突入できたので、そのままの勢いでトミンを走りたかったのですが、今年1月、京葉で転倒し肋骨をやって気分萎え萎え。というのが、現在までのあらすじです。
 電気をNSR-Mini純正から銀POSHにした効果は相当でかいので、ノリノリモードならM12仕様で29秒台を目指すところでしたが、転倒後一度も乗っていないので、そのときのイメージが残っている感じで、ちょっとダメくさいです。
 今回は、あくまでも身体慣らしと、足回りセッティングを自分で出すための布石として、基礎研究?をしてみようと思っています。
 もし、間違ってベストタイムが出るようでしたら、SP12仕様にして、SP12のベストタイム(29秒85)も更新したいカモ。

 自分用のメモとして書き残しておくと、2007年、2008年は京葉ファイナルでトミンを走行。しかし、2008年京葉ファイナルは電気を変えた際にリア1Tロングとなっているため、どちらがトミンに合うのか、見極めが必要。また、SP12仕様のベストタイムは、2007年、2008年京葉ファイナルと同じ。ただし、チャンバーがBRDからリップスへと変更しており、当然オーバーレブ特性も全く異なることから、2008年銀POSHファイナルよりもさらにロングに設定する必要性があることを考慮すること。いじょ。

【追記】2009.03.26
 上記自分用メモは勘違い。ファイナルに変更はなし。


 

| | Comments (0)

January 19, 2009

明日はトミンモーターランド

 転倒なんてなんのその!
 明日はトミンモーターランドに行って来ます。
 予定では、NSR-Miniで練習のはずでしたが、転倒の影響でNSR-Miniでの走行は厳しいので、GSX-R250R/SPを持っていくことにします。
 FCR+ファンネルのセッティングでも出そうかな、と。出るものであれば、ですけど。
 そうすれば、きちんとしたパワーチェックネタもお届け出来るわけですしね。

 明日転倒しても、NSR-Miniはすぐ直るし、新車も来るし、ご存じの通りGSX-R250Rの部品取り車は他に7台あるわけです。何度でも復活の呪文を唱えるだけですよ。
 転倒ごときで、ボクはくじけませんよ!

 

| | Comments (0)

January 17, 2009

GSX-R250Rコレクション公開

 コンテナガレージの引っ越しが終わりました。
 そこで、ボクの持っているGSX-R250R/SPコレクションを公開しようと思います。
 これが1号機。ご存じメインバイク、GSX-R250R/SP。

P1030033

 これが2号機の予定。GSX-R250R。

P1030034

 そして、GSX-R250R/SP、GSX-R250R、GSX250Sたち。

P1030035

P1030032

 数えてみると、なんと8台。SP4台、STD3台、コブラ1台。
 バカ丸出し?

 引っ越し作業の途中、コッチーから連絡がありました。
 「んだよぉ、明日京葉に行くから来いオラオラ」
 (^^;; 
 そんなわけで、明日は京葉に行くことになりました。
 ボクのレーシンゲ人生初の1月走行です。
 転倒しないことを祈っておいてください。

 

| | Comments (4)

January 15, 2009

冬だ!バイクだ!トミン祭!!

 1月20日火曜日に、トミンモーターランドに走りに行こうと思います。
 週末のトミンは、とにかくすごい台数が集まる激戦区だという噂です。臆病なボクは、とてもじゃないですが、そんな中で走る勇気はないと、走りやすいだろうと思われる走行会でしか走ったことがありませんでした。
 今年も、トミンにおいては走行会を中心に走行するつもりでいますけど、週末が混むなら平日に行けばいいんだ、と発想を少し変えてみることにしてみた第一弾です(^^;;もっとも冬場は週末もそれほどの台数じゃありませんけど、思い立ったらやってみる派なもんですから
 すでに有給休暇の承認ももらいました。
 週末に、タイヤの準備をして、凍結防止で抜いたヒートブロックを入れれば、走行準備完了です。
 今回の目標は、昨年は久しぶりに乗ったNSR-Miniでタイムがでませんでしたが、その後、コースは違いますが練習してそこそこ走れるようになった気がするので、M12仕様(ノーマルマフラー)で30秒を切ることです。
 M12で30秒が切れたら、SP12仕様(チャンバー)にして、29秒5くらいを狙えたらな、って思っています。
 それが出来たら、NSR-Miniでなしじくリベンジですよ。
 GSX-R250R/SPとNSR-Miniを2台持っていって、FCR+ファンネル仕様にしたGSX-R250R/SPのメインジェットのセッティング出しをしたいという欲もありますけど、陽が出ている時間はそう長くありませんし、今回は諦めることにしました。
 NSR-Miniだけで、がんばります。
 ボク以外の参加者は、ユウヤさんです。ユウヤさんが来るなら、あの人もきっと来てくださるでしょう!
 他にもどなたかご一緒しませんかぁ~。

 1月にサーキット走行なんてかつてやったことのないボクですが、あまり長く乗らないと、また感覚を忘れてしまうんじゃないかという危惧感もあって、ちょっと身体を動かしてこようと思います。

 18日の日曜日に、コッチーやS選手が京葉に行くということらしいので、京葉にも行きたいのですが、ガレージの引っ越し期限が18日なので、ちょっと無理そうです。寒がってばかりいないで、もっとチャキチャキ引っ越し作業を進めておくべきでした。失敗です!

 

| | Comments (0)

January 04, 2009

コンテナガレージ引っ越しモナカ

 ただいま、コンテナガレージの引っ越しの最中です。
 CBR250RRが1台、NSR-Miniが2台なくなり、コンテナの中が凄く広く感じます。
 今日は、引っ越しを行いつつ、GSX-R250R/SPの整備を行いました。
 昨年、ナップス三鷹東八店で行われているパワーチェックコンテストに行こうと準備しましたが、エンジンが掛からず、参加できませんでした。
 エンジンが掛からなかった理由がわからず、ずっともやもやした気分でいたので、FCRからノーマルキャブに戻してみました。ボクの考えでは、ノーマルに戻せばセル1発始動のはず・・・はず・・・。がしかし、エンジンはうんともすんともいません。ノーマルキャブでエンジンが掛からないとなると絶望的です。
 どうしたもんか・・・やっぱり圧縮がないのか、と諦めかけたそのとき、エンジンが掛からなかった理由がパッと閃きました。
 それが図星で、無事エンジン始動に成功。原因がわかれば、FCRでも問題ないはず!と思い、再度FCRに換装しなおし、エンジン始動を確認できました。ラッキー!

P1020992

 よぉし!リベンジしてきますよ!
 わざわざナップス三鷹東八店まで行く必要はないのかもしれませんが、あえて行って来ます。
 10日にパワーチェックの予約取っちゃったもんね~。

 4ストクォーターマルチのEクラスは、CBR250RRの37馬力、トルク2.0がトップだったようです。
 ふっ。まだまだだね。
 そんな記録、ボクのGSX-R250R/SPでブチぬいちゃる!って某所で豪語してしまったボクでしたが、FCRで40馬力を超えていたときは、ダイシンのレース管だったんですよね。それが、ノーマルマフラーに戻して、数馬力下がってしまっていたことを失念していました。
 ダイシン管は確かに馬力は出たのですけど、7000rpm付近での谷が半端じゃなくて、ノーマル管に戻したのでした。それ以来、リプレイスマフラー不信に陥ってしまい、別に持っているRPM管はJMCA対応ってこともあって、試す気にもならないほどです。
 FCRのセッティングも出せていませんし、エンジンはOHしてから2シーズンも使っていますし、ちょっと自信がなくなってきました(^^;;

 10日にパワーチェックに行って来ますが、結果をブログにアップしなかったときは、なぜアップしないのか、察していただけると幸いです(^^;;

 

| | Comments (4)

December 27, 2008

明日は京葉スピードランド

 な、な、な、なんと!
 明日もコッチー塾で、京葉スピードランドに行って来ます。
 12月ですよ。それも28日ですよ。
 こんな時期にかつてサーキットを走ったことがあるでしょうか?いや、ない!って感じ~みたいぁ~。
 こういうときに限って、転倒しちゃうんですよね。やだなぁやだなぁ。
 でも、行くと決めたらな、準備はしておかなきゃなりませんので、タイヤを注文しておきました。
 ブリジストン・バトラックスBT-601SSミディアムです。ついでにもう1セットほど。

P1020882

 サクサクっと交換して、明日の準備OK!!

 明日はとにかく転倒しないように走ってきたいと思いま~す。


 

| | Comments (0)

December 14, 2008

NSR-Mini POSHレーシングC.D.Iスーパーバトル購入

 12月21日の日曜日は、またまたコッチー塾で京葉スピードランドに行って来ます。
 前回のコッチー塾で冬眠するはずのボクだったのに、なぜか参加することになっているんですよね(T_T)なぜ?
 理由はともかく、行くことになったのなら、それなりに準備をしておこうと思い、POSHのレーシングC.D.Iスーパーバトル、通称銀ポッシュを購入しました。

P1020632

 聞いた話では、金POSHが高回転型で、銀ポッシュが中低速型、NSR-Mini純正CDIは、金と銀の間くらいの特性とのことです。
 京葉で今よりもショートのファイナルを選択したくなるボクですが、去年ドリブンを1Tショートにして試した感じでは、ちょっとショート過ぎに感じました。ドライブとドリブンスプロケットの組み合わせで、その中間のファイナルも選択できなくはないのですが、チェーンのコマ数が変わりそうで、ちょっと面倒くさそうだったので、CDIで低速よりの出力特性を向上させることにより、ファイナルをショートにしたのと同じような効果を狙ってみよう大作戦です。な~んて去年も同じことを言っているんでけどね。
 ボクの妄想が確かなら、アベレージで0.3秒はアップする・・・と思うのですが、寒くてとてもがんばって走れそうにないので、タイムアップは来年の課題ってことで、取りあえずミニバイクの感覚を忘れないように軽く身体を動かす程度に走ってきたと思います(^^;;
 去年の12月16日には転倒しちゃってますしね。気を付けなきゃです。

 

 

| | Comments (0)

December 12, 2008

GSX-R250R パワーチェック準備

 RGV-Γ250SP(VJ23A)にお乗りのジンさんから、ナップス三鷹東八店でパワーチェックコンテストが開催されているという情報を仕入れました。
 ジンさんのRGV-Γ250SPは、67.5馬力をマークしたそうです。どひゃ~。凄すぎ!
 ボクのGSX-R250R/SPは純正マフラーなので(すでに言い訳(^^;;)、いい成績が残せるわけではないのですが、コンテストと聞くと、なんだか行きたくなってしまうのが男心!(^^;;ぉぃ
 不慣れな都内の下道を走らなきゃいけないのが不安だったり、ナップスでトランポからGSX-R250R/SPを降ろすシーンがすごく恥ずかしく思えてしまったりするのですが、それでも行きたい気持ちが勝ったため、会社から帰ると、少しでもいい成績が残せるように、整備することにしました。

 まずは、リアホイールのベアリングの打ち直しです。

P1020575

 いままでとは違った考えに基づいた方法を試してみます。うまくいくと、フリクションロスが低減し、後輪出力がアップするはずです。
 ところが、ガレージにトルクレンチを持っていくのを忘れてしまい、最後までできませんでした。残念。
 アクスルを締め付ける手前までは組み付けたので、やはりフリクションロスを低減させるという意味合いから、チェーンに円陣家至高のC.P.O-Rを汁だくで塗布しておきました。
 フリクションロスで稼げるのはせいぜい1~2馬力程度だと思われるので、普段のエアクリーナーボックス仕様から、直キャブファンネル仕様にすることにしました。もちろんキャブはFLAT-CRキャブです。

P1020589

 吸気系を変更すると、当然ジェッティングも変わりますが、走行して試している時間はないので、いままでのデータから適当に決めることにしました。実際には、ファンネル+ラムエアにしたことはあっても、ファンネルのみにはしたことがないので、セッティングはちょっと自信がありません。スロー系は端から諦めることにしていますし。
 メインジェットをラムエア仕様時よりも1ランクアップさせようかな、と思ったところ、ジェット類を自宅に忘れてきたことに気が付きました。
 ってことで、面倒になったので今日の作業はここまで。

 結果は明日、報告します!

☆なんとなくのぶさん対策

P1020580

  

| | Comments (0)

October 04, 2008

これからの走行予定

 未定・確定を含め、走行予定を公開します。

 10月5日  鉄騎士@トミン
 10月12日 MSL走行会@トミン
 10月18日 BMC走行会@トミン
 11月16日 鉄騎士@トミン

って感じでしょうか?
 いずれもGSX-R250R/SPでの参加予定です。
 CBR250RRは事情があって凍結中。
 NSR-Miniも昨年転倒したまま放置中。

 11月にやまなしで開催される6時間耐久レースは、どうも不参加になりそうです。
 マシンは3台も用意できるのにぃ!きぃ~っ!

 明日の鉄騎士で、先日手に入れたFCRを試してみようと思ったのですけど、残念ながら準備が間に合いませんでした。外すだけ外して、明日現地で付けようかともおもったのですけど、結局面倒くさくなっちゃいました。
 FCRでまともに走れないのもイヤですし。でも、やまなしの走行枠で試すよりも、トミンで試す方がいいんですよね、経済的には。
 12日の走行会で試そうかなぁ?

 FCR関係のネタは、11日あたりにアップできると思います。


 

 
 

| | Comments (0)

August 27, 2008

走行予定

 そろそろ、少しは走っておかないといけないと思うようになりました。
 去年の今頃は、ミニバイクでコッチーにしごかれていました。その結果、10月の梨本塾では28秒台でラップし、Bクラス優勝が果たせました。
 今年は、ご存知のように転倒で骨折してしまったため、ベスト更新はおろか、去年のペースでも走れません。
 ビビリミッター全開です。
 怖いものは怖い。どうにもできませんので、今年は捨てるにしても、少しはマシな状態で来年に繋げたいと思うので、怖いやまなしではなく、トミンでリハビリしてみることにしました。
 それでは、走行予定です。

☆9月7日 トミンサーキット貸切走行会参加

☆9月14日 スポーツランドやまなしフレックス走行参加

☆9月27日 BMC走行会参加@トミンモーターランド

☆10月5日 鉄騎士倶楽部Enjoy Skill Up Meeting@トミンモーターランド
 こんな感じです。

 FCRをつけてピヨピヨ楽しむか、かつて手中にした28秒台を再び手にするためにがんばるか、方向性に悩んでます。

 
 

| | Comments (2)

August 15, 2008

スコーピオンEXO EXO-700VG再び

 17日の日曜日、スポーツランドやまなしに行くつもりです。
 5月6日の転倒・骨折以来、はじめてのスポーツ走行となります。
 いや~、緊張するな~。緊張の夏!・・・(^^;;
 走行する皆さまには申し訳なく思いますが、また転倒するわけにはいかないので、身体慣らしと心のリハビリってことで、43秒台で軽く流すことにします。・・・このタイムですら出せるかどうか、自信がないのがいまのボクなのですが。

 ツナギやヘルメットなどのダメージはいまだに点検していませんが、ツナギは大丈夫でしょう!
 ヘルメットはさすがにやばそうなので、ミラーシールドはすでに購入済みですし、ヘルメット本体は?というと、予備を持っています。
 スコーピオンのEXO-700VGを買ったとき、全部で5個買ったんですよね。そのときの記事はココです。
 うち3つは、売り払ってしまいました(そう、そのうちの一つがYKTさんのです。)
 そして、最後の1つがコレです。

P1000015

P1000016

 いままでのヘルメットがシルバーで、予備がレッドです。
 ボクのツナギには、シルバーよりレッドの方が似合うのですが、なんだかもったいなくて、いままでキープしていました。が、いよいよ出番がきたようです。

 いざ!!

 

| | Comments (0)

July 01, 2008

週末は3時間耐久レース!

 週末の日曜日は、スポーツランドやまなしで耐久レースです!
 っといっても、ボクはガラスの手首になってしまい、レーシンゲ活動はできない身、そこで、監督業に転身することにしました。
 我がチーム、HollowPointの主力、スズキチームは今回お休みで、ホンダチームのみの参戦となります。
 ライダーは、前回の耐久レースでご一緒させていただいたユウヤさんとnorisonさんです。
 お二人に丸投げして、ウチのCBR250RRをレーサー化してもらいました。
 ありがとうございます。

 よぉ~し、監督、がんばるぞ~。
 コッチー直伝のオラオラオーラを身にまとって、お二人には入賞目指してがんばってもらいます!
 ・・・って行きたいところですが、すみません。ボクの予算の関係で、マシンの仕上がりはあまりよくありません。
 ま、楽しんでくることにします。

   
 

| | Comments (0)

April 17, 2008

耐久レース チーム戦略

 耐久レースのタイムスケジュールが発表されました。
 下記の通りです。

06:30      ゲートオープン
07:30      受付
07:30-08:00 メディカルチェック
08:10-08:40 ブリーフィング
08:45-09:20 車検
09:30-09:50 公式練習
11:00-11:15 公式予選
11:20-11:25 クオリファイ1
11:30-11:35 クオリファイ2
11:40-11:45 クオリファイ3
12:30      グリッド整列
12:50-12:55 ウォーミングアップ
12:55      再グリッド整列
13:00-16:05 Q4レース
16:10      暫定表彰
16:30      表彰

 ユウヤさんもnorisonさんもやる気満々みたいなので、今回は事前に作戦めいたことも考えてみたいと思います。
 キャブレターは、32φで行きます。乗りやすさを狙った30φよりも、実績のある32φがいいというのが、ユウヤさん、norisonさんの共通した意見でした。ボク的には、2コーナーの立ち上がりは30φの方がスムーズというか、32φではゴホッと息をついてしまうのですが、乗り比べてもらってないので、実績重視というお二方の考えを尊重することにしました。昨年から放置してあるキャブの実績を信頼していいものか、悩まなくもありませんけど(^^;;
 先日書いたように、オイルは今回初、10W-30です。シャンシャン回ることを期待しています。熱ダレ及びシフトフィール対策に、エステルンRを添加しているのも今回のミソです。
 ギリギリ間に合うかもしれないのが、試作マフラーです。試作といっても、いままでの純正改マフラーのサイレンサー部分を作り直したものになります。転倒時の破損を考慮し、今までよりも汎用性を高め、また、インナーサイレンサーを使用しないときの音量もいままでよりもアップしているはずです。これで、CBRやZXRの甲高いエクゾーストノートに対抗する予定です。
 走行順序は、ユウヤさん25分、norisonさん25分、ボク10分→給油→ボク10分→ユウヤさん25分→norisonさん25分→ボク10分→給油→ボク10分→ユウヤさん30分で考えています。もちろん、給油タイミングが一つの、そして大きな戦略となるので、臨機応変に対応するのは当然のことです。
 いままで、何度も参戦しながら、燃費データがないので、今回は燃費データの収集も目的とします。
 満タン状態でスタート、程良く軽くなったところで、ボクが乗ってチーム内ベストタイムを叩き出すのは当然として?、1回目の給油でも満タンにし、そこで何リットル給油したかで、2度目の給油はギリギリのガソリン量を計算し、軽量化したマシンでラップタイムのアベレージを高めます。
 万一、転倒した場合は、今までの経験から判断するに、プラグがカブりエンジンの再始動はかなり困難です。そのため、転倒時は必ずプラグ4本の交換を行います。

 って感じでどうでしょう?

 それと、チーム戦略とは全くことなりますが、耐久レース以降、ボクのトランポには新兵器を常備します。
 こいつだぁ!

P10900091

 カップラーメン、カップ春雨、カップスープ、コーヒー、お茶などなど、これでヴァリエーション豊かな食事が可能となります(^^)お茶したいときは一声掛けてくださいね~

 

| | Comments (5)

April 15, 2008

耐久レース ライダー紹介

 4月20日、スポーツランドやまなしで開催されるQ4チャレンジバイクレース3時間耐久での我がチーム「HollowPoint」の体制をお知らせします。
 今回の耐久レースには、いつも協力いただいているYKTさんが都合が悪くて参加できないとのことから、NSR250R(MC21)仲間をお誘いすることにしました。
 一人が、ユウヤさん。NSRで、やまなし38秒台の男です。
 もう一人が、norisonさん。ランエボ最強の男です(^^;;
 そして、ボク。
 この3名体制で臨みます。

 ユウヤさんは、富士カートコースでGSX-R250R/SPを試乗したことがあるので、どんなマシンか多少はご存じですが、norisonさんは全くご存じありません。ちょっと心配ですが、合同練習が出来なかったので仕方がありませんね。がんばりましょう!
 お二人とは事前に打ち合わせする機会を設けたのですが、場所が悪かったです。
 藤沢市の焼肉ざんまい・・・食いまくって、雑談で終わってしまい、戦略を練ることができませんでした(^^;;ぉぃ
 絶対言っておかなくてはならないことがあったのですが、レース当日までお会いすることがないので、ここでお伝えしておきます。

 GSX-R250R/SPはNSR250Rのように、誰でも速く走らせることが出来るマシンじゃありませんよ!

 な~んつって、ウッソぴょ~ん(^^;;

 お二人に負けないようにがんばらねば!(T_T)

 あ、予選ライダーはnorisonさんで決定です。
 クオリファイよりも時間が長いので、少しでもGSX-R250R/SPに慣れていただくためですので、そこんとこよろしくお願いします。
 戦略はまた現地でうち合わせさせてもらおうと思いますが、走行順に、norisonさん30分、ユウヤさん30分、ボク20分、こんな感じで行こうと思います。
 体力作り、お願いしま~す!

 ・・・ボクはシーズンはじめで体力がありませんし、監視役・オラオラオーラのコッチーがいないので、まったり走らさせていただきます(^^;;

 

| | Comments (2)

March 22, 2008

スポーツランドやまなしに行って来ます

 デンマーク、ノルウェイの皆さま、はじめまして。
 ボクの名前は、「のり」です。
 今日は、「Sportsland yamanashi」というサーキットに走りに行ってきます。
 決して有名ではありませんが、小さくても楽しいコースです。
 もちろんバイクは、GSX-R250R/SPです。
 「SP(SportsProduction)」仕様というのが、ささやかなこだわりです。

 ほな、行って来ます。

P.S.
コメントいただいてもお返事できません。
言語の壁は、高く、厚いのです。
では!

| | Comments (2)

November 19, 2007

梨本塾11月にも参加します

 梨本塾10月のK-RUN Bクラス優勝に気をよくしてしまい、自ら二匹目のドジョウを狙って、梨本塾11月にも参加することにしました。
 本当は、12月1日のリファイン走行会に参加する予定で、梨本塾は予定になかったのですが、あれこれ考えた末に、リファイン走行会をやめにするかわりに、梨塾に参加することにしました。
 たぶん、これが今年最後の走行になることでしょう。
 走り終えたら、来年の3月までは、マシンのメンテナンスをしようと思っています。


 

| | Comments (4) | TrackBack (0)

October 18, 2007

週末は6時間耐久レース参戦!

 もう何度も書いたことなので、なにを今さら、という気がしないでもありませんが、それでもあえて書いておきます。
 今週末、10月21日は、スポーツランドやまなしで開催される「'07SLyチャレンジバイクレースQ4LL6時間耐久レース」に参戦します。
 お暇な方は、応援、よろしくお願いします。
 コッチーが電気ポットを持ってきてくれるみたいなので、どなたか、紙コップと明治のミルクココアを差し入れしてください。
 あ、森永じゃダメですよ。ミルクココアは明治です。細顆粒がお湯に溶けやすくて幸せ~って感じ~みたいぁ~。
 ボクはコーヒーは飲みませんので、ココア以外なら紅茶でお願いします。紅茶にはこだわりはありません。
 お茶も好きです。ほうじ茶か、抹茶入り玄米茶がいいです。かっぱ寿司茶でもかまいません。
 炭酸飲料なら迷わずペプシ・ネックスです。バイク乗りならペプシ飲め!ってくらいペプシ好きです、はい。
 ネックス飲んだら、ノンカロリー・コーラやゼロなんて飲んでられません。
 ネックスにリゲイン入れて飲んだら、そりゃもう最強っすよ!
 カップ麺は、通常トンコツスープを好んで食べていますが、いま1番食べたいのは、実はエースコックの「冬のスーパーカップ1.5倍 カレー南蛮うどん」や「冬のスーパーカップ1.5倍 鶏南蛮そば」だったりします。なかなか売ってないんですよね~。どちらかというと、そばの方が希望です。
 おやつ関係は、カルビーの堅あげポテトうすしお味で決まりです。まちがっても、ブラックペッパー味は買って来ないようにしてください。
 あとは・・・おでんなら玉子。カラシはあってもなくてもOK。味噌はいりません。ファミマならフライドチキン126円にもはまってます。チーズフランクも好きです。たまに、マスタード・ケチャップを渡さないふざけた店員がいますので、ちゃんと目を光らしておいてください。

 そういえば、先日新コブラ(GSX-R250R/SP)に乗ったコッチーからお手紙をもらいした。あ、メールのことっす。

 「のりちゃん、こんにちは!わかる?ア・タ・シ、コッチーだよ!この間はありがと!楽しかったYO!」

って原文で紹介すると、いまやオラオラ・オーラ第一人者としてのコッチーのイメージを崩しかねないので、ボクの方で勝手に要約させてもらうと、

 ちなみに 俺が乗ったインプレとして…
 フロントは動くようになったけど、前が逆に高過ぎな感じ…
 蛇角が入らない感じかな
 リヤのイニシャルを張った方が良さそう
 アクセルを開けた時、ややリヤが下がり接地感は出るが、リヤが蹴らないからタイヤに負担がかかり過ぎて滑る傾向あり
 ややリヤが高くなれば フロントの操作性も向上すると思う
 ただ、リヤが上がり過ぎてもよくない
 タイヤが終わっても、ややリヤ下がりなら接地感があるからとりあえずアクセルは開けられる…

 ってことでした。
 サスがだぜ!コッチー!
 ナイトロンのリアサスペンションは、現段階で、最長なんですよね。
 シーズンオフにオーバーホールする予定なので、ショック長の見直しもしたいと思います。

 それでは皆さま、応援(人それを差し入れといふ)よろしくおねがいしま~す!


 あ、この場を借りて、レースとは関係ないことを。
 ボクの知り合いに、のんのんという奴がいて、脈絡なく一言云わせて欲しいってことなので・・・

 2スト乗ってて、燃費だぁ?
 バカか、オマエら。
 パワーバンドに入れてなんぼなのに。
 燃費を気にするくらいなら2スト乗るな、ボケがぁ。

 ・・・ってことらしいです。
 のんのんになにがあったんでしょうね?

 

| | Comments (4)

September 22, 2007

NSR-Mini ブレーキ・キャリパーOH

 明日は、京葉スピードランドでコッチー塾です。
 前回、白糸スピードランドで行われたコッチー塾で、コッチーから。「んだよぉ、ブレーキが効かねー。メッシュホース入ってんのに、ブレーキがウンコ」と言われ、カチーンときたボクは、その場でブレーキのエア抜きとパッド交換を行ったのですが、まだこれじゃぁ物足りない気がする!と思い、明日のために、フロント・ブレーキ・キャリパーをオーバーホール(OH)をすることにしました。
 部品はすでに手配し、入手済みです。
 マシンはこいつ、04NSR-Mini秋ロット、モビルアーマー仕様(^^;;

P10708591

 キャリパーを車体から取り外し、さらにホースも外すことでグ~ンと作業性が向上するのは承知しつつ、面倒くさかったのでホースは付けたままの作業です(結果として、ホースを外した方が面倒ではありませんでした(^^;;)。

P10708561

 ピストンをキャリパーから抜くのに、ボクはピストンツールを使うのがそれほど好きではありません。
 何故かというと、ピストンの内側に少なからずキズを付けるからです。
 それが機能的にまったく問題ないのはわかっているのですが、影響がない、見えない、といっても、キズはキズです。そこで、エアガンを使ってピストンを抜くことにしました。
 ついでに、スプリング・パッドを取ることにします。

P10708571

 このパーツ、鳴き止め以外に何か機能があるのでしょうか?
 わからないから、取っちゃえ取っちゃえ、って感じです(^^;;
 キャリパーのシールは問題ありませんが、それほど高いパーツではありませんので、交換してしまいます。

P10708581

 シールが入る溝ですが、腐食が進んでいるなんてことは皆無でしたが、ダスト・シール溝にはゴミの進入が確認できました。さすがに、オイル・シール溝までは平気でしたが、結構手入れしていたつもりでも、汚れているものなんですね。ブレーキ・キャリパーは、効きに関係なく、定期的なメンテナンスは必要なようです。
 シール溝を清掃した後、新品シールにCCI「メタルラバー20」を塗布して組み付けます。
 ブレーキ・フリュードはいつも使っているワコーズのSP-Rです。
 そして、エア抜きします。何度繰り返しても、細かな気泡が出てくるんですよね。ニップルの根元から空気を吸っているのでしょうか?
 う~ん。
 エアフリー・バンジョーを付けているので、マスター側のエア抜きも行いました。
 いつまで経っても気泡が消えないので、これは無視することにして、完成(^^;;

 違いは・・・わかりません(^^;;

 さぁて、明日もがんばるぞ~

| | Comments (0)

September 08, 2007

GSX-R250R 整備

 本日の記事第二弾です。第一弾はこちら。

 明日は、スポーツランドやまなしでQ4・M5合同練習会が行われるので、参加の予定でいます。
 そのため、新コブラ(GSX-R250R/SP)の整備を行いました。
 前回、エンジンが掛からない状態のままなので、なんとかしておかないとならないわけです。
 思い当たる原因は、パイロットスクリューが薄い。なぜそう思うかというと、アイドリングしなかったからです。
 そして、プラグがカブっている。これは、エンジンが掛からない症状の場合、大抵プラグがカブっているからです。 新コブラをトランポから出し、念のためセルを回して見ましたが、やはりエンジンは掛かりませんでした。
 前回からセルを回しすぎたのか、バッテリーも明らかに弱まっている様子です。
 そこで、プラグ交換、充電したスペア・バッテリーへの交換、パイロットスクリュー1/4回転濃い目に、という作業を一気に行ってみました。

P10707061

 無事エンジンは始動しました。
 先日、ご近所さんにうるさいと注意されたので、セッティンゲは明日の朝にすることにしました。
 うるさいってさ、その文句を言ってきた家は、ちょっと前まで犬を飼っていて、その犬が連日真夜中に吠えまくりでちょう近所迷惑、そして、最近は日曜大工の音がうるさくてちょう近所迷惑だったのに、文句だけは言えるんですよね。あとから知って、めちゃ腹が立ちました。いったいどういう神経しているんでしょうね。
 おっと、脱線しました。
 エンジンを十分に暖気したわけではないので、考えすぎかもしれませんが、アクセルと軽く煽ると、回転が一旦下がってからアイドリング回転数に戻ります。これは、濃いときの症状という噂。
 パイロットスクリュー、濃すぎたのでしょうか?
 だとすると、なぜ前回エンジンが掛からなかったのか、その原因がわかりません。
 加速ポンプを使いすぎたのか、気温・湿度の問題か、他何らかの理由か・・・。
 FCRは難しいです(T_T)誰かセッティングしてぇ~
 いじるのはいいんです、そんなに大変ではないので。でも、カブらせる度に交換するプラグ代がきついです。
 スポンサー、募集中です!

 ここで、一旦新コブラを片づけて、スポンジシートを買いに行きました。
 実は先日、コッチーに新コブラのポジション・チェックをしてもらったのですが、「後に乗りすぎ」という指摘を受けました。こういった場合のコッチーのアドバイスはまず当たっているので、シートエンドをスポンジシートと使って製作することにしたのです。
 これが純正のシートエンドです。M5のボルトが埋め込まれていて、ナットでシングルシートカウルに取り付けします。シートエンドの厚みは、約10mmでした。

P10707231

P10707241

 購入してきたのは、10mm厚のシール付きスポンジシートです。

P10707251

 事前に、スポンジシートをカッターナイフで適度な大きさにカットして用意しておき、作業は、ライディング・サービスBONに行っておこないました。
 道具があると、作業の能率が違います。
 どういった作業かというと、純正が10mm厚のため、20mm厚と30mm厚を用意することにしました。
 これからが画像付きで。
 前後しますが・・・スポンジシートを切り、適度な大きさにします。

P10707381

 スポンジシートの粘着力だけでシングルシートカウルに取り付けするのは不安が残りますし、GPマシンでも使うからといって布テープなどはなるべく使いたくないので、純正と同じ方法で取り付けることにしました。
 シートは積層するので、一番上の層だけ、ネジの頭とワッシャーが入る穴をポンチで開けます。

P10707391

 10mmの穴では小さすぎたので、14mmの穴を開けました。
 2層の20mm厚、3層の30mmと、二種類用意してみました。

P10707401

 前にも書いたので、、くどいのですが、きちんと面取りをしないと、ジャガイモが煮くずれますので、ベルトサンダーを使って角を取ります(^^;;
 
P10707411

 あとは、ボルト・ワッシャーを用意して完成です。
 ボルト用の穴開けはしなくても大丈夫です。ボルトをグイ!っと突っ込めば、スポンジが柔らかいので簡単に貫通させることができました。

P10707421

P10707431

 これで完成です。
 試しに、純正10mm厚と30mm厚の比較です。

P10707051

P10707441

P10707041

P10707451

 明日、実際に使用してみてからポジション変更の変化と、今回作ったシートエンドの評価をしたいと思います。
 期待せずにお待ち下さい(^^;;

 もう一つ、作業を行いました。
 以前注文して、現在クシゲプロダクトに到着している大人のドリブン・スプロケットをつけるためのハブの用意です。
 ちなみに、ハブの正式名称は、リアスプロケットマウチング・ドラム、だそうです。
 以前、ベアリング交換を行ったハブは、当時の予想通り出番がないまま未使用ですが、富士ビーチで1丁ショートにしてみようかと思っているので、交換の手間を省くためにハブが2つ必要になりました。
 現在の新コブラについているハブもまったく問題はありませんが、一応レーシンゲ・マシンってことで、ベアリングの交換を行っておこうという予防的処置です。
 残念ながら、ベアリングとオイルシールの部品注文を忘れてしまったので、今回は洗浄のみです。
 灯油で洗うだけ、といっても、あなどれませんね。
 すごくきれいになりました。
 洗浄前と、洗浄後の比較写真です。
 まず表。

P10707271

P10707291

 違いがわかる裏。

P10707281

P10707301

 ベアリングも外しておきました。

P10707311

 あとは、大人のドリブン・スプロケットの到着と、ベアリングの到着を待つだけです。
 その記事は近日用意させていただきます。

 次回の記事は、明日の合同練習会の様子の予定です。
 その次の記事は、トキコ異径4ポットキャリパー・オーバーホール神奈川県大会の模様をお届けする予定です(^^;;

 

| | Comments (0)

September 04, 2007

リファイン走行会は不参加です

 来る9月8日、トミンモーターランドで開催されるCustom Shop REFINE主催の走行会「REFINE ONROAD MEETING Rd.4」には、参加しないことにしました。
 ひさびさにトミンを走りたい!!という気持ちは強いのですが、翌日に、スポーツランドやまなしでQ4合同練習があるため、そちらを優先することにしました。
 さすがに、土曜日にインバラキ、日曜日に山梨はきついので。
 ボクももう歳なんですね(T_T)

 ってことで、時間に余裕のある方は、REFINE走行会に行ってみてはいかがでしょうか?
 ちょっと割高になりますけど、当日エントリーが可能、ってところが魅力の走行会です。


 

| | Comments (4)