October 01, 2016

GSX-R250R ドナドナ

 某オークションでGSX-R250Rの部品取り車を売却しました。

 もう一生2スト、と固く心に誓った今となっては、GSX-R250R/SPもウンコ(あ、Megelli250rのことです)も邪魔な存在になってしまったのです。

 落札者は遠路遥遥(えんろはるばると読むらしい(^^;;)山形県から車両を引き取りに来て下さいました。
 
 ・・・

 わ、わごんあ~るで(^^;;
 DAYGO風にいうと、NSRです。

 その心は、型式がMC21ぃ~(^^;;ぉぃ


 いや~、昔海老名のビーチサイドグランプリにRX-7(FC3S)の助手席にNチビを積んで来る方がいらっしゃいましたが、その時以来の衝撃かもしれません。

Img_0756

Img_0754

Img_0752

Img_0753


 ボクが警察官だったら職質せずにはいられませんね、きっと(^^;;

 無事に帰宅できましたか?
 んでもって、家系ラーメン、美味しかったですか?(^^;;
 
 
 

| | Comments (12)

July 02, 2016

FLATさんがやってきた!

 FLATさんからCOBRAのフロントフォークOHの作業依頼をいただきました。
 毎度ありがとうございます。

 作業は暑くなる前、午前6時から開始。

 サクサクっと作業するつもりが、GSX-R250R(GSX250S)をイジるのは数年ぶりってことで、無様な姿を曝してしまいました(T_T)

P1140970

 一応、無事に終わったような気がしますけど、いかがでしょうか?
 何かあったらご連絡くださいませ。 
 
 

 

| | Comments (2)

September 22, 2015

FLATさんがやってきた!

 FLATさんからCOBRAの前後タイヤ交換あ~んど前後ホイールベアリング交換のご依頼をいただきました。
 リアホイールは、17インチ化するために、ホイールをゲットされたとのこと、タイヤ2本はビバンダム状態で運ぶとして、リアホイールはどうやって持ってくるのだろうと思っていたら、パールホワイトが美しいインプレッサSTiでいらっしゃいました。

 なるほど、FLATさんのハンドルネームはFLAT4が由来なんですね、納得です。

 持ち込まれたタイヤは、MRFというメーカーのREVZ-Cというタイヤでした。

 なんじゃらほい?と訊いてみると、KTMのDUKE390?のOEMタイヤらしく、評判が悪いのか、納車時には交換されて、新品同様のタイヤがゲロ安とのことでした。
 なるほどぉ~。


 フロントタイヤはサクサクっと交換。

P1110766


 しかし、リアタイヤにはちょう苦戦しました。
 タイヤが硬いのなんのって南野陽子。
 タイヤがつぶれないので、ホイールにはまりません。はまる気配がありません。
 ディアブロなら鼻くそを穿りながら片手で交換できるのにぃ!(^^;;大噓

 結局、FLATさんにお手伝いいただき、なんとかできたのでありました。

P1110767

 いや~、こういうタイヤが存在するんですね。
 勉強になりました。
 後日、モトガレージヨコヤマのヨコヤマさんからこういうときの裏技対処方法を教えて貰いましたので、次回は苦戦することはないでしょぉ~。
 ヨコヤマさん、毎度ありがとうございます(^^)
 
 FLATさんには、他ハブ、リアディスクローター、スプロケットなどを購入いただきました。
 ありがとうございます(^^)

 次回はスイングアーム交換ですね!
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

August 09, 2015

FLATさんがやってきた!

 今日はポチガレージにFLATさんがふらぁ~っといらっしゃいました(^^;;ぉぃ

P1100899

 1989年式スズキGSX250S、COBRA!!
 走行距離7万キロオーバーにして、エンジン絶好調だそうです。
 GSX-R250R/COBAR界のワン・オブ・サウザントと言っても過言じゃないでしょぉ~(^^;;

 実は前日、セルモーターが壊れたということで、セルモーターを買っていただきました。
 活動資金、ありがとうございます!(T_T)感涙

 しかし、なんということでしょぉ~。
 ボクがお譲りしたセルモーターが適合しないというではあ~りませんか。
 間違いなくGSX-R250Rから取り外しした採りたてピチピチのセルモーターなのにぃ~。

 そこで明らかになったのは、GSX-R250RとCOBRAは同形式のエンジンでありながら、セルモーターおよびセルモーターギアが異なるということです。
 パーツリストで確認すると同一品なのに、現車では異なるという謎です。

 二つを並べてみると、違いがわかります。

P1100897


 さらにアップ!

P1100898


 いや~、こんなところにこんな違いがあるなんて・・・。

 FALTさんには手持ちのセルモーターから適合品に交換させていただきました。

 ついでに取り付けしていただき、

P1100900

 動作確認、問題なし。

 FLATさん、お買い上げおよび活動資金のご提供ありがとうございました~(^^)

  
  

| | Comments (2)

November 23, 2014

GSX-R250R/SP フロントフォーク分解

 今日の朝一の作業は、ちょう久しぶり、GSX-R250R/SP関係です。
 部品取り車を買っていただいたタイガさんから、フォークがGSX-R250RじゃなくてCOBRA用だったとご指摘いただきました。
 すみません(T_T)ボクの確認不足です
 対応として、フォークASSYを用意すべきか、ボトムケースだけを用意すべきなのか、タイガさんに相談したところ、ボトムケースだけで大丈夫ということでしたので、お待たせしてすみません、今日作業を行いました。

 フロントフォークASSY~。

P1070571


 分解!

P1070573


 用意できました。
 明日発送します!


 はっ!
 はまくろさんに依頼されていた部品の件、すっかり失念しておりました(T_T)すみません
 
 
 
 

| | Comments (10)

September 24, 2014

GSX-R250R/SP 超絶セット 売ります!

 借金返済、および、NSR250R/SPの修理代捻出のため、GSX-R250R/SPの一切を手放そうと思います。

 中途半端に残っても困るので、セットでまるっとお願いします。

 GSX-R250R/SPの車体は当然のこととして、部品取り車10台近く、他パーツ大量です。
 中には、激レアオートリメッサのマフラーや、シングルシートカウル(カバーぢゃないですよ)などもあります。
 SPフォークも数セット、SPキャブも数セット、GJ74Aのキャブもお付けします。
 とにかく大量です。

 ガツーンとお出しいただけるマニアの方に買っていただければと思います。
 お値段はお問い合わせ下さい。

 是非!!
 

P.S.
 NSR-Mini、Megelli250rも売れ残ってます(T_T) 
 
 
 

| | Comments (7)

March 09, 2014

GSX-R250R/SP シングルシートカバー コレクション

 hiroiraさんからリクエストがあったので、ボクのGSX-R250R/SP・シングルシートコレクションを公開します。

 じゃん!

P1020945

 真ん中の黒/赤がボクのメインマシンから取り外ししたものです。

 あと1つ、黒/赤があるのですが、発掘できませんでした。
 転倒して割れたのを補修に出して、業者の社長が入院してできなくなって、一時引き上げした際にどこかに行ってしまった模様です。
 んで、いまいち自信がない記憶では、さらにもう1つ色やけが激しい黒/赤があったはず。ちょっと自信無し。

 なんでこんなに集めたかというと、それほど多く流通しているパーツではないため、片っ端から集めて、ボク自身で市場価格をコントロールしようという壮大な計画「ポチの見えざる手作戦」を進行させていたからなのですが、欲しがる人はいてもそれほど高値を付けてくれないことから計画は失敗、不良在庫と化しています。
 んが、借金まみれなので安く売れないボク、的なみたいな。

 関係ないところですが、GSX-R400RFK(SP仕様)のSP1、SP2のシングルシートもいまだに持っています。
 誰か4万円で買ってください(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

January 11, 2014

GSX-R250R/SP シートカウル加工 続き

 この続き

P1010842

 GSX-R250R/SPもたまにはいじらなきゃ!

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

December 08, 2013

GSX-R250R/SP SP-TDC セッティング

 赤いガンマさんに購入していただいたRS250のエンジンを届けるためにFSWショートコースまで配達に行ったついでに、GSX-R250R/SPのSP-TDCセッティングをしてきた、ってお話しです。

P1010251

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 29, 2013

配線分岐・結合用端子 購入

 GSX-R250R/SPの配線の手直しを行うべく、配線を分岐、結合させるための金具を購入した、というお話しです。

P1010143

本編を読む
 
 
 
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 23, 2013

GSX-R250R フロントホイール ディスタンスカラー ワンオフ

 軽量化がマイブームです。
 もちろんタイムへの影響は皆無なので、自己満足でしかないのですけど(^^;;
 
  ってことで、GSX-R250R/SPのフロントホイールディスタンスカラーを製作しました。
 
 P1010112

続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP シートカウル加工

 GSX-R250R/SPだってイジります。
 シートカウルのぷち加工です。
 
 P1010097

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 09, 2013

GSX-R250R/SP アルミボルト切削加工

 ペイント職人、FRP職人、アーシング職人、鏡面職人と、いろんな職人を目指しつつ夢半ばに諦めてしまったボクですが、今度はネジ職人の道を模索しています。
 旋盤、フライス盤があれば可能なはず!!
 また、リーズナブルな価格でワンオフボルト(アルミに限る(^^;;)の加工を行う業者も多くなさそうですし、だったらボクが!!とマジで検討する今日この頃、だがしかし、それにはあともう一つ工具を買わなきゃ行けませんし、旋盤でのネジ切りも練習しないとなりません。

 需要ありますかね?
 あるならがんばってみるんですけど・・・

 ってことで、GSX-R250R/SPのリアフェンダーのボルトをアルミボルトを加工して作ったお話しです。

P1000975

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP SP-TDC 波形測定

 若干手間取ったSP-TDCの取り付けでしたが、このときの不具合についてはすでに解消し、きちんとアイドリングできるようになっています。
 ノーマルイグナイターとは違うぜ!って感じの乾いた排気音でブンブン吹け上がります(^^)
 ただ、原因がなんだったのかを確認するために、点火信号の波形測定を行い、開発元に提供することになりました。

P1000972

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 03, 2013

GSX-R250R/SP SP-TDC セッティング

 コッキーネット 紙ヒコーキ。「バイク用ECU SP-TDC」がモデルチェンジします。
 現在のV120からV140に!!
 何が違うって、8bitから32bitに変わるそうです。
 ファミコンからプレイステーションへの進化って感じでしょうか?
 性能もきっとピコピコっとしたドット絵からグリグリっとしたポリゴンに変わるくらいの変化があるのかもしれませんね~。
 あと、V120ではワイヤードなコントローラーが、V140ではAndroidタブレット対応になって、Bluetooth接続の無線だそうです。
 PC無しで、Androidタブレットで無線でセッティングができるって、こいつぁすごいぜ!

 V120を購入して1年も経っていないボクですからショックを受けると思いきや、意外にそうでもありません。
 本体ケースが小さくなるというのは魅力的なんですけどね、有線には有線の魅力があるんですよ。
 あのMS-06のザクだってパイプがあるから人気があるんです。
 エルガイムだって、バスターランチャーを撃つにはエネルギーチューブを3本も接続しないとならないのです。
 男には儀式が必要だってことです。そこには演出もあるんです。

 って意味不明なことを語りつつ、今日もSP-TDCのセッティングです(^^;;
 
 P1000919

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 02, 2013

GSX-R250R/SP SP-TDC セッティング

 GSX-R250R/SPのSP-TDCのセッティングのために、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました!

P1000887

続きを読む
 
 
 
 


| | Comments (0)

October 24, 2013

GSX-R250R/SP SP-TDC セッティング

 台風が停滞しているため、不安定な天気が続きます。
 今日も予報は曇りのち雨でしたがなかなか雨が降ってこないので、GSX-R250R/SPを引っ張り出してSP-TDCのセッティングを行なうことにしました。
 現在は満足にアイドリングすらできませんが、今日は開発元から指示のあった方法を試してみることにしました。
 
P1000839
 
 
 
続きを読む
 
 
 

| | Comments (0)

October 14, 2013

GSX-R250R/SP SP-TDC セッティング

 今日はFSWショートコースに走りに行ったついでに、GSX-R250R/SPのSP-TDCセッティングを行いました。

 エンジンは掛かるし、走れなくはない、ってことで、取り付け編は終了し、セッティング編ってことなのですが、泥沼化の様相を呈しております(^^;;

 スロージェットが薄いのでは?と思われたため、3ランク上に振ってみました。

P1000465

 ただ、見込み違いでした。
 A/F計はいまだ16.0付近の表示になっています。
 ・・・壊れてる?のかな?
 A/F計があてにできないっぽいので、自分の感覚で判断すると、濃いです。
 排気ガスで目が痛くなります(^^;;
 ただ、エンジンの始動性はよくなっていて、アクセルを開けるとエンジンの始動に困ることはありません。
 んが、アイドリングしません。

 むぅ。
 なぜなんでしょう?

 ピックアップ基準を変更してみましたが、結果はかわりません。
 きちんと点火しているにも関わらず、アイドリングしないのはなぜでしょう?
 今度は濃すぎるとか?

 どこかで何かを見落としているような気がしてなりません。
 スロージェットを下げて様子をみたいところでしたが、今日は連休最終日、渋滞が予想されるので次の試行錯誤はまた今度ってことで、撤収しました。
 
 
 

 

| | Comments (2)

October 13, 2013

GSX-R250R/SP FCR スロージェット 購入

 もしかしてもしかすると、SP-TDCの効果で燃調が薄くなったのかもしれません。
 そこで、さらに燃調を濃くするためにFCRのスロージェットを買いにナップス横浜に行ってきました。
 電話で在庫の有無を確認せずにお店に行きましたけど、ちゃんと在庫がありましたよ!
 どの程度濃くするか検討がつかないので、10番分(4ランク上)購入しました。

P1000455

 4ランク分ですから、4気筒×4ランクということで、SJ16個です。
 レジにはバラで持っていきましたけど、レジで商品を受け取る際に店員さんが「番手ごとにまとめておきました」と声を掛けてくれました。

 ん~。
 この気配りに感動です(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

October 12, 2013

NEUTRIK(ノイトリック) リバーシブルUSBレセプタクル NAUSB-W 購入

 GSX-R250R/SP用にと、NEUTRIK(ノイトリック)の「リバーシブルUSBレセプタクル/NAUSB-W」を購入しました。

 これね。

P1000444

 要するに、USBのコネクターです。
 リバーシブルというだけあって、前後に向きを入れ替えることでUSBのAタイプにもBタイプにもなります。

P1000445

P1000447

 GSX-R250R/SPに投入したバイク用ECU「SP-TDC V120」は本体に備えるUSBコネクターを使いPCと接続することでデータの書き換えが可能なわけですが、ECUを露出する場所に設置することはないわけで、ボクの場合シート下に本体を設置しているので、USBコネクターへのアクセスするには外装を外さないとなりません。
 それではちょっと面倒くさいですね。
 本体に接続したUSBケーブルを見えない場所に用意しておくのが一般的かもしれませんが、走行中にプラ~ンと垂れ下がってしまう危惧がなくもありません。

 ってことで、このリバーシブルUSBレセプタクルを使い、スマートにUSBコネクターにアクセスしよう大作戦!
 ゴミ対策には保護キャップを用意しました。

P1000448

P1000449

 どこに設置するかは悩みちぅですが、せっかくなので、ダミーサイレンサーの排気口にしようかなぁ~?
 ここね。

P1150071

 大変でしょうか?

 がんばります!
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 最終回

 いよいよGSX-R250R/SPへコッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」の取り付け、最終回です。

 GSX-R250R/SPはアイドリングでも105dBオーバーの爆音君なので、たびたびガレージでエンジンを掛けるわけにもいかないと思い、今日は富士スピードウェイ・ショートコースで作業を行うことにしました。

 10月10日にライセンスが切れていますが、ネットで更新し、その際備考欄に「東ゲートで受け取り希望」と書いておいたところ、ちゃんと東ゲートで受領することができました。
 自宅等へ発送する場合は多少日数が掛かるみたいですから、ギリギリでライセンス更新を行った人はゲートでの受け取りが便利かもしれませんね!

 今日はスポーツ走行枠のある日ですが、走るつもりはないので、ピットは使用せず、奥の駐車場で作業を行うことにしました。

P1000391

 半径100m?付近には誰もいないので、ワンコ放し飼い~。
 モラル違反ですかね?(^^;;

P1000392

 トランポからマシンを降ろし~、

P1000395

 暑くなりそうなのでテントを用意して~、

P1000396

 ワンコの準備もOK!!

P1000399

 これだけ離れていれば、爆音も問題ないでしょぉ~。

P1000397

 これがSP-TDC V120やぁ!

P1000400

 前回の作業内容を開発元に相談したところ、参考データを送ってきてくださったので、SP-TDCのデータを書き換え、押しがけ。

 あれ?
 あっさりエンジン掛かりました。
 さ、さすが開発元!
 エンジンを掛けた直後に不用意にアクセル操作をするとエンストしてしまうので、このまま油温が75度に達するのを待ちました。
 75度に達したのを確認し、レーシングしてみると、いい~感じです。おぉ!てな具合で。
 んが、低中回転ではいい感じなのに、上の方に行くと明らかに吹けません。
 ん~、なんででしょ?
 進角のセッティングかな?
 このとき液晶コントローラーは全回転域、全負荷域で進角を変更できるモードだったのですけど、この進角を確認するのを忘れたまま進角をイジってしまいました(T_T)不覚
 仕方がないので、基本の20度に、と進角をいじると、21~21度付近でエンスト。
 ここからが押しがけ地獄です(T_T)
 なかなかエンジンが掛かりません。
 何度も繰り返すうちに、アイドリングを4000rpm以上にしておくと比較的掛かりやすいことがわかってきました。

 ん~。なんだか違うような気がします。
 そこで、新品プラグを投入です。
 MAXFIREはもったいないので、CR9Eにしました。

P1000402

 加速ポンプは使用しないように注意しつつ、押しがけすると、あっさりエンジンが掛かりました。
 やっぱりプラグがカブっていたのでしょうか?
 失火している様子はありませんでしたけど。

 しかし、不調な感じに変化無し。
 特に、アイドリングからのアクセル開け始めでストールし易い傾向にあるようです。
 なんかおかしい。
 そこで、電池切れで使っていなかったA/F計の電池を交換し、空燃比を確認してみることにしました。

 あらやだ、リーンの翼。

P1000442

 ん~。
 アイドリングで薄いってことはスロージェットですか。
 MJは季節で変更しますけど、スロージェットは通年問題ないはずなのに、どうしてこんなに薄いんでしょう?
 ももも、もしかして・・・これがSP-TDCの威力なんでしょうか?
 GSX-R250R/SPはダイレクトイグニッション化してあるわけですが、いわばなんちゃってダイレクトイグニッションって奴でした。ノーマルのイグナイターである以上仕方がないわけですが、SP-TDCで本来?のダイレクトイグニッションと化したわけで、燃調が狂うほどきれいに燃えてるってことなんでしょうか??
 もしそうなら、凄すぎます!

 プラグでもなく、点火時期でもなく、燃調が不調の原因だったとは盲点でした。
 あ、まだ確証はありませんけど(^^;;
 となれば、スロージェットを濃くすれば判断できるはずです。
 スロージェットを交換~。

P1000436

 1ランク濃くしましたが、まだ薄い状態です。
 これ以上濃いSJは持っていないので、買ってこなければ!

 ってことで、今日は撤収ぅ~。

 D枠をNSR250R/SPで走ろうと思っていましたけど、予想外の暑さでバテバテで、走りませんでした(^^;;

 まとめ。
 これでSP-TDC導入編は終了です。
 エンジンはちゃんと掛かっていますからね。
 これからは、SP-TDCセッティング編に入ります。
 もし、SP-TDCの影響で燃調が薄くなったとしたなら、恐るべき性能です。
 アイドリングだけではなく、他の回転域でも薄いので、ボクはSP-TDCの影響で燃調が大幅に狂ったと考えていますけど、実際にはどうでしょう?
 今日は気圧954hPa、気温26度。気候的に薄くなる日じゃないんですよね。
 FCRとSP-TDCのセッティングを行わないとならないなんて、泥沼必至ですけど、なんだか楽しくなりそうです!


 
☆今日のワンコ

P1000426

P1000434

 
 
 

| | Comments (2)

October 06, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その10

 コッキーネット製紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入の10回目をお届けします。
 今日で最終回のつもりでしたが、あともう1回?お届けしてしまいそうなので、今日は嗚呼感動のラスト前?となりそうです。

 いざ!
 GSX-R250R/SP~。

P1000380

 まずはピックアップ基準を出さなくてはなりません。
 全く理解していませんが、ソフトウェア上での進角と実際の進角とのズレを補正する作業と解釈しています。
 作業前に、エンジンを十分温めておく必要がありますので、押しがけしました。

 ・・・

 意外にあっさりエンジン始動。
 暖機の目安は油温度75度です。
 水温が70度を超えても、油温が75度程度にならないとエンジンが本調子にならないのです。

 暖機を終えたら、先日購入したタイミングライトを用い補正作業を行いました。
 サービスマニュアルには点火時期の確認方法の記載がありません。
 デジタルイグナイターなので、狂うという前提がないのでしょうか?
 よくわかりませんが、パルスジェネレーターのピックアップにFマークを合わせておきました。
 あってますかね?

P1000381

P1000382

 ピックアップ基準を補正したら、アイドリングのままレーシングさせて、最小進角、最大進角を探ります。

 んが、ここで問題がぁ(T_T)

 エンジンが、掛かりにくい!
 掛かってもアイドリングを維持することができません(T_T)
 どうやら3番が失火しているようです。

P1000383

 はぁ(T_T)
 MAXFIREをカブらせてしまいましたよ(T_T)お値段9240円

 点火時期を変更して様子をみようかというときに、セル無し押しがけ仕様でさらにFCRというところが、無駄に難易度を高めているような気がします。
 つい加速ポンプを使ってしまい、プラグ真っ黒くろすけって感じです(T_T)はぁ

 在庫のプラグはMAXFIREしかありませんが、またカブらせてしまうわけにはいきません。

 ってことで、通常のプラグを用意して、次回今度こそ本当に最終回です!
 
 
 
 


| | Comments (0)

October 02, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その9

 GSX-R250R/SPへコッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」の取り付けを行っていますが、それもあともう少しで終わりです。

 今日は、タコメーターの動作確認を行いました。

P1000348

 雨が上がってから、必死コイて押しがけして、やっとこさ動作確認。
 予想していた配線ではタコメーターが動かず、違う方法で動かしました。

 ん~、タコメーター用のオプション基盤をお願いしようかなぁ。

 そうそう、いままでは昇圧回路「V-UP16」を使用しイグニッションコイルへの電圧を16Vに昇圧していましたが、「SP-TDC」は開発元の説明によると昇圧+マルチスパークと同等の効果があるということなので、これからは「SP-TDC」のみとして、「V-UP16」は使用しないことにしました。
 外した「V-UP16」はMR-Sに使えるのかな?

 次の晴れた週末に「SP-TDC」導入編は最終回となります。
 以降は、「SP-TDC」セッティング編の予定です。
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP ワンオフボルト製作

 カレンダーのバランスからすると、今日が会社をサボるのにちょうどえぇ~、ってことで、会社をサボりました。
 もちろんFSWショートコースに走りに行くつもりでしたが、4時に起きて天気予報を見ると晴れのち雨のち晴れって感じで、晴れの合間に雨の予報です。
 諦めて寝ちゃいました。
 で、いつもの起床時間・5時半に起きて、それからずっと天気予報とFSWのライブカメラを眺めていました。
 路面がどんどんドライになり、晴れ間も見えています。
 こっちは雨が降っていましたけど。
 これは走れるでしょう!と思い、7時40分に自宅を出ました。
 出た時間が遅かったせいか、近所からまさかの渋滞。
 このまま渋滞にはまっていると高速道路をカッ飛んでもC枠には間に合いそうもありません。

 諦めました(T_T)

 ガレージに行っても、雨が降っているのでマシンの整備はできません。
 そこで、GSX-R250R/SPのアッパーカウル用のボルトを製作することにしました。

 まず旋盤「PSL450-VDR」の刃高の調整です。
 バイトの刃高をきちんを合わせておかないと、おヘソができるんですよ。
 こんな感じで。

P1000343

 先日新たに四面刃物台を購入したので、念のための確認です。
 上の画像では、刃の位置が低いのでおヘソができちゃうんです。
 なので、バイトの下にスケイタって板を入れて調整します。
 0.1mm、0.2mm・・・って感じで厚みが違うスケイタが売っているんです。

 メインの四面刃物台!

P1000347

 右勝手バイト、仕上げ用右勝手バイト、真剣バイト、面取りバイトを装備しました。
 一番出番が多そうなバイトだからです。

 サブの四面刃物台!

P1000346

 左勝手バイトと丸バイトです。
 あと2本装備できます。1本は仕上げ用の左勝手バイトのつもりですけど、もう1本は未定です。
 何にしましょう?

 超々ジュラルミン(A7075)の丸棒の外径を切削。

P1000349

 さらに加工して、ネジ切り。

P1000355

 旋盤でもネジ切りできますが、怖い作業らしいので、ダイスを使っています(^^;;
 今年の冬は、旋盤を使ったネジ切りに挑戦したいと思っています。

 丸棒から突っ切って、ボルト頭部分を面取り、それからフライス盤を使って頭の加工。
 んで完成!

P1000356

P1000357

 超々ジュラルミン製ワンオフボルトやぁ!
 ・・・買った方が早くて安いんですけどね(^^;;

 1本目が(自分では)うまく出来たので、調子こいて2本目失敗(T_T)

P1000358

 うぅ(T_T)
 エンドミルがへし折れました(T_T)
 フライス盤の操作ももっと勉強しなくては!
 
 
 
 
スケイタ(芯出しプレート) シム&ゲージ SKE

スケイタ(芯出しプレート) シム&ゲージ SKE

 
 
 
 

| | Comments (2)

September 29, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その8

 引き際の美学、とでも言えばいいのでしょうか?
 改良を施したNSR250R/SPでもFSWショート33秒台は難しいことがわかりました。
 このままスポーツ走行まがいのことをやっていると、お金も掛かるし精神的な負担もきついし、なにより走ることが楽しくなくなるので、しばらく放置していたGSX-R250R/SPの復活を急がねばなりません。
 コッキーネット 紙ヒコーキ。製「SP-TDC V120」を早く取り付けせねばねば!

 GSX-R250R/SP!

P1000330

 こんな状態で放置プレイでした。
 ごめんよ(T_T)GSX-R250R/SP・・・なんつってな(^^;;ぉぃ
 ボクはMegelli250rの人でもなければNSR250R/SPの人でもない、GSX-R250R/SPの人なんだということを今一度世にアピールせねばねば!

 電気関係の作業はただでさえ苦手なのに、SP-TDCを燃やしちゃったことがトラウマになって、GSX-R250R/SPを見るのもイヤになっていましたが(というのはウソですが(^^;;ぉぃ)、今日こそはがんばります。
 なんとしても今日中にエンジンを掛けてみせようじゃあ~りませんか!

 作業風景。

P1000331

 動作確認だけでもしておこうと思い、なんちゃって配線で燃やしてしまったので、端から本番仕様の配線を作るつもりで作業しました。問題があればやり直しが面倒ですが、問題がなければOKのはず!
 エアクリボックス、キャブを外して、1番のインテークマニホールドから負圧を取るホースも取り付けをおこないました。

 作った配線はこんな感じ。
 
P1000332

 不慣れなハンダ付けも行いました。

 配線を取り付け、スイッチを入れると、無事に電源が入りました(^^)ほっ。
 PCとの接続も確認、OK。

 ここまでくればこっちのもん、と思ったら、ここからが長く辛い作業になりました。
 セルモーターは外してあるので、押しがけしまくり千代子。
 んが、エンジンが掛かりません。

 そ、そんなはずはない!・・・はず(^^;;

 加速ポンプを使いすぎたのかも?と考え、プラグを確認。

P1000334

 あぅち。まっくろくろすけではあ~りませんか。
 もったいないけど、仕方がないので、MAXFIRE投入っすよ。

P1000333

 んが、エンジンは掛かりません(T_T)
 パンっ!って音が出たりボッボッっと掛かりそうな気配はありつつも、掛からない(T_T)

 GSX-R250R/SPは重たいんですよ(T_T)
 押しがけで腕と足はパンパンです。

 ガス欠か?
 んなことたぁないですけど、ガソリンを入れてみたりして。

 それでもエンジンが掛からず、バンジージャンプ、ちゃう、万事休す。

 ・・・そういえば・・・。
 一箇所怪しいところがあるのを思い出しました。
 説明書には「ピックアップコイルは、プラスとマイナスを間違わないようにつけてください。」って書いてあるのですが、配線図を見てもどっちがプラスでどっちがマイナスかわからないんですよね(^^;;
 なので、そもそもプラスとマイナスってあるんかいな、と50%の確率に勝負を掛けていたのです。
 (^^;;勝負に負けてましたね、てへ。

 ピックアップコイルのプラスとマイナスを入れ替えて押しがけしたら、はじめの一発でエンジンが掛かりました!

 カンドーです!
 ちょ~カンドーです!

 この感動を例えていうなら、エヴァンゲリオンが使徒を食うシーンを見たとき・・・ってそれはカンドーじゃなくて衝撃でした(^^;;ぉぃ
 ガンダムが始めて立ったとき、いや、クララが始めて立った時のカンドーに匹敵します。
 宇宙戦艦ヤマトがはじめて波動砲を発射したときのカンドーにも匹敵するかもしれません。
 いや、エルガイムがはじめてバスターランチャーを・・・あ、どうでもいいですね(^^;;

 まぁそれほど感動したってことですよ。
 いや~、えがったえがった(^^)

 マフラーから出てた白煙と、排気音に異音が混じっているのが気になりましたけど・・・。
 ピックアップコイルの配線を逆のまま1km弱は押しがけしましたからねぇ(T_T)壊れてないといいなぁ。

 とりあえず、おださま。さんに報告だだだ!
 
 
 
 
引き際の美学/川北義則

引き際の美学/川北義則

 
 
 
 

 

| | Comments (0)

September 11, 2013

GSX-R250R/SP ホース変換アダプター 異径4mm>6mm 製作

 当ブログをお読みの皆様の中には、今日ボクが会社をサボることを予想した方も多かったのではないでしょうか?
 いや、明日と予想しましたでしょうか?
 9月は旗日が2回あるので、連続した風になることを避けつつ、会社をサボるには今週休むしかないんですよね。
 しかも、今週の火曜日から木曜日です。
 月金にサボると、土日と連続してしまいますから、ちょっと目立ってしまうんですよね。
 FSWショートコースのスポーツ走行枠と直前の天気予報を考慮すると、今日より明日木曜日の方が最適ですが、悲しいかな、明日は1ヶ月前から予定が決まっていて、さすがにバックれることができません。
 なので、今日の天気がよくなることを祈りつつ会社をサボりましたが、結果はウェット(T_T)くぅ~
 目覚めた段階でFSW行きを諦めましたが、現時点でのFSWのライブカメラを見ても、路面はウェットもしくはハーフウェットっぽいので、FSWには行かなくて正解っぽいです。
 はぁ(T_T)

 ガレージ前もいまだウェットなので、バイクを出して整備する気にはなれません。でも、ガレージ内はバイクとゴミでいっぱいなので、中で整備することもできません。
 ってことで、GSX-R250R/SPにSP-TDCをつけるための準備として、ホース変換アダプターを製作することにしました。
 SP-TDCはバキュームセンサーを用い、吸気・圧縮・爆発・排気の行程を把握しています。そのため、インテークマニホールドからの燃料コック用負圧取出しホースを利用しますが、こちらのホースが内径6mmなのに対し、バキュームセンサーのホースが内径4mmなので、ホース変換アダプターが必要になるわけです。
 異径4mm>6mmのホース変換アダプターでググると、お値段300円程度なので、自作するより買った方が早いと思ったのですが、ナップスに行っても売っていません。
 むぅ。
 どこにでも売っているものではないんですね。

 仕方がないので、自作しました。

P1000017

 なんの意味もなく、超々ジュラルミンA7075を使用しました(^^;;

P1000018

 作っている途中とかもネタにした方がいいですかね?
 作る向きを間違え、精度がいまいちになったとか、面取り忘れたとか、あまりいい出来ではありませんが、機能的に問題があるわけではないので、そのまま使用します。
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 11, 2013

GSX-R250R/SP ワンオフ カーボン板 購入

 この時期、10分以上走らせるとパーコレーションでガス欠に似た症状の出るGSX-R250R/SPの冷却対策として、ヒートガードを作り直すことにしました。
 いままでのヒートガードは、PPシートにアルミテープを貼り付けたものですが、今回はグレードアップして、カーボンシートを使うことにしました。
 ってことで、NSR繋がりなMUSU-KOさんにカーボンシートの製作をお願いし、今日、引き取ってきました。
 早朝でもOKとのことだったので、5時半に出発し(^^;;、6時半に現地到着、みたいな(^^;;
 MUSU-KOさん、ありがとうございます!!

 これがワンオフしていただいたカーボンシートです。

P1200777

 デカっ!
 大きく作って下さったので、ヒートガード以外にもいろいろ使えそうです(^^)

 っていうか、そもそもGSX-R250R/SPは現在SP-TDCの取り付け中で、動かせません。
 恐らく、動かせるようになる頃には、パーコレーションの心配はなくなっている季節のような気がします。

 むぅ。

 NSR250R/SEのTYGA Performance製GP250スタイルシートカウルキットの裏蓋?(アンダートレイ)用に使っちゃおうかなぁ~。
 うん、そうしましょう!!(^^)
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 04, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その7

 ボクの見込みでは昨日には届いているはずのパーツが届きませんでした(T_T)うぅ
 FSWから帰ると、不在通知が入っていて、昨日のうちに郵便局まで引き取りに行って、今日はそのパーツの取り付け準備を行う・・・そんな妄想をしていましたが、本当に妄想で終わってしまいました(T_T)ガックシ
 通関って週末はやっていないのでしょうか?

 そんなわけで、今日はGSX-R250R/SPに紙ヒコーキ。製「SP-TDC V120」の取り付け作業を行うことにしました。
 ノリノリで導入するはずだった「SP-TDC V120」でしたが、ボクのなんちゃって整備で燃やしてしまい、取り付け作業がトラウマになっちゃったんですよ、いやマジで。元々電気が苦手なところにきて、追い討ち、てきなみたいな。
 ただでさえサラリーマンだけに、ユ~ア~ファイヤ~って言われないかビクビクの毎日なんのに(T_T)
 すぐに補修して送って来て下さったTochinさん、おださま。さん、本当にすみませんm<_ _>m

 ってことで、今日はまた燃やしてしまうんじゃないかという恐怖と闘いつつ、「SP-TDC V120」の取り付けを行うことにしました。

 ん~。久しぶりにイジると、ますます配線がわけワカメ(^^;;

P1200667

 端子をカシメたあとは、がんばってハンダなんかつかってみたりなんかしちゃったりして。

P1200677

 燃やさないためには苦手でもそのくらいのことはしなくっちゃですよね。
 ふぅ~。
 ギボシ端子ばっかり使うのもまた燃やす原因になりそうですし、2極コネクターを買ってこなければ!

 バキュームセンサーの位置決めには難儀しました。
 エンジン寄りに取り付けすると配線の長さが足りません。継ぎ足すのはちょっとイヤです。
 で、シート下辺りにすると、負圧配管を潰してしまわないか心配になりますし。
 既存のネジ穴を使おうとするとなおさらです。
 フレームに穴を開けてブラインドナットでもいいんですけど、やっぱりちょっと躊躇しちゃうんですよね。

 バキュームセンサー用の配管は、インレットマニホールドから取ります。ここのチューブは内径6mmなんですけど、バキュームセンサー用のチューブは内径4mmのようです。

P1200674

 よっしゃ!
 4mm→6mmのホース変換アダプター程度なら、旋盤で製作すればOK、楽勝さ!
 ・・・って思ったんですけど、買ってもお値段300円。
 ん~。
 びみょぉ~。
 っていうか買った方が早いかも(^^;;

 今日は暑さに負けて早めに店じまい~。
 部品、今日も来なかったなぁ(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

July 15, 2013

GSX-R250R/SP BUMAX109 テーパーキャップボルト化 切削加工

 GSX-R250R/SPのフロントブレーキキャリパー締結ボルトに使用するBUMAX109をキャップボルトからテーパーキャップボルトに切削加工する大作戦を実行に移しました。
 事前に試作したことで、ウチの旋盤・旋盤市場「PSL-450VDR」でも高強度ステンレスを切削することが可能だとわかっているので、気楽にできました。
 切削が可能、というか、むしろ楽勝と言っても過言ではないくらい簡単に切削出来ることに感動ぉ~です(^^)
 こんなことならもっと早く実行していればよかったです。
 ステンレス用のバイトを用意することも考えていましたが、全く必要なし。

 じゃん!

 P1200202

 1本につき、2回の切削しかしていません。
 1回目の切削で偏心の具合を確認し、2回目で仕上げ。
 自分用メモとして書いておくと、回転数1000prm程度。

 ボルトって、精度のバラつきが大きいのでしょうか?
 同じジグ(やとい?)を使っても、芯が狂ってしまいます。
 ジグの精度の問題もあるのでしょうが、売り物のテーパーキャップボルトを見ても、必ずしも均一に切削できているわけではありませんから、そういうもんなのかな?って思ってしまいます。
 もっときっちり、1本1本を同じ形状にするには、ジグを使いつつ、4爪インディペンデントチャックを使って1本1本芯だしするしかないのかな?って思いますけど、まだ初心者なので他に方法を思いつかないだけかもしれません。その方法だと、今のボクのレベルだと時間が掛かり過ぎてちょっと無理かも。

 ってことで、品質は相変わらずのポチ・クォリティですが、パッと見は普通のテーパーキャップボルトに見えますし、ボルト頭を切削した以外には手を加えていないので、じっくり見られなければ問題ないはず!
 キャップボルトをテーパーキャップボルトに切削加工するマイブーム到来の予感です(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

July 14, 2013

GSX-R250R/SP BUMAX109 テーパーキャップボルト化 試作加工

 先日購入したBUMAX109は、オリジナルの形状・キャップボルトから、ドレスアップと軽量化を兼ねてテーパーキャップボルトに加工して使うつもりです。というか、そうしたいと思っています。
 んが、高強度ステンレスがはたしてウチの旋盤で切削加工できるのか、そこが一番の問題となりますので、試作を行ってみることにしました。

 まず、加工するために、旋盤にどうやって固定するか、です。
 3爪スクロールチャックで直に咥えるべきか、なんらか手を加えるか・・・。
 もちろん、直に咥えた方が手間がありませんが、ねじ山部分を傷める可能性がなくもありません。
 そこで、ひと手間掛けてみることにしました。

 A2011アルミ六角棒の端材を3爪スクロールチャックに咥え、中心に7φの穴を開けて、

P1200160

 M8×P1.25のタップを立てます。

P1200161

 そこに、BUMAX109を締め込むことにより、BUMAXを固定するという作戦です。

P1200162

 ステンコロリン切削スプレーを使用し、テーパーに切削っ!

P1200163

 出来ました!
 ウチの旋盤でも、高強度ステンレスの切削、可能です(^^)うほっ!

P1200178

 テーパーの角度は、某ネジ屋さんのテーパーキャップボルトの形状をパクりました(^^;;

P1200176

 うん、悪くはありません。
 んが、芯がきっちり出ているというわけでもありません。

P1200174

 むぅ。
 元々のBUMAX109の芯がでていないのか、あるいは、タップを立てる際の精度の問題なのか・・・。

 ま、いっか(^^;;

 いつものポチ・クォリティを考えればこの程度で十分ですよね?

 明日、フロントブレーキキャリパーに必要な8本分を量産します!!
 
 
 
 

| | Comments (0)

July 12, 2013

GSX-R250R/SP 高強度ステンレスBUMAX109 六角穴付ボルト 購入

 ボクのGSX-R250R/SPのフロントブレーキキャリパーのキャリパー締結ボルトには、ステンレスボルトを使用しています。
 関連記事はコチラ
 特に素材について記載があったとは記憶していないので、恐らくA2-50とかいう奴なんだと思います。
 ステンレスボルトって強度がありそうに思えますが、ググってみると意外にそうでもなさそうです。
 つまり、純正よりも強度の劣るボルトにして、見た目重視のデチューンしているってことになるようです。
 そこで、強度のあるステンレスボルトに交換したいとずっと思っていましたが、いままで踏み切れませんでした。
 なぜなら、キャップボルトしかなくて、テーパーキャップボルトがないからです。
 見た目重視でデチューンをわかっていてなおテーパーキャップボルトを使っている身からすると、どんなに機能的でもキャップボルトの選択はあり得ません。
 ワンオフすることも考えましたが、64チタンボルトが買えるお値段になってしまっても意味がありませんから、躊躇ってきました。
 んが、いまなら!!いまなら自分でワンオフできるかも!?
 そう考え、ついに念願のBUMAX109を購入ぅ~。

P1190990

 ググっていると、BUMAX88でも十分そうな気がしますが、難しいことは理解できないので、とりあえず109にしてみました(^^;;

P1190999

 ウチの小型卓上旋盤でテーパー加工できるかちょっと心配ですけど、とりあえずチャレンジしてみるだけしてみます!

 あ、自分用メモ。推奨締め付けトルク34Nm。
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 23, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その6

 GSX-R250R/SP!

P1190678

 いよいよSP-TDC V120の取り付けを行います。

 ん~。電気わからないです(T_T)

P1190682

 萌えました!

P1190685

P1190687

 よ、よ、よ、よんみゃんえんが・・・(T_T)うぅ
 ぱぁ(T_T)号泣

 ・・・旅に出ます。探さないで下さい(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (2)

June 20, 2013

GSX-R250R/SP バトルファクトリー製ブレーキペダルBA03-004 購入

 どういう経緯だったか失念してしまいましたが、某オークションでバトルファクトリーのブレーキペダル(未使用品)が安く出品されているのを発見、ポチってしまいました。
 新品の1/4でゲットぉ!

P1190651

P1190652

 商品説明では、バトルファクトリーの「BA03-009」って掲載があり、な~んも考えずに購入してしまいましたが、よぉく見てみると「BA03-004」ではあ~りませんか。

 もうね、某オークションはね、こんなのばっかです。
 気にしてませんけど。

 さて、GSX-R250R/SPのシフトペダルは、バトルファクトリーのベアリング入りシフトペダルにし、操作性を向上してあります。
 なので、ブレーキペダルもベアリング入りにして、操作性向上を狙ってみようかな、と。
 ・・・ウソです(^^;;
 リアブレーキは踏まない主義(っていうか踏めない(T_T))なので、操作性向上じゃなくて、ドレスアップです、ごめんなさい(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その6

 悔しいです(T_T)
 泣きたくなるほどちょう悔しいです(T_T)

 GSX-R250R/SPにコッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」を導入するのに、バキュームセンサーのコネクターを購入しました。

 タイコ エレクトロニクス アンプ株式会社製「エコノシール J シリーズ コネクタ〈マークⅡ+〉」の3極プラグです。

P1190650

 念のための予備も含めて2つ購入しました。

 なにも考えず配線コムで購入しました。
 1セット630円。
 2セットだから1260円。

 んが!

 共立電子産業のエレショップなら1セットで175円でしたよ(T_T)2セットなら350円。
 しかも、各パーツが個別に買えるので、そもそも予備1セットなんて買う必要がなく、ゴム栓とリセプタクルコンタクトを少し多めに買うだけですみました。ほんの数十円の話しです。

 情弱だとこうやって搾取されてしまうんですね(T_T)
 あまりの悔しさに今夜は眠れそうにありません(T_T)

 あ、高いお店に文句を言っているわけはありません。
 ちゃんとリサーチしなかった自分に腹が立って悔しいのです(T_T)うぅ
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 19, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その5

 南の反対!!
 来た!!
 待つこと約1ヶ月、 コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」が本日届きました!

 おぉ!

P1190647

 一言でいうと、一昔前の2.5インチHDDの外付けケースのようなテイスト、って感じでしょうか?
 もう少し大きなものを予想していましたが、それほどでもありませんでした。
 ただ、ノーマルのイグナイターの場所に納めるには大きいので、シングルシートカバー下に設置の予定です。

 これがコントローラー。

P1190648

 こちらは予想以上に巨大でした。
 大きさはほぼiPhone3GSサイズで、厚みはその倍といったところでしょうか。
 ここまででかいと、メーターパネル横に配置することはできそうにありません。
 むぅ。
 タンク上っすかね?

 これが配線。

P1190649

 電気が苦手なので、いまから悩んでいます。
 イグナイターを含めたノーマルの配線を残しつつ、IGコイルの配線だけをSP-TDCにすべきなのか、あるいはノーマルの配線は残さず、SP-TDCに置き換えてしまうべきなのか・・・。
 むぅ。
 ボクのスキルではちょっと難航しそうな予感がします。

 んが、ちょう楽しみです。

 あ、そうそう、仕様として、レブリミットの回転数について無理なリクエストをしましたけど、きちんと応えてくれました。
 ってことで、レブリミット20000rpmまでの設定が可能です。
 いつの日か、うちに転がっているダメエンジンでレブリミットの限界に挑戦したみたいと思っています!(^^;;マジで
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 01, 2013

暇なので今後のGSX-R250R/SPについて書いてみます

 4時に起きてしまいまして、さすがに作業をはじめるには早すぎるので、ダラダラとブログ更新でもしてみようかな、と。

 今年はGSX-R250R/SPを走らせないのか?って思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。
 ただ、いろんなバイクを走らせるとどれもが中途半端になってしまうので、タイヤ1セットが終わるまではNSR250R/SEをメインで走らせ、その間に、GSX-R250R/SPにはSP-TDCの取り付けおよびセッティングを行おうと考えてます。
 Megelli250rはネタで仕方がなくやってます(^^;;
 久々に乗ったNSR-Miniがちょう楽しかったので、これからはNSR-Miniにも乗ろうと思っています。そうすると、Megelli250rはいらない子になってしまいます。
 むぅ。
 改造等ですでに1メガリも投じてしまったのに(T_T)誰か高く買って・・・くれませんよね。自他共に認めるウンコバイクだし。はぁ(T_T)
 とかいいつつ、メガリの外装をRS125の外装にしたいぃ~(^^;;

 で、GSX-R250R/SPですけど、SP-TDC以外のメニューとしては、フロントブレーキのプチ強化と冷却系のプチ強化を考えています。
 フロントブレーキのプチ強化として考えているのは、キャリパーのブリッジボルトの交換です。
 見た目重視でステンレスのテーパーキャップボルトにしてありますが、実は強度区分が低いんですよね。
 そこで、いよいよBUMAX109を投入しようかな、と思ってます。
 いままでBUMAXにしなかった理由は、キャップボルトが格好悪いから、です(^^;;
 なので、キャップボルトをテーパーキャップにワンオフ加工することで、見た目をそのままに強度アップ!!
 問題は、ワンオフってところで、ここんところで挫折する可能性は大きいです。
 64チタンが一番なんですけど、予算がぁ~。
 アプリリアRS250は64チタンにしてあるので、そっちから部品取りしちゃいましょうかね?(^^;;

 冷却系のプチ強化は、昨年は10分以上走行させると林家パーコレーションのような現象が出たことで、どげんかせんといかんって感じです。
 耐久レースに参加していたときはパーコレーションなんて出たことがなくて、なぜかFCRにすると出るんですよね。
 ヒートガードを作ったことで、しばらくパーコレーションが出なくなったのに、昨年出たのはどうしてでしょう?
 ひとつ思い当たるとすれば、昨年はヒートブロックを使わずに、普通のLLCを使ったことです。
 むぅ。
 ヒートブロックにそれほどの効果があったのでしょうか?
 そんなわけで、ヒートブロックはすでに用意しましたし、プラスして、ガソリンタンク下に耐熱グラスウールを貼り付けたり、ラジエターホースを一部アルミパイプ化することを考えております。

 なんて駄文を書いていると、5時になりました(^^;;

 NSR250R/SEのフロントフォークOH、がんばっちゃいましょうかね。
 はじめてでも出来るでしょうか?
 ちょっと不安です(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 20, 2013

GSX-R250R/SP リアアクスルスペーサー&ハブリテーナー ワンオフ

 会社?
 もちろん休みましたよ。
 日光を日帰りしたくらいで翌日を休みにする必要はないと思っていましたが、泥のように寝てしまい、やっぱり休みにしておいてよかったと実感しました。
 律儀なボクは、FSWショートコースのスポーツ走行枠のスケジュールに合わせて1ヶ月前くらいから有給休暇の申請をしていたわけですが、これが大ボスから呼び出される結果になっていました。
 そこで、休む直前に有給申請することにしました。
 大ボスに呼び出す間を与える前に休む!、これっすね!
 次は6月3日に休む予定ですが、当然申請はギリギリにするぜ~(^^;;
 あ、6月3日は、バイクに乗るための休みではありません。
 6月2日に家族が手術をするので、大事を取って看病のために休みます。
 こんな事情ならさすがの大ボスも快く休みをくれると思いたいのですが、そうは思えません(T_T)

ポチ「大ボス、家族が手術をするので、念のため1日休ませて下さい!」
大ボス「よし、そういう事情ならいいぞ。休め!・・・ところでポチ、お前の家族って誰ね?」
ポチ「チワワのチョ子ちゃんです」
大ボス「・ ・ ・」

 キィ~~~~っ!
 チワワは家族じゃないっていいたいんですかぁぁぁぁ~~~~!!!

 ッてことになりかねません(^^;;ぉぃ
 だって、有給休暇に理由がいる大ボスですからね。

 なぁ、三太。
 ひどい大ボスだろ?

Img_1193

 ってことはさておき(^^;;、せっかく会社を休んだというのに、雨なのでな~んもできません。
 そこで、ワンオフしたパーツをご紹介ぃ~。
 GSX-R250R/SP用のリアアクスルスペーサーと、ドラムリテーナー(ハブスペーサー)です。

P1190153

P1190154

P1190160_2

P1190161_2

 これは、以前にもワンオフしているものです。
 そのときのネタはコチラ
 17インチ化に伴い、リアホイールのセンターを出すためにワンオフしましたが、今回は純正寸法でワンオフしてあります。

 
 
 
 

| | Comments (2)

May 12, 2013

Megelli250r GSX-R250R/SP タイヤ交換

 FSWショートコースに行くのをやめたので、来週の走行会のための準備を行うことにしました。
 走行会はMegelli250rでエントリーしていますので、現在GSX-R250R/SPに履いているタイヤをMegelli250rに、GSX-R250R/SPには新品のタイヤを組みます。
 いまのMegelli250rに履いているタイヤより、GSX-R250R/SPのタイヤの方が状態がいいので、よりいい状態にしておこうかなと。

 メガリ!

P1190125

 GSX-R250R/SP!

P1190126

 Megelli250rの前後ホイールを外してから、

P1190127

 GSX-R250R/SPの前後ホイールを外し、

P1190129

 タイヤ交換!

P1190133

 GSX-R250R/SPの方は、バランス取りもしておきました。

P1190134

 GSX-R250R/SPのリアホイールタイヤのバランス取りに要したウェイトは40g・・・。

P1190135

 むぅ。
 これでいいんでしょうか?
 というか、よくない気が・・・(T_T)

 GSX-R250R/SPにはディアブロSC1を前後新品で、Megelli250rにはGSX-R250R/SPの中古でフロントがディアブロSC1、リアががレンスポルトRS1を組んでおきました。
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

May 11, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その4

 シリーズでお届けしております「コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入までの道」ですが、今日はバキュームセンサーを購入しました。

P1190117

P1190118

P1190119

 詳しく知りませんが、SP-TDCはバキュームセンサーを用い負圧の脈動から吸気・圧縮・爆発・排気の工程を判断しているとかで、バキュームセンサーを別途用意する必要があります。
 どれを購入すればいいのかよくわからなかったので、開発元に相談して某オークションに出品されていたものをゲットしました。
 「EIT26673」とあるので、ググってみると、SV650などで使われているエアプレッシャーセンサーってことらしいです。
 バキュームセンサーとは同じようなものらしいです。。。
 02センサーとA/Fセンサーの関係のようなものでしょうか?
 ・・・違うか(^^;;

 マウントラバー付きなので、取り付けには困らないような気がしますが、スマートな位置を考えなければです。
 

 
 
 

| | Comments (0)

May 10, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その3

 サクサクっとFSWから帰ってからガレージに行き、GSX-R250R/SPを引っ張りだしました。

P1190112

 シグナルジェネレーターの信号をオシロスコープで計測し、開発元に送ったのですが、必要となるクランキング時のデータは押しがけ仕様であることからアイドリングを下げたものを代用しました。
 んが、始動性にも影響するので、できれば押しがけ時のデータもあった方がよいとのこと。

 むぅ。
 どぉしよぉ。
 と悩みそうになりましたが、考えてみればそれほど大袈裟なことではなさそうな気がしてきました(^^;;
 クラッチを繋いでエンジンが掛かってしまうと意味がないので、ガソリンは送らずに、下り坂を利用すれば!!
 ってことで、USBオシロスコープとネットブックをバイクに養生テープで固定しました。

P1190113

 カーソルをあらかじめ「計測」ボタンに合わせておき、マシンを押しながらワイヤレスマウスでポチッとな。

20130510

 実際には下り坂を使わなくても楽勝でした(^^)

 あとは1ヶ月ほどで完成だそうです。

 SP-TDCは3Dマップ対応なのですけど、いきなり3Dマップを作ることはできないので、まず2Dマップを作成するそうです。自分で(^^;;
 GSX-R250R/SPの場合、たぶん2Dマップで、20度から40度の間で進角しているっぽいので、タイミングライトを使って回転数ごとにどの程度進角しているのか確認すれば2Dマップの作成は楽勝かと思ったのですが、ノーマルの点火タイミングが参考にならないくらいの変化があるそうです。

 楽しみだなぁ~。
 これでカキーンと走るようになればいいのですけど。
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 04, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その2

 GSX-R250R/SPに、コッキーネット 紙ヒコーキ。「バイク用ECU SP-TDC V120」を導入するお話しです。

 今日は、シグナルジェネレータの信号を計測、データにして開発元に送る作業を行います。
 そのために購入したのが、バイク用USBオシロスコープだったりしたわけですねぇ~。

 計測するのは、クランキング時、アイドリング時、3000rpm時、5000rpm時の信号です。
 シグナルジェネレータにUSBオシロの配線をクリップ!

 P1180915

 ノートPCで計測したデータを保存!

P1180913

 ちなみにデータはこんな感じです。

20130504

 これでいいのかな??

 問題なのは、クランキング時の計測です。
 なぜなら、押しがけ仕様だからです(^^;;
 部品取り車でデータを取ろうとガレージ内のGSX-R250Rで試しましたが、なぜかセルが回りません(T_T)
 セルが回るようにするための整備を行うのも面倒なので、プランBに移行(^^;;
 できるだけアイドリングの回転数を下げて計測を行うことにしました。っていうか、そういう指示だったので。
 こんな感じ。

201305041

 むぅ。
 サンプリング周期って奴が短かったかも?

 ま、いっか(^^;;
 ダメならまた指示があるでしょうし。
 アイドリング回転数ギリギリは難しいのです。
 エンジンが止まるとまた押しがけしなきゃなので(T_T)

 今日計測したデータ一発で次に進めるといいなぁ~。
 
 
 
 

| | Comments (0)

THE検証シリーズ!LAP-SHOTとZiiXタイムアタッカーの磁気センサーに互換性はあるのか?

 いま、GSX-R250R/SPとMegelli250rに共通して抱えている問題点が、LAP-SHOTの誤作動です。
 GSX-R250R/SPの場合、普通に使用できていました。ところがある日ふと誤作動を起すようになりました。取り外したわけでもなく、なにもいじっていないのに。
 Megelli250rの場合は、某オークションで格安で手に入れた中古のLAP-SHOTを取り付け後、いままで一度もきちんと動作したことがありません。
 磁気センサーの故障を疑いたくなるところですが、停止状態で磁石を近づけるとちゃんと反応しています。
 でも、走り始めると5秒ごとに反応したりして、使い物になりません。
 LAP-SHOTを取り扱うAVCOのサイトを見ると、磁気センサーの故障は稀で、磁石に反応している場合は壊れていないとのこと。そして、5秒ごとに反応するような場合は「取り付け位置を適切な位置に変更することで解決できると思われる」とあります。
 確かに、Megelli250rは前輪のすぐ後ろに取り付けしているので、そうかもしれないな?と思わなくもないのですが、GSX-R250R/SPの場合はいままで1年以上な~んの問題もなかったのに、ある日突然誤動作を始めました。
 むぅ。
 マフラーを左出しにしたのが関係あるのでしょうか?

 FZR400RRさんは、LAP-SHOTからZiiXラップタイマーにしたら快調だって話しです。
 いいなぁ~。
 でも、ボクはココで「ボクはLAP SHOT一本でこの先も通したいと思います!!」なんて宣言しちゃってたりしますし、何よりGSX-R250R/SP、Megelli250rの2台ともLAP-SHOTからZiiXラップタイマーに乗り換えるなんて予算がありません。

 んじゃどうするか?
 ボクは考えました。
 磁気センサーだけを流用できないかと。

 補修用センサーについては以下の通りです。

☆「LAP-SHOT」の補修用磁気センサー 6000円(税込)
 「LAP-SHOT補修用パーツです。 LAP-SHOT Ⅲ 専用」という記述。

☆「ZiiX タイムアタッカー」の補修用磁気センサー 6500円(税込)
「より指向性の強いものとなっていますのでノイズを拾い難くなっています」という記述。

☆「ZiiX ラップタイマー」の補修用磁気センサー 5500円(税込)
「タイムアタッカー用に比べて指向性が甘くノイズは拾いやすい」という記述。

 HPの記述だけで性能を判断することはできませんが、「ZiiX タイムアタッカー」の補修用磁気センサーが一番高性能な予感がしてきます。
 お値段の高さが性能の高さと考えても、「ZiiX タイムアタッカー」の補修用磁気センサーが一番高性能ということになります。

 問題は互換性です。
 ZiiXタイムアタッカーとZiiXラップタイマーのセンサーに互換性があることは確認済みだったりするので、あえて「専用」と書いてあるLAP-SHOTとZiiX系に互換性があるのか、そこです。
 ちなみに、いずれも3線の磁気センサーで、配線色も「赤、黒、白」と同じなので、互換性のある可能性が高そうです。

 だったら実際に購入して互換性チェックだだだ!
 ってことで、「ZiiX タイムアタッカー」の補修用磁気センサーを購入してみました。

P1180909

 サイズはほぼ同じ。

P1180910

 ZiiX用の方はロゴ等ががプリントされていて、タイラップ用の溝があるので、LAP-SHOT用よりも高級感があります。
 コネクターは同じSMコネクターですけど、ボクの場合、SMコネクターをJWPFコネクターに変えているので、配線の順番まで同じかどうかはちょっとわかりません。
 ってことで、ZiiXのセンサーもJWPFコネクターにしました。

P1180911

 早速接続して、動作を確認してみると、問題なし!
 LAP-SHOTでもZiiXのセンサーがちゃんと動作することが確認できました。
 あとは、実際に走行させてきちんと動作するかどうかです。
 「ZiiX タイムアタッカー」の補修用磁気センサーは、取り付け時に方向を合わせるとタイヤノイズを拾い難くなるそうです。

P1180912

 これは期待大ですね!
 ZiiXのセンサーでLAP-SHOTがちゃんと動けば、「ボクはLAP SHOT一本でこの先も通したいと思います!!」も守れます(^^;;

 明日試してきます!!
 
 
 
 
AVCO(アブコ) LAP-SHOT(ラップショット)III マグネットセンサー/12V直付電源

AVCO(アブコ) LAP-SHOT(ラップショット)III マグネットセンサー/12V直付電源

CLEVERLIGHT(クレバーライト) ZiiX タイムアタッカー

CLEVERLIGHT(クレバーライト) ZiiX タイムアタッカー

CLEVERLIGHT(クレバーライト) ZiiX ラップタイマー 1個

CLEVERLIGHT(クレバーライト) ZiiX ラップタイマー 1個

 
 
 

| | Comments (0)

May 02, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。「SP-TDC V120」導入 その1

 さて、いよいよ始動です。
 GSX-R250R/SPに、コッキーネット 紙ヒコーキ。「バイク用ECU SP-TDC V120」を導入します。
 SP-TDC、これが何かと訊ねたらベンベン!
 ・・・ググってくださいね!(^^;;ぉぃ
 簡単に説明すると、バキュームセンサーを使用することでエンジンの負荷に応じて3Dマップで点火時期をコントロールできるバイク用ECUって感じでしょうか?
 しかぁもぉ~、1次昇圧 + マルチスパークと同等の点火能力があるそうです。
 いや~、期待が高まりますね~。
 GSX-R250R/SP最大の弱点である9000rpm付近のトルクの谷をこのSP-TDCで解消することができれば、打倒CBR(ただしドノーマルの(^^;;ぉぃ)も夢ではないはず!!

 GSX-R250R/SPの場合、ラインアップはないので、セミオーダーという形になります。
 ってことで、これからボチボチネタにしていこうと思います。

 今日のところは、ピックアップ部の画像を撮影して、開発元に送信!!

 P1180863

 1番4番上死点!

 これでいいのかなぁ~。
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 29, 2013

THE検証シリーズ!RK GB520TRUチェーンは軽いのか?

 ボクが愛用しているチェーン・RKジャパン「GB520TRU」は、フリクション(回転抵抗)を極限まで低減したレーシングチェーンです。
 マシンを押しただけで、違いのわからないこのボクですら違いがわかる凄まじい効果!
 シャララララ~なのであります!
 その効果ゆえに、GSX-R250R/SP、NSR250R/SEだけではなく、ウンコなMegelli250rにまで使っているくらいのお気に入りです。

 今日は、TRUチェーンがどれほど軽量なのかを検証してみたいと思います。

 比較サンプルに使用したのは、EKチェーンの「520SR-X(GP/GP)」です。
 上がEKのSR-Xで、下がRKのTRU。
 
 P1180855

 EKのSR-Xは、軽量化のための内プレート穴採用しています。

P1180856

 まずはSR-Xの重さ。

P1180852

 そしてTRU。

P1180851

 どぉだ驚けこのヤロ~てなもんですよ(^^;;ぉぃ

 おススメです!
 
 
 
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP なんとか延命

 ラジカルから連絡がありました。
 フライホイールを外したと。
 ただ、固着が酷く、正規の手順では外すことができず、結局フライホイールをぶったぎったそうです。
 ボクに外せないはずですね。
 おかげで、これで今期もGSX-R250R/SPを走らせることができそうです。

 ってことで、朝一でGSX-R250R/SPを引き上げにラジカルに行ってきました。

 P1180834

 作業の際に、ガソリンへの引火の危険性を回避するためにキャブまで外したとのことでしたが、アクセルワイヤーは取り付けていません、ってことでした。
 先日はお店の前でメガリのマフラーを自分でコキコキ外したりしているので、ある程度は自分でやるお客って認識をしていただいたのでしょうか?
 怪しい改良の数々をプロに見られたと思うとちょぉ~恥ずかしいです(^^;;

 ってことで、ガレージに戻ってから、GSX-R250R/SPの整備を行いました。

P1180839

 アクセルワイヤーを取り付けして、ついでにFCRのJNのストレート径を1ランク濃くしておきました。

P1180840

 スタータークラッチは取り外したまま、マグネットの割れていないフライホイールを取り付けし、フライホイール取り外しの際に抜いたオイルを入れ、今日の作業はほぼ終了です。
 これで押しがけ仕様になりました。
 FCR+押しがけ仕様じゃエンジン始動に手間取るかな?と思いましたが、暖かいせいでしょうか?、加速ポンプを2度開けて15mの押せばエンジンが掛かりました。
 これなら苦労することは無さそうです。

 あ、ガレージの前ではやっぱり押しがけできません。
 土間コンはミューが低すぎるみたいですね。

 今回、GSX-R250R/SPのエンジンが使い物にならなくなるかも知れないという危機を迎えて、予備エンジンの必要性を痛感しました。
 いまのエンジンが完全にダメになる前に、次のエンジンを手配しておかなければ・・・。
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 27, 2013

GSX-R250R/SP 入院

 GSX-R250R/SPのフライホイールがどうにも外せません(T_T)

 自分なりに散々がんばりましたが、あきらめました(T_T)
 あとはプロに任せましょう。
 半ば壊してしまったあとなので、プロも困るかもしれませんけど(^^;;

 ってことで、FSW帰りにバイク屋さんに寄りました。

 ラジカル!

P1180817

 話しを聞いてみると、つまるところやってみなければわからないそうですが、ヤバい奴はそうとうヤバいとのこと(T_T)うぅ
 クランクシャフトの先端がダメになってしまった場合は、ジェネレーターレスで走らせるしかなさそうです。

 こんなことなら、Megelli250rなんて買わずにその費用でGSX-R250R/SPのエンジンを作っておけばよかったっす(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (2)

April 25, 2013

GSX-R250R/SP コッキーネット 紙ヒコーキ。バイク用USBオシロスコープ 購入

 吉岡秀隆改め船越英一郎です、こんばんは。

 と、意味不明な挨拶から今日のブログははじまります。
 今年の目標は、GSX-R250R/SPでスポーツランドやまなしの2コーナーを息つきせずに駆け登る、これにしようかなと思っています。
 トルクの谷をどう克服するか、問題はそこなのですが、FCRのセッティングだけでは不可能なのではないかと思っています。
 現在のワンオフマフラーも優秀だと思っていますが、さらに優秀なマフラーがあればあるいはもしかして?と思わなくもありませんが、GSX-R250R用の社外マフラーでそんなに優秀なマフラーが存在しないことを考えると、これも望みが薄そうです。
 んじゃどうするか?
 点火チューニングです。
 直近のエントリーによるときたりんさんのブーマーさんは点火タイミングを見直すことで181.1馬力ってことですし、谷を消す効果は大いに期待できそうです。

 その布石として購入したのが、コッキーネット 紙ヒコーキ。「バイク用USBオシロスコープ」です。

P1180781

P1180782

 製作キットでの販売ですが、ボクのスキルでは完成させることが不可能なので、組み立てサービスを利用して完成品を購入しました。

P1180783

 デバイスドライバとソフトが添付されていて、USBでPCに接続して使うオシロスコープです。
 へぇ~。

 でも、肝心要のGSX-R250R/SPが、フライホイールを外すことが出来ずにどうにもならない状態(T_T)うぅ
 今週末に入院予定です(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 21, 2013

GSX-R250R/SP ワンオフ リアキャリパースペーサー 取付

 ネタを小出しでお届けしております(^^;;

 今日は、GSX-R250R/SP用にワンオフしたリアキャリパースペーサーの取り付けです。
 純正品とワンオフ品はこんな感じ。

P1180766

 どちらがワンオフ品なのかは説明不要ですよね。

P1180767

P1180768

 重量はこんな感じ。
 純正品~。

P1180769

 ワンオフぅ~。

P1180770

 ジャスト50gの軽量化です。
 うむ、満足じゃ!(^^)

 どこのどういう部品かというと、ここの部品です。

P1180771

 こーなって、こーなります。

P1180773

P1180774

 すばらしぃ!
 予算の関係で、A7075材ではなく、A2017材だったりしますけど、これで十分ですよね?ね?
 軽量化の効果がどれだけあるのか、たぶんボクには体感できませんけど(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 20, 2013

GSX-R250R/SP フライホイール外し 失敗

 GSX-R250R/SPの割れているフライホイールを交換して、ついでに必要なくなったスタータークラッチを外しておこうと思い、作業開始。

 GSX-R250R/SP!

P1180741

 割れてるフライホイール(T_T)

P1180742

 どうして割れたのか・・・。
 もしかしたら、カバーを取り付けするときに磁石の力に引き寄せられてバコってブチ当てたから?
 ・・・まさか(^^;;ぉぃ

 フライホイールを外そうにも、クランクシャフトにガッチリ張り付いているらしく、ボクの技術では外すことができませんでした。
 バイク屋になろうとコツコツ工具を買い揃えている今日この頃、工具があっても技術が無いと開業が厳しいという現実を思い知らされたのでした。
 あ、知識もありませんけど(^^;;
 精進せねば・・・。

 これはプロに頼るしかありませんね(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (2)

April 07, 2013

GSX-R250R/SP ワンオフ リアシールレスアクスルスペーサー 取付

 GSX-R250R/SPのお話しです。
 チェーン交換でホイールを外したついでに、ワンオフしたリアアクスルスペーサーを取り付けすることにしました。
 純正品とワンオフ品を並べるとこんな感じです。

P1180680

P1180681

 形状が違う理由は、ダストシールを外した部分を覆うようになっているからです。
 これは、ダストシール部分全体を蓋をするタイプではなく、埋め込み?タイプです。
 GSX-R250R/SPはスペース的に前者が好ましいと思ったのですが、なぜか後者のタイプとなってしました(T_T)

 気になる重量比較はこんな感じ。

P1180682

P1180683

 30gの減量に成功(^^)

 リアスプロケットマウンティングドラム(いわゆるハブ)は、こうなってます。

P1180684

 いままではダストシールを取り外しし、ベアリングむき出しになっていましたから、これでベアリングの保護が可能になりました。
 いまさら遅いかもしれませんけど(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP NSR250R/SE GB520TRUチェーン交換

 さぁってと、チェーン交換でもしましょうかね。
 手間を減らすために、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEのチェーン交換を同時に行います。
 チェーンは、コレ。
 このクラス最強最軽量チェーン、RKの「GB520TRU」です。

P1180670

 DIDの工具「かし丸君」を使い、110Lと120Lをそれぞれ108L、112Lにカットします。
 そのままの状態からでもカットは可能ですが、工具に負担をかけるので、カシメ部分をグラインダーで削り飛ばしておく方がいいようです。

P1180671

 こんな感じでカットします。

P1180673

 GB520TRUは、他の520チェーンとは比較にならないほど低フリクションですが、保護のグリースをそのままにしておくと、思いっきり抵抗になって低フリクションの効果が半減してしまいます。
 走ってグリスを飛ばそうとしても、結構時間が掛かるので、あらかじめ洗浄しておく方がいいと思います。

 全体的に白いのが保護グリースです。

P1180672

 今回は2本同時の作業だったこともあるのでしょうが、チェーンクリーナーを1本丸ごとつかっても満足できるレベルにきれいにグリースを落とすことができませんでした(T_T)

P1180674

 ナイロンシールを使うTRUチェーンは、通常のOリングチェーンとは違いグリースを封入しているわけじゃないので、灯油でジャブジャブ洗ってしまいたくなるのですけど、やっていいのでしょうか?
 むぅ。
 これがいつも気になるんですよね。
 灯油で丸洗いできればなぁ~。

 洗浄後、マシンに取り付けして作業終了~。

P1180676

 自分用メモとして書いておくと、TRUチェーンのプレート間の幅は約15.75mm。
 GSX-R250R/SPは、プレートを約15.75mmで圧入し、カシメたところプレートの幅が約15.55mmとなり、動き渋し(T_T)マジかよぉ~。
 という失敗を前提に、NSR250R/SEではプレートを約15.95mmの圧入に留め、カシメたところ、約15.75mmで無問題。
 ってことで、カシメることで0.2mmプレート間の幅が狭まるようです、たぶん(^^;;

 あと、TRUチェーンは520サイズですが、プレートが小さく薄いので、#50系プレートホルダーではなく、#40系プレートホルダーを使った方が作業性がいいです。
 比較画像ぉ~。
 右が#40系で、左が#50系です。

P1180685

 まぁ慣れの問題ですけど(^^;;

 ってことで、NSR250R/SEの画像は割愛しました(^^;;
 
 
 
【追記】
ググってみたら、Oリングチェーンも灯油で洗浄して大丈夫っぽいって情報が・・・。
 
 
 
 
DID かし丸君R 50系 フルセット 4525516902137

DID かし丸君R 50系 フルセット 4525516902137

ダイドー かし丸君 #40系オプションセット

ダイドー かし丸君 #40系オプションセット

 
 
 
 

| | Comments (0)

March 31, 2013

GSX-R250R/SP ワンオフ フロントアクスルスペーサー 製作

 小出しですみません(^^;;

 NSR250R/SEのチェーンを交換したかったのですが、路面が濡れているので、マシンを出すのが躊躇われ、小ネタでお茶を濁します(^^;;

 ってことで、ワンオフしたGSX-R250R/SP用のフロントアクスルスペーサーの紹介です。

 コレっす。

P1180644_2

P1180645_2

 純正品との比較ぅ~。

P1180646

P1180654

 これは忘れずに重量を量っておきました(^^;;

P1180648

P1180649

 20.5gの軽量化ぁ~(^^)

 材質は予算の関係でA2017ジュラルミンです(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (6)

March 20, 2013

GSX-R250R/SP ワンオフ フューエルタンククイックリリースボルト 取付

 ワンオフしたGSX-R250R/SP用のフューエルタンククイックリリースキット

P1180463

 NSR250R/SEは滅多にタンクを外さないので、飾り兼プチ軽量化にしかすぎませんが、GSX-R250R/SPの場合は実用性も狙っています。
 FCRのセッティングで、頻繁にタンクを外すからです。
 これで、少しは作業が楽になるといいのですけど・・・。

 フューエルタンクのノーマルでの取付はこんな感じ。

P1180460

 凹凸のラバーでタンクのステーを挟み、M6のボルトで固定しています。

 今回ワンオフしたクイックリリースキットは、まず下からボルトを通します。

P1180461

 そこに円筒のパーツをネジ込みます。

P1180462

 この円筒のパーツだけ、超々ジュラルミンA7075だったりします(^^;;
 ボルトがジュラルミンじゃなきゃ意味がないような・・・。
 ま、いっか(^^;;

 で、こうなります。
 
P1180469

 ワッシャーはジュラルミンです。
 ・・・でもボルトはジュラルミンじゃありません(^^;;
 ま、いっか。

 ベータピンが小さいような・・・?

 ま、いっか(^^;;

 一応軽量化も兼ねていますが、重量は量り忘れました(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP ワンオフ ブレーキレバーピボットピン 取付

 軽量化がプチマイブームです。

 ってことで、ブレーキレバーピボットピンをワンオフしました。

P1180476_2

 Nプロジェクトから発売されている「Racingレバーピボットピン for NISSIN マスターシリンダー」は、ラジポンには使えないんですよね。

 ビボットボルトとピボットピンの比較ぅ~。

P1180481

 ピンもワッシャーもA7075超々ジュラルミンだったりします。
 Nプロジェクト製はジュラルミン(ってことはA2017?)なので、ちょっとグレードアップ。
 意味があるのかどうかはわかりませんけど(^^;;

 今度は忘れずに重量を量りました。

 ノーマルぅ~。

P1180483

 ワンオフぅ~。

P1180485

 12.4gの軽量化達成!

 取り付けるとこんな感じ。

P1180486

 埃の方が目立ちますね(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

March 10, 2013

GSX-R250R/SP ちょっと気になるパーツ

 Megelli250rの情報を得たいと適当にググっていて見つけた商品があります。

 それは、コッキーネット 紙ヒコーキ。製「SP-TDCV120」です。

 むぅ。
 こ、これかぁ。
 メールの問い合わせをシカトされたので「クソショップ」と書いたら本人がこのブログを読んでいて直接お叱りを頂いてしまったショップで使っているフルトラというのは!(^^;;
 その際はホントすみませんでした。
 ・・・ちょっと補足すると、お客がお店を選ぶように、そのお店もお客を選ぶのだそうです。「大人の人間関係」だそうです。でも、失礼な問い合わせをしたつもりもなく、初っ端でシカトされたボクとしては、自分にボクにどんな不備があったのか未だに教えてもらっていなくて、反省するにも反省できていません。このブログで腹黒さがにじみ出ているのが罪なのでしょうか?むぅ~。

 そのショップの自主開発品なのかと思って、お客に選ばれなかったことを密かに悔しくかつ情けなく思っていましたが、な~んだ、ちゃんときちんとした開発元があるんですね。

 コッキーネット 紙ヒコーキ。に直接問い合わせをしたところ、当然きちんとした対応があって、いま現在、HP上では対応車種になっていませんが、もう完成しているそうです。
 メガリといえば、FIのセッティングにいろいろ不備がある印象なので、このままメーカーからまともな対策品がでてこなければ、「SP-TDCV120」がMegelli250rオーナーの福音になりえるかもしれません。

 んが、ボクが気になるのは、Megelli250r用としてではなく、GSX-R250R/SP用としてです。
 GSX-R250R/SPはすでに25年経つ旧車です。
 幸いアホなボクはイグナイターの予備をバカほど確保していますけど、25年という年月を考えると、数があることで安心はできません。
 ほしぃ。凄くほしぃ。マジでほしぃ。
 レブリミット16500回転のGSX-R250R/SPに対し「SP-TDCV120」は15000rpmまでの対応となっていますが、その点もクリア出きるようです。

 よし!
 お金貯めます!!
 
 
 
 

| | Comments (0)

February 24, 2013

GSX-R250R/SP セルモーター取外し

 ポチマシン001号・GSX-R250R/SPの2013年仕様は、気合のセルモーターレスです!

 まずその準備をします。
 セルモーターを外した後の穴をどうやって塞ぐか、それが問題です。
 部品取りエンジンを引っ張りだして検証。

P1180225

 なるほど。
 やっぱり塞がないとマズいっすね(^^;;
 ってことで、アルミカラー製作で培った技術を応用し、メクラ蓋を自作しました。

P1180243_2

 Oリングは抜け防止のためです。

 カムヒア!ポチマシン001号~。

P1180248

 いや~、アンダーカウルをサクサク外せて感動です!
 クイックファスナー化してよかった!!(^^)

 セルモーターを外すには、エアクリボックスとキャブを外した方が作業性がいいので、面倒くさがらずにちゃんと外しました。
 セルモーターとご対面~。

P1180249

 M6のボルト2本を外し、アース線?を外して右に引っ張ると取れます。
 製作したメクラ蓋との2ショット。

P1180250

 ボクの加工技術も進歩したなぁ(T_T)感涙です。

 よっしゃ!
 スタータークラッチでも外しましょうか、とジェネレーターカバーを外してから、フライホイールを外すSSTが今手元にないことを思い出しました(^^;;ダメじゃん。
 作業中止~。
 でも、自作メクラ蓋がきちんと付いたか検証できるので、カバーを外して損をしたということはありません。
 てか、その前にフライホイールの磁石が割れているではあ~りませんか(T_T)

P1180251

 ボクの走りがアグレッシブ過ぎるからなんですね(T_T)
 欠けたエポキシ?樹脂はどこにいったんでしょうね。オイルパンの底に沈んでいそうです(T_T)

 この穴を塞ぎます。

P1180252

 どぉだぁ!

P1180256

 きちんとはまっていることを目視確認!!

P1180254

 いや~、すんばらしぃ~。
 自画自賛です。

 こうなるとスターターリレーも外したくなりますね。
 電気は苦手なので、どんな仕組みか詳しく知りませんが、スターターリレーの現物と配線図を眺めていると、なんとなくイメージできました。
 セルスイッチを押して通電するとリレーが働いてバッテリーから直接セルモーターに電気が流れる、って感じでしょうか?
 リレーを外しても、配線を加工しておけば問題なさそうなので、スターターリレーも外しました。

P1180258

 面倒くさいので、配線の加工は後日にでも(^^;;
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

February 23, 2013

NSR250R/SE GSX-R250R/SP アルミカラー製作

 先日作ったNSR250R/SE用のアルミカラーがとても残念な出来だったのが悔しくて悔しくて、あれから何度も眠れない夜を過ごしました。
 んなわけで、今日はリベンジです。
 製作方法を大幅に変更して、どぉだこの出来!!

P1180207_2

 前回は無残だった穴あけも、ほぼ中央にどぉだ!

P1180208

 売りもののようなシャキっとした仕上がりではありませんが、リベンジにはなったと思います。

 ついでに、GSX-R250R/SP用のアルミカラーも作っちゃいました(^^;;

P1180209_2

 リベンジ達成記念に、久々の自家アルマイト!

P1180210_2

 接触不良で1つ失敗しちゃいましたけどね(^^;;

P1180211_2

 ま、この程度なら1時間もあれば出来ることを再確認。
 これからはアルマイトもマメにやろうかしら?

 NSR250R/SE用アルミカラー、新旧並べてみました。

P1180212

 ・・・アルマイトもひとつ上のクォリティを目指さないとダメっぽい感じですね(^^;;

 がんばろぉっと。
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

February 06, 2013

GSX-R250R/SP アルミタンクキャップ取付

 アルミタンクキャップを購入し、Megelli250rNSR250R/SEに取り付けして、GSX-R250R/SPに取り付けするのをすっかり忘れていたことに気がつきました(^^;;
 あ、お下品なカラーリングの理由は、ココとかココを読んじゃってください。

 早速取り付け。

P1180064

 アップ!

P1180065

 取り付け方法が気に入らないので、後日手直ししますけど、今日はこんなところで(^^;;
 
 
 
 
HONDA (ホンダ) NSR250R用 アルミタンクキャップ クイックタイプ ゴールド

HONDA (ホンダ) NSR250R用 アルミタンクキャップ クイックタイプ ゴールド

SUZUKI (スズキ) RGV250-γ用 アルミタンクキャップ クイックタイプ ブラック

SUZUKI (スズキ) RGV250-γ用 アルミタンクキャップ クイックタイプ ブラック

 
 
 
 
 

| | Comments (0)

February 03, 2013

GSX-R250R/SP クイックファスナー化完了

 こんにチワワ~。

P1180047

 タイトル「アタシとGSX-R250R/SP」って感じ?(^^;;
 え?
 わからない??
 んじゃさらにUP!!

P1180048


 さて、何度かネタにしているGSX-R250R/SPのクイックファスナー化ですが、ようやく部品が入荷したので、続きを行いました。

P1180049

P1180050

 アンダーカウルの金具を外し、クイックファスナー用のプレートに交換!

P1180051

 この部分は片側3箇所での固定となっていますが、真ん中では固定しないことにし、軽量化のため金具は外しておきました。

P1180052

 どうせなら、この部分もクイックファスナー化しちゃいましょう。

P1180054

 ブラケットに溶接されているナットを削り飛ばし、穴を広げてから錆止めとしてファインスプレーブラッセンで塗装しておきました。

P1180056

P1180057

 むぅ。
 軽く考え過ぎていました。
 左側もいまいちですが、

P1180058

 右側はアウト(T_T)

P1180059

 金具とフレームが思い切り干渉するじゃあ~りませんか(T_T)
 ここだけノーマルでも良いんですけど、ここまでくるとなんとかしたいですよね。
 溶接できればいいのですが、そんな技術は持っていないので、金具を小さくカットし、エポキシ接着剤でくっつけました。

P1180060

 それでもまだ干渉します。
 むぅ(T_T)
 
 ま、いっか(^^;;

 スタッドを入れると、スタッドも干渉します。

P1180063

 むぅ(T_T)
 スタッドと少々短くしても、やっぱり干渉しちゃいます。

 ま、いっか(^^;;
 フレームキズになっちゃってますけど、気にしないぃ~、気にしないぃ~、気にしないぃ~~♪
 もう少しレベルが上がったときに対策を考えることにします。

 結局いつもの通りポチクォリティ全開ですけど、これでクイックファスナー化完了!

P1180061

 アンダーカウルを外すだけなら工具要らずになりました。
 もっと早くやっておきべきしたよぉ~。
 
 
 
 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 27, 2013

GSX-R250R/SP 配線補修

 こんにチワワ~。

P1180032

P1180035

 タイトル「アタシとR1S」って感じ?(^^;;

 さて、今日はGSX-R250R/SPの配線を補修しようと思います。

P1180012

 たまぁにシフトインジケーターの電源が入らないことがあるんですよね。
 で、配線を突っつくと、電源が入るという症状があったので、配線を見直してみます。
 じゃん。

P1180013

 うぉ!
 自分でやっておきながら、訳がわかりません(^^;;
 怪しいのはこいつかな?

P1180015

 自作タコ足配線!
 作ったときはどういう配線か把握していましたけど、今じゃ忘れてしまってなんじゃこりゃ?状態です。
 むぅ。
 でも、怪しいのはこの配線ではなく、こちらでした。

P1180014

 差込形電線コネクタの配線が接触不良を起していたようです。
 っつーか、バイクに差込形電線コネクタなんて使うか普通?って思う人が大半なのではないでしょうか?
 転倒して何かあるとマジで火が出てしまいそうな気がします。
 人呼んで「ミスファイア~システム」!!(^^;;ぉぃ

 洒落にならないっすね。
 見直さねば。
 でも面倒くさい(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

January 03, 2013

中途半端な一日

 年末年始の連休は、NSR250R/SEのFRP外装の塗装を終わらせることが最優先のつもりでしたが、なかなかはかどりません。
 盛ったパテをサンディングしたところ、盛ったパテ全てを削ってしまい、やり直し(T_T)はぅ

P1160783

 この失敗で今日はもう作業ができません。

 予定が狂ったので、なぜかGSX-R250Rの部品取りエンジンを分解することに。

P1160784

 んが!
 フライホイールが外せません(T_T)くぅ~。
 所詮素人、この程度の技術なんですよね(T_T)SSTがあっても外せないなんて

P1160785

 さらに予定が狂ってしまったので、ガレージ掃除。
 すぐに飽きたので、なんとなく、メガリの外装の裏を黒く塗ることにしました。
 シートカウルから。

P1160790

 シートカウルの内側は見えないから塗る必要なさそうですけど、こんな感じだったので、

P1160786

 こんな風に。

P1160787

 艶ありの黒に見えますが、まだ乾いていないからで、乾くと艶消しになります。
 これも塗りました。

P1160788

 缶スプレーがガンを使うと、マスキングが手間ですし、ムラがあっても気にならないので筆塗りにしましたけど、塗料の選択が悪かったのか、粘度が高くて塗りにくく、さらに弾かれます。
 むぅ。
 なんでじゃろ?

 ま、いっか。

 アンダーカウルの内側も。

P1160789

 意外に時間が掛かって、アッパーカウルを塗るところまでできませんでした。

 今日はそんな一日。
 
 
 
 

| | Comments (2)

January 02, 2013

GSX-R250R/SP クイックファスナー化成功

 さて、GSX-R250R/SPの整備性を向上させるべく、カウルのボルトをクイックファスナー化する計画を立て、そのための部品を用意したことはコチラで述べた通りです。
 今日は計画通りに行くかどうか、実際に試してみることにしました。

 久々に登場のGSX-R250R/SP!

P1160774

 純正カウルに元々リベット留めされている金具をリベットを揉んで取り外しします。

P1160776

P1160775

 その外した位置に、クイックファスナーのメス側プレートをリベット留めして作業はほぼ終了です。

P1160777

 出来ました!!

P1160778

 クイックファスナーのスクリュー(スタッドというらしいです)は首下の長さで対応できる厚みが異なります。
 手持ちしていた長さの違うスタッド3種類を試して、ベストな長さを確認しました。
 これで、スタッドを必要本数分注文すれば、クイックファスナー化できるボルトの全てを置き換えることが可能になります。

 うほっ!
 こいつはいいです!
 何でもっと早く思いつかなかったのでしょう。
 非常に後悔してしまうくらいちょう便利です。

 ボクの様に純正カウルで頻繁にカウルの脱着を行うような人には、おススメの加工だと思います!
 GSX-R250Rに限らず、NSR250Rでも左側をクイックファスナー化するっていうのもありですね。
 ・・・ってどうして左はクイックファスナーじゃないんでしょう?
 なにか理由があるんですかね??(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (2)

January 01, 2013

GSX-R250R/SP 特殊工具?購入

 特殊工具を購入!・・・したつもり(^^;;

P1160751

 ナットぢゃないですよ!
 スタッドボルトリムーバー・・・のつもりです(^^;;

 さて、ちょっくらスカウトにでも行ってきますか!
 
 
 
 


| | Comments (0)

December 31, 2012

GSX-R250R/SP クイックファスナー化を計画中

 2013年仕様のGSX-R250R/SPの目玉はセルモーター、スタータークラッチ等の取り外しになりますが、小さな改良はもちろん続けています。
 外装のクイックファスナー化もその小さな改良の一つです。
 NSR250R/SEなどでは採用されているクイックファスナーですが、GSX-R250R/SPには全く使用されていません。
 アンダーカウル脱着の機会は多いのですが、その都度カウルセッティングスクリュー(つまりネジ)をクルクル回さないとなりません。これがなかなかどうして、結構手間の掛かる作業となります。
 それをクイックファスナー化して作業性を良くしよう大計画!

 まず問題になったのが、カウルにリベット留めされているクイックファスナーのメス側プレートをどうするか、ということです。
 手に入れる方法がわからないので、NSRのジャンク外装を集めて、そこから部品取りしようと考えたのがこの書き込みでしたが、残念ながらほとんど反応なし(T_T)
 某オークションでジャンク外装を集めようとも考えましたが、ゴミのような外装でも意外に値段がついたり、送料が高かったりで現実的な方法ではありませんでした。
 純正部品として入手できるという情報を頂きましたけど、肝心要な部品番号を教えてもらうことが出来ず、これまた断念。
 しかし、単品で手に入るという情報に希望を見出し、探してみたところあっという間に見つかりました。
 これです。

P1160748

 NSRの外装から部品取りしたものとの比較はこんな感じ。

P1160749

 多少違いはありますが、互換性に問題は無く、リベットのピッチもリベット径も同一でした。

 こいつはイケる!!

 手に入れたメス側プレートは、一応メッキが掛かっているようですが、念のためファインケミカルジャパンのファインスプレーブラッセンで防錆のための塗装をしておきました。

P1160758

 ん~、以前使用したときは抜群の塗膜性能をみせたファインケミカルジャパンのファインスプレーブラッセンでしたが、今日は失敗しました。
 きちんと焼き入れしましたが、塗膜が食いついていませんでした。
 脱脂はちゃんとしたのですけど、足付けが必要だったということでしょうか?
 メッキにブラスト掛けても本末転倒な気がしますし、塗装は不要ってことだったんですかね?
 あるいはミッチャクロンを使えばよかったとか?

 むぅ~。

 ま、いっか(^^;;
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

December 24, 2012

GSX-R250R/SP セルモーター取外し準備

 来年もGSX-R250R/SPをメインで走らせるつもりでいます。
 今年と同じ仕様ではつまらないので、若干の仕様変更を考えていますが、資金もネタも尽きかけている現状では、それほど大掛かりなことはできません。
 そんなわけで、2013年度仕様の目玉改良は、セルモーターを外して軽量化を図る、というだけのものです(T_T)さびしぃ~

 頭の中では、セルモーターを外す手順は理解しているつもりですが、実際に出来るかどうか、ぶっつけ本番で失敗するわけにはいかないので、部品取りエンジンを利用して、予行演習しておくことにしました。
 これが部品取りエンジン。

 P1160704

 セルモーターだけを外すのは簡単ですが、モーターだけではなく、他部品を外さなくては軽量化の意味がありませんので、ジェネレーターカバーを外します。

P1160705

 次いで、フライホイール、スタータークラッチなどを外しました。

P1160706

 そして、フライホイールだけを取り付けして問題が生じないか確認してみました。

P1160707

 よし!
 ボクにでも作業できそうです!!
 フライホイールを軽量化加工に出そうかと思っていましたが、スタータークラッチを外すことで、ずいぶん軽量化できそうです。

P1160710

 レスポンスがよくなりそうな予感!!
 ・・・トルクがなくなるかもしれませんけど(^^;;

 今日バラしたエンジンは、部品取り用なので、外した部品は洗浄し、整理して保管します。
 例えばジェネレーター。

P1160708

 パーツリストの分類ごとに仕分けして、コンテナボックスに入れておきます。

P1160709

 こうすることで、必要になったときにすぐに使用できるわけです。
 ・・・大量にありすぎて、分類している部品の方が少なかったりするのが実態ですけど(^^;;

 ついでになので、エンジンはケースを割る手前の状態まで部品取りしておきました。

P1160711

P1160712

 破壊せずに分解できるようになってきたので、組み立てできるようになりたいなぁ~。
 
 
 
 

| | Comments (8)

December 01, 2012

アルミタンクキャップ カラーバリエーション

 7時前から活動開始~。

 落ち葉が堅あげポテトに見えてしまうのはボクだけでしょうか?

P1160562

 ってことで、まだ電動工具、エアーツールを使うには憚られるので、アルミタンクキャップのカラー変更?を行います。

 分解~。

P1160563

 ナットの下の部品、シルバーのやつはアルミ製、黒いのは樹脂製でした。
 むぅ。
 なんで違うんでしょう?
 おなじメーカーなのに。。。

 ま、いっか。

 パパッと組み替えて、終了。
 どぉだ!

P1160564

 ・・・馬鹿っぽいかも?(^^;;

 Megelli250rはこんな感じに。

P1160566

 これは許容範囲なボクなのでした(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

November 30, 2012

GSX-R250R/SP NSR250R/SE アルミタンクキャップ購入

 COBRAさんに先を越されてしまったようですが、時同じくしてボクもアルミタンクキャップを購入していました。

 じゃん!

P1160558

 向かって右側のレッドアルマイトがGSX-R250R/SP用、左側のゴールドアルマイトがNSR250R/SE用です。
 現役にしてレジェンドと化しているのウンコなMegelli250r用にはすでに買っておいて、ボクのメインマシンであるGSX-R250R/SPや名機NSR250R/SE用にまだ買っていないなんて状態、ありえないっすよね!

 Megelli250rがブラック、GSX-R250R/SPがレッド、NSR250R/SEはゴールド、と敢えて色を変えたのには、理由があります。

 こういうことです。

P1160561

 ね!

 GSX-R250R/SPは、フランジ部がレッド、中央リング部をブラック、キャップ部をゴールドに、
 NSR250R/SEは、フランジ部がゴールド、中央リング部をレッド、キャップ部をブラックに
 Megelli250rは、フランジ部がブラック、中央リング部をゴールド、キャップ部をレッドに、

 な~んて考えていますけど、どうなるでしょうね?
 
 
 

| | Comments (0)

November 29, 2012

GSX-R250R/SP ストレート ピストンリングコンプレッサー3ピースセット購入

 今は無理でも、いつかはGSX-R250R/SPのエンジンを自分でOHしてみたい!、それがボクの目標です。
 エンジンOHの過程で難関と思われる作業はいくつも予想されますが、その内のひとつをクリアすべく今回購入したのがコレ、ストレートの「ピストンリングコンプレッサー3ピースセット」です。

P1160556

 4気筒なら2つ用意するだけでも作業できなくはなさそうですが、やっぱり4つ用意した方が作業性は格段にいいはずなので、4気筒分用意しました。
 これさえあれば、ボクでもシリンダーにピストンが入れられる予感がしてきます。
 逆にこれがなければ、ボクには一生できない作業ですね(^^;;

 3ピースでピストン径38~62φに対応しますから、GSX-R250R/SPだけじゃなくて、NSR-MiniだってNSR250R/SEにだって使えるはず!
 ピストンリングの合口を合わすのに、キィ~ってならなくても済むと思うだけで、無駄に腰上OHがしたくなってしまいそうです。

 GSX-R250R/SPのエンジンOHの練習はまだまだ先になりそうなので、その前にNSR250R/SEの腰上OHで出番がやってきそうですね!
 ちょっと楽しみです。
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 25, 2012

GSX-R250R/SP SP仕様フルアジャスタブルフロントフォーク購入

 以前は、毎晩欠かすことなく30分以上の時間を費やし、某オークションで新たにGSX-R250R/SPのパーツが出品されていないかチェックしていたものですが、無駄に集めすぎた最近では、もうパーツを探すことはしていません。
 んが、数年続けていた習慣というのは恐ろしいもので、いまなお必要もなくパーツを検索してみたりすることもしばしば。
 んで、見つけてしまったSP仕様のフロントフォーク。
 もう予備がたくさんあるので必要ありませんが、つい癖でポチっとな。
 
P1160541

 インナーチューブには錆がありますが、ま、そんなもんでしょう。
 でも、思っていた以上にきれいです。

P1160542

 他にもエンジン、リアサスも落札してしまおうかと悩みましたが、エンジンは置き場所に困るし、リアサスは一生使わない自信があるので、やめておきました(^^;;

 GSX-R250R/SPの車体にパワフルなエンジン載せてみたいなぁと思う今日この頃。
 YZ250の2ストエンジンが最有力候補ですけど、インライン4のフレームでは無駄に横幅があるのがいまいちな気も。でもNSR250Rのフレームは定番過ぎるし・・・。

 CR500のエンジン、余っている人いませんか?(^^;;ぉぃ
 
 
 
 

| | Comments (10)

November 18, 2012

GSX-R250R/SP Lifepo4バッテリー EVO2 50バランス充電

 シーズンオフなので、コツコツとマシンの整備を行っていこうと思っています。

 まずなんとなく、GSX-R250R/SPに使っているBALLISTIC Performance Components製Lifepo4バッテリー「EVO2 50」の充電です。
 よっくわかりませんが、バランス充電というものをすると、寿命が長くなるらしいです。
 バッテリーには、コネクターが付いていて、それを利用します。

P1160487

 専用充電器で充電!

P1160485

 バランスモードというのを選ぶと、4つあるセルのバランスを取って充電してくれるそうです。
 5分程度で完了!

 ってことで、YKTさん、今度ウチにバッテリーを持ってきてくださいね。
 一応バランス充電しておきましょぉ~。
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 14, 2012

GSX-R250R/SP 富士スピードウェイショートコース走行

 はぁ~れたそらぁ~♪

P1160360

 んが、ちょう寒い(T_T)
 
 takadamaさんのアドバイスのもと、GSX-R250R/SPのリアの車高を半回転上げて、準備完了。

P1160252

 で、B枠とC枠を走りました。
 B枠の走行後に、さらにリアの車高を1回転あげました。

 C枠はほぼ貸切状態。

P1160401

P1160402

 これで寒くなければ・・・(T_T)
 C枠では風が強く吹いてきて、もうダメって感じで、走行終了。

 これで今年最後かぁ~(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 10, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行ってきましたよ!
 富士スピードウェイ・ショートコースに。
 今日は快晴!

P1160180

 富士山もちょうきれいです。

P1160165

 コンディションは最高と言っても過言ではないでしょう。
 そんな中、ボクは朝一からやらかしてしまいましたよ(T_T)
 マフラーに詰め物をした影響でGSX-R250R/SPのFCRのセッティングが狂っていないか事前に確認しておこうと外周路まで試験走行に出たのですが、低回転からのピックアップレスポンスの確認からはじめた途端ガス欠でマシンが止まってしまいました(T_T)オーマイガッ
 戻るにも進むにも長い直線と上り坂があります。
 幸い携帯電話を所持していたので、レスキューしてもらおうとチーム員を呼んだのですが、チーム員が電話に出ない!!
 何度電話しても出ない!!
 10分以上コールし続けても出ない!!

 ksg!!
 ・・・そのときチーム員はポチガレージ警備小隊と遊んでいたとのことでした。
 ksg!!

 歩いてピットに戻り、トランポを持ってくるべきか、怒根性で上り坂までマシンを押して惰性走行でピットに戻るか、どちらか悩みましたが、GSX-R250R/SPにはサイドスタンドがなく、ガードレールに立てかけていかなくてはならないことが躊躇われたので、結局マシンを押しましたよ、えぇ。
 辛かったです(T_T)
 すげ~時間を掛けて、汗をかき足が攣りそうになりながらも何とか帰還できましたが、もう試運転の気力は残っていませんでした(T_T)

 気温は16度程度、路面温度も約30度あり、台数も比較的少ないことから、朝1から走っても問題のないコンティションでしたが、先述の通り体力をかなり浪費してしまったので、予定通りC枠、D枠を走行することにしました。
 今日も、GSX-R250R/SPの足回りセッティングにtakadamaさんの協力を頂きました。
 前半はtakadamaさんが走ってセッティング、後半はボクが走るという具合です。
 走るtakadamaさん!

P1160213

 ところが、足回りのセッティングどころではありませんでした。
 12000rpm以上吹けあがらないのです(^^;;
 takadamaさん、すみません(T_T)ぅぅ
 マフラーの詰め物が原因で、中低速からのアクセル全開操作はかなりスムーズになりましたが、高回転がまるっきりダメな状態になっていました。
 幸い、フロントフォークのオイル交換をした効果はあったとのことでしたが、交代してボク自身でGSX-R250R/SPに乗ってみてビックリ。
 ダメだ、こりゃ。
 12000rpmで頭打ちします。そこでアクセルを戻すとなんとか14000rpmまで回りますが、スポーツ走行としてはどうにもならないレベルでした。
 はい、終了~(T_T)

 D枠のために、すぐにマフラーから詰め物を外しておきましたよ、えぇ(T_T)

P1160202

 で、D枠を走行。
 さすがtakadamaさん、GSX-R250R/SPがさらに乗り易くなっています。
 恥ずかしながらボクにはフロントフォークの減衰圧がどう変わったかわかりませんが、乗り易くなったことで違いがわかります。
 ちょう楽しい! 
 結果、ベスト更新には至りませんでしたが、アベレージがさらに上がりました。
 いや~。すごい!なげれいし!!
 セッティングで走りがこうもかわるとは、目からうろこです。

 ってことで、今日の画像~。あ、無い方はごめんなさい。撮影タイミングの問題で撮ってなかったり、あってもピンボケです、すみません。

YKTさん

P1160184


☆レイさん

P1160220


☆ヤスさん

P1160186


☆76NSRさん

P1160187


☆FZR400RRさん

P1160188


☆TZRさん

P1160192


☆赤いガンマさん

P1160214

☆番外で、いつ見てもちょう格好いい3XV

P1160179


☆ポチガレージ警備小隊

P1160183


☆ポチ

P1160227


 明日11日もスポーツ走行枠があるので、出撃するつもりでいましたけど、明日の出撃は中止することにしました。
 理由は、天気が微妙なためです。
 午前中は晴れそうな予報もありますが、曇りだった場合、寒くて走る気力がなくなるだろうと自己分析をしたからです。
 ポチファンの皆様、すみません(^^;;ぉぃ
 
 
 
 


| | Comments (0)

目撃 Part2@FSWショートコース

 2012年11月10日土曜日、富士スピードウェイ・ショートコースにて。
 SS-2 C枠。11時45分頃。

 takadamaさん走行時、前車がハイサイドで単独転倒したシーンです。
 一応アップしておきます。
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 06, 2012

求む!NSRのカウル

 当ブログをご覧の皆様へ。

 NSRのカウルを探しています。

 欲しいのは、

・88アッパーカウル

・89右ロアカウル

・90~右ロアカウルリッド

・NSR50 右アンダーカウル

です。

 色は問いません。
 程度も問いません。
 バッキバッキに割れていても問題ありません。大きな欠損があるとちょっと困る場合がありますけど、それ以外の程度については、全く気にしません。
 
 格安でお譲りくださる方、もしくは、あげる!という方、ご連絡頂けますと幸いです。
 
 
 

| | Comments (2)

November 04, 2012

GSX-R250R/SP フロントフォークオイル交換

 昨日の走行で、takadamaさんからフロントフォークの減衰圧が足りないとの指摘を頂きました。
 ボクが使っているフォークオイル・円陣家至高の「ABSO[RR]」は、粘度を上げようにもマルチグレードなので、粘度を変えることができません。
 だったらこの際普通のフォークオイルにすればいいじゃん!というのが一般的な意見ですが、次期フォークオイルとして同じく円陣家至高の「ABSO[RR]NIN-JA」をすでに買って用意してあったりするので、そうもいかなかったりします。

 むぅ。
 しかも、多くてもあと3回の走行でシーズンオフに突入してしまうというこの時期です。
 どうしようか悩みましたが、ここは一発!、とりあえずフォークオイルは交換しておこうということで、「ABSO[RR]NIN-JA」を入れてみることにしました。

P1160134

 フロントフォークを外して、オイルを抜きました。

P1160135

 おや?
 右フォークのオイルは、デロデロで灰色になっていますが、左フォークの色はまだオイルの色が残っていて、赤いではありませんか。

P1160136

 むぅ。
 どうして左右のオイルの劣化具合が違うのでしょう?
 シングルディスクの場合は、キャリパー側のオイルが劣化していることはありましたけど、GSX-R250R/SPはダブルディスクです。
 関係があるのかどうかわかりませんが、オイルを抜いた状態でストロークさせると、右側がスコスコ動きますが、左側はジワ~と抵抗感のある動きをします。
 むぅ。
 なぜ左右で色が違うのでしょう?
 とても気になるので、いっそ分解してしまいたくなりますが、オイルシールやスライドメタルの在庫がありません。
 用意しておけばよかったです(T_T)
 原因はわかりませんが、どうにもできないので、フォークオイルには「ABSO[RR]NIN-JA」を規定通りの油面で入れておきました。

 2次旋回しないのでは?とtakadamaさんに相談したところ、コーナリング中のリアの車高が低いのでは?と教えていただいたので、リアショックのショック長を長くしておくことも忘れません。

P1160138_2

 さらに半回転、ショック長を伸ばしておきました。

P1160142

 マフラーを左出し仕様にしていると、ショック長を変更するのに、一部マフラーを脱着しなくてはなりません。
 そのついでに、現在は外してあるインナーサイレンサー3本を再び突っ込んでおくことにしました。

P1160140

 理由は、中低速のトルクを出すためです。
 いままでの爆音仕様は抜けすぎて、パワーはありましたけど、スポーツランドやまなしの2コーナーなどではアクセルを開けすぎると失速していました。
 そういった特性を改善できればと思ってのことです。
 もう今年のやまなし走行はありませんが、富士ショートの3コーナーも同様の症状が出るので試してみるつもりです。
 インナーサイレンサーがFCRのセッティングにどう影響するのかがわかれば、コースに応じた選択が可能になりますから、そのデータを取っておくことは、きっと来年のためにもなると思いますし。

 グラスウールには、キジマの「アコスタフィル」を選んでみました。

P1160139

 いままでよりも静かになるのは寂しいのですけどね(^^;;

P1160141

 てな感じで、来週の準備OK。
 フロントフォークのOHをしたのが確か3年前(^^;;なので、今回のオイル交換で減衰圧がちゃんと掛かるようになるといいないいないいなぁ~。
 そうそう、takadamaさんへ。
 やっぱりやまなしでベストを出したときと今のフォークスプリングは違います。3年前のOH時にいまのスプリングに交換したようです。

 さて、番外編。
 今年は蜘蛛が多かった!!
 と思ったら、この時期はカマキリが多いっす(T_T)
 そこら辺に卵産むな~。
 
P1160147

P1160143

P1160144

 私信その2。
 赤ヘル1号さんへ。ちょっと時期が遅れましたが、大根とにんじんの種を今日蒔きました!
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 03, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。
 根拠は特にありませんが、最近の傾向からして、今日は混雑する予感がしたので、いつもよりやや早めに出発し、ゲートオープン10分前に到着しました。
 それでも、7番ポチ・・・。
 混雑の予感は的中です。

 毎度のことながら朝1に行っていますが、今日はC枠(11:30~)、D枠(13:30~)狙いなので、走行までには時間がたっぷりあります。
 そこで、フロントタイヤを逆履きしておきました。

P1160072

 現地でタイヤを逆履きに出来るようになったなんて、自画自賛で恐縮ですが、自分のスキルアップに感動です!

 さて、今日もGSX-R250R/SPのサスセッティングに、 takadamaさんの力をお借りします。
 でも、ボクが乗った印象をtakadamaさんに伝えてセッティングを考えてもらうよりも実際に乗ってもらった方が早いだろうと思い、前半部分をtakadamaさんが乗ってセッティングを出し、後半にボクが乗るというスタイルで走行しました。

 ちなみに、今日は曇り空で寒かったです。
 気温は12度程度、路面温度は20度を下回っていました。

 詳しくは割愛しますが、さすがtakadamaさんといった感じで、どんどんバイクが乗り易く、また、曲がり易くなってきました。
 でも、フロントフォークの減衰が効いていないとのことで、制限のあるセッティングになったようです。
 フォークオイルの交換は必須ですか。。。
 むぅ。
 買い溜めしたフォークオイルがあるんですよねぇ(T_T)どないしよぉ~

 今日の結果は、なかなかいい感じでした。
 乗り易くなった結果でしょう、走らせていて楽しかったです。

 ってことで、今日のポチ。

P1160121


 takadamaさん。

P1160073

 赤いガンマさん。

P1160092


 TZRさん。

P1160096


 FZR400RRさん。

P1160097


 やすりんさん

P1160110


 GSX-Rさん。

P1160115


 MC21のIさん、すんません。全部失敗です(T_T)


 と、今日の報告はあっさりモード。
 だって、サスのことはわからないので、takadamaさんに投げっぱなしだからです(^^;;
 ここをもっと勉強していれば、もう少しまともに走ることが出来たのかもしれませんね。


 番外、今日のポチガレージ警備小隊。

P1160131

P1160133

 気温が低かったので、ワンコたちはトランポの中でお留守番させていました。
 念のため、発電機を使ってセラミックファンヒーターで車内を暖めたので、快適に過ごせたみたいです(^^;;
 
 
 

| | Comments (6)

October 29, 2012

目撃@FSWショートコース

 2012年10月22日月曜日、富士スピードウェイ・ショートコースにて。
 SS-2 C枠。13時53分頃。

 車載動画を見直していると、偶然撮影していたことに気がついたので、一応アップしておきます。
 
 
 

| | Comments (21)

October 28, 2012

GSX-R250R/SP タイヤローテーション 後輪のみ

 今日はこれから雨が降るらしいです。
 天気予報ではそう言っています。
 来週の準備として、GSX-R250R/SPのタイヤを逆履きしておきたいところですが、マシンを出してから大雨に降られたのでは目も当てられません。
 そんな事情から、どうせ滑るのはリアタイヤだけですし、リアタイヤだけ逆履きにしておこう大作戦です。

 リアタイヤだけならトランポから降ろさずに作業できますもんね、

P1160037

 ササッと逆履きに~。

P1160038

 段々コツを掴んできたのか、作業時間が短くなりました。
 ホイールを脱着する時間より、タイヤを入れ替えている時間の方が短いかも。
 バランスは取ってませんけどね(^^;;

 この調子なら、フロントタイヤの逆履きは現地でもできそうな気がしてきます。
 いまはMegelli250rを積んでいないので、ビードブレーカーを積む余裕がありますし。
 むぅ。
 フロントは当日作業しちゃおうかしら?
 
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP LAP SHOT 磁気センサー配線修理

 ここ最近、GSX-R250R/SPのLAP SHOTが不調で、タイム計測が行えていませんでした。
 いままで普通に動作していたのに。
 取り付け方法を変えたりしたわけじゃないのに。
 一旦は、センサーを路面ギリギリに設置することで、調子を取り戻しましたが、それでも誤計測するようになりました。
 走り始めると、5秒くらいで勝手にセンスしてしまうという症状です。
 むぅ。
 取り付け場所によって不具合が生じることは訊いていますが、いままで問題がなかった場所で不具合が生じると、ボクレベルでは打つ手なしです。

 ところが、もしかしたら?という不具合を見つけました。

 P1150835

 配線が溶けてます。マフラーに接触してしまったようです。
 この状態でも、磁石に反応していますが、怪しいので配線をカットし、センサー端部だけを取り外しできるようにコネクターを追加しました。

P1160034

 これでよし・・・ん?

P1160035

 心なしかセンサー本体も熱の影響を受けている様子です。

 むぅ。
 とりあえず、これで試してみて、センサー本体がダメなようなら、Megelli250r用の磁気センサーも同じように加工して手間なく使いませるようにすることとします(^^;;
 NSR250R/SE用はカウルの中に設置しているので、手軽に取外し出来ないんですよね(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

October 27, 2012

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行

 マンネリで申し訳ないです。
 またスポーツランドやまなしに行ってきました。
 やまなしの場合は、ほぼ1番ポチ!

P1150940

 準備はファイナルを変更するだけなので、朝1の走行に間に合わすこともできましたが、朝2から走ることにしました。
 だってだって、気温14度前後でとっても寒いんだもんだもん(^^;;
 陽が出ていれば暖かく感じるのですけど、今日は曇り空で風が冷たくてとても寒く感じます。
 8時には現地入りして10時55分から走行というのは、いくらなんでも早く行きすぎだろうと思うのですけど、中央道の渋滞回避のためにやむを得ずです(T_T)

 今日のポイントは、takadamaさんの指導のもと、FSWでは好印象の足回りセッティングがやまなしどうかということと、FSWの3コーナーを登るようになったFCRのセッティングがやまなしの2コーナーで通用するのか、という2点です。
 コースインする際の左カーブをとろとろ走っただけで、「曲がる!」ことがわかりました。
 結構感動です。こんなに曲がる印象じゃありませんでしたから。
 しかし、コースを1周してみると、「あれ?」という感じです。

P1150934

 なぜでしょう?
 極低速ではすごく曲がる印象をもったのに、普通に走り始めると曲がる印象は消え、むしろ曲がらない気がします。というか、大回りしてしまうので、実際曲がっていないのだと思います。
 むぅ。
 まずはお試しでFSWショートのセッティングのままだったので、底付きしているフロントをイニシャルを掛けて修正しました。
 これで改善されるかな?

P1150924

 コーナー進入時の底付きは解消されましたが、曲がらない印象は変わりません。
 自分の感性に自信はありませんが、2次旋回しない感じでしょうか。
 リアの車高を上げた、かつ、SLyのコーナーが下りだから??
 整合性ありますか?

P1150916

 自分じゃどうすればいいのかわからないのでそのまま走りましたけど、迷惑覚悟でtakadamaさんに連絡をすればよかったです(^^;;ぉぃ

 FCRのセッティングもいまいちです。
 やっぱり開けすぎると失速します。ずいぶんマシにはなっているのですけど。
 2コーナーで減速しすぎた場合は、丁寧にアクセルを開けると失速しませんが、速度が乗りません。
 うまく進入できた場合は、少し気を使うだけでアクセルを開けることができますが、どちらでも結果は変わりません。
 むぅ。
 もっとJNを細く(濃く)すべきなんでしょうか?
 それが問題です。ただでさえどんどん濃くしている状態です。
 でも、A/F計は薄い数値を示すのは確かなんですよね。
 ちょう悩みます。
 JNを薄くすべきか、マフラー内部に抵抗を増やすか・・・。
 どちらが正解なのでしょう?

 今日はF13、R48でしたが、現状F13、R49でもタイムに違いはでません。
 GPSの加速度データも同じ程度です。
 むぅ。
 ファイナル云々の問題じゃないってことなんですね。
 5年前の骨折以前のボクなら2周目から41秒台前半でラップできたのに、今は43秒台で涙目状態です。

P1150912

 不完全燃焼なので、3本目を走るかどうか悩みましたが、しばらく曇り空の様子なので、1本で終了することにしました。

P1150946

 ちょう残念(T_T)

 それにしても、タイムはどうでもいいと思いつつ、このままでは楽しく走れませんね(T_T)
 むぅ。
 ここは一発、レジャー走行をやめて、レーシンゲに回帰か?!
 ・・・と思いつつ、ボクの今年のSLy走行は本日で終了です(^^;;やっぱやる気なし雄

 でも、やっぱりこのままじゃダメなような気がします。
 来年は梅雨明けまで250ccは封印して、3月はじめからミニバイクで修行しようかしらん?と真剣に悩んでしまいそうです。
 ・・・いつもやるやる詐欺で終わってしまいますけどね(^^;;

 RS250さん、動画を貼っておきますね。

 ではでは。
 
 

 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなしに行ってきました!

 今週末は富士スピードウェイ・ショートコースのスポーツ走行枠がないので、スポーツランドやまなしに行ってきました!

 気温は14度前後。
 寒いです(T_T)
 陽が照ると暖かいのですが、晴れ間より曇りの方が多くてとてもじゃありませんがやる気が出てきません。

 てなわけで、久々に走っている人の写真を勝手に撮ってみたりして。
 んで、勝手にUPしてみたりして(^^;;


☆KTMさん

P1150875


☆GSFさん

P1150884


☆RS250さん(動画は別途用意しますね~)

P1150886


☆ドゥカさん

P1150894


☆NSRさん

P1150994


☆XJRさん

P1150997


☆CBRさん

P1150998


☆FXさん

P1160011

 他写真は、コチラにアップしてました。
 問題がありましたらご連絡下さいませ。

 あ、一眼なんてぷるじょわなデジカメじゃなくてコンデジでの撮影です(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

October 22, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その3完

 さらっと流します。

 FCRのセッティングは変更なし。
 MJをもう少し絞りたい気もしていますが、面倒なので放置。
 LAP SHOTは誤作動連発。原因不明です。
 いままでは普通に動作していたのに。センサーの位置を下げても改善見られず。
 強化クラッチスプリングは効果あり。
 クラッチが滑らなくなりました。
 これで大丈夫!・・・とは言いつつ、シーズンオフにクラッチは交換しますけど。


 SS-2 A枠から走行開始。
 ひとり寂しくプルプル震えているはずが、takadamaさんが来て下さり、セッティングのアドバイスをあれこれしてくれました。
 ボクが走って、その感触を伝えると、セッティング変更のアドバイスを下さる、みたいな。
 ちょっと驚いたのは、違いのわからないはずのボクでもなんとなく違いがわかる変化があるということです。
 takadamaさんが想定した範囲の変化のようなので、どうやら勘違いじゃなさそうです。

 走り終わってから、やっぱりリアの車高を上げた方がいいということになり、リアの車高を上げました。
 そういえば、31秒台で走る普通の会社員の方(^^;;からもリアを上げた方が、と言われてました。
 わかる人はちょっと乗ってわかるんですね。

 その結果を確認すべくSS-2 C枠を走行。
 おぉ!
 曲がる!!
 切り返しが速くなり、さらに曲がります。
 ようやく普通のバイクになった!って感じです。
 んが、リアタイヤがズルッと滑り、怖くなって終了~(^^;;
 結果は出せませんでしたが、アベレージは上がったようです。
 いや~、少し変更してこの変化。
 もっと早くやっておけばと思いつつ、わかっている人の指示でやっているから出来るのであって、自分一人じゃ悪くしておしまいかな、って気がします。

 もっと勉強しておくんだったなぁ~。

 そんな一日でした。
 takadamaさん、ちょうありがとうございました!
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その2

 takadamaさん、サポートありがとうございました!

P1150783

P1150794

P1150795

P1150796

P1150804

P1150803

P1150807

P1150809

P1150819

P1150825

 次回につづく!(^^;;ぉぃ
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その1

 今日も飽きずに富士スピードウェイ・ショートコースまで行ってきました!

 1番ポチ~。

P1150780

 かと思ったのに、実は2番ポチでした(T_T)残念

 コンディションは、土曜日よりも良さそうです。

P1150781

 しかも、バイクの台数は4~5台でしょうか。
 これぞ平日!!って感じです。

 よぉっし!今日はやるぞ~!!

 ・・・と気合を入れたところで、次回につづく(^^;;ぉぃ
 
 
 

| | Comments (0)

October 21, 2012

GSX-R250R/SP アドバンテージ スペシャルクラッチスプリングキット取付

 GSX-R250R/SPのクラッチが滑りはじめています。

 どぉしようぉ~

 もうすぐシーズンオフです。
 滑ったままの状態では悔いが残りそうです。
 んが、この時期に新品クラッチを投入するのはなんかもったいない気分です。
 どうせ新品にするなら、来シーズンはじめにビシッとおNEWにしたいじゃありませんか。

 むぅ。
 悩むぅ~。
 昔耐久レースに参戦していたこともあって、クラッチディスクは2~3回交換できるだけのパーツをストックしてますが、やっぱりなんだかもったいない・・・。

 んが、後悔したくないし、新品のクラッチに交換することにしました。
 でも、オイルまで交換するのはちょっと躊躇われるので(^^;;ぉぃ、GSX-R250R/SPをお立ち台に載せました。

P1150775

 前後車輪を高くして、サイドスタンドを使って車体を斜めにすれば、オイル交換は不要です(^^;;セコ~
 ちなみに、NSR-Miniで同じことをしようとして失敗しました。
 2ストは倒す勢いで斜めにしないとミッションオイルが出てきます(^^;;当たり前か

 クラッチカバーを外してみてうれしい誤算がありました。
 ほら。

P1150776

 ガスケットが破れることなく、きれいにカバーが外れました。
 うほっ!
 このときに丁寧な作業をしていた証拠ですね(^^)
 ガスケットは当然交換するつもりでいましたけど、これは再利用スレという神のお告げですね、そうですね、そうに違いありません。

 予定変更~。
 クラッチ新品投入は中止して、ここは一発、強化クラッチスプリングでお茶を濁してみようじゃあ~りませんか!
 それでもダメならクラッチ交換をすればいいんですもんね。交換部品がないということは経済的な損失もないということで、気持ちよぉ~く強化クラッチスプリングだ試せます(^^)、
 これが以前購入していながらクラッチが重たくなることを厭い投入していなかったパーツ、「ADVANTAGE Special Clutch Spring kit」だだだ!

P1150778

 今は、オートシフターでクラッチレバーを握る頻度が少なくなっていますし、さらにACCOSSATOの「ワイヤー式クラッチASSY」でクラッチを軽くしてありますから、問題なく使用できるはず!!

P1150777

 エンジンを始動させて、オイル漏れがないことを確認して作業完了~。
 らっき~。
 これで滑らなければもっとらっき~。
 クラッチレバーは多少重たくなりましたが、Megelli250rほど重たくありませんからノープロブレムです。
 
 
 

| | Comments (0)

October 20, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 マンネリ過ぎるネタでごめんなさい。
 今日もFSWショートコースに行ってきました。
 やる気満々で朝一に行きましたけど、曇っていて寒いし、路面温度は30度以下だし、なのになぜか台数がやたら多いし、って感じで、2本目B枠と4本目D枠を走るつもりでしたけど、結局D枠1本しか走りませんでした。
 7時半に現地入りして、走行開始は13時・・・。
 「なにやってのんの!」ってブライトさんに怒られてしまいそうです(^^;;

 準備は、ファイナルを元に戻し、JNをさらに1ランク濃くすることで終了。
 あとは見学会です。

 あ、ポチガレージ警備小隊を連れて行きましたけど、今日のお写真は無しです。
 整備も終わっていて、走りもしないのにあれこれか忙しくて、写真を撮っている余裕がありませんでした。
 あっちゃこっちゃ行っていたせいで、ボクの姿をしばらく見なかった人が、「トイレでデカイの投下してるんじゃね?」と噂話していたようですが、そんなこたぁございません!(^^;;
 姿を消していた理由のひとつは、ライン取り研究のためにコントロールタワー2Fにいたからです。
 見学していると、セクスィさんがバイクを押して5コーナー付近を歩いているではあ~りませんか。
 あら、どうしちゃったのかしら?と心配してみていると、3コーナー付近でもバイクを押している人の姿がありました。
 もしかしてもしかすると・・・YKTさんでした。
 お二人とも海老名ビーチからのお知り合いです。
 スペシャルな走りのお二人が仲良くドナドナカーに乗っている姿を見て、ボクもいつか仲間に入れてもらいたい、そう思ったのでありました。

 P1150717


☆SS-2 D枠 外気温18.8℃ 気圧961hPa 路面温度28.6℃
 どんどん濃くしてるJNですが、さらによくなっているようです。
 3コーナー立ち上がりでもほぼノーマルキャブ程度と言えるくらいまで操作性が向上しました。
 その影響でしょうか?バックトルクが大きくなっているようです。これはちょっと問題かも。
 どう対処するか悩んでみます。

P1150726

 クラッチの滑りも、良い状態ではありませんが、取り合えずマシンが前に進んでいるので、がまんできる範囲です。
 GSX-R250R/SPはマシンを斜めにすればオイルを抜かずにクラッチ交換が可能なので、強化スプリングでお茶を濁してみる、か、フリクションディスクだけを交換してみる、か、全部交換するか、悩みます。
 なんか、シーズン終わり間際で全部交換って抵抗があるんですよね。今交換しても、来年交換しても、結果は同じなのに。

P1150730

 で、今日の課題は、死ぬほど遅い1コーナーから3コーナーまでの改善です。
 ベストタイムを出したときの車載ビデオでも確認した結果、やっぱり今の走りは遅いんですよね。
 エンジン回転数が2000rpmほど低い状態なのです。
 どうしてこんなことになっちゃっていたのか・・・。
 FCRのセッティングが出ずに、3コーナーをまともに登らなかったことで、すべての原因がそこにあると思い込んでしまったからなんでしょうね。
 実は他の部分が退化してしまっていたなんて。
 ってことで、エンジン回転数を無駄に下げないように意識して走った結果、ちょっと視野が変わりました。
 怖いながらも気持ちよく走れるようになった感じです。
 アベレージもコンマ5秒以上アップしました。

 なるほどぉ~。

 あとは、3コーナーの進入と最終コーナーを改善すれば1秒アップです。
 なんて妄想してみたりして。

 タイヤ、どうしましょうね。
 逆履きしたい気分ですけど、やまなしのことを考えるとこのままの方がいいような気がしますし。
 むぅ。

P1150733

 で、走行後、takadamaさん、YKTさんから足回りセッティングのアドバイスを頂きました。
 ありがとうございます。
 速い人は視点が違いますね。

 もちっと気持ちよく走れるように改善できそうな予感です。
 
 
 
 

| | Comments (0)

October 16, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 今日も富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1150584

 術後の経過も悪くなさそうなので、ポチガレージ警備小隊も連れて行きました。

P1150581_2

P1150616

 10時からの枠を走る予定でいましたけど、平日なのになんで?ってくらい台数が多かったので、迷惑を掛けないように11時からの枠に遅らせました。

 今日は、ファイナルをリア1丁ショートにして加速させる!というコンセプトでしたが、家に帰ってからGPSデータを検証すると、あまり意味がないことがわかりました。
 というのも、3コーナーから最終コーナーに掛けて加速させるつもりだったのですけど、実はいまのボクレベルだとファイナルを変えてもあまり影響はなく、とにかく1コーナーから3コーナーまでがすげぇ遅いことがわかりました。
 いや、もっと早くわかってていい内容なのですけど、今まではFCRのセッティングがダメ過ぎて、そこまで頭が回っていませんでした。
 最近ようやくFCRのセッティング以外にも考える余裕が少しできたので、確認してみたらダメなポイントが全然違っていたという・・・。って言い訳(^^;;

 前回は少しだけFCRがボコ付いたので、JNのクリップを1段薄くして見たところ、いままでで一番調子がいいのでは?と思えるフィーリングで走れました。

P1150599

 でも、クラッチが滑り気味でした。
 半クラを多用し過ぎました(T_T)うぅ

 今日は、kitaringさんもいらっしゃったので、kitaringさんにGSX-R250R/SPに乗ってもらいました。

P1150595

 kitaringさんの走行データと走行動画をいただいてしまおう大作戦です。
 んで、kitaringさんから足回りに関するアドバイスを頂いて、見学にいらしたtakadamaさんにも手伝ってもらい、グフ出しというやつをやってもらいました。あ、ちゃいます、サグ出しです(^^;;ぉぃ

 kitaringさんの指摘は、リアが柔らかすぎるということで、リアのプリロードを掛け、伸側減衰圧も掛けた方がいいということだったので、サグ出しの結果を元にプリロードを掛け、伸側の減衰圧は適当に(^^;;調整して、午後の枠も走行しました。

P1150602

 激変しましたよぉ~。良い方に!
 結果は出せませんでしたけど(^^;;、こうしたいと思っていたイメージに近づきました。
 前回のFSWで突き出しを増やした理由も、薄々マシンの姿勢に疑問があったからでしたが、リアが柔らか過ぎたとは・・・。
 半回転程度は自分でもいじくっていましたけど、今日はほぼ3回転もプリロードを掛けました。

P1150625

 リアが高くなって、怖くなるのかと思いきや、すごく楽しく乗れました(^^)うほっ
 今年のいままでの走行は何だったの?的な衝撃です。

 さて、せっかくいい感じになってきましたし、このままGSX-R250R/SPで走りたいところですが、滑りはじめたクラッチどうするか、悩んでしまいます。
 クラッチを交換して残りシーズンを楽しむか(でも面倒くさい)、このままでごまかすか(でも滑る)、それともNSRでお茶を濁すか(まだGSX-R250R/SPでの遣り残しが・・・)。
 むぅ。
 悩ましいです。
 
 
 

| | Comments (0)

October 15, 2012

GSX-R250R/SP 惨敗

 ただいま0時51分。
 某オークションにGSX-R250Rキャブレターが出品されていたので念のため押さえておこうと入札に参加しました。

 んが、白熱した入札バトルに、ボクはいま負けようとしています(T_T)
 残り時間あと3分・・・。
 突っ込むべきか、引くべきか・・・。

 と書いているうちにあと2分・・・。

 ここで引き下がったのではコレクターの名折れです。
 んがしかし、ゲットしても多分一生使わない・・・。

 仕方がありません。
 ここは名誉ある撤退ということで諦めましょう(T_T)
 勝者の貴方にかんぱ~い(^^;;ぉぃ

 よし!
 明日は会社をサボるとするか。
 
 
 

| | Comments (0)

October 13, 2012

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行

 今週末はFSWショートコースのスポーツ走行枠がないので、今日はスポーツランドやまなしに行ってきました!

P1150486

 今日のバイクはボクを含めて3台。
 4年ぶりに復活して、SLyの閑散ぶりに驚いています。
 トイレは清潔、楽しいコースでしかも爆音OKなのに。
 ・・・まぁちと割高には思いますが(^^;;25分2000円じゃダメですかね?(^^;;ぉぃぉぃ

 クルマの台数は集まっていましたが、ピットが埋るほどではないので、今日もポチガレージ警備小隊用のピットをお借りしてみたりして(^^;;

P1150489

 前回は金属片食べたり針金食べたりされたので、今日は箒持参で、周りを掃いておきましたよぉ~。レレレのレ~。

 さて、GSX-R250R/SPの準備が大変です。
 FSWショート仕様からやまなし仕様にしなくてはなりません。
 前後スプロケットを替えて、メーター、GIpro-Xの設定を変更して、FCRのセッティングを見直しして、なんてやっていたら1時間も掛かってしまいました(T_T)

P1150488

 ファイナルは前回よりもさらにショートにF12/R49、JNのストレート径は前回より1ランク濃く(10/08のFSWショートと同じ)し、クリップは1段薄くしておきました。


☆10:55~枠 外気温17.9℃ 気圧919hPa 路面温度31.0
 FCRの調子が前回よりもよくなりました。JNを濃くしたのよかったのか、気温が低いのがよかったのかそれはわかりませんが、2コーナーで神経質になる度合いが少なくなってきました。
 これなら、もう1ランク濃くして様子が見たくなるほどです。
 でも、まだノーマルキャブほどには扱えません(T_T)
 フロントの突き出しの効果は、FSWショートコースほどわからないので、一度ピットに戻りフロントのイニシャルをさらに掛けてみたりいろいろ試して見ましたけど、フロントのイニシャルを掛けすぎると止まらなくなることがわかりました。
 リアのプリロードはFSWより少し掛けてないとリアが滑るようですけど、圧側減衰をもう少し掛けた方がよかったのかな?・・・なんてサスペンションセッティングの真似事をしてみたり(^^;;いままでしたことがありませんから、結局よくわかりませんでしたけど。
 なかなか気持ちよく走れないので、台数が少ないことを幸いに、ペースを落として、ライン取りを考えながら走ってみましたが、よくわかりませんでした。
 4年前、ボクはどこをどう走っていたのでしょう?
 骨折と共に忘却の彼方へ追いやられてしまったようです(T_T)

P1150496

P1150498

P1150506

 今日転倒すると、腕が使えなくなる事故になる、なぜかそんな自己暗示があったので、今日は1本で撤収することにしました。
 ってことで、自分用メモを書いておくと、JNはもう1ランク濃く、ファイナルはF12/R49でしばらく様子見、ペースが上がったら再度見直し、って感じ。

 わかったこと1つ。
 骨折前もそんなに速くありませんでしたけど、もうあのペースで走ることはできないんだな、ってこと。
 悲しいけど、これ、現実なのよね。
 
 
 

| | Comments (0)

October 08, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 もちろんMegelli250rの慣らしだけではなく、GSX-R250R/SPで走行もしました。

 今日はクルマもバイクもとにかく台数が多くて、走行チケットの売り切れが心配になるほどなので、チケット発売15分前から並んで無事ゲット!
 当然一番ポチ~。

 走行に当たって、スポーツランドやまなし用になっていた前後のスプロケットをFSWショートコース用に変更し、FCRのJNのストレート径を1ランク濃くしたりと準備だけでも大変でした。

☆SS-2 B枠 外気温19.8℃ 気圧960hPa 路面温度33.8℃
 天候的にはグッドコンティションです。
 そして、FCRのセッティングもかつてない調子のよさでした。
 完璧ではありませんが、3コーナーでフガフガいいません。全開ちょっと手前でボコつきますけど、いままでとは比較にならない調子のよさ。
 前回走ったときよりもMJも10番濃くなっていますが、きれいに吹けあがります。
 これじゃ言い訳できない!ってほどエンジンは調子よかったのですけど、走りはダメダメでした。
 乗っていてちぐはぐなのがわかります。
 バイクが曲がっていないというかなんというか。
 最後の最後に気合を入れてようやくベストの1秒オチでした。
 むぅ。

P1150477

 今日は1本で帰るつもりでしたが、あまりに不本意な走りだったので、突き出しを変更してもう1本走ることにしました。

P1150483

 4mm突き出していざ!

☆SS-2 D枠 外気温24.0℃ 気圧961hPa 路面温度40.6℃
 いいのか悪いのかわかりませんが突き出しした効果はわかりました。
 アベレージもあがりました。
 でも、やっぱりダメです。
 走っていて気持ちがよくありません。
 なんででしょう?

 ちょっと絶望感。。。

 ヤスさんから3コーナーで失速しているって指摘してもらったので、今度はファイナルをショートに振って走ってみようかな?
 って感じです。

 帰り道はひさびさの大渋滞。
 抜け道を使うもこういうときは抜け道もダメなんですね。
 3時間以上掛けてようやく帰宅しましたとさ。
 
 
 
 

| | Comments (0)

October 07, 2012

私信:先日の動画です

 私信で恐縮です。

 2012/09/22の車載ビデオの動画を上げておきますね~

| | Comments (0)

October 06, 2012

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行

 11月半ばまでは毎週末1回は走りに行こうと思います。
 だけどぉ~、ルルルルぅ~、FSWショートコースのスポーツ走行枠は非常に少ないので、FSWショートコースに枠が無いときは、スポーツランドやまなしだだだ!てなわけで、今日も行ってきました。

 もちろん、ポチガレージ警備小隊も連れてきました。

P1150383

 台数が少なかったので、またまたペット用ピットをお借りしました(^^;;
 話しは飛びますが、帰宅後、動物病院に行って、見知らぬ老夫婦にデカいと指摘されたことを先生に聞いてみました。
 三太隊員、やっぱりデカいそうです(T_T)うぅ
 月1回は検診に連れて行っているにも関わらず、いままでそんなこと一言も言ってないじゃない!!(T_T)
 もぉ!!

P1150423

 って問題はそういうことじゃなくて、三太隊員もちび太隊員も異物を食べたらしく、XP画像に写ってました(T_T)
 ワンコがいろんなものを口にしたがるのは本能だろうし、それを全面禁止してたんじゃどうにもならないと大らかに考えていたのですが、まさかこんなことになるとは!

P1150430

 一つは針金っぽいので、腸に刺さったりしたらちょう大変、開腹手術だそうです(T_T)
 無事にメガリと一緒に出てきますに(T_T)

 さて、
 今日は、新JNを投入し、カキーンと2コーナーを駆け登る!!、そんな妄想に期待を膨らましていました。
 サクサクっとJNを交換!

P1150379

 いざ!

☆10:55~枠 気温21.7℃ 気圧925hPa 路面温度35.2℃
 コースインして早速の2コーナー。
 気になるJNの効果は!!
 行ける!!良い感じです!!!

P1150417

 ・・・と思ったのですが、前よりさらにマシになっていましたけど、やっぱりアクセルを急開すると加速しませんでした。
 むぅ。
 FCRのセッティングがダメだとして、MJはこれ以上濃くできないし、JNだっていくつも試してどうにもなりません。
 そもそもセッティングが出るのでしょうか?
 急開に対応できるのでしょうか?
 2コーナー進入でなるべくアクセルを戻さないようにしているので、加速ポンプが利いていないのかも?
 検証すればよかったなぁ(^^;;あとになって思いつきました。

P1150396

 マフラーの特性上の問題も気になります。
 マフラーの問題だとすると、どうにもならないわけですけど、今は音を重視で(^^;;抜けすぎているので、インナーバッフルを使ってみるという選択肢がなくはありません。
 ノーマルキャブに戻すのは悔しいので、がんばらねば!

 他にも問題があって、やっぱりバイクが曲がらない、曲がっていないような気がします。
 いままでセッティングは人任せだったので、どこをどうイジればいいのかわからないんですよね。
 リアのプリロードを掛けるか、リアの車高を上げればいいのでしょうか?
 むぅ。

P1150409

 そして、またまたパーコレーション発生。
 ノーマルキャブじゃ問題なかったのに、なぜFCRでパーコレーションが出るのでしょう?
 FCRの問題だとして、去年は問題なかったのに、今年はなぜ・・・。
 今年はヒートブロックを使わずに、LCL・・・じゃなかった、LLCを使っているので、冷却性能が落ちているってこと、ありえるんでしょうかね?
 エンジンとキャブの間には自作ヒートガードを入れていますけど、タンクとエンジンの間にもヒートガードをダメ元で用意してみるつもりです。

 結局今日は1本だけ走って撤収しました。
 楽しく気持ちよく走りたいのに、それがこんなに難しいだなんて・・・。
 FCRをイジって楽しむというコンセプトだったはずが、FCRでストレスを感じるようになってきました。

 やっぱ純正キャブに戻そうかなぁ(T_T)
 
 
 

| | Comments (0)

September 30, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコースへ!

 今日は台風の影響で荒天かと思っていましたが、朝起きてみると、それほど天気が悪くありません。というか、天気がいい!
 走りに行くつもりはありませんでしたが、急遽支度をして行ってきましたよ!富士スピードウェイ・ショートコースに!

 残念ながら1番ポチではなく、2番ポチ~。

P1150369

 ちなみに1番乗りはMR-S・V-EDの方でした(^^;; 

 富士ショートコース初デビューのポチガレージ警備小隊も大喜びでピットのタイヤカスを食べています(^^;;ぉぃ

P1150367

 GSX-R250R/SPとMegelli250rをトランポから降ろし、さて、GSX-R250R/SPのファイナルをFSWショート用に変更しておくか!と気合を入れようとしたとき、MR-Sの方が教えてくれました。

 ・・・今日は4輪の枠しかないんですって(T_T)

 まじかよぉ~。

 慌ててカレンダーを確認すると、午前中に4輪の枠が3本あるだけで、午後は貸切のようでした(T_T)

 なんてこったいオリーブ!

 涙目で撤収作業をしていると、見兼ねた係員の方が「今日だけですよ!」と特別に4輪の枠で走ってもいいって言ってくれるはずなんかなくて(T_T)うぅ、とにかく恥ずかしいので光の速さで撤収作業をしましたよ、えぇ。

 あ、MR-Sさん、わざわざ教えて下さってありがとうございました~。
 シルバーのMR-Sの人?赤い幌の?って言われた時はFSWには一度も乗って来たことがないのになぜ知ってるの??って驚いちゃいましたよぉ~(^^;;
 今日はありがとうございました!
 
 
 

| | Comments (6)

September 29, 2012

GSX-R250R/SP エンジンオイル交換

 Megelli250rのエンジンを暖機(というかなんちゃってヒートサイクル慣らし)している間に、最近ギア抜けするようになったGSX-R250R/SPのエンジンオイルを交換しておくことにしました。
 オイル交換で改善しますよ~に!

P1150341

 エンジンオイルは、タクマインの「匠」10W-30に同社のエステルンRを添加したものになります。

 ブレーキフルードを交換等、他にもあれこれやらなきゃいけないことがありますが、面倒になってしまい、 チェーンの給油をしただけで作業終了(^^;;

 この飽きっぽい性格、なんとかなりませんかね?
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP フレーム磨き

 朝~。
 6時前から活動開始~(^^;;

 GSX-R250R/SPのエンジンオイルを交換したいのですが、さすがに6時にエンジン掛けるわけにはいきませんし・・・。
 ゆぅ~っくり時間を掛けてエンジンオイルを抜く場合は、冷間時でも問題ないと思っていますが、短時間でオイル交換しようと思うと、やっぱりエンジンオイルを温めておいた方がキレがいいんですよね。

 スポーツランドやなましのファイナルから富士ショートのファイナルに戻さなきゃなんですけど、朝一の作業としては気が重いし、てなわけで、久々にフレームを磨いてみたりして(^^;;

P1150339

 やっぱお手入れすると輝きが違いますねぇ(^^;;

P1150338

 スイングアームも鏡面にしたいなぁ。
 
 
 

| | Comments (4)

September 22, 2012

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その3

 続きです。

 今にも雨が降ってきそうな雲行きでしたが、次第に回復し、晴れでした。

☆10:55~枠 気温21.1℃ 気圧921hPa 路面温度41.2℃
 ますファイナルですが、悪くないようです。いままで1速を使っていた第4コーナー、最終コーナーで2速を使っても違和感なく立ち上がれますし、元々2速だった第2コーナーも同じ2速で問題ないように思えます。
 実際の加速がどうなのかは、自宅に帰ってGPSロガーのデータを確認しなくてはなりませんが、体感的には気になりませんでした。というか、1速を使用しないメリットが大きいような気がします。
 39Rでシフトアップするべきかどうかは悩ましいところでした。
 現状では最終コーナーまで2速で引っ張り切ることができますが、慣れてくると3速に入れた方がよさそうな感じです。
 同様に、ホームストレートでも3速で引っ張り切れますが、トップエンドではトルク感がなくなることもあって、もう4速を使うかどうか、悩ましいところです。

P1150292

 気になるJNのテーパー角変更については、こちらの方が明らかに良いと思われます。
 2コーナーでのアクセル操作がかなりマシになりました。
 ただ、全体的なバランスはやや濃い目になってしまったような気がします。
 先週のコンディションより今日の方が空気密度は高いにも関わらずボコつきます。
 むぅ。
 テーパー角を濃くすると、MJにも影響するということでしょうか?

P1150314

 今日はタイムは気にしていませんが、先週うまく動作させることが出来なかったLAP SHOTの赤外線センサーと赤外線発信器のテストを行っておりまして、無事動作確認できました。
 やっぱりセンサーと発信器の高さがポイントでした。
 その結果をみると、2コーナーで楽できるようになった結果か、先週よりもわずかに速いタイムを刻んでいました。

 そんなこんなで走行終了。

 1本で十分満足できたので、今日はこれでおしまい!
 でも、すぐ帰るのももったいないので、FCRのスロージェットをさらに濃い目に振ってみることにしました。
 これが大失敗。
 まともに吹けあがらなくなったので、すぐに元に戻しました(^^;;

 なんてことをしながらのんびり遊んでいると、YKTさんが到着。
 SLyで行われる明日の耐久レースに参加するために、前日入りだそうです。
 でも、走らせるのはCBR1000RRみたいな~(^^;;あ、レースはグースで参加です。

P1150317

 他にも、FSWショートコースでお会いする青白NSRさんもいらっしゃったりして(あ、画像ありません。すみません(^^;;)。
 帰宅するつもりでしたけど、気が変わってもう1本走ることにしました(^^;;


☆14:05~枠 気温24.2℃ 気圧921hPa 路面温度40.8℃
 さらに慣れてきてました。

P1150316

 ハイサイドでぶっ飛んだ第3コーナーの走り方は思い出せませんけど(^^;;
 しかし、ここにきてFCRのセッティングが午前の走行より悪化した感じです。
 乗っていても明らかにボコついているのがわかります。
 いただいたアドバイスによると、加速ポンプの吐出が多いことと、パーコレーションが原因として考えられるようです。
 加速ポンプの対策はすぐにでもできますが、外気温が24度でのパーコレーション対策にはちょっと難儀しそうですね。
 ヒートガードで対策しているつもりですが、それだけでは足りないということになります。
 むぅ(T_T)困りました
 なんとかしなくては。でないと、気持ちよく走れません。でもどうすれば・・・。

P1150318

 新たな悩みを抱えつつ、走行終了~。

 せっかくなので、YKTさんにGSX-R250R/SPに乗ってもらい、現状を評価していただくことにしました。

 結果、YKTさんのコメントが少なかったところをみると、結構ダメみたいです(T_T)ボクはわかる!

 こうなったら次のJNを投入するしかありませんね!

 がむばります!!
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その2

 続きです。

 本編に入る前に、SLyで人生最長と思われるメガリをしたことを書くべきかどうか悩むボク・・・。
 常識的には書くべきではないことはわかっているのですが、なにせ人生最長と思われる大物です。
 なんと推定50cm。
 その場で、画像に残しておくべきかも悩んでしまいましたよ、えぇ。
 5分ほど悩んで、画像は撮らずに、流しておきました。
 もちろん合言葉は、「いっぺん、死んでみる?」(^^;;ぉぃ
 安心して下さい。1回で流せました。
 心の奥底では、もう少し抵抗を見せてくれるだろうと思っていたので、ちょっと残念でしたけど(^^;;ぉぃぉぃ

 先週は、レジャー走行路線をを標榜するわりに、ちょっとタイムを意識してしまいました。
 4年ぶりの走行だったので、どうしても以前との比較が気になってしまったのです。
 結果としては、FCRのセッティングの出来に左右されすぎてようわからんってことだったのですが、内容はともかく、気持ちの中での納得は出来ましたし、ちょっとした反省の意をこめていままで以上にレジャー走行路線に振ってみることにしました。
 タイムを気にせず、試したいことを試す!、これです。
 自縄自縛の状態から、自分を解き放つのです・・・こりゃウソだな(^^;;ぉぃ

 まず、FCRのセッティング。
 現状のフガフガはJNの変更では解決できないと思い込んでいましたが、違う違うそうじゃそうじゃな~い。
 まだイジっていない部分があるじゃあ~りませんか!
 テーパー角です。
 ボクは、FCRのセッティングに関しては、泥沼にはまらないようにいくつかの制限を設けていました。
 PS固定、AS固定、そして、テーパー角固定です。
 もしかして、これでさらに泥沼だったのでしょうか?(^^;;
 ってことで、テーパー角を変更してみました。

 P1150262

 そして、ファイナルの変更です。
 タイムじゃなくて、気持ちよく走るためを考えました。
 いままでのファイナルでは、第4コーナーと最終コーナーで1速を使います。
 クロスミッションなので、そうせざるを得ないもとの決め込んでいました。
 んが、1速を使うのは、操作上の問題があって、結構精神的なストレスになるんですよね、ボクの場合。
 ギア比と速度を計算すると、現状の1速の速度を2速で出すことは、スプロケのラインアップからは不可能です。超特大ドリブンスプロケットが必要になる、みたいな。
 ただ、先週2速で試したみたところでは、ファイナルをもう少しショートに振るだけでなんとかなるんでは?的なみたいな感じだったので、ドライブスプロケットを1Tショートに振ってみることにしました。

P1150266

 さて、どうなるでしょう?
 SLyに到着したのが8時を回っていて、それから整備をしたので、9時35分開始の枠にはギリギリになってしまいました。
 慌ててもろくなことになりませんから、10時55分開始の枠を走ることにしました。

 つづく!
 
 
 

 

| | Comments (6)

GSX-R250R/SP スポーツランドやまなし走行 その1

 今週末は、富士スピードウェイ・ショートコースのスポーツ走行枠がありません。うぅ(T_T)
 そうだ!せっかくスポーツランドやまなしのライセンスを更新したことだし、行ってみるか!ってことで、スポーツランドやまなし(以下SLy)に行ってきました(^^)
 先週に続き、今日もポチガレージ警備小隊を連れて行きましたが、八王子方面を迂回するルートは渋滞がトラウマになったので、普通に相模湖インターから中央道に乗りました。
 山坂道でカーブが多いこと、道が悪いことポチガレージ警備小隊には多少酷かもしれませんが、こちらの方が結果として30分短縮できるので、それで相殺ってことにして、これからは普通に相模湖インターを利用したいと思います。
 途中、双葉SAに立ち寄り、そこからスマートICを利用してみましたが、高速料金は50円しか節約できないにも関わらず20分近く余計に掛かりましたよ。GAS代を考慮すると、メリットはなく、デメリットだけですね(T_T)もう2度と利用しません

 明日は250ccの耐久レースが開催されるので、今日はその練習にきたマシンで大盛況・・・かと思いましたが、全然そんなことはなくて、台数少なめで走りやすい環境でした。
 ピットも余っているので、失礼ながら2つのピットを利用させてもらいました。
 これがペット風景。

P1150263

 間違えました(^^;;ピット風景です。

 到着早々、粗相をしてしまったちび太隊員ですが、このようにエラそうにくつろいでいます。

P1150288

 この余裕はどこから来るのか常々疑問に思っていましたが、今日、一つ思い当たることを見つけました。
 ちび太隊員は、もしかしてもしかすると世紀末救世主なのかもしれません。
 ほら、七つの傷痕がぁ!

P1150287

 ちび太隊員は、もしかするとまたの名を犬シロウという北斗神犬の使い手なのかもしれません。
 気をつけなければ!!(^^;;ぉぃ

 というところで、イントロダクションは終了するのであります(^^;;

 次回、本編につづく!
 
 
 

| | Comments (0)

September 15, 2012

GSX-R250R/SP 復活@スポーツランドやまなし

 行ってきましたよ!
 スポーツランドやまなしに!!

P1150175

 マシンはもちろんGSX-R250R/SP!!!

P1150215

 ブログ内検索をしてみると、前回にSLyを走行したのがこの日なので、実に4年ぶりということになるでしょうか。
 いや~、もうそんなに年月が流れていたんですね。

 今日は、ポチガレージ警備小隊も同乗させた関係上、普段は相模湖から中央道に乗りますが、山坂道が多くゲロでもされたらかなワンと八王子から乗ろうとしたところが渋滞にハマってしまいました。
 朝5時に出発したのにぃ(T_T)
 結局SLyに到着したのが、8時半頃となってしまい、1本目の走行には間に合いませんでした。
 ポチガレージ警備小隊の面々は、乗り心地が悪いトランポでも酔った様子はなく無事だったので、ま、いっか(^^;;

P1150133

 三太隊員よりも女の子に人気のちび太隊員。

P1150124

 ちょっと聡明そうな顔立ちですが、性格はちょう悪いです。
 噛んだりはしませんが、見た目にだまされてはいけません(^^;;


 さて、SLyに到着後、ファイナルを変更し、JNのクリップ位置を1ランク薄くして、準備完了!
 1500円をケチって、トランスポンダーはレンタルしませんでした。
 そのかわり、日光でうまく使えたLAP SHOT用の赤外線発信機および受信機を使用しましたが、結果から言うと失敗でした(T_T)発信機と受信機の高さが微妙にあっていなかったようです。
 そんなわけで、今日のタイムは帰宅後、GPSロガーのデータにて知ることとなります。

☆1本目。10:55~。
 コースインして、すぐにわかりました。
 FCRのセッティングがダメだこりゃ~。
 2コーナーの立ち上がりでアクセルを開けて行くと、フガフガしてしまい、マシンが前に進みません。
 ここから第4コーナーまでがタイムアップの肝となる部分だと思いますが、スロットルを開けすぎるとガスが薄くなりフガフガいって走らず、だからといってゆっくり待つようにスロットルを開けるとかろうじてエンジンの回転は上がっていきますが、当然タイムを出すには程遠い走り方になってしまいます。

P1150158

 むぅ。
 幸い、4年間のブランクで骨折の記憶も薄らいだおかげで、必要以上に怖がることなく走ることはできました。
 ポンダーを付けて走っている方と比較して自分の走りは出ていて43秒台後半程度と推測しましたが、実際そんなもんでした。
 フガフガさえなければもう少し出せるのにぃ。

 久々のSLyです。
 ここでガツガツするとまた転倒・骨折てなことになり兼ねないので、1本だけ走って撤収するつもりでしたが、なんだか不完全燃焼みたいでモヤモヤするので、FCRのセッティングを変えてもう1本走ってみることにしました。
 登坂時のアクセル急開で燃調が薄くなるのをどうすれば直せるのか・・・。
 いままでの経験から考えるとJNではどうにも出来ないと思われます。
 そこで、MJをガツーンと濃い目に振ってみる事にしました。どれだけかというと、#10番ほどUP。
 これでパドック内を軽く走らせましたけど、逆に走らなくなってしまいました。
 むぅ。悩む・・・。

P1150204

 でも、MJ領域というよりもJN領域の問題だと思われるので、JNのストレート径を薄くしてみて試乗。
 まだ違います。今度はJNをそのままにクリップ位置を下げて・・・・・・。
 普段は面倒くさいことが嫌いなのでここまでマメに変更を繰り返すようなことはしませんが、ひさびさのSLyということも合って、珍しくがんばってしまいました(^^;;

☆2本目。12:45~
 1本目より悪くありませんでした。
 んが、良いというわけでもありません(T_T)
 2コーナーでアクセルを開けてフガフガする症状には違いありませんが、待つようにアクセルをじんわり開ける際の待ち時間がやや短くなったという感じです。
 それだけでもマシで、パワーバンドをやや外すもののうまくすれば3コーナー手前で3速に入れられるようになりました。

P1150161

 1本目よりタイムが伸びた感触はありましたが、実際GPSロガーのデータを見ると、42秒半ば程度でした。

P1150211

 思ったほど劣化していない自分を確認できてちょっと安心した今日の走行でしたが、FCRのセッティングは頭の痛い問題です。
 今さらノーマルキャブに戻すことはしたくありませんから、がんばるしか!!
 FSWショートの3コーナーやSLyの2コーナーのような登り坂のセッティングが今後の大きな課題となりそうです。

 やっぱり爆音仕様はやめて、インナーサイレンサーを仕込みましょうかね?
 伸びが無くなるのが悲しくて、なかなか戻せませんけど、フガフガ解消にはそれしかないかも?
 でもなぁ、MJのセットをまた見直さないとならないと思うと、気が重いんですよね。
 
 
 

| | Comments (8)

September 09, 2012

GSX-R250R/SP MTK走行会参加

 日光サーキットで開催されたMTK走行会に参加してきました。
 6月の開催はまさかの雨で不参加。
 今回も1週間前の天気予報では降水確率50%の曇りのち雨という予報でしたが、今日は暑過ぎる1日となりました。

 昨晩は20時に就寝。
 23時にポチガレージ警備小隊と遊ぶために(^^;;一旦起きて、再び寝てから起きたのは3時。
 トランポのナビで日光サーキットまでは所要時間片道3時間の197kmといういうことだったので、4時に出発しましたが、実際には2時間半で到着しました。

 マシンの準備は簡単に済むはずでしたが、少し動くだけであまりの暑さで汗だくになる有様で、頭はぼぉっとするは身体は動かないはで、がんばったつもりでしたがろくにはかどらず、1本目はシフトインジケーターの設定も行っていないとい状況での出走になりました。

 外気温は33度前後。気圧は1003hPa。
 先述の通り、マシンの準備が間に合わないくらいでしたので、GSX-R250R/SPのFCRのセッティングをどうのこうのと考えている余裕はありません。
 FSWより外気温は高いものの、気圧が約40hPa違います。約3hPaで1度の違いに相当するので、FSWに置き換えると外気温20度相当って感じでしょうか?
 セットがかなりハズレそうな予感がしますが、現状で走らせるしかありませんでした。

P1150051

☆1本目。
 ファイナルは11月に走行したときと同じですが、ややショートに感じます。
 これはFCRのセッティングの方向性が変わったことにより、低速トルクが前以上に出ていることが影響しているのだと思います。
 んが、スイッチが入らないというか、走り方を忘れたというか、シフトインジケーターの設定が間に合わなかったので何速か表示されていないことで訳がわからなくなったというか、とにかく惨敗(T_T)

P1150052

 CB-1さんから、ファイナルをロングに振った方がいいとアドバイスされ、ドリブンスプロケットを2Tほどロングに振って、

☆2本目。
 ロング過ぎました(^^;;
 3速に入らず、2速で引っ張る感じになってしまいました(^^;;
 タイムは1本目よりマシになりましたが、去年のベストタイムを更新することはできませんでした。

P1150053

 3本目、4本目はNSR250R/SEで走るつもりでしたが、あまりのダメダメさに今日はNSR250R/SEには乗らずGSX-R250R/SP1本で走ることにしました。
 先ほどがロング過ぎたので、ドリブンスプロケットを1丁ショートにして、1本目と2本目の中間的な感じにしてみました。

☆3本目。
 むぅ。またしてもベストタイム更新できず。
 わずかですが、2本目よりもタイムが落ちています。
 ただ、ファイナルが影響したというより、誤差程度のもの。
 ファイナルはこれが一番走り易いと判断しました。

P1150077

 次は、なんとしてもベスト更新をしなくては!

☆4本目。
 疲労からあちこち吊りそうになりながら、0.1秒くらいわずかにベスト更新。

P1150092

 日光サーキットはちょう楽しいのに、この無力感はいったい・・・。
 死ぬ気でコーナーに突っ込む!以外に、タイムを縮める方法を思い浮かびません。
 で、死ぬ気で突っ込もうと思うのですけど、ビビリミッターが全開で動作していつも通りのタイム、って感じ(T_T)

P1150097

 難しいっす(T_T)
 もっとAクラスの人の走りを見ておくのだったと後悔です。
 でも、走行時間の合間にはファイナルを交換したりなんだりで、そんな余裕はありませんでした。
 今日で日光サーキットを走行するのは3回目です。
 そろそろ結果を出したい頃だと思っていましたが、結果を出すどころかはふがいないタイムに、自分には才能がないのだと改めて実感しました(T_T)

P1150100

 こんなことしてる場合じゃありませんでしたよ(^^;;

P1150071

 LAP SHOTの赤外線センサーに日光サーキットの赤外線が反応するかの実験は、やっぱり反応しない、ってことが確認できました。
 なので、LAP SHOT用の赤外線発信機でタイム計測を行いました。
 こっちは成功。

 FCRのセッティングは問題なし。空気密度はFSWと大きくことなるはずなんですけど、なんででしょ?
 まぁ、にもかかわらずタイムを0.1秒程度しか縮めることができなかったというわけですけど(T_T)

 MKT走行会について触れると、量を心配していたスィーツビッフェですが、無問題でした。
 ガツガツ食べてもまだ余っていました。
 アイスにケーキにヨーグルトにプリンに果物・・・スィーツビッフェの名に恥じないボリュームでした。
 すばらしぃ!
 ついでに、無料のタロット占いもありました。
 また参加したいと思います!
 
 
 

| | Comments (8)

September 08, 2012

GSX-R250R/SP プチ仕様変更

 残暑厳しいですねぇ。

P1150044

 ポチガレージ警備小隊の面々は、夜勤開けに社会見学をしたせいか、いつもよりもお昼寝の眠りが深いようです。

P1150034

 すごい寝相です(^^;;

P1150046

 あ、タマタマのマスキング忘れちゃった!
 ・・・ま、いっか(^^;;

 さて、もう整備するところはないと思っていましたけど、時間があったので、GSX-R250R/SPに若干の変更を加えてみました。
 ・・・で、失敗。
 ちょう格好悪くなってしまいました。

 ま、いっか。

 センター出しマフラーは明日初公開です(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

September 07, 2012

GSX-R250R/SP リアサスリザーブタンクステー製作

 今年の正月、GSX-R250R/SPのサブフレームをアルミで作りました。手作り感満載で(^^;;
 で、リアサスのリザーブタンクのステーもそのときに作ったのですが、クラックが入ってしまいました。
 当時の写真は上記リンクで確認して下さいね(^^;;
 あ、アップはこっちの方がいいかな?
 アルミパイプにアルミ板をリベット止めして作ったステーは当初から強度に不安がありましたけど、やっぱりダメでした。
 アルミのロウ付けも行いましたが、基本的にパイプと板が面で接しておらず、振動でリベット付近の接触面(というか線)に応力が集中した結果、加工硬化を起こし、アルミ板が割れてしまったようです(説明あってますかね?)。

 同じものをもう一回製作したとしても、同じ壊れ方をするのは明らかですし、さてどうしたものかと仕事中に寝ながら考えたのですが、あまりいいアイディアが湧いてきません。
 でも、このままでは走行会に差し支えるので、いつものように適当に製作することにしました(^^;;ぉぃ

 今回は、アルミパイプを使わずに、アルミ板のみで製作しました。

 ・・・いきなり完成(^^;;

 P1150005

 リベット止めは男の浪漫っすよ!

P1150006

 ボルトを使った方が確実かと思うのですけど、まぁ大丈夫でしょう。
 今までのステーよりも強度もあるみたいです。

P1150007

 外装をつけてしまえば、手作り感は隠せますしね。

 これで走行会の準備完了!

 晴れろ晴れろ晴れろぉ~っ!
 
 
 

| | Comments (0)

September 01, 2012

GSX-R250R/SP 日光走行会準備

 今日は晴れもしくは曇りのつもりだったのに・・・。
 FSWでは雨に降られ6周しか出来ませんでした(T_T)
 ガレージに戻ると、雨が降った様子はありましたけど、雨はすでにあがっていて晴れ間が見えているので、Megelli250rをトランポに積み込み、セル修理のためにバイク屋に持って行こうと向かっている道中に集中豪雨に見舞われました。
 バイクは濡らしたくありません。
 特にMegelli250rは中華なので、濡らしたことによってどんなトラブルが生じるかわかりません。
 サクサクっとバイク屋に行って帰るつもりだったのが、雨が上がるのを待った関係で、予定よりかなり時間を費やしてしまい、GSX-R250R/SPの整備に取り掛かることができたのは、14時30分を回っていました。
 いつ雨が降ってくるかわからない不安定な天候なので、狭いガレージ内で作業を行うことにしました。

 P1140982

 ガレージ内に冷房はありませんから、汁だくでの作業となりました
 前後タイヤ交換は問題なく終了。
 フロントはディアブロSC1、リアはレンスポルトRS1です。
 新タイヤなので、珍しくバランス取りまでしてみたりして(^^;;

P1140983

 ファイナルもついでに変更。
 アクティブスピードセンサーの調整も問題なく完了。
 ただ、ギアシフトインジケーターの設定は行いませんでした。
 エンジンを掛ける必要があるため、締め切ったガレージ内では危険です(^^;;
 まぁこれは現地で数分で行える作業ですので、問題はありません。
 LAP SHOT3の配線も無事に終わりました。

 んが、問題がなかったわけではありません。
 画像は割愛しますが(^^;;、リアサスのリザーブタンクを固定するための自作ステーにクラックが入っていました(T_T)
 修理を試みますが、うまく出来ませんでした。これは作りなおすしかなさそうです(T_T)
 この時点ですでに18時30分・・・。
 材料がありませんし、仮に同じものを作り直してもすぐ壊れてしまいそうな予感がします。
 しかし、別のアイディアは出てきません。
 もうダメ、諦めます(T_T)

P1140989

 NSR250R/SEのタイヤ交換まで徹夜でがんばるつもりでしたけど、体力も精神力も尽き果ててしまいました。
 今の散らかったガレージ内でもタイヤ交換くらいなら出来ることがわかったので、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEを入れ替えて、NSR250R/SEのタイヤ交換は明日行うことにしました。

P1140990

 リザーブタンクのステー、どぉしよぉ~(T_T)
 
 
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 あ、マシンはGSX-R250R/SPです。

 今日は、さらに濃くしたJNを試してみます。

 エンジン始動!
 冷間時はまともに吹けあがりませんが、温まるとかつてないレスポンスです。
 いいかも!!

 9時半からのA枠のコンディションは、天候晴れちょい曇り。気温28.1度。気圧962hPa。路面温度40.4。
 いざ!
 3コーナーでかつてない立ち上がり!!
 でも、そこから開けていくと濃すぎて凹つきます。
 ただ、ここで判断は出来ません。10周以上してエンジンが高熱になると、エンジンの熱気を吸気することでFCRのレスポンスが変わるからです。ですから、濃いと思っても、この先薄くなる可能性も高く、もっと周回しなくては!

 ところが・・・
 5周ほどすると、スクリーンに雨粒が確認できました。
 へ?雨?てなもんですよ。
 6周したところで、大事を取ってピットに戻りました。
 ボクの場合、長い時間走れませんから、残り10分でコースインするつもりで様子を見ていたところ、小雨が大雨になって路面がウェットに。
 今日は6周で終了~(T_T)

 P1140979

 むぅ。
 これじゃぁ今日のセッティングの確認ができないではあ~りませんか。
 仕方がありません。日光はこの仕様で行くしか(T_T)
 富士の3コーナーみたいな登り坂がないので、うまく走ってくれることを期待したいところです。
 
 
 今日のポチ。

P1140977

 助さん、角さん、やぁ~っておしまいなさい!・・・と言って自分がやられるの図(^^;;

P1140976


 ポチガレージ所在地では雨が降っていないという情報がジモティより入りました。
 これは、走行せずに早く帰って日光の準備をしろという神のお告げですね?
 ってことで、早々に撤収しました。
 
 
 

| | Comments (0)

August 28, 2012

GSX-R250R/SP LAP SHOT LP-03購入

 某ネットオークションで、LAP SHOT(LP-03)の中古がお安かったので、ついポチッとしてしまいました(^^;;

P1140961

 現在は、GSX-R250R/SP、NSR250R/SEともに磁気センサーはそれぞれ用意してありますが、LAP SHOT本体についてはLP-02を2台で共有していて、マシンを乗り換えるたびにLAP SHOT本体も付け替えています。
 当然、面倒です。
 今はMegelli250rが動かないのだから、Megelli250rに使用しているLP-03を使えばいいじゃない、って思う人もいるかもしれませんが、LP-02とLP-03は電源コネクターが違うため、配線を少々弄らないとなりません。大したことじゃありませんが、これもちょっと面倒です(あ、センサーのコネクターもLP-02とLP-03とでは違いますが、メーカーにLP-02を改良してもらい、LP-03と同じ仕様にしてもらっています。実はさらにそのコネクターをJWPFコネクターに変更しちゃってますけど(^^;;)。
 ってことで、これでマシン3台にそれぞれLAP SHOTを装備することになりました。
 お安いのには理由があって、磁気センサーが壊れているからでした。

P1140963

 磁気センサーは必要のないボクにはお買い得品でした。磁気センサーを新品で購入したとしても、相場よりお安く買えていますけど(^^;;ラッキ~

 話しが飛んでしまいますが・・・LAP SHOTの赤外線発信機と赤外線センサーをGSX-R250R/SPで使用しようとしたところ、動作しませんでした。んが、NSR250R/SEで試したところ正常に動作したところから、GSX-R250R/SPではレギュレーターを使用し、9Vの電源でLAP SHOTを動作させていることが問題なのだとわかりました。メーカーのサイトでも、006Pの電池ボックスじゃ赤外線センサーは使用できないって書いてありますしね。
 ってことで、GSX-R250R/SPのLAP SHOT用の配線は、バッ直に変更する予定です。
 んで、日光サーキットの赤外線が拾えないか改めて確認し、拾えなかった場合は、赤外線発信機を使用してタイム計測を行おうと思っています。
 ・・・日光の掲示板のタイムは、ボクには読み取れないんですよ(T_T)

 はい、文章、まとまりませんでした(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

August 26, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 あ、マシンはGSX-R250R/SPです。

 毎週同じようなことばかりしているので、もう記憶があいまいです(T_T)
 たしか、MJを上げて、JNを薄くして、開けはじめでダメだったような・・・。
 そいでもって、JNを1ランク濃くしてチャレンジするのが今日だったような・・・。

 で、A枠走行。
 JNを濃くしたことで、改善されています。
 ずいぶんよくなりました。
 が、まだって感じもします。テーパー角を変更したくなりますが、ここはがまんして様子見。
 いつもの1.5倍の周回をしたところで、ガス欠・・・。

 RZなヤスさんから、JNをもっと濃くして試してみるようアドバイスを頂きました。
 ボクとしてはA枠で終了のつもりでしたけど、もう1本走ってJNの違いを試した方がいいと言われ、C枠も走行しました。

 おや?
 濃すぎと思っていたJNで、なぜかいい感じです。
 排気音が太くなって、パワフルになったような気がします。
 むぅ、いままで薄かったんでしょうか?
 気持ちよく走れたときもあったのに・・・。
 こうなると、もっとMJとJNを濃くしたくなりますね。

 ところが再びガス欠の症状が出て終了。
 さっきも給油したのに、4Lで20分も走れないなんてありえません。
 この時期、エンジンからの熱風を吸気してガスが濃くなる症状は確認していますが、明らかにガス欠症状です。
 おかしい!
 念のためタンクを外してみると、ガソリンはたっぷり入っていました。
 皆さんとあーじゃねこーじゃね言いながら、その原因を探ったところ、コックのつまりでも、エア抜き穴のつまりでもなく、林家パー子レーションじゃないか、ということで落ち着きました(^^;;
 外気温32度弱で、水温102度、油温122度・・・。
 いままで10周もしなかったボクなので、この時期さらに走らせるとこういった症状が出てくるなんて知りませんでした(^^;;
 エンジンが冷えると、症状が消えたので、間違いないでしょう。
 自作ヒートガードで林家パー子レーション対策は完璧かと思っていましたけど、この時期に限って言うとそうでもなさそうです。
 むぅ。
 冷却性能の向上は、ボクのスキルと予算ではちと厳しいかも・・・。
 諦めるしかないのでしょうか?

 ・・・とりあえず、加圧式霧吹きを買ってきます(T_T)
 キャブレーターウォータースプレーも開発しなくては!(^^;;ぉぃ

 ってことで、今日のポチ。

P1140922

 FZR400RRさんにブチ抜かれる前。

P1140947

 FZR400RRさんにぶち抜かれるところ。

 全然見えてませんね(^^;;
 ベストのときの最高速より5km/h遅いのが残念です。

 あ、3コーナー立ち上がりで、A/F計が見えますけど、アクセルを開けているにも関わらず薄い数値が出てくるんですよね。
 識者の方、どこが薄いのか教えて卓袱台!
 
 
 

| | Comments (0)

August 25, 2012

GSX-R250R/SP NSR250R/SE FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 あ、マシンはGSX-R250R/SPとNSR250R/SEです。

 まずNSR250R/SEの準備をば。

P1140868

 シフターの点火カットタイミングを元に戻して、混合ガソリンを作って、エンジンの始動を確認して、タイヤに空気を多めにいれて、タイヤウォーマーを巻いて、てな具合。
 順調かと思いきや、あ゛~。アワーメーターが動いてないっす!
 確認してみると、まさかの電池切れでした。
 数年保つのかと思っていたので、予備の電池がありません。ま、いっか(^^;;

 NSR250R/SEの準備が出来たところで、本命GSX-R250R/SPの準備です。

P1140869

 FCRの夏セッティングを探求する今日この頃ですが、いままでのアプローチでは、上も下も問題ないのに中間が薄いという現在の問題をどうにも解決できそうにありません。
 ってことで、ちょっと発想を変えて、メインジェットを濃くふってみることにしました。
 この時期にあえて濃くするのは勇気がいりますが、可能性があることは試してみないことには!
 NSR250R/SEを準備したのは、GSX-R250R/SPのセッティングがダメダメでもNSR250R/SEで走ろう大作戦なわけであります。
 MJを1ランク濃くし、全体的に濃くなるはずなので、JNのストレート径を1ランク薄くして整合性が取れないものかと、そのようなセッティングにしてみました。

 んで、朝一のA枠走行。
 むぅ。
 中間、全開域では悪くありません。
 少し濃いような気がしますが、むしろパワフルに感じられ、MJを変更したことによる悪影響はないように思われます。
 んが、いままでなかった開けはじめでの凹つきが生じるようになりました。
 ってことは、JNが薄すぎたんですね?
 タイムは相変わらずベストの2秒落ち。
 このセットではペースを上げることが困難なので、ピットに戻り、NSR250R/SEに乗り換えました。

 よぉ~し!
 NSR250R/SEでペースアップ!・・・と思ったのですが、GSX-R250R/SPよりも遅いタイムで周回することになってしまいました(T_T)
 ブレーキが効かない!効かな過ぎます!
 スカァ~って感じ。
 タイヤも滑ります。
 3コーナーなんて膝をする気にならないくらいに。
 ダメだこりゃ~(T_T)

 速いのは直線だけで、マジでベストより2秒遅かったGSX-R250R/SPのタイムよりもさらに遅いという有様でした。
 はぁ(T_T)

 走行を終え、ブレーキの強化を悩んでいたところ、ふと原因が判明しました。
 空気圧です。
 最近は冷間時ではなくタイヤウォーマーで温めた温間時に空気圧を調整しているわけですが、温まったら空気圧を調整するつもりで、空気をいっぱい入れておいたままの状態で走行していました(^^;;あぅち
 ボクってバカだぁ~(T_T)
 ま、いつものことなんですけどね。

 そんな感じで終了~。
 次回はJNを1ランク濃くしてセッティングドンピシャの予定です(^^;;ぉぃ


☆今日のポチ。

P1140879

P1140872

P1140893

 今日はお知り合いが多くいて楽しかったです!
 
 
 

| | Comments (4)

August 20, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 あ、マシンはGSX-R250R/SPです。

P1140842

 タイムがどうにもベストの2秒以上落ちという悲惨な有様のため、ファイナルを元に戻しました。

P1140843

 真夏用セットに苦しんでいるFCRですが、現状のダメなまま走るよりデータ取りをしないと明日に繋がりません。
 今日の気温と気圧を考慮し、JNは5月ベスト時と同じにし、クリップ位置を濃い目に振っていざ!

P1140844

 やっぱりベストの2秒以上落ちでした(T_T)

 しかし、収穫がなかったわけではありません。
 今日のクリップ位置は濃すぎてダメだったので、今後もうこのクリップ位置を悩むことはないでしょう(^^;;
 あと、5月に好調だったと思っていたのは、好調でもなんでもなく、FCRがそこそこ普通なら今より2秒速く走れるというだけのことのようです。
 3コーナーでゴホゴホと息を尽いて加速しませんでしたが、そういえば去年もこんな感じだったなぁ~と思い出すことで、確信しました(^^;;いまさらなんですけど。
 タイヤの消耗が原因かと思っていましたが、違いました。
 ファイナルも疑い元に戻しましたけど、つまるところFCRのセッティングが決まっていなければ何をやってもダメということに変わりないようです。

 さて、日光走行会までボクが走れそうな走行日はあと3日・・・。
 その3回で、FCRのセッティングをなんとかしなくてはなりません。
 ちょっと剥きになってGSX-R250R/SPに集中していましたけど、走り始めた瞬間FCRのセットがダメだとわかっても、走行枠の30分ではJNの交換すら行えません。
 今日なんかはゴホゴホいいながら走らせていましたけど、いくらなんでも無駄すぎるので、これからは走行枠のうちはじめの10分をGSX-R250R/SPのFCRセッティングのために使い、あとの時間はNSRを走らせようと思います。
 っていうか、もっと早くそうしておくべきでした(T_T)

 夏用セットにこれだけハマった理由は、真夏は薄くする!という固定観念があったからですが、いろいろ試した結果、実は変更しなくてもいいんじゃないか?ということです。
 もっと早く気がつくべきでした(T_T)

 ってことで、今日のポチ。

P1140850

P1140845

 GSX-R250R/SPとMegelli250rのタイムが同じ程度なんて洒落にならないです。
 そろそろ、ボクもやればもう少しくらいできる子だったことを証明しないと!
 がむばります!

 あ、蛇足ですけど、Megelli250rの件、結局押し掛けで対処か、って意見もあるようですが、それだけじゃ終わりませんから。
 なんちゃってレーサーとはいえ軽量化は有効ですし、Megelli250rのセルを取り外す決意は、GSX-R250R/SPのセル、NSR250R/SEのキックを外す決意にも繋がりました。そしてなにより、ボクにはすでに発注済のNEWマシンがあります。納期は未定ですが、このマシンが来れば!!!!
 NEWマシンが届いたらもちろんネタでお届けします。
 来てから驚け!(^^;;なんつってな
 
 
 

| | Comments (0)

August 19, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 あ、マシンはGSX-R250R/SPです。

 走行前に、誤作動を起こしたLAP SHOTのセンサー位置を下げてみるために、昨日作ったステーを取り付けました。
 ステーはこんな感じ。

P1140831

 新旧比較写真がないとわからないと思いますが、約5cm近く下に伸ばしています。

 さて、今日はFCRのセッティングをがらりと変えてチャレンジしてみようかなぁと考えていたのですが、昨日とは気温が異なり猛暑だったので、プチ変更に留めました。
 JNのクリップ位置を1段濃くして、ボイセンのクイックショット3でやや絞っていた加速ポンプを全開に調整していざ!

P1140830

 むぅ。
 ファイナルをショートにしてガンガン加速させよう大作戦は失敗の模様です。
 乗り慣れたらなんとかなるんじゃないかと思いましたけど、改善する手ごたえが全く掴めません(T_T)
 FCRの調子はさらによくなった気がしました。
 でも、アクセル急開に一瞬薄くなるのは相変わらずです。
 タイムは・・・驚いたことにベストの2秒落ち(T_T)やってる本人大真面目~

 今日も8分で走行終了ですよ(^^;;
 気持ち悪くなっちゃいまして、水分を補給してもしなくても気持ち悪い感じでした。

 さて、8分で走行が終わってしまったので、時間がたっぷりあります(^^;;
 そこで、FCRのセッティングを煮詰めようと、JNを1ランク濃くし、クリップ位置もさらに濃くした設定で外周路を走ってみました。
 むぅ。JNの太さは問題ない気がしましが、クリップ位置はやり過ぎかも?って感じです。
 でも、やっぱりアクセル急開には失速します。
 FZR400RRさんから、エアクリのフィルターを外してみては?とアドバイスいただいたので、ターボフィルターを外してみることにしました。

P1140840

 ところが、さらに悪化。
 むぅ。どぉすりゃいいんだろう。インナーサイレンサー無しの爆音モードだからでしょうか?
 でも、ベストタイムを出したときは問題なかったはずなんですよね。
 むぅ。
 次に走るときは、どうしたもんか、かなり悩んでしまいます。

 ついでに、ショートに振ったファイナルではタイムアップどころか以前のタイムを出すことすらできそうにないので、ファイナルを元に戻すことにしました。

P1140841

 んが、リアホイールを外してから、違う丁数のドリブンスプロケットを間違って持ってきたことに気がつきました(T_T)ダメじゃん!
 はぁ(T_T)暑いのに骨折り損ですよ。

 ってことで、今日のポチ。

P1140839

P1140833

 いや~、危機感感じてます。
 NSR250R/SEのベストをGSX-R250R/SPで抜いてしまったので、またGSX-R250R/SPに戻りましたけど、以前のタイムの2秒落ち。
 っていうか、タイムよりは楽しく走れていない現状が大問題です。

 なんとかせねば!!
 
 
 

| | Comments (0)

August 18, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。

 トランポからGSX-R250R/SPを降ろし、エンジン始動~と思いきや、エンジンが掛かりません(T_T)
 むぅ。
 パツクリ攻撃ではエンジンが掛かるので、不具合ではなさそうです。
 ってことは、SJを1ランク薄くしたのが影響しているんですね。
 こういう場合、パイロットスクリューで調整するのが定石なのかもしれませんが、あれこれイジって良くする自信のないボクは潔くSJを元に戻しました(^^;;

P1140827

 1ランク薄いとこの時期でもダメってことですから、もうSJはイジりません!
 ・・・と去年も同じようなことを思ったような気がするのですが、気のせいでしょうか?(^^;;ま、いっか。

 さて、今日はJNを1ランク薄くしてみるつもりでしたが、先日より気温がやや低く、気圧も高いことから先週のままのセッティングで走ることにしました。

 んで、結果から言うと・・・わからない(T_T)
 先週よりも悪くありませんが、やはりアクセルの動きにリニアに追従してくる感じはありません。
 むぅ。
 急開すると薄くて、開けはじめで濃いのかも?
 極端に濃い、薄いは空燃比計で判断できるのですが、微妙だとなかなかわかりづらいんですよね。
 しかも、季節的に何をどうやっても春・秋の吹けあがりは期待できないはずなのですが、どうしてもそういう吹けあがりにしたくなりますし・・・。
 やっぱFCRは難しいです。

 さらに、前回、前々回と誤作動の生じたLAP SHOTですが、今日は全く反応しませんでした。
 これはヤバい、壊れたか?と思い、帰宅後あれこれ試してみたところ、GSX-R250R/SPでは反応が鈍いのですが、NSR250R/SEではきちんと反応することをから、電圧の関係ではないかと思われます。
 今日中になんとかすることは時間的に出来なかったので、とりあえず磁気センサーを地面に近づけるためのステーを作り、ごまかして見ることにしました。・・・これでごまかせるかわかりませんけど(^^;;

 今日はバイクの台数が6台でした。
 昨日の天気予報では雨っぽかったので、皆さん来なかったのでしょうか?
 今日は朝2本は大丈夫でしたよぉ~。
 ボクはA枠の1本しか走りませんでしたけど(^^;;しかも、今日はいっぱい走った!と思ってピットに戻るとまだ8分しか経過していなかったりで。

 走り終えて撤収作業を行っていると、ジモティなFZR400RRさんが遊びに来てくれました。
 なんと、小山町のナンバープレートには、富士山が!!

P1140828

 知らなかったっす!
 驚きッす!

 湘南もなんかお洒落なナンバー考えてくれればいいのになぁ。
 
 
 

| | Comments (0)

August 12, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。
 1番ポチ~と思ったら、ボクより先にNSXが来ていました。
 残念(^^;;

P1140805

 え~、前回までのあらすじを復習しておくと、夏セットと思い、MJとJNを共に1ランク薄くし、7日に走行。
 んがダメダメだったので、FZR400RRさんのアドバイスでJNを元に戻して昨日走行。ずいぶんよくなりましたがアクセル全開で前に進みませんでした。そこで、走行終了後、SJを1ランク薄くし、メインジェットを元に戻しておきました。

 で、今日の走行。

P1140822

 ん~。
 改善していますが、3コーナーの立ち上がりでアクセルを開けてもマシンが前に進みません。
 ゴホッって感じになってしまいます。
 アクセルを急開させずに、じんわり開けると平気ですが、そうすると気持ちのいい走りにならなくなってしまいます。
 ダメだこりゃ。
 FCRのセッティングの出来が、タイムに1~2秒影響してしまいます。

 ファイナルもリアを1Tショートにしていて、これもダメ。
 全体的に遅くなってしまいました。
 エンブレが効くのでもっと突っ込めるはずなんですけど、いままでの感覚が抜け切らずにいつものタイミングでブレーキを掛けるとエンブレがさらに効いていつもより遅くなるという罠。
 むぅ。
 でも、ファイナルを見直すのは、FCRのセッティングが出てからじゃないときちんとした評価は出来そうにない気もするので、しばらくこれで様子見です。

 途中で、FZR400RRさんにもGSX-R250R/SPに乗っていただきました。

P1140814

 次はJNをもう一度薄くしてみる方向でチャレンジですね?
 了解です!

 今日のポチ。

P1140807

 夏前は好調だったのにぃ(T_T)
 
 そういえばLAP SHOTが誤作動連発。っていうかまともに計測できませんでした。
 接続方法同じなのに、なぜ?
 困った(T_T)
 
 
 

| | Comments (2)

August 11, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 行って来ましたよぉ~。
 富士スピードウェイショートコースに。

P1140729

 先日ではFCRのセットを外してしまい、ダメダメでした。
 ボクのゴーストがもっと薄くしろと囁くのでそうするつもりでいましたけど、FCRマイスターなFZR400RRさんに相談して見ると、「ん、濃く!」とアドバイスを頂いたので、JNを元に戻すことにしました。

P1140744

 で、走らせて見ると、先日よりかかなり良くなっていました。
 ながれいし!FZR400RRさん。
 しかし、3コーナーの立ち上がりで息をつく感じがあって、さらにMJ領域でもマシンが前に進みません。
 LAP SHOTのタイム計測ではベストタイムが表示されていましたが、結果としては誤計測だったみたいでぬか喜び(T_T)くぅ

 走行後、SJを1ワンク薄くし、MJは元に戻しておきした。
 ってことで春先、初夏に調子が良かったころとの違いは、SJを1ランク薄くしたのみという状態になりました。
 これでうまく走れるといいなぁ~。

 ボクが走り終わってまったりしている頃に登場したYKTさん

P1140746

 さらに格好よくなった元小田原暴れ太鼓はいまなお健在です(^^;;

P1140747

 走りもいい感じでした。

P1140756

P1140761

P1140771


 FZR400RRさんも新タイヤ投入で調子がよさそうです。

P1140754

 レース、がんばってくださいね~。

P1140770


 FZR400RRさんの後輩さん。新築おめでとうございます!

P1140773


 そして最後は「今日のポチ」


P1140733

P1140731

 FCRのセッティングの出来が、タイムに大きく影響します。
 いままでの好調がウソのようにタイムが落ちました。
 なんとかせねば!
 
 
 

| | Comments (0)

August 07, 2012

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 会社をサボって行ってきましたよ、富士スピードウェイショートコースへ。
 FSWに到着したのは7時40分くらいでしたが、誰もいませんでした。

P1140722

 一番のり~。ちがった、一番ポチ~(^^;;ぉぃ

 今日のマシンは、GSX-R250R/SPです。

P1140723

 で、結果から言うとダメダメ。
 コースに砂利が浮いていて滑る!!
 ご一緒いただいたtakadamaさんはそうでもないってことでしたが、他の方2名に聞いてみたところやっぱり滑り易かったとのことでした。
 違いのわからないこのボクですが、ビビリセンサーは最大感度なので、ちょう敏感なのです。
 そして、FCRのセッティングもダメダメでした。
 薄くしたのにまだ濃いって感じで、走りが重々しく感じられました。
 どこが濃いのか、考えようと思いましたが、暑さでぼぉっとしてしまうので、今日の走行は4周で終了~。
 勿体ないと思いますよね。ボクもそう思うのですけど、ダメなときに無理して走ってもタイヤの消耗を考えると、約2000円損しなくて済むので、こういうときは割り切って走らない方が損失を最低限にすることができるんです・・・たぶん。
 FCRは、SJを1ランク薄くして、JNのクリップ位置も1段薄くしてみようかな?って感じでしょうか。
 JNのストレート系も変更してみたいところですが、一気に3箇所変更しても混乱するだけかも?
 本当は1箇所ずつ変更するのがベストなんでしょうけど、ボクのゴーストがSJとクリップ位置でビンゴだとささやくので、次回はそれを試してみようと思います。あ、もちろん外気温と気圧の関係もありますけどね。

 他の不具合は、スピードメーターが高回転になると表示されなくなるということです。
 アクティブスピードセンサーが信号をうまく拾っていない可能性が高いと思うのですが、同じくスピードセンサーの信号を使用しているギアポジションインジケーターはきちんと表示できているのがなぞです。
 スピードメーターを見ることはないので、困らないといえば困りませんが、後から車載動画を見たときに嫌な気分になるんですよね。本来の機能通りの動作をしていないと。
 むぅ~。

 暑いし、午後から出かける予定を組んでいたので、FCRの設定を変更して2本目を走るなんてことはせずに、今日は1本目を4周走って撤収~。

 あ、1~2秒縮まるというラインも当然試せませんでした(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

August 05, 2012

GSX-R250R/SP リアペータルディスクローター取付

 GSX-R250R/SPのタイヤ・ローテーション(逆履き)を行ったついでに、リアのブレーキディスクローターをペータルディスクにして、軽量化大作戦を実行することにしました。

 これが、純正ディスクとペータルディスクの比較です。

P1140719

 このサイズ、探してもあんまり見つからないんですよね。
 なかなか見つからないのでリアのペータルディスク化は諦めていたところ、bladeさんがお取り扱いってことで、スペアホイールの分と合わせ2枚譲っていただきました。
 ありがとうございます!

 このペータルディスクを購入後、交換する機会は何度かあったのですけど、購入したことをすっかり忘れていて(というのも、走行中にリアブレーキを使うことはまずないので、リアブレーキの存在そのものを忘れていました(^^;;ぉぃ)、今日ふと思い出した。
 どのくらい軽量化できるか、それは不明です(^^;;
 暑くて交換するだけで精一杯でした。
 もう1枚あるので、いつでも計測できますから、今度計測して報告しま~す。

 取り付け終了!

P1140720

P1140721

 パッドの接触しない部分に、色を塗っておけばよかったでしょうか?
 むぅ~(^^;;
 ま、いっか。
 
 
 

| | Comments (5)

GSX-R250R/SP タイヤローテーション(逆履き)

 7日は会社をサボって富士ショートに走りに行く予定です。
 そんなわけで、GSX-R250R/SPの整備を行いました。

P1140712

 先日取り付けしたアクティブスピードセンサーのステーがいまいちだったので、作り直してみたりして。

P1140717

 この写真じゃわからないと思いますけど(^^;;
 それでも気に入らなかったのでさらに作り直しましたけど、その部品はまだ使っていません。
 ご覧の通り、スプロケカバーの穴あけ加工がいまいちなので、ここの加工をしなおした際に投入しようと思います。

 念のためエンジンを始動させてみると、掛かりがちょう悪い。
 むぅ。FCRのSJのセッティングがダメなんでしょうか?
 前回不調だった4番はちゃんと点火していますが、マフラーから煙が出ています(T_T)
 ガスが濃いだけならいいのですが、もうエンジンがダメなのかも?(T_T)ひぃ~

 ほとんど何もしていないのに、汗だくで疲れてしまったので、タイヤのローテーションを行うかどうか悩んでしまいましたが、7日の走行で「タイヤがぁ~」なんてことになるのも嫌なので、決死の覚悟でタイヤを逆履きにすることにしました。

 前輪~。

P1140714

 後輪~。

P1140716

 日光でタイヤが熱くなっているせいか、取り外しも組み付けもらくらくでした。
 バランス取りは面倒くさいので割愛(^^;;

 あ~、疲れました(T_T)
 
 
 


| | Comments (2)

July 28, 2012

GSX-R250R/SP 出撃前整備

 予定は未定ですが、もしかしてもしかすると、来週末にスポーツランドやまなしに行ってみようかな?と思い、GSX-R250R/SPの整備を行いました。

P1140673

 まず、壊れているアクティブスピードセンサーを交換しました。

P1140674

 残念ながらKOSOのオリジナルアクティブスピードセンサーを手に入れることができなかったので、代用品を利用しました。

P1140675

 コネクターの形状が違いますが、コネクターは付け替えて対応。
 代用したセンサーは、反応しいるのかしていないのか、それがLEDの点灯でわかるのが便利でした。
 取り付け方法が雑ですが、ドライブスプロケットの歯に反応させている関係上、歯数を変更してもセンサーの位置を変更し反応させなくてはならず、その方法がうまく思いつかなかったため、雑な取り付けになってしまいました。今後の課題です。
 ギアポジションセンサーの動作確認を行い、問題なし。

 ついでに、オイル交換を行いました。
 タクマインの「匠」10W-30を投入。

 で、ファイナルを日光からスポーツランドやまなし用に変更。

P1140676

 さらに、FCRのセッティングを変更しました。
 スポーツランドやまなしの標高は800m以上。ってことは、気圧は930hPaくらいでしょうか?
 気温は30度以上を想定し、JNを変更。

P1140677

 MJも、ワンランク絞っておきました。

P1140678

 ・・・と書くとたったこれだけのことですが、猛暑の中、防寒ツナギを着て行った作業はまさに地獄みたいなもので、冗談抜きで死に掛けました。
 マジ、やばかったです(^^;;

 1番のエキパイの温度があまりあがっていないのが気になるなぁ~。
 カブっているわけではなさそうですが、他に比べるとやや温度が低いみたいです。あ、パーツクリーナを吹きかけて観察した印象じゃそんな感じです。
 むぅ。
 何が原因なんでしょう?

 ま、いっか(^^;;

 来週、やまなしに行けるかな?
 走行枠、あるかなぁ?

 行くなら日曜日を予定しています。
 
 
 

| | Comments (0)

July 04, 2012

GSX-R250R/SP シートの外し方

 GSX-R250R、COBRAのシートの外し方です。
 まず、下の画像の赤丸(わかりづらいかな?)部分のキーシリンダーに、キーを差し込んで回します。

Img_0344

 すると、タンデムシートが外れます。
 次いで、下の下の画像の赤丸(わかりづらいかな?)部分の取っ手を引っ張ります。

Img_0345

 そうすると、シートが外れます。

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (2)

June 18, 2012

私信:撮影しました。

 大変お待たせしました。

 前回の画像とは違いますのでご注意下さい。

その1:表

P1140420

その1:裏

P1140422


その2:表

P1140423

その2:裏

P1140424


その3:表

P1140425

その3:裏

P1140426

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (9)

June 02, 2012

私信:発掘しました

 私信です。

 COBRAさん、お待たせしました。
 COBRAのラジエターシュラウドを発掘しました。
 これが全部かどうかはわかりませんが、見つかったものだけをお見せします。

 残念ながら程度はよくなかったです。

 その1

P1140301

 その2

P1140302

 その3

P1140303

 では!
 
 
 

| | Comments (6)

GSX-R250R/SP 日光サーキットのための準備

 いよいよ来週は日光サーキットを走行です。
 持っていくマシンは、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEの予定なので、まずGSX-R250R/SPの準備をしました。

P1140287

 FCRのセッティングは現地の気候によるので、今日のところは2次減速比の変更です。
 前後スプロケを変更~。

P1140288

 簡単に終わるはずだったのに、そうはいきませんでした。
 シフトインジケーターが動かないのです(T_T)
 スピードパルスを拾っていない感じなので、慌てて確認しました。

P1140300

 むぅ。
 どうやらアクティブスピードセンサーの調子が悪いようです(T_T)
 近所のバイク用品屋に電話で在庫確認をしましたが、在庫のあるお店はありませんでした。
 無くても走れますが、あった方がちょう便利なシフトインジケーター。
 来週土曜日の走行に間に合うんでしょうか(T_T)
 
 
 


| | Comments (2)

May 19, 2012

GSX-R250R/SP ベストタイム更新@FSWショートコース

 NSR250R/SEの準備が進まない以上仕方がありません。
 今日は、気持ちを新たに、GSX-R250R/SPで富士スピードウェイのショートコースを走ってきました。

 現地に到着したのは7時。
 早速GSX-R250R/SPの準備を済ませました。

P1140123

 今日の予定は、C枠とD枠の走行でしたが、台数が多く、ビビッてしまったボクは、C枠の走行をやめることにしました。
 そんなわけで、7時に到着してからD枠開始までの6時間、ボウリングの玉に日光浴させ、浮いてきた油を拭き取っては向きをかえ、拭き取っては向きをかえ、とボウリングの玉の油抜きをして過ごしました(^^;;

P1140124

 通常、1本目よりも2本目の方が身体が馴染んでタイムが出るのですが、タイムアタックがメインじゃなくて、楽しく走るのがメインなので、D枠1本でも問題ないでしょう~。


☆2輪D枠 走行開始13:30。気温24.0度、気圧959hPa。路面50.4度。
 コースインして、すぐにFCRのセッティングがダメなことがわかりました。このボクでもわかるほど、吹けが鈍くなっています。多少凹つきもありますが、全く走れないわけではありませんので、そのまま走行を続けました。
 3コーナーから最終コーナーまでを何速を使って走るか、それを考えつつ走っていると、ななな、なんとまたしてもベストタイムを更新してしまいました(^^)うほっ!
 これで、NSR250R/SEのタイムよりGSX-R250R/SPのタイムの方が約0.5秒ほど速いという逆転現象が!
 ますます早くNSR250R/SEに乗りたくなりましたよぉ~(T_T)

 タイムアップした主な要因は、引き続き課題となる膝を擦ろうとしたことで、以前の乗り方に近くなったこと、そして、外していたとはいえ、FCRのセッティングが以前より進化しているからだと思います。
 去年のボクは、一体なんだったんでしょうか?って感じです(^^;;


☆今日のポチ。
P1140133

P1140134

 FCRのセッティングがダメだと思ったのは、回転の上昇が鈍く、多少凹つくことが原因です。
 今日は、気温が25度近くになったので、気温が高くなった影響で空気が薄くなり、ガスが濃くなったものと思いました。
 今後の対策をする必要があるので、空気密度を計算してみると、先日走ったときよりも空気密度は濃い数値になっています。
 む?
 なのにどうしてガスが濃くなるのでしょう?
 FCRのセッティングをする場合は、空気密度は関係なく、気温を重視した方がいいのでしょうか?と悩みながらオンボード動画を見てみると、空燃比計の数値は、先日走行した際より薄い数値となっていました。
 なるほど!
 濃いと思っていたFCRの症状は、実は濃いのではなく、薄い症状だったんですね。
 FCR、やっぱり難しいです!
 でも、走行毎に情報を蓄積しているので、朝の気温と気圧で、FCRのセッティングを的確に判断できるようになるのも、もうすぐです・・・たぶん(^^;;

 今日は、FSWからそのままボウリング大会に行く予定にしたので、近場の温泉で汗を洗い流していくことにしました。
 はじめは、富士八景の湯に行くつもりでしたが、FZR400RRさんから「小山町町民いこいの家 あしがら温泉」という場所を教えてもらったので、早速行ってきました。

P1140148

 いや~、気に入りました。
 これからFSWからボウリング場に直行するときは、この「小山町町民いこいの家 あしがら温泉」でひとっ風呂浴びて行くことにしようと思います!
 FZR400RRさん、ありがとうございました~。
 
 
 

| | Comments (8)

May 05, 2012

GSX-R250R/SP 富士スピードウェイショートコース出撃!の続き

 そんなわけで、富士スピードウェイショートコースに行って来ました。
 マシンはGSX-R250R/SP。
 いつ見てもちょう格好いいボクの愛車です。

P1130917

 とても1989年式には見えません。
 いつ見ても新しいと思うのはボクだけでしょうか?

P1130918

 ショートコースの肝は、3コーナーから最終コーナーまでだと思います・・・って、その区間だけでコースの半分以上になるので、当然なんですけど。
 3コーナーを2速で登り、アクセルを開けるとフガフガしてまともに走らなかったGSX-R250R/SPでしたが、昨年はそれは止むを得ないものと思っていました。他のコーナーでは問題なく走れることでそう思ったのです。
 が、そのフガフガをどうにかしないとどうにもならないと、昨日ジェットニードルのクリップ位置を1段下げたところが好印象。フガフガしなくなりました。
 ただ、走りが全体的に重たくなってしまったので、今日は別のセッティングを試してみることにしました。
 FZR400RRさんのお知恵を借りて、ジェットニードルを1ランク薄くしつつ、クリップ位置をさらに1段濃くするというセッティングです。

P1130925


☆2輪D枠。走行開始11:30。気温25.1度、気圧946hPa。路面45.8度。
 おぉ!
 セッティングの方向性は間違っていませんでした。
 さらに走りやすくなり、しかも、全体的に重かった走りが軽快になりました。
 しかし、なぜでしょう?
 タイムは伸びません(T_T)
 結果、15周して一番速かったのが2周目という有様でした。
 しかも、そのタイムはベストタイムの1秒落ち。
 なぜなのぉ~(T_T)


 タイムを全く気にしないわけではありませんが、レジャー走行でカリカリにタイムアップを狙うのはナンセンスです。
 今日はなぜかタイムも伸びませんし、このまま走っても楽しくなさそうなので、マフラーに仕込んでいるインナーサイレンサー3つをすべて取外しして、マフラーの抜けが及ぼすセッティングへの影響を確認してみることにしました。
 これが外したインナーサイレンサーです(^^;;

P1130930

 これで、FZR400RRさんの爆音をボクの爆音でかき消してしまおう大作戦!


☆2輪D枠。走行開始13:00。気温26.4度、気圧947hPa。路面48.8度。
 FCRのセッティングが狂うことを懸念していましたが、そんな心配は必要ありませんでした。
 低中回転域での目立ったトルク抜けは感じられませんし、高回転域は気持ちよく伸びていきます。
 楽しいかも!?
 走り方も思い出してきました(^^;;
 状態を伏せ気味にして、膝擦りを心がけると、タイムが上がりはじめました。
 3コーナー進入のラインを変えたことも影響したのでしょうか、GSX-R250R/SPのベストタイムを更新してしまいました。
 しかも、そのタイムはNSR250R/SEのべストタイムを上回るタイムでした(^^;;
 ・・・喜べない(T_T) 
 よほどNSR250R/SEではヘボい走りをしているんでしょうね。
 むぅ~。

 爆音具合もイマイチでした(T_T)
 アイドリングやレーシング時の音は、かな~りうるさいのですが、YKTさんに試乗してもらい、排気音を自分自身の耳で確認してみると、決して静かではありませんが、特にでかい音ってわけでもなくて、FSWショートコースでは標準的な音って感じでしょうか?

 ベストタイムを更新しつつ、ちょっと不完全燃焼っぽいので、明日はNSR250R/SEでさらにベストタイムを更新したいと思います!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP 富士スピードウェイショートコース出撃!

 今日も富士スピードウェイのショートコースに行って来ました。
 持っていったマシンは、GSX-R250R/SPです。

 今日もいろんなことがありましたが、事件と言えばこれ。

P1130927

 YKTさん先日に続いて、再びドナドナカーに!!

 続きはwebで!(^^;;なんてね by みきひさ
 (最近のお気に入りフレーズ(^^;;)
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

April 30, 2012

GSX-R250R/SP 富士スピードウェイショートコース走行 2連チャン

 今日も富士スピードウェイのショートコースに行きました!
 ゴールデンウィーク中ですから、混みあうことを予想し、午後1の2輪D枠1本のみ走行することに絞りました。
 なので、のんびり出かければいいのですが、富士スピードウェイに到着したのはゲートオープン20分前、みたいなぁ~(^^;;
 無駄にせっかちなポチだったりします(^^;;

 今日も当然のように格好いいポチのGSX-R250R/SP。

P1130886

 左出しマフラーがあまりにも自然すぎるのか、誰も気づいてくれません(T_T)
 っていうか、こんなマシンに興味がないだけなのかもしれませんけど。
 うぅ(T_T)あぁマイナー車。
 FZR400RRさんだけですよ、コメントくれたのは(T_T)感涙

 昨日は真夏か!というほどの天気に恵まれましたが、今日の天気はどんよりとした曇りです。
 気温は18度程度で肌寒く感じました。
 午後1までに降らなければいいのですけど(T_T)

 走行時間まで時間がありあまっているので、昨日YKTさんからもう少し突き出しした方がいいかも?というコメントをもらっていたので、突き出しを変更することにしました。
 突き出し量は1mmプラスです。

P1130887

 天候がそれほどよくないせいもあるのでしょうか、台数は昨日ほど多くありません。
 そこで、予定を変更し、朝3の2輪C枠に走行することにしました。


☆2輪C枠。走行開始11:30。気温19.8度、気圧960hPa。路面25.2度。
 昨日はセットを外してしまったFCRですが、本来今日くらいの気温を前提にしているので、調子はいいはずです。
 その証拠?に、5ラップ目にすでに昨日のベストタイムを上回りました(^^)うほっ!
 ただ、そのペースを維持して走り続ける体力がないので、何をどうすればもう少し気持ちよく走れるのかを考えて走ってみました。
 一番問題に感じるのは、ギア比(二次減速比)が合っていないように思えることです。
 んが、YKTさんはこのギア比でボクより1秒以上速く走ることができるので、ギア比を変えることは考えず、他に出来ることを考えてみることにしました。
 1速で走る3コーナーを2速で走れれば、楽してタイムを縮めることが可能っぽい予感がするのですが、8000rpmを下回る回転からアクセルを開けても、フガフガしてマシンが失速してしまいます。
 他の場所でこのような現象が出ることはありません。3コーナーの立ち上がりだけです。 
 むぅ~。
 どうすりゃいいんでしょう?

 走行終了後、FCRのセッティングをどう変更すれば改善できるのか、FZR400RRさんに相談しつつ、悩みます。
 ジェットニードルが合っていないのは間違いないと思うのですけど・・・。
 闇雲に変更しても、どつぼにはまるだけなので、クリップ位置に絞って、1段濃くしてみることにしました。


☆2輪D枠。走行開始13:30。気温20.7度、気圧960hPa。路面30.2度。
 課題は、膝を擦ること(^^;;いや、マジで。
 最近、膝を擦らないボクなのです。気持ちよく走れない原因は、膝を擦ることができないからかも?と、初心を取り戻してみようとと思ったわけです。
 そして、FCRの調子を確認すること。
 クリップ位置の変更がどう影響するのでしょう。

 体力に限界があるので、コースインしてすぐにペースを上げてみました。
 お!
 FCR、いい感じです。
 全体的に走りが重たくなった感じがするのですが、3コーナーを2速で立ち上がれります。
 おぉ!フガフガしない!
 そうすると、次のコーナーまでにいままで使えなかった3速が使用できます。
 で、切り返して最終コーナーまでの裏ストレートを3速のままですが、このストレートでは伸びが足りません。
 切り返しで減速しすぎてパワーバンドをやや外してしまうのが原因のようです。
 ここをもう少し速度を維持したままクリアできると、もっと楽しく走れそうな気がします。
 膝も擦れるようになりました。
 いままでは、コーナー中に上体が起きすぎていたみたいで、伏せて肘でタンクをホールドできるように心がけてみると、バンク角がやや深くなったみたいです。
 いままで、ビビりすぎていたんですね(^^;;

 結果として、体力の限界までの5周は昨日、そして本日午前中のアベレージを上回るペースで周回できました。
 おまけに、べストタイムも更新してみたりして(^^;;


☆総評
 骨折後、どんどん怖くなってビビリミッター全開で走っていたようです。
 それは、いまも変わりありませんが、速く走る!という意識ではなく、膝をする!という初心に帰った結果、楽しく走れましたし、図らずもタイムも上がりました。
 膝を擦るといっても、ホンの少しだけなんですけど、それでもいままで擦れなかったコーナーで擦れるのはうれしいですね。
 この調子で楽しむことをメインに走っていれば、少しは周りに迷惑を掛けないペースで走れるようになるかもしれません。
 がむばります!
 FCRも結果がでてよかったです。
 A/F計が万能というわけではありませんし(特に走行時)、気温が変わればまたセットを外してしまう可能性が高く、それほど喜んでいられませんが、もしかすると、自分が感じている「調子がいい状態」よりも濃い目にセットした方がうまく走るのかも?
 富士ショートでもSLyのフレックスみたいなシステムがあれば、効果的にセッティングを煮詰めることができそうな気がするんですけどね。
 フレックス、月1程度で導入してくれませんかね~。


☆番外編。
 今日は、昨日もご一緒していただいたYKTさん、レイさん、Takadamaさんというメンバーに、FZR400RRさんというメンバーで楽しく過ごさせて頂きました。
 YKTさんには今日もGSX-R250R/SPの調子をチェックしてもらいました。
 あ、突き出し変更の結果を確認するのを忘れちゃいました。今度教えてくださ~い。
 レイさんにも、久しぶりにGSX-R250R/SPに乗っていただきました。耐久参戦時代が懐かしいですね。
 またやりますか?
 今度はMegelli250rで(^^;;


☆今日のポチ。
P1130892

P1130893


 NSR250R/SEと比較して、GSX-R250R/SPの重たさに嫌気がさした昨日ですが、今日の結果をみると、NSR250R/SEの0.7秒落ち程度で走れてしまいました。
 むぅ。
 NSR250R/SEでボクがヘボすぎるのか、GSX-R250R/SPがボクに合っているのか、なにがなんだかわかりませんが、やっぱりボクのメインマシンはGSX-R250R/SPってことで落ち着きそうです(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (4)

April 29, 2012

GSX-R250R/SP 富士スピードウェイショートコース走行

 ブログのアクセス解析を確認すると、最近、「メガリ のり」と検索する人が少なからずいるようです。
 それって、ボクのことでしょうか?
 やばいですね。
 ボクは、NSR250R/SEの人でもNSR-Miniの人でもスーパー9Sの人でもなく、ましてメガリの人でもありません。
 ボクは、GSX-R250R/SPの人、なのです。
 そんなわけで、メインのGSX-R250R/SPの影が薄くなってはいけないので、今日はGSX-R250R/SPで出撃です。

 ワクワクしすぎでしょうか?
 4時には目が覚めてしまって、2度寝できないので、朝風呂に入ってからちょっと早めに出発して、FSWに到着したのはゲートオープンの20分前でした(^^;;

 カッコいいボクのGSX-R250R/SP。

P1130834

 FZR400RRさんから頂いたチームステッカーは、ココに貼っておきましたよぉ~。

P1130840

 となりのピットには、kitaringさんのBMW「S1000RR」が!

P1130839

 さらにそのとなりには、こいずみさんの「ZX-10R」が!

P1130835

 BMWも、ZX-10Rも、こんなに間近で見るのは今日がはじめてです。
 いまどきのバイクは凄いですね。
 BMWの顔デザインは、なんか仮面ライダーのバイク的なイメージを持ってしまうボクですが、ZX-10Rはガンダムちっくで、悪役顔でした。

P1130837

 で、どっちのバイクにも共通で思ったことは、なぜか舐めると美味しそうに思える色、ということです(^^;;
 そう思うのは、ボクだけですかね?


 今日は混みそうな予感がしたので、朝1を走行して、サクサク帰ってこようと思っていました。
 んが、一番最後の走行枠の方が、台数が少ないんじゃ?というアドバイスをもらい、予定を変更、最後の枠を走ることにしました。
 ・・・ゲートオープン前に到着しておきながら(^^;;

☆2輪D枠 走行開始13:00。気温27.6度、気圧963hPa。路面51.6度。
 タイヤが前後新品なので、様子を見ながらまずはタイヤの皮むきから。
 マシンがとにかく重いです。
 NSRに慣れてしまうと、GSX-R250R/SPに乗るのが苦痛に思えるくらいの重さです。しかも、パワーないし。
 徐々にGSX-R250R/SPの乗り方を思い出し、よし!って思えた頃には、もう体力の限界でした。
 NSRより重い分、疲れも早くて、今日は15周しかできませんでした(T_T)しかも腕パンパン。

 タイムは、NSR250R/SEの1秒落ち。
 へ?
 って感じです。
 乗っている印象からは、凄く遅く感じるのですが、NSR250R/SEと1秒程度しか違わないなんて・・・。
 なぜでしょう?
 直線で多少早くても、タイムには影響しないのでしょうか?
 あいにく、GPSのデータ取りには失敗してしまったので、ログの解析は行えません(T_T)

 今日は真夏並みのコンディションで、FCRのセットが外れていました。
 エンジンの熱で温められた空気を吸ってしまっていると思われ、ガソリンが濃い感じでした。
 こうなると、FCRの難しさを痛感します。
 今日が暑かったからといって、明日以降も同様な条件とは限りませんし、こまめなセッティング変更をするしかありませんが、ネットニードルだけならまだしも、メインジェットの変更を走行前にササッとこなるだけの技術はありません。
 むぅ。
 今後の課題ですね。


☆今日のポチ。
P1130854

P1130857


☆番外編。
あの男がサーキットに帰ってきました。
FSWショートコースのベストタイムは31秒台にしてボウリングでも普通に200UPの自称普通の会社員、YKTさんです。

P1130856

そしてレイさんも。

P1130865

 YKTさんがピットに戻ってきたので、GSX-R250R/SPに乗ってもらいました。

P1130867

 いや~、重くてちょっとうんざりし掛けたGSX-R250R/SPですけど、やっぱりカッコいいし、楽しいですね。
 YKTさんにも好評だでした。

 んが、事件が!

P1130871

 YKTさんがドナドナカーに乗っているなんて(T_T)

 続きはwebで!
 ・・・なんてね by みきひさ (^^;;2回目じゃおもろうないですな


☆さらに番外編。
撤収作業をしていると、接触音が。
振り返ってみると、EVO5がガードレールを突破し土手に乗り上げ、その後横転しながら土手を滑り落ちてくるシーンが目に入りました。

P1130873

P1130879

 ドライバーさんは大丈夫なようでしたが、病院に運ばれたようです。
 去年は、ロードスターが同じ場所でガードレールに乗り上げていました。
 サーキットは危険と隣りあわせだということを肝に銘じておく必要があると改めて思った次第です。
 特に2輪は怪我に直結するので、気をつけなければ!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (2)

April 28, 2012

GSX-R250R/SP ブレーキフルード交換

 晴れてきたので、GSX-R250R/SPのフロントブレーキのフルードを交換しました。

P1130829

 むぅ。
 昨年4月10日に開封したワコーズのSP-Rは、黄ばんじゃってます(^^;;ダメじゃん
 でも、在庫がないので、仕方がなく交換しておきした(^^;;意味ないと思いつつ

 ブレーキレバーを握ると、ギシギシ音がします。
 むぅ。
 マスターシリンダーも1年に1回以上OHしろってことなんですね。
 ピストンは交換しないまでも、分解清掃の必要がありそうです。

 めんどくさいっすね。
 やっぱりブレーキフルードのせいなんでしょうかね?
 どうせ違いが分る訳じゃないし、もっとグレード落とそうかなぁ。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 
WAKOS ワコーズ SP-R 競技用 ブレーキフルード 500ml 1本

WAKOS ワコーズ SP-R 競技用 ブレーキフルード 500ml 1本

 
 
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP FCRセッティング変更

 1日、2日に有給休暇取るな指令で、ちっともゴールデンじゃないゴールデンウィークに突入しました。
 とはいえ、やっぱり連休はうれしくて、4時過ぎには目が覚めてしまったボクなので、早速5時過ぎには作業開始です。

 現在のGSX-R250R/SPのFCRセッティングは、11月の日光を走るための仕様になっていますので、季節に合わせた変更をあてずっぽうで行います(^^;;

P1130803

 メインジェットを1ランク薄く、ジェットニードルも1ランク薄く、クリップは1段薄めにセット。
 これで、去年は真夏以外はほぼ大丈夫でした。

P1130806

 ブレーキフルードの交換も行いたいところですが、昨日の雨で妙に湿っぽい感じがします。
 むぅ。
 やめておいた方がよさそうですね。
 Megelli250rの塗装も無理っぽいです。

 NSR250R/SEのクラッチでもやりましょうかね?
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

March 20, 2012

GSX-R250R/SP 出撃準備 書き忘れ

 おっと、書き忘れました。

 タイヤは、フロントがピレリ「ディアブロ・スーパーコルサSC1」でリアがメッツラー「レンスポルトRS1」となっています。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP 出撃準備

 ふと気がつくと、もうすぐ4月ではあ~りませんか。

 ふるえ~るな、瞳こらせよ~復活の~時ぃ~

 ってことで、NSR250R/SEだけをイジってる場合じゃありません。
 GSX-R250R/SPの整備もやらなくてはなのです。

P1130374

 まずはタイヤ交換から。
 つっても、タイヤは予備ホイールに組んであるので、ホイールを替えます。
 フロントホイールを外し、

P1130375

 リアホイールを外し、

P1130376

 交換完了!

P1130378

 ついでなので、ファイナルを日光用から富士ショート用に戻しましたが、ここで問題発生。
 シフトインジケーターが動作しません(T_T)
 理由は、ドライブスプロケットを1T小さくしたことから、移設したアクティブセンサーがうまく反応しなくなったためでした。
 アクティブセンサーの長さが足りず、信号を拾えていません。
 困りました(T_T)
 アクティブセンサーを前後に動かせるようにしたことで、想定される歯数には対応可能なつもりでいましたけど、わずかに距離が足りないようです。
 むぅ~。
 結局、力技工作でなんとかしましたけど、恥ずかしくて公開できません(T_T)後悔はできますけど。
 別のセンサーを使用することも考慮に入れ、後日検討しなおしますが、今日のところはとりあえずよしとしました。

 あとは、オイル交換を行いました。
 フィルターはそのままで、オイルはタクマイン「匠」10W-30、添加剤なしです。

P1130379

 フロントフォークのオイル交換も行いたいところですが、面倒くさいので、梅雨明けあたりに実施しましょうかね?
 シールの交換は結局しない方向で考えています。
 NSR250R/SEのフォークオイルもそのときやろうと思います。

 来週やってくるメガリ250Rのために、場所を作りたいところですが、ガレージはこんな状態です。

P1130390

 やっぱり地主さんちの和室をお借りするしかなさそうです(^^;;
 交渉してみます。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 
 

| | Comments (0)

February 19, 2012

GSX-R250R/SP ダイレクトイグニッション化 その3 完結

 今日も朝7時から活動開始です。

P1120945

 んが、今日のメニューは、GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化です。
 当然、エンジンを掛ける必要が出てくるわけですが、朝7時からアイドリングでも100dBオーバーという爆音君のエンジンを掛けるわけにはいきません。
 9時まで我慢!ってことで、ガレージの掃除をしながら時間を潰しましたが、8時30分に痺れを切らして、エンジンを始動させてしまいました(^^;;
 イグニッションコイルをスティックコイルにリプレイスするわけですが、動作の確認をするのに、エンジンが冷えていたのでは、エンジンが冷えていてエンジンが掛からないのか、不具合でエンジンが掛からないのか判断が難しくなるので、作業前にあらかじめ暖気しておこうというわけです。
 エンジンを始動させ、レーシングすることなくアイドリングだけで水温が60℃以上になってから、プラグを外しました。

P1120946

 当然真っ黒です(^^;;
 プラグを外した理由は、ターミナルナットを外すためです。
 DIコイルは、ネジ型プラグ用でしたので。

 プラグキャップを引っこ抜き、スティックコイルをプラグに被せてみました。

P1120949

 ちょっと長いかも?
 でも、あまり短いと困りますし、こんなもんでしょうかね。

 ホンダの純正ハーネスは、右側にカプラーがくるようになっていますが、ボクのGSX-R250R/SPは電源は左側なので、使えないことが判明(T_T)開封しちゃったじゃん。もぉ。
 てなわけで、用意したカプラーを使って、ハーネスは自作しました。

P1120950

 ダイレクトイグニッション化したからといって、違いのわからないだろうボクには、機能よりもIGコイルとプラグコードがなくなる省スペース化が一番のメリットかもしれませんね。

P1120951

 エンジンはあっけなく始動。
 ダイレクトイグニッション化に成功です。

P1120952

 ・・・レーシングしただけでは、違いはわかりません。きっとボクレベルだと乗っても違いがわからないかも?ですね(^^;;

 DIコイルが1セット(4本)あまっていますので、興味がある方、おわけしますよ~。
 イグナイターが燃えてもかまわない、車体が燃えてもかまわない、それでもちょっと試したい、っ人がいらっしゃれば、ガレージまで来ていただければボクが取り付けまで行いますよぉ~。

 さて、時間があまったので、左出しマフラーの脱着作業を行いました。
 なぜかと言うと、1度は経験しておかないと、現地で右出し仕様に換装する必要が出た場合に困ると思ったからです(^^;;そんなことないと思いますけど

P1120953

 ん~。なにも考えずに外してしまい、組むのに30分以上悩んでしまいました。
 知恵の輪か?てな具合で。
 でも、今回試しておいたおかげで、2度目からは悩まなくてすみそうです。
 マフラーを外したついでに、ESTのインナーサイレンサーを仕込んでおきました。

P1120955

P1120954

 少しでも静かに、そして、低速トルクが出ればいいんですけどね。
 

 ってことで、ついさん!リクエストのダイレクトイグニッション化のネタは如何だったでしょうか?
 どれだけの効果が見込めるのか、そこがいまだによくわからないので、あまり達成感はありませんけど、スティッコイルを中古で買えばそんなにコストが掛かりませんから、ご自身でも是非お試し下さいませ!
 
 

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (5)

February 18, 2012

GSX-R250R/SP Lifepo4バッテリー EVO2 50取付

 今日も朝7時から活動開始です。
 トランポを車検に出していたため、トランポから降ろした荷物の積み込みからはじめました。
 ガレージの入口に積み上げてしまったため、これを整理しないことには何も出来ないのです(^^;;

P1120928

 30分掛けて積み込み終了。
 ようやくポチ工房の店開きです(^^;;

P1120930

 今日のメニューは、GSX-R250R/SPに先日購入したBALLISTIC Performance ComponentsのLifepo4バッテリー「EVO2 50」の取付作業です。
 アルミ板を切ったり、穴を開けたり、曲げたり、ラジバンダリ(^^;;仲間割れして消えてしまったようですけど

P1120932

 自分の成長ぶりに感動~です!
 せっかちな性格をどうにかできると、もう少しきれいにできるんですけどね(T_T)
 んで、これらの材料を、「HTS-2000」で溶着して、バッテリーケースを製作します。
 どぉだぁ!

P1120934

 色が黒いのは、バーナーであぶった影響です(^^;;
 こんな風に組み合わせて使用します。

P1120936

 ステーの段差は、製作上のミスです。
 材料があまっているので、作り直すことも可能ですが、見栄えが悪いこと以外に実害はなさそうなので、そのままとしました。
 他には、イグナイターの取付用ステーを製作しました。

P1120937

 背後のパーツが、純正のバッテリーボックス兼イグナイター取付部です。
 重さは約340gで、今回製作したアルミのバッテリーケースとイグナイター用ステーが約100gですので、ちょうどバッテリー分の重さと相殺できる感じです。
 いや~、HTS-2000、これは楽しすぎます(^^)うほっ!

 GSX-R250R/SPをガレージから出して、実際に取り付けてみます。

P1120939

 NSR250R/SEは友情出演です(^^;;

 GSX-R250R/SPの車体に取り付けしたバッテリーケースです。

P1120940

 バッテリーを積むとこんな感じ。

P1120941
 
 悪くありませんね。
 いままで純正のラジエターリザーバータンクを使用していましたが、ラジエター横に移設して、バッテリー周りをすっきりさせました。

P1120942

 イグナイターの裏には、EDLCを取り付けています。

 EVO2 50バッテリーは、電圧計で13.1Vありました。
 エンジンを始動すると、約15V程度・・・大丈夫でしょうか(^^;;なぜかバッテリー搭載前よりも電圧が高くて心配になってしまいます。

 そうそう、EVO2 50でも、セルが回せることが確認できました。予定通りです。
 ただし、さすがに冷間時のチョーク無しFCRのエンジンを始動させるには厳しい感じですが、それも予定通りで、外部バッテリーとの併用は、方向性としては正しかったようです。
 一度エンジンが暖まれば、EVO2 50でもエンジン始動が可能ですので、バッテリーレス仕様のときよりも重量増加がなく、かつ利便性は高まっていると言えるようです。

 さて、GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化ですが、ネタにしていないので黒歴史化してしまったと思った人もいるかもしれませんが、今日は上記作業で手一杯で、なにもできませんでした(^^;;
 きちんとエンジンを掛けることができる状態にしてからやりたかったので・・・。
 ってことで、ダイレクトイグニッション化についての作業は明日です。
 明日ネタにしなかったら失敗したもんだと思ってくださいませ。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (2)

February 15, 2012

GSX-R250R/SP ダイレクトイグニッション化 その2

 GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化に向けて、配線のパーツが届きました。
 ついさんから情報を頂いたホンダ純正ハーネスと、

P1120925

 と、自作ハーネス製作のために購入したカプラーです。

P1120927

 なぜGSX-R600用のDIコイルを使用し、ホンダ純正ハーネスを流用するのか、いまだに理解できないボクだったりします。
 他の車種ではなにがダメなのか? ただ偶然GSX-R600用だっただけなのか?
 むぅ。
 電気には詳しくないので、いろいろ混乱していますが、これで材料はそろったので、後は挑戦あるのみです。

 週末に試しますが、ネタにしなかった場合は失敗して黒歴史化したと思ってください(^^;;
 逆に、成功した場合は、GJ73Aダイレクトイグニッション化KITを1セット限定で売り出します。IGコイルと自作配線のセットで後日イグナイターが焼けても責任は取りませんが(^^;;、それでもよろしければ、予約のお申し込みをお願いします。
 価格は応談。ボクへの支援価格でお願いできれば幸いです。ご希望でしたらボクのサインもお付けします!(^^;;ぉぃ
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (8)

February 12, 2012

GSX-R250R/SP ダイレクトイグニッション化 その1

 塗装のネタばっかりじゃつまんねーぞ!という声が聞こえてきそうなので、GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化のネタをお届けします。

 最近のバイクには丸で興味がないボクは、正直ダイレクトイグニッションなんて知りませんでした。
 あ、何度も言ってますけど、ボクは大型免許も持ってるんですよ。
 お金で買える時代の大型免許じゃなくて、まだ限定解除と言われていた、試験場に行かなきゃ取れない時代に取りました。
 教習所で練習することなく、通勤の行き帰りにNSR250Rで法規運転を練習して、二俣川で4発でした。
 当時から、大型バイクには興味がなかったので、免許も必要なかったのですけど、限定解除した兄貴から「中型しか乗らないから限定解除しないというのは単なる言い訳だ、本当は取る自信がないんだろ」なんてことを言われてカチンときて、限定解除した次第ですが、それからかれこれ何年になるでしょうか。
 ボクはいまだに大型バイクを所有したことがありませんし、欲しいとすら思いません。
 なんで皆大型バイクに乗りたがるんでしょうね。
 普通自動車免許を取ったからといって、6000ccのクルマが欲しくなるわけでもあるまいし。

 おっと脱線しました。
 最新型のスポーツバイクと言えば大型ばかりで、250ccクラスと言えば、新型が出ても20年前のマシンよりしょぼいウンコバイクばかり。
 ボクはもうバイク雑誌を読んだりしなくなっていて、新しいバイクや技術には疎いんですよね。

 GSX-R250R/SPのダイレクトイグニッション化については、ついさんより人柱になるようにリクエストを頂いたので、挑戦することにしました。
 こんなレベルの低いボクにリクエストくださるなんて・・・。
 ボクはそのついさんの期待に応えるべく、秘奥義を尽くしてお相手しようじゃありませんか!

 まず購入したのが、ダイレクトイグニッション化のための、ダイレクトイグニッションコイルです。

 P1120919

 なぜ8本あるのか?
 それは、ボクのGSX-R250R/SPのヘッドは、大掛かりな改修をして、ツインプラグ化してあるのです!
 知らなかったでしょ?
 それもそのはず、ウソです(^^;;ぉぃ

 という冗談はさておき、まったく知識がないので、まず異なる車種のDIコイルを入手することで、ネットで拾った情報との整合性を確認するためです。
 ・・・なるほど、興味深い結果でした。

 これらのDIコイルをGSX-R250R/SPに使えるかどうかを試すには、配線を用意しなくてはならないのですが、ちょっと段取りをミスり、今週末にゲットすることが出来ませんでした。
 てなわけで、配線を入手、あるいは自作してからになりますので、その2に続きます(^^;;
 
 つまり、ダイレクトイグニッション化その1の内容を要約すると、DIコイルを入手しましたってだけのお話しです(^^;;ぉぃ
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (9)

February 09, 2012

GSX-R250R/SP Lifepo4バッテリー EVO2 50購入!

 最近、軽量バッテリーに交換するのが流行っているような気がします。
 いわゆるLifepo4バッテリー(リチウムフェライトバッテリー)という奴です。
 ボクのGSX-R250R/SPは、軽量化のためにEDLCを用いバッテリーレス仕様にしてあるためバッテリーの軽量化は必要ないわけですが、バッテリーが無いことでいろいろ不具合は感じています。
 エンジン始動に外部バッテリーを使用せざるを得ないというのが一番のデメリットですが、昨年、レギュレーターが死んだのも、バッテリーレスにしたことが原因ではないかと疑っていることもあったりして、デチューンになってしまいますが、2012年仕様はバッテリーを搭載することにしました。
 
 さて、問題は、どこのバッテリーにするかですが、そう選択肢はありません。
 アンチグラビティーバッテリーは、高い!!
 SHORAIバッテリーは、耳に入ってくる評判がよくない!

 ってことで、安く、より小型かつ軽量なBALLISTIC Performance ComponentsのLifepo4バッテリーにすることにしました。
 BALLISTICのLifepo4バッテリーにはいくつか種類があるのですが、選んだのは「EVO2 50」というタイプです。
 その名の通り、50ccクラスと対象としたバッテリーのようで、サイズは52mm×52mm×84mmと超小型、重量は246gと超軽量になっています。
 GSX-R250R/SPのエンジン始動には役不足かもしれませんが、それならそれで、エンジン始動は引き続き外部バッテリーで行えばいいわけで、とにかく軽量であることを優先しました。
 マイナーなのか、ボクが情弱なのかどっちなのかはわかりませんが、このバッテリーについての評判を耳にしたことがないので、ちょっと不安もあるんですけどね。

 P1120876

 アメリカでは約50ドルのこのバッテリーが、日本では9800円で売られています。
 で、このバッテリーよりも1クラス上のバッテリー「4 Cell EVO2」がアメリカでは約100ドルで、日本ではなぜか9800円です。
 ん~。なぜなんでしょうね?
 この差額を考えると、とても国内で買おうという気になれないので、メーカーから直で購入できないかと、YKTさんにお願いして確認してもらいましたが、日本の正規代理店から買えとの返事でした。
 でも、某オークションで、上記の価格で販売しているのが正規代理店なんですよね(^^;;
 その正規代理店のメールアドレスは「ACサン○チュアリ」なのに、屋号は「○○商店」だったりして、ACサン○チュアリのHPにも掲載されていないし、なんなんでしょ?どういったつながりなんでしょ?
 むぅ?
 ま、いっか(^^;;

 これが「EVO2 50」です。

P1120878

 重さは、メーカーサイトの掲載通り、246gどんぴしゃでした。

P1120879

 実は、eBayでは195gと掲載があるので、なんで246gなんだぁ!!と慌ててメーカーサイトを確認したわけなんですけど、eBayの方が間違っているようですね。

 んで、ついでに購入したのが、EVO2シリーズの専用充電器「BMS Balance Charger」です。

P1120877

 国内で「EVO2 50」を2個買う予算があれば、アメリカから輸入した方がいいかもしれませんよ。
 実際、「EVO2 50」を2個と「BMS Balance Charger」を買って送料・手数料を足してもおつりがきますから(^^)

 あとは、壊れず期待通りの性能が出ていれば言う事無し!

 このバッテリー用のステーを作らねば!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 
【次世代リチウムバッテリー】【送料無料】 アンチグラビティバッテリー4-cell ハードケース 400cc以下のバイク対応(BIGスクーター除)

【次世代リチウムバッテリー】【送料無料】 アンチグラビティバッテリー4-cell ハードケース 400cc以下のバイク対応(BIGスクーター除)

 
SHORAI ショーライ バッテリー LFX07L2-BS12

SHORAI ショーライ バッテリー LFX07L2-BS12


| | Comments (0)

February 05, 2012

GSX-R250R/SP ナイトロンRACE OH完了

 モトガレージヨコヤマのヨコヤマさんにお願いしていたナイトロンRACEが帰ってきました。

P1120871

 チェーンオイルで真っ黒でしたけど、ピカピカになって戻ってきました。
 これが超音波洗浄器とやらの威力なのかぁ~!
 きれいになりすぎて、キズが目立っちゃうくらいです(^^;;

 GSX-R250R/SPはナイトロンを外したときのままですので、ササッと取り付けできました。

P1120874

 リザーバータンクは走行中に落っことしてキズだらけなのですけど、それでも保護用のテープを巻いてみたりして(^^;;

P1120875

 こういうところに貧乏性が出てきます。

 サスのリンクもメンテしたかったのですけど、塗装が終わるまで油っぽいものには触れたくない心境のボクなので、そのままの状態で来シーズンまで乗り切るつもりです。
 来年にはきっと油圧プレスを手に入れ、ニードルベアリングの交換はお茶の子さいさいの予定~。

 あとは、1週間ほどでアメ~リカからパーツが届いたら、そのパーツをマウントするためのステーを作る予定です。 
 あ、フロントフォークのメンテもやらなきゃですね。
 3月末までにはなんとかせねば!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

February 04, 2012

GSX-R250R/SP リアフェンダーマッドガード製作

 GSX-R250R/SPのリアフェンダーマッドガードを製作してみました。
 いきなりですけど、できあがりぃ~。

P1120764

 画像左がオリジナルで、画像右がPPシートで製作した完成品です。
 別に問題があったわけではありませんが、ボクのパンツのゴムのようにビョ~ンと伸びた弛んだ姿が許せませんでした(^^;;
 製作にあたっては、現物を参考に、ほぼそのままの寸法としました。
 オリジナルの素材はゴムで、それが伸びているわけですから、PPシートでそのままの寸法で作ると不具合が生じそうな気がしましたが、伸びをどの程度考慮すればいいのかわからないので、仕方がありません。

 取り付けてみると、

P1120766

 さらにアップ、

P1120767

 そのまたさらにアップ!

P1120768

 画像からではわからないかもしれませんが、案の定パッツンパッツンです。
 ホットガンで温めて伸ばしてみようと思いましたが、うまく行きませんでした。
 残念ですが、失敗作のようです(T_T)

 んが、失敗は成功の母、この失敗で、どの程度の寸法で製作すればいいのかがわかりました。
 ってことで、Ver.2を製作。

P1120859

 右の大きい方がVer.2です。 
 取り付け後の画像は用意していませんが、もちろん今度は成功です!

 ちょっとした自己満足のお話しでした(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

January 22, 2012

NSR250R/SE フェンダーレス加工 その1

 最近なんちゃってレーサー化を推し進めているNSR250R/SEですが、今度気になったのはリアフェンダーです。

P1120754

P1120755

 ナンバーもウィンカーも取付することはもうありえないでしょうから、この余計な部分を切り飛ばしてすっきりさせてしまおう大作戦~(^^)
 リアフェンダーは、ハーネス関係を縁切りし、ボルト4本を外せば取外しできました。

P1120756

 ついでに、ウィンカーリレーもポィポィですね。

 外したリアフェンダーはこんな感じ。

P1120757

 これをどうやってフェンダーレスにするか、しばらく悩んでから、加工を開始しました。
 んで、加工終了。
 横からみると、こうです。

P1120759_2

 シャキーンとフェンダーレスにしてみました(^^;;意味不明っぽいですけど
 別の角度からお見せすると、

P1120758

P1120760

 てな具合です。
 このままではPGM3をマウントすることができませんから、底を作らないことにはなりません。
 さて、どうしましょう?
 塩ビ板を使うべきか、アルミ板を使うべきか・・・。
 むぅ。

 どうするか悩みながら、切れてしまったバッテリートレイカバーの補修も行ってみることにしました。

P1120761

 ここ、どうしても切れちゃうんですよね。
 半田ごてを使って、なんちゃって溶着にチャレンジしてみましたが、

P1120762

 数回開け閉めをすると、また切れてしまいました(T_T)
 超音波溶着機があればなんとかなるんでしょうかね?
 欲しぃなぁ。
 でも、そんなものはないので、原始的にパワーテープ(ダクトシールテープ)で解決!

P1120763

 格好悪い(T_T)
 まだ部品の供給があるなら、新品にしちゃいましょうかね。
 
 
 
アサヒペン 強力粘着多用途 パワーテープ 48mm×25m

アサヒペン 強力粘着多用途 パワーテープ 48mm×25m

 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP ナイトロンRACE取外

 シーズン前の準備は続きます。

 今日は、GSX-R250R/SPのリアサスペンション・ナイトロンRACEをOHに出すべく、取り外しを行いました。

P1120746

 ブログを検索してみると、前回のOHは、2008年3月のようです。
 しばらく乗っていなかった時期がありましたが、それにしても放置しすぎですね(^^;;反省

 左出しマフラーの関係で、取外の作業に苦労するかと思いましたが、そうでもありませんでした。
 でも、リンク(サスアーム)のメンテナンスを行おうとすると、マフラーの取り回しが邪魔になって苦戦しそうです(T_T)

 これが取外したナイトロン。

P1120750

 チェーンオイルまみれです(^^;;

 ナイトロンのオーバーホールは、モトガレージヨコヤマのヨコヤマさんにお願いしました。
 たぶん2週間も掛からないと思うので作業は中断のままの状態です。

P1120749

 さて、フロントフォークはどうしたもんでしょう。
 フォークオイルの交換だけで済ませるか、シールの交換も行うか・・・。
 動きの違いがわかるなら、迷わずシールの交換を行うのですけど、違いがわからないので、オイル交換だけで済ませることも選択肢に挙がってしまいます。内部の汚れを落としきれないのはわかっているのですけど。
 あ、悩む理由は、もちろんコストが全然違うからです。
 NSR250R/SEのフロントフォークもやりたいし、どっちもOHというわけにはいきません。

 さて、どうしたもんでしょうね。
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 
 

| | Comments (0)

January 14, 2012

GSX-R250R/SP スイングアーム鏡面化ふたたび~でも失敗

 ネタがなくなってきたので、GSX-R250R/SP用のスイングアームを鏡面化することにしてみました。
 以前も挑戦していますが、アルマイトの剥離に苛性ソーダをつかったことが裏目に出ました。
 電気サンダーでは時間が掛かるし、表面が平面じゃないところがあるので、苛性ソーダと思ったのですが、腐食したところを強力に侵食するので、簡単にアルマイトの剥離はできましたが、結果としてはボッコボコ、失敗です。
 ネットでいろいろ見ていると、ディスクグラインダーにテーパ式多羽根ディスクをつけて鏡面化している人が多いようなので、今日はそれを試してみます。
 新たに用意したスイングアーム・・・といっても、入手したのはずいぶん前で、たま~に格安で出るので、そんなときにポチッておいたものです。

P1120695

 これがテーパ式多羽根ディスク。

P1120697

 早速挑戦してみると、うぉ!電動サンダーなんかとは比べものにならなくらいの作業性。
 サクサクとアルマイト層をカットできます。
 ちょう楽ちん!

 ・・・と有頂天になっていたら、

P1120699

 ボコボコです(T_T)
 こうなってしまうと、ボクには修正できません(T_T)
 ちょう落ち込みます(T_T)
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (11)

January 08, 2012

GSX-R250R/SP ハーネス整理 まだやってます

 GSX-R250R/SPのハースネ整理が終わりません(T_T)
 整理して、配線をすっきりさせると同時に、信頼性を向上させることを目的としていましたが、どんどん怪しくなっていきます(T_T)

P1120612

 バッテリー電源、ACC電源、アース線にニチフの差込形電線コネクタを使っちゃったりして、転倒したらその衝撃で配線抜けるかも?っていうか、それどころか燃えるかも?(T_T)
 一回完成させたら、もう1回やり直しした方がよさげな気がします。

 こんなハーネスを作っちゃったりもしています。

P1120611

 後日忘れてしまったときのための、自分用メモとして書いておくと、アクティブスピードセンサーに噛まします。
 で、GIpro用の速度パルスを取り出すと同時に、LAP SHOT用レギュレーターの電源も取り出します。
 GIproとの接続は、速度パスルだけでもいいのですが、GIproから出ている速度センサー用の電源とアースがもったいないので、A/Fメーターのための電源として取り出しています。
 みたいな(^^;;
 配線をすっきりさせるつもりが、思いっきりややこしくなってしまいました(T_T)

 なんとか明日には完成させて、電装系のチェックと、エンジン始動の確認をしておきたいところです。

 そうそう、NSR250R/SEのメインスイッチに使用した防水LEDスイッチを、GSX-R250R/SP用にも用意しました。

P1120619

 あと一息、がんばらねばです。
 
 
 
クイックロック (差込形電線コネクタ) ニチフ QLX 5

クイックロック (差込形電線コネクタ) ニチフ QLX 5

 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

January 03, 2012

GSX-R250R/SP ハーネス整理

 NSR250R/SEをいじったあとは、すべてGSX-R250R/SPをイジる時間に費やしました。
 まずは、GSX-R250R/SPのLAP SHOT用磁気センサーをJWPFコネクター化してみたいりして。

P1120602

 LAP SHOT本体のコネクターを取替え済みなので、センサー側も替えておかないと使えませんからね。

 普通にコネクターの変更ができるようになると、GSX-R250R/SPの配線をなんとかしたくなってきました。
 GSX-R250R/SPのアッパーカウルを外すと、配線がとぐろを巻いているからです。

P1120599

 あ、タッパーに入っているのは12V→9Vのレギュレーターです(^^;;
 配線を短くしようと思えばできるのですが、一度切ってしまうと取り返しがつかなくなるような気がして、長~いまんまアッパーカウル内側に押し込んでいましたが、配線をいじり慣れてきたような気がするので、ここは一発、ガツーンとハーネスを整理してみようと思います。
 その前に・・・
 いままでJWPFコネクター化したコネクターは、どれも新たに端子(コンタクト)を配線に圧着して取り付けをしてきました。
 つまり、JWPFコネクターからコンタクトを抜いたことがありません。
 GSX-R250R/SPに付けているメーター「RX2N」には、JWPFコネクターが標準採用されているので、配線を整理するには、コネクターからコンタクトを抜く作業が必要になります(コネクターを使い捨てにするなら必要なくなるんですけどね)。
 まず、その作業がボクにできるかどうか、それが問題です。
 コンタクトを抜くためのSSTは、以前norisonさんから教えていただいた方法で、自作することにしました。
 じゃん!

P1120604

 ワイパーラバーの側面に入っているステンレス板を、削って作りました。
 これをあーして、こーして・・・出来ました!!

P1120605

 すばらしい!!
 デイトナのコネクター端子抜きセットはウンコでした。定価で2,310円(税込)もするのに!
 ところが、これなら無料でデイトナよりはるかに頑丈ですし、万一折れたり曲がったりしても、数分でまた新しく作り直すことが可能です。
 norisonさん、ありがとうございます!!

 作業開始に伴い、景気づけにハーネスをガツーンと切ってみましたよ!

P1120606_4

 これで後には引けなくなりました。
 前進あるのみです。
 ところが、すべて自分で配線したはずなのに、思い出せません(T_T)
 困りました。

P1120607

 むぅ(T_T)
 知恵の輪をやっているような感じです。
 一日で終えることができませんでした・・・(T_T)
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (2)

January 02, 2012

GSX-R250R/SP PICシフター JWPFコネクター化

 午後から出かける用事があるので、それまでの時間に、GSX-R250R/SPに使用しているPICシフターの近接センサーのコネクターをSWコネクターからJWPFコネクターに交換することにしました。
 ついでに、近接センサーの長い配線を調整します。

 余分な配線をカット!

P1120531

 このオスのコネクターは使用しないのでそのままポィポィしてしまいますが、PICシフターの本体から伸びる配線はカットするほど長くないので、メスのコネクターからはソケットコンタクトを抜き、ソケットコンタクトの部分だけを切り落として、JWPFコネクターをつけました。

 これがメスコネクター(って言い方でいいでしょうか?正式名称はプラグハウジングだそうですけど)です。

P1120532

 ソケットコンタクトは簡単に抜けるので、ボクにも出来ます。

 そして、JWPFコネクター化!

P1120533

 ん~、自己満足でやっていますが、実はコネクターの単価も高く、ややデカくなるので、無意味に感じる人もいるかもしれませんね。
 ボクはJWPFコネクターの質感がガンプラ(色プラ)みたいで好きなんですよぉ~。
 って意味不明ですね(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP 自作サブフレーム早速手直し

 ひとまず終了したGSX-R250R/SPの自作サブフレームのネタですが、早速手直しすることになりました(T_T)

 レギュレーターのボルトを閉め忘れたことを思い出し、シートカウルを外そうとサブフレーム上のボルトを緩めようとしたところ、ネジ穴がバカになっていることに気がつきました。
 位置がちょっとずれていたのですが、こんなにも早くネジ穴がダメになるとは・・・(T_T)

P1120528

 アルミ板に直接タップを切った場所なので、位置を修正するよう9mmに穴を拡大し、ブラインドナットを使ってみましたが、ハンドドリルの作業では位置の修正が思うようにできず、結局ネジ穴の位置変更には失敗してしまいました。
 ここは固定しなくても問題ない場所ですが、修正するにはボール盤、買うしかありませんかね、やっぱし(T_T)

 ついでなので、リアサスのリザーブタンクステーも若干手直ししました。
 25mm幅のアルミ板ではステンレスバンドでの固定で安定しないので、ステンレスバンドを巻く部分だけ削ってみました。

P1120529

 ついでに、リベット止めだけではやや心許ないので、アルミロウ付けで補強しておきました。

P1120530

 画像ではバリだらけですけど、ちゃんとバリ取りしましたよ(^^;;
 これで、おしまい。
 リベット止めした下のパーツもロウ付けしておけばよかったなぁ、と後悔しつつ、シーズンイン前に絶対作り直すと心に誓いました。

 マジでボール盤、買います!
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP ボイセン クイックショット3 取付

 無知過ぎました(T_T)

 先日購入したボイセンのクイックショット3(Boyesen QUICKSHOT 3 accelerator pomp cover)をGSX-R250R/SPに取り付けすべく、作業を行いました。

P1120521

 やっぱり格好いいボクのGSX-R250R/SP。
 デイトナのリフティングペインターで自家塗装したFCRのトップキャップがいいアクセントになっています。
 ・・・と自画自賛(^^;;

P1120522

 これが現在付けているSTEEDの「FCR加速ポンプ調整キット」です。

P1120523

 ボルト3本で固定されているだけなので、サクサクっと外して、説明書も読まずにサクサクっとクイックショット3に交換しました。

P1120525

 さらにアップ!

P1120524

 ボクのGSX-R250R/SP用FCRは特注で、キャブピッチの関係で加速ポンプ辺りを加工したって話しを聞いていましたが、どこにも干渉することなく取り付けできました。
 ガセだったんでしょうかね?
 そういえば、作業前に加速ポンプのダイヤフラムを用意しておこうと思って忘れていたことに気がつきました。
 ま、いっか(^^;;
 どうせ季節が変われば、セッティングを変更することになるでしょうし、そのときに交換することにします。
 今度は、部品注文を忘れないようにしなくては ( ..)φメモメモ

 STEEDの調整キットは、GSX-R250R/SPの場合はエアクリボックスをつけてしまうと、調節ができなくなります。
 エアクリボックスが邪魔して、ツマミを回すことができなくなってしまうからです。
 その点、クイックショット3は、ツマミが小さく、マイナスのドライバーで回すことができるので、エアクリボックス付きでも調整が可能です(^^)

P1120527

 いいかも(^^)

 説明書を読まなかった理由は、カバーを交換するだけだと思ったことと、説明書が英文だったので読めなかったからでした(T_T)
 ところが、作業を終えても、ノックピンとイモネジが余るではあ~りませんか(T_T)
 な、なんじゃろ?これ?
 ちょっと不安になって、がんばって説明書を翻訳サイトで翻訳してみました。

 む?
 リークジェット?
 タイミングアジャストスクリュー?
 なんですの、それ?

 慌ててググると、FCR-MXには、そういった装備があるんですね。
 まったく知りませんでした(T_T)
 だからリークジェットコントローラーなのかぁ~。
 説明書には「ALL KEIHIN FCR CABURETORS」と書いてあるので、FCR-MXのみに適合するわけじゃなさそうですが、普通のFCRの場合の記述が説明書には無いようです。
 古いKTMにはリークジェットが無いみたいなことは書かれてありますけど。
 むぅ。
 余ったノックピンは、それを使えってことで、イモネジは標準のリークジェットを殺すためのパーツのようです。

 ・・・なんだかちょう不安になってきました。
 だ、大丈夫でしょうか?(T_T)

 地主さんから、正月三が日は音出し禁止、ってお達しが言い渡されているので、エンジンを掛けることができません。
 調子の確認もできなひぃ~(T_T)

 どなたか、詳しい方、普通のFCRにクイックショット3は使用可能でしょうか?
 教えて下さいませ。
 
 
 
ボイセン クイックショット ケイヒンFCRキャブレター用 CRF250R 07-09/CRF

ボイセン クイックショット ケイヒンFCRキャブレター用 CRF250R 07-09/CRF

Boyesen/汎用 クイックショット2(ケイヒンFCR’07~08 CRF250R/450R用)

Boyesen/汎用 クイックショット2(ケイヒンFCR’07~08 CRF250R/450R用)

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

 

 


| | Comments (0)

January 01, 2012

GSX-R250R/SP 2012年仕様 再公開

 先日すでに公開しましたが、写真があまりよくなかったので、GSX-R250R/SPの2012年仕様を改めて公開します!
 これが2012年仕様、右回りコーススペシャルだだだ!

 P1120500

 左出しマフラーです。
 見た感じでは、バンク角は確保されていそうな気がします。

P1120501

 どういう取り回しかというと、オイルパン下右側までは純正と同じ位置で、ここからサスペンションのリンクを回り込むように分岐します。

P1120502_2

 わかりづらいと思いますが、車体右下から撮った写真です。
 上のパイプはサスペンションのリンクの後ろを、下のパイプはリンクの前を通っています。

P1120503

 左下から見るとこんな感じです。

P1120504

 チェーンのクリアランスはギリギリに見えます。

P1120507

 走行時はサスが沈んでチェーンは張るので、大丈夫だと思います。・・・そうですよね?(^^;;

 右出し仕様よりも、カチ上がってます。

P1120505

 うん、格好いいかも(^^)
 早く音を聞きたいのですけど、サイレンサーはそのままなので、アイドリングで100dBオーバー間違いなし!
 さすがに正月早々エンジンは掛けられません。残念!

 あ、GSX-R250R乗りの方で、右出し左出しに関係なく、ワンオフマフラーに興味のある方、いらっしゃいますか?
 作りたい!って方がいらっしゃれば、マフラー屋さんに相談しますよぉ~。
 ・・・下心もあって(^^;;、エキパイの径を絞ったマフラーを作ってもらえるとうれしいです(^^;;
 
 
 
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP サブフレーム製作 その5完

 おせちもいいけど、バイクいじりもね、ってことで、正月返上でバイクいじりです。

 今日は、昨日の続きで、GSX-R250R/SPのサブフレームの製作を行いました。
 いままでは、部品取り車で寸法を合わせていましが、今日はメインのGSX-R250R/SPで合わせてみました。

P1120508

 ん~。
 上のボルト穴の位置が少しいまいちかも。

P1120509

 外装はたわむし、ラバーマウントなので、多少無理をすれば装着可能ですが・・・。
 むぅ。ちょっと応力を掛けたままになってしまいます。
 不具合が生じない程度ならいいのですけど。

 さて、今日は、昨日作ったサブフレームに、リアフェンダーを固定するためのステーを取り付けます。
 アルミの板に、穴あけ加工し、ナッターでブラインドナットをかしめました。

P1120510

 ボク精一杯の曲げ加工も施してます。

P1120511

 そのステーをサブフレームにリベットで固定しました。

P1120512

P1120513

 ロウ付けにしなかった理由は、サブフレーム本体のロウ付け接合場所に近いからです。
 熱でサブフレーム側のロウ付けが融けると嫌なので、それを避けました。
 もっと熟練すれば、なんとでもできるのかもしれませんけど。

 これで、サブフレームは完成しました。
 残るは、リアサスのリザーブタンク用のステーをどうするかですが、正月早々ディスクグラインダーやエアコンプレッサーを動かし続けるのが躊躇われたので、パパッと適当に済ませることにしました(^^;;
 じゃん!

P1120514

 アルミのパイプを無理やり曲げて、両端を潰して、穴を開けました。

P1120515

 そこにリザーブタンクをぶら下げるためのステーをリベット止めして完成!

 シートカウルをつけて具合を確認。

P1120516

 問題なし!

P1120517

 リアサスのリザーブタンクもきちんと取り付けできました。

P1120518

 外装をつけてしまえば、みっともない潰れたアルミパイプは見えません(^^)
 強度がちょっと不安ですけどね。

 シングルシートカバーをつけて最終確認。

P1120519

P1120520

 大丈夫みたいです。

 思ったほど、軽量化できませんでしたし、仕上がりや強度に不安がありますが、材料代は2000円も掛かっていないので、まぁいいんじゃないでしょうか?
 リアサスの取り付け部は、また今度作り直したいと思いますけど、ひとまずこれで終了!

 あ、右のマフラーステーを外すの忘れちゃいました(^^;;
 ま、いっか(^^;;
 
 
 
リベッター&ナッターセット スイベルヘッドタイプ STRAIGHT/12-755 (STRAIGHT/ストレート)

リベッター&ナッターセット スイベルヘッドタイプ STRAIGHT/12-755 (STRAIGHT/ストレート)

アルミブラインドナット6M25S(100個入)

アルミブラインドナット6M25S(100個入)

 
 
 

| | Comments (0)

December 31, 2011

GSX-R250R/SP サブフレーム製作 その4

 このネタもコツコツがんばっています。

 今日の成果はこんな感じ。

P1120298

P1120299

 前回作った「コの字」型のフレームに、追加されたされた部分、お分かりいただけますでしょうか?
 このパーツに、シートカウルを固定するM6のネジ穴を切りました。
 どうやって立体化するかで、ずいぶん悩んだ部分です。
 アルミのロウ付けがある程度できるようになりましたが、まだ繊細な取り付けはできませんし、すでにロウ付けした部分に隣接していると、ロウを融かしかねません。
 強度は不要ですが、ガタガタでは困りますし・・・。
 そこで、中空のアルミ丸棒を使い、丸棒を上下のパーツに圧入するイメージで製作してみました。
 ・・・ちっとも圧入になりませんでしたけど(^^;;そのため、丸棒を上下の部材にロウ付けしています。

 あともうチョイで完成です。
 
 
 

| | Comments (2)

December 28, 2011

GSX-R250R/SP ボイセン クイックショット3 購入

 今年復活させたGSX-R250R/SP用のFCRですが、おかげさまで何とか走ることが出来るようになりました。
 来年は、もう少しセッティングを煮詰めて、あらゆる局面でノーマルキャブを凌駕する性能を引き出したいと考えています。
 そこで、現在使用しているSTEED製の「FCR加速ポンプ調整キット」をやめて、ボイセンの「クイックショット3」を試してみようと、購入してみました。
 STEEDの「FCR加速ポンプ調整キット」はその名の通りの機能で、加速ポンプの吐出量をノーマル状態を最大値に、吐出量をゼロにするまで、無段階で調整できるものです。
 ダイヤフラムに調整シムを入れるよりも、圧倒的に便利だと思います。
 んが、現状のGSX-R250R/SPに必要があるのかどうかといえば、ちょっと微妙かも?って感じです。
 デメリットを感じないかわりにメリットも感じないというか、はたして加速ポンプの吐出量を変える必要があるのか、まだわかっていません。
 そんなわけで、そもそも必要かどうかも明確ではありませんが、STEEDの「FCR加速ポンプ調整キット」をやめて、ボイセンの「クイックショット3」を試してみることにしました。

P1120275

 理由は簡単。この商品が、モトクロス界ではちょう絶賛されている(らしい)からです。
 なんでも、FCRキャブレターのダイヤフラムカバーに装着するだけで、レスポンス、トルクがUP!更にエンスト防止にも効果があり、FCR装着車のウィークポイントを見事に解決・・・だそうです。
 クイックショット3というからには、初代と2があるわけで、3には2には無い機能、リークジェットコントローラーが追加されていて、細かくリークジェット調整が可能になっています。

P1120277

 つまり、単に吐出量が調整できるSTEED製から、なんでかようわかりまへんが、レスポンス、トルクがUPし、さらにリークジェットの調節が可能なクイックショット3にしようというわけです。

 問題もあります。
 クイックショット3は、FCR-MXに装着可能とは書かれてあっても、普通のFCRに装着可能かどうかがわからないことです。
 ググっても、単気筒車に装着した人はいても、4連FCRに装着した人の話しが見つかりません。
 あまつさえ、GSX-R250R/SPのFCRは、キャブピッチの問題から加速ポンプ付近を削ったとかなんとか言う話しを納品時に聞いています。それがどこか、見てもよくわからないのですけど。
 むぅ。

 とある海外のサイトでは、すべてのFCRに対応、って書いてありましたので、それを信じたいところです。
 さて、どうなることでしょう。
 
 
 
ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用




| | Comments (0)

December 23, 2011

GSX-R250R/SP 2012年仕様 発表!

 某所に預けていたGSX-R250R/SPを引き取ってきました。

 何度も書いてますが、来年は富士ショートだけではなく、日光、やまなしも走るつもりです。
 その気持ちが本当であることの証明として、GSX-R250R/SPを日光、やまなし用へと仕様変更しました。

 引き取り時間が遅く、辺りが暗くなってきたことから、画像がちょっとブレてしまいましたが、来年仕様のGSX-R250R/SPを発表します。

 どぉだぁ!

P1120256

 この無意味っぷりがお茶目でしょ?
 バカ丸出し、みたいな(^^;;

 低予算でのオーダーでしたが、かなり苦労されたとのことで、実際見てみるとその苦労がよくわかります。
  オイルパンの形状が右出し前提になっているので、左出しにするには、どうしても無理やり取り回すしかないんですよね。
 試行錯誤していただいた感じが伝わってくるので、追加でお支払いすることを申し出ましたが、当初の予算でやってくださるとありがたいお言葉を頂き、その厚意に甘えてしまいました。

 ちなみにこのマフラーは、エキパイ部分とテールパイプ+サイレンサー部分を共通部品とし、中間パイプを変更することで、右出しにも左出しにもすることが可能となっています。
 右周りのコースで左出し、左周りのコースで右出しのつもりですけど、4in2in1の2の部分が、左出しの方が長いので、右出しが高回転型、左出しが中低速型の特性を持つんじゃないかと思ってます。

 左右でどんな違いが出てくるのか、今から楽しみです!
 
 
 

| | Comments (5)

December 18, 2011

GSX-R250R/SP サブフレーム製作 その3

 NSR250R/SEをいじりながら思いました。

 かつてロケット少年だったこのボクが、なぜGSX-R250R/SPなんかに乗っているのだろう?

と。

 GSX-R250R/SPの場合、夢中になっているというより、維持になっている、という感じでしょうか。
 どこでどう間違ってしまったのか・・・。
 GSX-R250R/SPに投じたリソースをすべてNSRに投じていれば、もっと違った人生を歩んでいたかもしれません。
 はぁ(T_T)

 とか言いつつ、ここまで来てしまったものは仕方がありません。
 最近GSX-R250R/SPネタが少ないとお嘆きの皆様は、来週末までお待ちください。
 来週、完成します。来年度の、日光、やまなしスペシャル仕様が!
 低予算で無理だけ言ってきたので、どんな仕上がりになるのかボクもわかっていませんが、来年度は本気で日光へチャレンジ、やまなしではリベンジするという意気込みはわかってもらえると思います。
 ・・・場合によっては、今回の仕様変更は、やまなしの1コーナーでデメリットになるかもしれませんけど(^^;;

 NSR250R/SEの腰上OH開始にビビッたボクは、現実逃避としてGSX-R250R/SPのサブフレームを作り直してみることにしました。
 その1その2で得た教訓で、今回は新たな工具を用意しました。
 なんちゃってベルトサンダーに続く、なんちゃって工具シリーズ第2弾、なんちゃって高速カッターです(^^;;
 じゃん!

 P1120232

 説明しよう!
 ディスクグラインダーが簡易切断機に早変わり!
 いじょ!
 確かに簡易なんですけど、この製品は自分で組み立てしなくちゃいけなくて、完成まで意外に時間が掛かっちゃいましたよぉ~(T_T)
 完成するとこんな感じ。

P1120233_4

 ベルトサンダー同様、作りはチープですけど、あるのとないのとでは作業性が違います。
 欠点は、組み立て式だけあって、まっすぐ切るように微調整するのがちと面倒なのと、チビッたディスクだと、切断しきれないってことでしょうか。
 新品のキンタマを在庫しておいてよかったです(^^)あ、キンタマってコレのことですからね~

 アルミの角材を簡易切断機でカットし、ベルトサンダーで角材の表面を軽く研磨、そして、HTS-2000でロウ付けしました。
 ふっふっふっ(^^)
 成長しているボク。

P1120236

 わかっていただけますか!
 見た目はアレですけど、前回よりはるかに進歩したこのロウ付けが!
 さらにアップ!

P1120237

 温度が低いと、HTS-2000は融けてもコロコロを母材の表面を転がるだけなのですが、適正な温度だと、HTS-2000は母材にベッタリ張り付く感じで、さらに母材も融けて融合する、って感じに思えました。
 また、一回融合した箇所は、HTS-2000が融け出す温度でも融けないような気がしました。
 前回、他の場所のHTS-2000が融け出したって書きましたけど、融合していないHTS-2000が流れ出しただけだったんだと思います。
 今日は、他の箇所が融け出すことはありませんでしたし。
 ロウ付けしたあとは、軽くベルトサンダーでバリ取りして完成。

P1120239

 前回は、完成後もカクカクして明らかに強度不足でしたけど、今回のはガッチリ固定できました!
 HTS-2000、イケるかも!

 アーチ部分の製作は、いま悩んでいます。
 アルミをまっすぐ曲げる工具がないので、出来上がりがいまいちになるのがわかっているんですよね。
 前回と同等レベルの仕上がりじゃ自分自身で納得できないし。
 ん~。
 メタルブレーキを買うべきか、アイディアでなんとか出来るのか・・・。

 もう少し考えて見ます。
 
 
 
デスクグラインダー用 スタンド

デスクグラインダー用 スタンド

 
 
 

| | Comments (0)

December 04, 2011

GSX-R250R/SP サブフレーム製作 その2

 GSX-R250R/SP・サブフレーム製作の続きです。

 いきなりですが、これでほぼ完成。

P1120085

 純正サブフレームと並べて写真に撮ってみました。
 タンデムするなら純正サブフレームが必要ですが、ボクのGSX-R250R/SPはレーサー仕様なので、本来ならサブフレームを取っ払ってしまいたいところです。
 んが、純正シートカウルとシングルシートカバーを使う以上、カウルを固定するために完全に撤去するわけにはいかないのがこのサブフレームです。
 そこで、カウルを取り付けできる最小限のサイズにして、軽量化を図ろう大作戦なのです。
 SP-F当時のシングルシートを投入すれば、こんなサブフレームすら不要になるのですけど、ちょっと状態が悪くて投入できないし(ブログには未登場のパーツかもですね。ちらっと触れたことはあるんですけど。今年投入の予定でしたけど、ペイント屋さんが病気になったり、震災が起きたりで、結局準備しないまま放置状態っす)、来シーズンはこのサブフレームでがんばります!

 別のマシンでフィッティング!

P1120084

 出来はかなりダメダメですけど、外装を付ければ見えなくなりますので無問題かも?
 
P1120083

 振動でクラックが入らなければなんですけどね。
 シートカウルをつけてみるとこんな感じ。

P1120081

 なんとか我慢できそうな感じです(^^;;
 後は、ナッターでブラインドナットを埋め込んで終了です。

 純正サブフレームは、リアサスのリザーバータンクをマウントする場所でもあるので、そのためのステーを製作するか、リザーバータンクをどこかに移設しないとダメなんですけどね。

P1120087

 こっちのアイディアはまだありません。
 パイプクラッシャーがあればぁ~。

 このネタはひとまずここで終了。
 GSX-R250R/SPは現在仕様変更のために某所に預けてあるので、戻ってきてから続きをしようと思います。
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP サブフレーム製作 その1

 GSX-R250R/SPを軽量化すべく、サブフレームの製作をしてみました。

 まず、アルミの角材を用意。
 それを、ディスクグラインダーでカット。

P1120075

 工具は重要ですね。
 ディスクグラインダーでもカットできますが、不器用なボクでは、まっすぐカットすることができません。
 カット後、切り口をまっすぐにするための作業が必要になり、時間が余計にかかります。しかも、それでもまっすぐにできません。微妙に長さも異なりますし。
 高速カッターが欲しいです(T_T)

 妥協に妥協を重ねて準備できた材料。

P1120076

 これらを、バーナーアルミロウ付け棒を使い、ロウ付けします。
 ・・・む、難しいです。
 やり方が悪いのでしょうけど、なかなか母材になじみません。
 フラックス要らずというのが利点のように思えたのですけど、もしかしてフラックスを使った方が作業性がいいんじゃなかろうか?と思えてきました。
 うまく付けたつもりになっても、他の箇所にロウ付けしようとすると、さっき付けたところがまた融けてしまうし・・・・。
 ようやく出来上がったのがこれ。

P1120077

 これがはじめてのアルミロウ付け。
 母材まで融けちゃってます。

P1120078

 こっちがやや学習した後のロウ付け。

P1120079

 表面張力っていうんですか?
 融けたロウが玉になって、母材の上をコロコロ転がるだけなんですよね。
 きれいに流れて行ってくれるのか思ったら、全くそんなことありません。
 それを広げて行くわけですけど、母材の温度が低いと?パキッて剥離してしまい、強度なんてありません。
 アルマイトがまだ残っているのかなぁ?
 それでもなんとか悪戦苦闘し、なんとなくコツを掴んだような気になってようやくロウ付け風になった、って感じです(^^;;
 ちょっと力を入れると、簡単にもげてしまいそうな程度ですけど、今回作っているサブフレームは強度はさほど必要ありませんし、今回は完成度を求めることが目的ではなく、習作と割り切っているので、作業を進めます。

 つづく。
 
 
 

| | Comments (2)

November 23, 2011

GSX-R250R/SP デイトナ TPチェッカー購入

 シーズンオフと同時に、来季のための準備をはじめています。
 すでにやや出遅れた感がありますけど。

 日光でヌマさんのNSRに感化されて用意したのが、デイトナのTPチェッカーです。

P1120009

 タイヤの空気圧と内部の温度を表示してくれる装置らしいです(^^;;
 メーター周りをピコピコっとおしゃれにしたくて、用意してみました。

 今年の冬は、昨年いじったワイヤーハーネスをもう少し整理してみたいと思っていますので、その際に取り付けを行おうと思っています。

 ・・・TPチェッカーの問題点は、スペアホイール用に補修センサーを購入すると、費用がさらに掛かるというところでしょうか?
 ってことで、ホイールは1セットに絞るしかないのかもしれませんね。
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP 仕様変更

 まぁいつも適当なことばかりを言って(書いて)いるので、聞き流しておくんなさいませ。

 健康上の理由からスポーツ走行できるのも今年が最後じゃないのかと真面目に考えていたボクだったりしたのですが、心配しすぎだったのか、来年もまた走れそうな気がします。
 今年が弱気過ぎたせいか、その反動で、来年どころか再来年もヴァリヴァリ走りに行けそうな気がしてきました。

 今年は、FSWのショートコースをメインに、FCRのセッティング遊びが中心でした。
 来年は、FSWのショートコースでのスポーツ走行を活動の中心にしつつ、今年デビューしちょう楽しかった日光サーキットにも走りに行きたいと考えると同時に、久しぶりにスポーツランドやまなしにも行ってみようと思っています。
 (トミンモーターランドにも行きたくて仕方がありませんが、音量規制が・・・(T_T))。

 ってことで、来年の活動を視野に、日光、やまなし用にマフラーの仕様変更を行うべく、マフラー屋さんに行って打ち合わせ(ってほど大したことじゃありませんが)をしてきました。
 トミン用については、予算の関係で不可能なので、もう諦めてます(T_T)
 日光、やまなし用についても、ボクの用意できる予算が少ないうえ、技術的にも困難かもしれないという状況ですが、とりあえず計画を進めることにしました。

 少しは走り込んだはずのやまなしを走れば、FCRの効果があるのかないのか具体的に把握できると思いますし、ボク自身がどれだけ劣化したのか、タイムでわかると思います。
 仕様変更するマフラーには期待したいところです。

 あ、FSWショートについては、現仕様のマフラーを使用します。
 
 
 

| | Comments (0)

November 13, 2011

シーズンオフのテーマは軽量化です!

 もうすぐシーズンオフに入ります。
 今年のシーズンオフのテーマは、ずばり「軽量化」です。

 同じ250ccのバイクなのに、NSR250R/SEとGSX-R250R/SPとでは、1~2歩押して歩いただけでもすぐにわかるほど重さが違います。
 GSX-R250R/SPの方がはるかに重いのです。
 しかも、GSX-R250R/SPの馬力はNSRの二分の一程度しかありません。
 ・・・そのわりにタイムがあまり違わないのが恥ずかしいところなのですけど・・・

 GSX-R250R/SPをもっと走るようにするには、やっぱり軽量化しか!
 ボク自身の軽量化はすでに限界なんですよ・・・(T_T)最近では食べてないのに太るし。

 ってことで、まずは、他車のアルミタンクを流用して、フューエルタンクを軽量化しようと思い、早速パーツをゲットしてみました。

 P1110847

 FRPで作ったタンクカバーの下に、このタンクを仕込んで軽量化っす!
 容量は4Lですが、普段のスポーツ走行では3Lしか入れないので無問題!

 ・・・って考えたのですけど、このアルミタンクのサイズがそもそもデカ過ぎて、計画頓挫です(T_T)

 素人にアルミロウ付けでアルミタンクは作れるんでしょうか?

 シーズンオフはアルミロウ付けにチャレンジするかありませんね!
 
 
 

| | Comments (3)

November 12, 2011

GSX-R250R/SP アンダーソンコネクターSB-50A取り付け方法見直し

 ボクのGSX-R250R/SPはバッテリーレスになっています。
 バッテリーのかわりに、EDLC「BIKE-F900」を搭載し、始動時、セルを回すときのみ、外部バッテリーを接続するという方法にしてあります。
 その外部バッテリーと接続するコネクターに使用しているのが「アンダーソンコネクタSB-50A」というわけですが、いままでそのコネクターをタイラップで取り付けしていました(^^;;

P1110842

 YKT流補修術3級免許所持者のボクですから、タイラップの使用がデフォルトです。
 しかし、このコネクターは手軽に「カチン」とはまるかわりに、抜くときもそれなりの力を必要とするため、タイラップでは何度か利用しているうちに切れてしまいます。
 そのたびに、タイラップで固定しなおしていたのですが、そろそろなんとかしなければ、と、重い腰を上げてみることにしました。
 気合いのフレーム穴開け加工!

P1110843

 10本セットで1000円程度で売っているドリル刃はダメですね。
 ドリルの芯がぶれるので、穴までぶれちゃいます(T_T)もぉ!

 開けた穴には、タップを立てて、アンダーソンコネクターをボルト固定にしました。

P1110845

 あ、リザーブタンクの画像もこっちで見ちゃってくださいね!(^^;;

 ん~。
 ちょっとコネクターが露出し過ぎたでしょうか?

P1110846

 もっと控えめな位置にすべきでした。

 残念(T_T)

 あ、そうそう、アンダーソンコネクター「SB-50A」を格安(600~800円)で欲しいという人、いたらご連絡下さいませ~。色はグレーを予定しております。

 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP アルミ削り出しリアマスターリザーバータンク取付

 先日ネタにしたクソのような出来の、いや、クソそのもののヤフオク購入「ヤフオク ルミ削り出しリアマスターリザーバータンク」を取り付けすることにしました。
 GSX-R250R/SPに、クソを付けるんですか?と問うなかれ(^^;;
 いいんです、リアブレーキは走行中に一切使用しない(できない)ので、なんでも構わないんです(^^;;ぉぃ

 純正のリザーブタンク一式と、この商品の重量を量って見ると、この商品の方が約30g軽いことがわかりました。
 こんなパーツで車体が重たくなるとバカバカしいので、ちょっと安心(^^;;

 これが純正リザーブタンク。あ、オートフォーカスをオフにしていたことに気がつかず、今日はピンぼけ全開です(^^;;

P1110835

 純正リザーブタンクは、このバッテリーケースに取り付けされています(画像は予備部品を撮影してます)。

P1110836

 現在バッテリーレスにしてあるGSX-R250R/SPですので、近いうちにバッテリーケースを取り外しすることも念頭に入れての、今回作業です。
 取り付けは簡単に行えました。
 足にも干渉する心配はなさそうです。

P1110839

 ブレーキフルードを入れのに、フレームが邪魔になるので、一旦容器を移し替える必要があるかな?と思いましたが、ギリギリセーフ。

P1110840

 冬のメニューのつもりでしたが、暖かいのでパパっとやっちゃいました(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

November 10, 2011

GSX-R250R/SP 日光サーキットのGPSログデータなんちゃて解析

 GPSデータロガーのいいところ、それは、ネタ不足で困ってしまう平日に、それらしいネタを提供してくれるところでしょうか?(^^;;
 ってことで、10月16日11月5日の日光サーキットでのGPSログデータを比較してみました。
 といっても、メインのPCが壊れている今、ネットブック「Lenovo IdeaPad S10e」を使っているわけですが、100万馬力のAtomプロセッサーではひじょ~にきびしぃ~ってことで、ろくなことは出来ません。

 まずはこの画像をご覧下さい。


20111110001

 青ラインが10月16日、赤ラインが11月5日のデータです。
 「↓」矢印の部分、おわかりになるでしょうか?
 ちょうどオイル処理跡の石灰を通り過ぎるところです。
 見事にビビっているのがわかります(T_T)
 でも、すべてマイナスだったわけではなくて、次の画像をご覧下さい。

20111110002_2

 前回ではコース幅を全く活かせていませんが、11月5日の走行では石灰の切れ目を走らなくてはならないことから無理矢理コースの幅を活かすようなラインに矯正されてることがわかります(^^;;
 わかりやすい画像をご用意出来ませんでしたが、その結果、6コーナー立ち上がりでアクセルを開けるポイントが早くなっています。
 さらに次の画像をご覧下さい。

20111110003_2

 アクセルを早く開けている結果、8コーナー手前での最高速度が高くなっています。
 8コーナーからバックストレートに掛けても速くなっていますが、これは少なからずコースに慣れてきた結果でしょうか。

 FCRのセッティングについては、やや濃く感じていましたが、GPSログデータでは明確に判断することはできませんでした。
 最高速度は約2km/h伸びていますが、立ち上がりでの速度の乗せ方で違いが生じますし、10月のときよりも気圧が高く、かつ、気温が低かったことから、空気密度の違いもあります。
 まぁ濃かったかもしれませんが、悪影響を及ぼすほどでもなかった、って感じでしょうか。
 12コーナーで失速したときのアクセル急開でもそこそこ走ってくれた部分についてはむしろ良くなったと言えます。
 この部分をもっと分析するには、GPSログデータではなく、車載ビデオに録画しているA/F計の数値を読みとる必要が出てきますが、IdeaPad S10eでは、コマ落ちさせることなく再生することができないんですよね。
 youtubeに落とすとコマ落ちさせずに再生できますが、今度は画像が劣化して数値を読みとることが出来ません。
 はぁ(T_T)
 新PC、欲しいわけじゃないんですけど、新調するしかありませんかね?
 
 
 

| | Comments (0)

November 05, 2011

チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その4完

 「チャレンジサーキットvol.20に参加しました!」の最後は、お写真ざぁます。

 ヌマさんのお写真は、ご本人のご希望により掲載できません。
 残念!

 ってことで、いきなり番外編から。
 めちゃくちゃ格好いい隼がいたので、勝手に載せちゃいます。

P1110658

 これが連邦の新型かっ?!って思うほどの格好良さ。
 マジしびれました。

 そいでもって、ねこさん

P1110732

P1110737

P1110718

P1110723

P1110679


 んで、ポチ。

P1110668

P1110700

P1110704

P1110783

P1110690

 おしまい!
 
 
 

| | Comments (2)

チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その3

☆Bクラス2本目。GSX-R250R/SP。走行開始10:20。気温17.9度、気圧1000hPa。
 オイル処理のため、予定より20分遅れて2本目が開始されました。
 撒かれた石灰が広範囲に及んだため、まともな走行はもう無理かと思っていましたが、Aクラスを走り終えたヌマさんから、ラインを少し外す程度で全くダメというわけではないという情報を頂きました。
 ほっ。
 助かりました。

P1110713

 路面温度も上がってきたので、自分なりに積極的に走ってみました。
 しかし、8周してガス欠。ギリギリでピットインできたので助かりました。
 あわやガス欠で赤旗中断にしてしまうところでした。
 FCRにして、いままでよりはるかに燃費が悪くなっているようです。
 いままでも燃費が悪化していることには気づいていましたが、今日はまだ大丈夫という自信があっただけにちょっぴりショック。
 燃費も感覚だけではなく数値としての把握をしていかないとならないようです。

 気になるタイムは・・・手応えはまったくありませんでしたが、前回のベストを1秒更新していました。
 喜んでいいのでしょうか?


☆Bクラス3本目。NSR250R/SE。走行開始11:40。気温19.6度、気圧999hPa。
 GSX-R250R/SPのタイヤをチェックすると、まだまだ走れそうな感じがします。
 せっかくベスト更新も出来ていることですし、引き続きGSX-R250R/SPで走りたいと思いましたが、NSR250/SEをわざわざ持ってきていますし、1本だけで普通に走れるようになるとは思えなかったので、予定通りNSR250R/SEで走りました。
 事前にヌマさんからアドバイスを頂き、フロントのイニシャルを半回転抜き、リアのプリロードを半回転締めてから走行に望みました。
 やっぱNSR250R/SEは速いです。
 ぶわっと加速します。
 でも、慣れていないので、減速し過ぎてパワーバンドを外したり、シフトインジケーターが無いので何速に入っているのかわからなくなりながらの走行です。
 タイヤのコンディションは悪くないので、滑る気は全くしませんでした。
 楽しさ半分、怖さ半分といったところです。
 NSRでは15周したものの、FSWショートコースでの悪夢同様、GSX-R250R/SPでのタイムを上回ることができませんでした(T_T)はずかしぃ


 4本目の前に、軽くお昼ご飯。
 今日のお昼は、これ!
 咖喱屋カレー<中辛>です。

P1110710

 これに、コンビニで買ってきたコロッケをトッピングぅ。

P1110740

 まぁ、どうでもいいことなんですけど(^^;;


☆Bクラス4本目。NSR250R/SE。走行開始13:20。気温19.7度、気圧998hPa。
 もちろんNSR250R/SEで走行しました。GSX-R250R/SPより遅いなんて許されません!(^^;;
 17周走行して、結果、GSX-R250R/SPのベストタイムを1秒強上回ることができました(^^)ほっ
 ヌマさんの助言のおかげで、FSWショートコースを走ったときよりもブレーキングできることがタイムに繋がったような気がします。
 これを活かせば、FSWショートコースでもGSX-R250R/SPのベストタイムを更新できるはず!っていうか、GSX-R250R/SPよりNSRの方が速くて当然、そうでなくてなくてはなりません。
 これはもう、有給休暇を取って、FSWショートコースにも行かねばです!

 朝早く走行が開始されただけ終了時間も早いのが幸いです。
 オプションの5本目は走りませんが、ヌマさんの5本目走行を見学してから、じゃんけん大会に参加することなく撤収しました。

 日光サーキットを後にしたのが15時30分くらいでしょうか?
 約4時間掛かって、19時30分くらいに無事帰宅できました。


☆総評
 やっぱり日光サーキットは楽しいです。
 来年も積極的に走行する機会を作っていこうと思います。
 ・・・となると、平日のスポーツ走行枠か、土曜日開催の走行会かなぁ?
 それにしても転倒車が多くて驚きました。
 その中の1台にならなかったことが幸いでしたが、季節柄、路面温度の影響なのでしょうか?
 ボクはあと2回の走行でシーズンオフに入る予定です。

 ・・・後少しだけ続きます。
 
 
 

| | Comments (2)

チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その2

 チャレンジサーキットの走行枠は各クラス20分×4本です。オプションで左回り1本もありますが、ボクは申し込みしていません。

☆Bクラス1本目。GSX-R250R/SP。走行開始8:20。気温16.7度、気圧1001hPa。
 開始時間が早いため、路面の温度は上がっていません。路面に手のひらを押し付けると、ひんやり冷たいので、無理は禁物です。
 もともとこの枠は捨てるつもりでいたボクですが、先日濃いめに変更したFCRのセッティングの様子をみるために走ることにしました。
 ついでに、LAP SHOTの赤外線センサーが日光サーキットで使用できるかも確認します。

P1110639

 赤外線センサーは、日光サーキットの受光器の横にセットしました。
 紙が挟んであるのは、角度調整です(^^;;

 3周ほど、追い越し禁止の慣熟走行が行われたのち、フリーでの走行がはじまりました。

 ・・・ダメ(T_T)無理。
 グリップ感が無いと身体が感じたわけではなく、路面温度が低いと思いこんでいる自分に負けました。
 ペースを上げることが全くできません。
 しかも、無駄に力んでしまい、すごく遅いペースなのに、腕がパンパンになってしまいました。
 はぁ(T_T)

 んが、1本目の目的は、タイム云々ではありません。
 LAP SHOT、動作せずを確認!(^^;;
 センサーの設定は、「MAX」に「目一杯L」で反応しませんでした。あるいは設定を変更することで反応するかもしれませんが、そもそも全く動かない可能性の高いですし、センサーを微調整するくらいなら諦めた方がいいと判断しました。残念!

 FCRのセッティングは、問題なし!
 A/F計を見ている余裕はありませんでしたが、普通に走りました。
 ちょっとトルクフル、言い換えると、走りが重い、という気もしますけど、これはGPSロガーでのデータで判断しようと思います。
 前回では失速させるとシビアなアクセルコントロールが求められた11コーナーから12コーナーに掛けてのアクセル急開にもレスポンスがついてきました。
 むぅ。
 いままでのJNストレート径がもしかしたらやや太かった(薄い)のでしょうか?
 この問題を解消させるため、加速ポンプをSTEEDの「加速ポンプ吐出量調整キット」からボイセンの「クイックショット3」に変更し、改善するかどうかをテストすることも検討していましたが、部品に頼らず、セッティングの見直しでもう少し詰めてみようと思います。

 そんなわけで、1本目は無事終了。
 タイムはベスト+3秒といった感じでした。

 タイヤウォーマーでタイヤを温めているのに、路面温度が低い中で慣熟走行を3周もすると、逆にタイヤが冷えてしまうんじゃないのかな?と思い、ヌマさんに助言を求めると、やっぱりそういうことらしいです。
 チャレンジサーキットのルールブックでは、慣熟走行は義務になっていて、義務を守らない場合は走行をお断りする場合がある、となっているんですけど、路面温度が低い状況下でウォーマーを使用している場合については例外をお許しいただけないんでしょうかね?
 下手だからこそのお願いです(^^;;


 次のCクラスの走行でアクシデントが発生しました。
 どんな状況かはわかりませんが、4コーナーから5コーナー付近で1台転倒(ZRXなのかな?)、クランクケースが割れたとかで、大量のオイルを路面にぶちまけたようです。 

P1110657

P1110656

P1110655

 はい、本日終了~(T_T)

 それにしても、彼は大丈夫だったのでしょうか?
 タバコをポイ捨てせず、きちんと携帯灰皿を利用する彼でしたので、これにめげずまたスポーツ走行に戻ってきて欲しいと思います(あ、知り合いでもなんでもなくて、目の前で彼がタバコを吸っているときに、ポイ捨てするのかなぁ~となにげなく見ていたら、ちゃんと携帯灰皿を利用しているシーンを目撃したのでした(^^;;一方、横のピットではピットでタバコを吸っている人がいましたけどね(^^;;)

 その3につづく。
 
 
 
バイク・モトクロスなどのラップタイムを計測!!赤外線ラップタイマー ちょいLAP(レーサー レース ゴーカート)◇FS-LP100-S

バイク・モトクロスなどのラップタイムを計測!!赤外線ラップタイマー ちょいLAP(レーサー レース ゴーカート)◇FS-LP100-S

   ↑なぜかボクのマシンに乗るやすりんさん登場(^^;;

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

ボイセン クイックショット3 ケイヒンFCRキャブレター用

 
 
 

| | Comments (2)

チャレンジサーキットvol.20に参加しました! その1

 遠いこと理由に敬遠していた日光サーキットでしたが、先日初走行し、ちょう楽しかったことから、もっと走りてぇ、ってことで、エントリーがまだ可能だった「チャレンジサーキットvol.20」に参加することにしました。
 チェレンジサーキットでは、タイムごとに5クラス(A~E)にクラス分けされていて、ボクがエントリーしたのはBクラスです。

 ゲートオープンが6時30分で、受付終了・ブリーフィング開始が7時30分、そして、Aクラスの走行開始が8時からです。
 日光サーキットはウチからちょうど200kmの距離にあるので、2時に起床、3時出発のつもりが15分遅れて出発し、現地に到着したのはゲートオープン10分前の6時20分でした。
 ほぼ制限速度での巡航。途中の休憩2回で、コンビニに寄ってこんな感じ、とわざわざ書くのは来年のためのメモ書きみたいなものです(^^;;

 本日ご一緒させていただいたのは、AクラスにエントリーのNSRのヌマさん。

P1110708

 モトガレージヨコヤマ・チューンの後輪70馬力オーバーのNSRです。
 格好いいなぁ、ボクもNSRをこんな風にしたいなぁ~。

 そして、Dクラスにエントリーのねこさん

P1110709

 ねこさんは前回の日光でもご一緒頂きました。ホンマ、ありがとうございます(^^)

 ボクのマシンは、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEです。

P1110638

P1110705

P1110706

P1110799

P1110794

 無駄に画像をアップしたところで、その2に続きます(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

November 03, 2011

ヤフオク アルミ削り出しリアマスターリザーバータンクの出来について

 今日は、GSX-R250R/SPとNSR250R/SEをトランポに積んでしまっていて、降ろすとひとりじゃ載せられないので(T_T)、バイクをいじることができません。

 ってことで、ヤフオクで購入したノーブランドの「アルミ削り出しリアマスターリザーバータンク」でお茶を濁してみたいと思います(^^;;
 この手の商品の有名どころといえば、Gクラフトでしょうか?
 いろんなタイプがありますが、購入したのはGクラフトでいう「タイプ3」に相当(あるいはパクリ)する商品です。

 P1110616

 見ての通り、向かって左がGクラフト製で、右がヤフオクのノーブランドです。
 一見、同じように見えますが、ノーブランドの方は強烈な品質となっています。
 バリが・・・

P1110617

 そりゃひどいのなんのって、

P1110619

 オレってバリバリかい?ってなもんですよ。

P1110620

 しかぁ~もぉ(古っ!)、

P1110623

 マスターのネジ穴に対して、ズレてます。
 しゃーないので、リューターで削りました。

P1110625

 で、予備のマスターシリンダーでフィッティング確認。

P1110624

 安いもんには訳があるって感じですね。
 まぁボクはリアブレーキを使えない人なので、飾りでいいんですけどね。
 いろいろ考えがあって、このパーツは、冬のメニューでGSX-R250R/SPに使用します。
 Gクラフト製の方はもったいないので(^^;;、しばらく在庫のままです。
 
 
 

| | Comments (2)

デイトナ リフティングペインターを使ってみました!パート3

 なかなかの優れもの、デイトナのリフティングペインターを使ってみました!のパート3です。

 パート1では、はじめてリフティングペインターに挑戦し、全国に感動の嵐を巻き起こしました。
 そして、パート2では、パート1の感動をそのままに、挫折を味わい苦難の道へと旅立ったのでした。

 今日はそのパート3です(^^;;
 パート2でGSX-R250R/SPのシリンダーヘッドカバーに挑戦しましたが、塗膜の薄かった部分がうまくちぢみませんでした。ここを修正してみようというわけです。
 サンドブラストで全面を剥離して再挑戦してもいいのですが、一度焼き入れを行い、修正のために再度塗布して焼き付けた場合に、ちゃんとちぢむのか、それを確認するために、あえて部分修正に留めてみました。

 軽くマスキングをして、前回ちぢまなかった部分にリフティングペインターを吹き付けます。

 P1110615

 そこ!塗膜薄いぞ!なにやってんの!
 と、脳内でブライトさんに叱咤されながら(^^;;ぉぃ、3度塗りして、焼き付けてみました。

 むぅ~。

P1110626

 きちんと塗れたところのちぢみ具合はやっぱすばらしいです。カンドーです。
 んが、2度塗りしたところは・・・

P1110627

 うまくちぢんでませんねぇ。
 ってことで、修正するには、やり直した方がよさそうです。
 いつでも塗り直せるって気軽さがあるので、このパーツはこのまま使用しますけど、均一に、厚めに吹くっていうのがやっぱ成功のための秘訣ですね。
 
 
 

| | Comments (0)

November 02, 2011

GSX-R250R/SP メーカー不明 ペータルディスクまたまたまた購入

 ネタがないので、しばらく自粛していた購入ネタを(^^;;

 以前ネタにしたメーカー不明のぺータルディスクをまたまたまた購入しました。
 まだ未開封ですし、どうせ同じ商品なので画像は割愛しますけど、今回は6250円でゲットしました。

 8000円くらいで転売できそうな予感。
 しませんけど(^^;;
 
 
 

| | Comments (0)

October 30, 2011

GSX-R250R/SP NSR250R/SE 日光走行会準備 その3/3

 日光走行会準備の続きです。

 GSX-R250R/SPは、バッテリーを充電し、チェーンに給油してサクっと準備完了。
 で、NSRも持っていくことにしました。
 GSX-R250R/SPのいまのタイヤでは、20分×4本の走行は厳しそうです。
 前回の走行会で使用するつもりで準備した新タイヤもありますが、GSX-R250R/SPでは今年最後の走行で、新品タイヤはもったいなく思えます。
 NSRのタイヤを外して、GSX-R250R/SPに使うことも考えましたが、これはこれで面倒くさいです。
 ってことで、NSR250R/SEを丸ごと持っていくことにしました。
 NSR250R/SEは、チェーンに給油して、混合ガソリンを作って入れて準備完了。
 混合ガソリンは、30:1で、オイルにはホンダ純正のウルトラGR2を使用しています。今回はそれにヒロコーのヒートカットを適当に添加しておきました。

 普段、ボクのトランポは1台積みなので、メタルラックに工具箱を乗っけて、ケミカル類を入れたテンマのフィッツケースを4段重ねにし、小型のエアコンプレッサーも積んでいますけど、2台積みではそんな余裕はないので、持って行く物を厳選し、メタルラックも降ろして、2台積めるようにしました。

P1110603

 ミニバイクならバイクの右に立って押しても積むことができますが、NSR250R/SEのサイズになると恥ずかしながらひとりで積むことが出来ず、地主さんにヘルプを求めました(T_T)
 軽いNSRを左に積んでから、GSX-R250R/SPを積んで、小物類を放り込んで完了です。
 NSRは左側のみを、GSX-R250R/SPは右側のみをタイダウンベルトで固定し、中央でマシンとマシンを結びつけるといった怪しい固定方法にしたので、ちょっと心配です(^^;;ボクの力で押したり引いたりしてもビクともしませんけど。
 むぅ~・・・ま、いっか(^^;;ボクの見込みが正しければ、マシンは動かないはずですし(^^;;

 現状、マシンを降ろすことはできても、ひとりじゃ載せることができないので、3日は休日ですけど、この2台は積みっぱなしでイジれません。
 ってことで、後は当日を待つばかりです。
 
 
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP 日光走行会準備 その2/3

 ウチには、LAP SHOT用の赤外線発信器があります。

P1110594

 これは、かつて海老名のビーチサイドGPでのタイム計測に使うつもりで購入したものの、結局うまく計測することが出来ず、お蔵入りになったものです。
 メーカーのサポートを受けて、発信器の交換までしてもらっても全然ダメ。そのまま諦めてしまっていました。
 ところが、最近になって、ダメだった理由がわかりました。
 LAP SHOT販売店のサイトを見ていると、LAP-SHOT車載用外部バッテリーボックス(9V用)の注釈に「赤外線センサー仕様には使用できません。」と書いてあるではあ~りませんか。
 不覚(T_T)
 NSR-Miniはバッテリーレスなので、外部バッテリーボックスを使用していたんですよね。
 今になって原因が判明するとは・・・。

 赤外線発信器があるってことは、当然受信機もあるわけです。
 LAP SHOTとそのオプションである赤外線センサーが、日光サーキットで使えないかな?と思うのは当然でしょう。
 ちょっとググって見ると、日光サーキットの計測システムは、北越電研の「LDAC-SP」(エルダック・エスピー)というシステムだということがわかりました。
 生憎、日光サーキットでLAP SHOTが使えるという情報は得られませんでしたが、同システムを使用するエビスサーキットでは、調整が難しいものの、全く使えないわけではないらしいです。
 ってことは、日光でも使えるかも??
 期待がふくらみます。

 ウチのLAP SHOTは、「LP-02」というモデルを、「LP-03」のコネクターに改良してもらっています。
 まさか赤外線センサーを再び使用することになるとは思わなかったので、赤外線センサーは旧プラグのままで、そのままでは使用できなくなっているので、加工して使えるようにしました。

P1110593

 加工といっても、プラグを切り落として、電源、アース、信号の配線をそのまま接続しただけなんですけど(^^;;
 取りあえず、手持ちの赤外線発信器を利用したテストでは動作を確認できました。

 日光サーキットでは、1コーナー手前でタイム表示があるのですが、まだ余裕のないボクは、前回の走行会でその表示を読もうとして、あわやコース外に飛び出てしまいそうになってしまいました。
 このセンサーでタイム計測ができれば、そんな危険性もなくなるハズです(^^;;
 センサーは、日光サーキットの計測器の横に取り付けようと思います(いまはまだ仮位置です)。

P1110599

 微調整なんてしなくてもそのまま動作するといいなぁ~。
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP 日光走行会準備 その1/3

 今日は雨の予報だったと思いますが、雨どころか暖かい日差しが差し込んでいます。
 とはいえ、午後から天気が崩れるという話しですので、雨が降りはじめる前にやれることをやっておこうと、GSX-R250R/SPの整備を行いました。
 前回の走行では、FSWショートコースで合わせたFCRのセッティングがどれだけ外れるのか心配していましたが、気温が28度まで上昇したことで、FSWとそう変わらないコンディションでの走行が出来ました。
 んが、さすがに今度は20度以下の気温が予想されますので、FCRのセッティングは狂うかも?
 ってことで、セッティングの変更を行うことにしました。

P1110590

 根拠は全くありませんが、スロージェットはそのままに、ジェットニードルのストレート径を1ランク細く(濃く)、同じくクリップ位置を1段下に(濃く)、そして、メインジェットを1ランク濃くしておきました。
 いままでの経験で行くと、ストレート径とMJは多少外しても走れますが、クリップ位置が違うと差し障りありって感じでしょうか?
 幸い、1本目と2本目のインターバルタイムが1時間20分ありますので、2本目までにはセッティングの見直しが可能です。
 1本目が早い時間からなので、走らず様子見しようと考えていましたが、2本目のためのセッティングを確認するために、少しは走った方がよさそうな感じです。
 あまり寒くなく、今回のセッティングできちんと走れればいいのですけど・・・。
 
 
 

| | Comments (0)

October 20, 2011

デイトナ リフティングペインターを使ってみました!パート2

 デイトナのリフティングペインターにハマってしまいそうです。
 そんなに難しくなく、そして、プロのような仕上がりに感動しました!
 ・・・あ、プロの仕上がりをまじまじと見たことがないので、脳内イメージなんですけどね(^^;;

 前回挑戦したFCRのトップキャップはあくまでもお試し用ということであって、本当に結晶塗装したかったのは、GSX-R250R/SPのシリンダーヘッドカバーだったりします。
 2~3年前に結晶塗装に挑戦しようと塗膜を剥離して、そのまま挑戦出来ず放置していたシリンダーヘッドカバーを引っ張りだしました。

P1110372

 一部剥離しきれなかった塗膜が残っているので、本当は、サンドブラストして剥離し、表面を整えたいと思いつつ、いつものように性急に結果を求めてしまうボクのこと、サンドブラストは割愛して、脱脂のみを行い、作業を進めることにしました。
 行程は前回同様、ミッチャクロンを吹いて、

P1110373

 リフティングペインターを吹いて、

P1110374

 焼き付けて出来上がり!

P1110375

 見て見て!この仕上がり!

P1110376


 すばらしぃ!すばらしすぎます!!

 2回目でわかったことは、焼き付け時、やっぱり刺激臭がないわけじゃないということです。
 ヘッドカバーは横に大きいので、調理用のトースターを使用したのですが、トースターのドアを開けたときに、若干ですが、ツンとした臭いを感じました。
 焼き付ける時、表面が乾いていなくても、問題はなさそうです(VHTリンクルスプレーは長時間放置した方がいいって書いてありますが、デイトナ・リフティングペインターは塗装後10~30分後の焼き付けを指示しています)。問題なさそうということで、ベストかどうかはわかりませんけど。
  ・・・しかし、失敗もあるんですねぇ。
 塗装を厚めに吹かないと、失敗します。
 こんな感じで。

P1110377

 ここは事前にわかっていたのですが、うまく塗れなかったところです。
 塗膜が薄くて、縮れていないことがわかると思います。
 そして、下地色は塗った方がいいかもしれないということもわかりました。
 縮むので、隠蔽が弱くても平気かなと思いましたが、思いっきり透けました。

P1110378

 普通のスプレーなどでいいのか、耐熱スプレーがいいのか、それはわかりませんが、VHT耐熱スプレーではホワイトもあるので、きちんとサンドブラストなどで下処理をしてから下地色を塗って(耐熱塗装の場合は焼き付けてから)リフティングペインターを塗る方が、仕上がりはよさそうな気がします。もちろん、黒などの隠蔽の強い色の場合は不要だと思いますけど。

 ん~。
 今度、機会があったらVHTリンクルスプレーとデイトナとの比較なんてしてみましょうかね?

 シリンダーヘッドカバーはFCRのトップキャップとは違いパーツが大きいので失敗したところもありますけど、ボク的にはこれで十分です。
 きっとボクみたいなせっかちな性格じゃなければ、難易度は低いと思います。焼き付けるための器具があれば、って前提ですけど。

 興味のある方は是非お試し下さい!
 
 
 

| | Comments (0)

October 18, 2011

デイトナ リフティングペインターを使ってみました!

 前々から興味があった塗装、それが、結晶塗装とかちぢみ塗装とかリンクル塗装とか言われている、塗装面が独特なちりめん模様になる特殊塗装です。
 以前は、その塗料の入手性がいまいちというか、なかなか店頭には置いてなかったような気がしますが、最近ではデイトナが「リフティングペインター」として商品を販売しており、バイク用品店に行けば入手も容易いので、この度チャレンジしてみることにしました。
 これが、デイトナ・リフティングペインターです。

P1110339

 色は、レッドにしてみました。
 塗装する部品にペーパーやすりを掛けて足付けするように指示があります。
 今回、この結晶塗装に挑戦するのに選んだパーツは、FCRのトップキャップです。
 FCRのトップキャップは、形状が複雑で、ボクには均等にペーパーをあてる自信がないことから、サンドブラストしておこうかな?と思いつつ、面倒なので、足付けにはバインダーの「ミッチャクロンマルチ」を使用することにしました。

P1110341

 FCRのトップワッシャー(ガスケット)除去になかなか時間が掛かってしまいました。
 塗装より大変だったくらいです(^^;;
 無事、ガスケットを除去したのち、十分に脱脂し、まずはミッチャクロンマルチを塗装します。

P1110338

 ミッチャクロンマルチは、無色透明なままで あなたに出会い 贅沢しすぎる時間~♪(^^;;ぉぃ
 次いで、デイトナ・リフティングペインターを塗装します。

P1110343

 赤みたいな隠蔽の弱い塗装の場合、発色をよくするために下地に白を吹いたりするのが常なわけですが、後から焼き付け要するリフティングペインターで下地に他の塗料を塗っていいのかどうか、どこにも説明がないので、やめておくことにしました。チャレンジする気にはならないし。もぉ、書いておいてくださいよ!・・・ってどっかに書いてあったらごめんなさい。
 指触乾燥時間がどのくらいなのか気になりますが、それも書いてありません。もぉ!
 塗装後、10~30分以内に焼き付けするよう指示がありますが、どうやら塗装面には触れない方が無難なようです。
 10分経過しても、多少ベトついているようでした。

P1110344

 焼き付けには、以前購入したオーブントースターを使用。
 焼き付け前には、魔法の呪文を唱えます。
 ペルッコラブリンクルクルリンクル~(^^;;ぉぃ

 加熱後、10分程度で表面に変化が生じました。
 そして、120度で25分焼き付けして終了としました。
 焼き付け中の気になる臭いはありませんでした。
 まぁ無臭というわけではありませんが、刺激臭はなし。
 にんにくラーメンを食べた翌日のボクのオナラの方がはるかにやばい感じです(^^;;ぉぃ
 そして、焼き付け後のトースターの中にも臭いはついていませんでした。
 ボクがドイツ人なら、焼き付き直後のトースターでパンを焼いて食べることでしょうぉ(^^;;ぉぃぉぃ

 気になる出来上がりはこぉだぁ!

P1110359

 すばらしいぃ!

P1110360

 実にすばらしぃ!
 小心のボクに似て、見事な縮み上がり具合です(^^;;

P1110361

 もっと大雑把な模様になると思っていたのですが、なかなかどうして、いい感じです。
 これで耐熱性・耐ガソリン性に優れているという話しですから、この塗料、優秀かも!?

 トップワッシャーを新品にして(あ、FCRのラージボディとスモールボディとでは共通部品ではありません。危うくラージ用を買わされるところでした)、

P1110342

 FCRにつけると、ほらこの通り!

P1110364

 ちょっ待てよ。 やべっ!
 ちょう格好いい~(^^;;
 これだけで10馬力はアップした気がするほどです(^^;;ぉぃ

 デイトナのリフティングペインター、コイツはおもしろいです!
 オススメ!!!
 
 
 
デイトナ 汎用 リフティングペインター 300ml

デイトナ 汎用 リフティングペインター 300ml

オーブントースター(TB-1010)■ハイパワー1200W!■最大240℃で山切りトーストが一度に2枚!

オーブントースター(TB-1010)■ハイパワー1200W!■最大240℃で山切りトーストが一度に2枚!

 
 
 

| | Comments (2)

October 16, 2011

GSX-R250R/SP 日光チキチキマシン猛レース走行会参加@日光サーキット その3完

 さてさて、日光チキチキマシン猛レース走行会ネタの最終回です。

 車載カメラで動画を撮影したのですが、メインPC故障のため、動画の編集ができません。
 そんなわけで、少しだけ撮った画像をお届けします。

ナムさんねこさん
P1110165

P1110164


☆ナムさん(ほとんど失敗しました(T_T))
P1110169


☆ねこさん
P1110172

P1110177

P1110209

☆ポチ
P1110199

P1110213

P1110291

 ボクが写真を撮ったのは初級1本目のみで、あとはテンパっていて写真は撮れませんでした。
 お昼休みにはレースやエクストリームなんかもあったりして、写真を撮っておけばよかったと思いつつ、走行時間が間近で心に余裕がありませんでした(^^;;
 A弟さんの写真がなくて申し訳ないです。

 ってことで、ボクの日光サーキットデビューのお話しはこれでおしまいです(^^;;
 
 
 

| | Comments (6)

GSX-R250R/SP 日光チキチキマシン猛レース走行会参加@日光サーキット その2

 さて、日光チキチキマシン猛レース走行会ネタの続きです。

 当走行会は、3クラスで、1クラスの走行枠は20分が4本でした(4本なのはサーキット側の冬季営業時間の関係でしょうか?)。
 ボクは中級で申し込みしましたが、ゼッケン付き2ストマシンの多さにビビってしまいました。
 台数から推察するに、相当数が中級クラスと思われたため、当日のクラス変更をお願いし、初級への変更を受理頂きました。
 これで、お腹の痛みがやや緩和したことは言うまでもありません(^^;;
 
 雨の影響で路面が濡れていたため、10時からの1本目はパス。
 ところが、雨が上がり、晴れ間も出てきたりで、11時30分からの2本目には完全なドライとなっていたため、2本目から走行しました。
 天気はどんどんよくなり、結局気温は28℃近くまで上がり、気持ちいいを通りこして暑い一日になりました。

P1110179

 ボクの予想では、気圧が990hPa、気温はどんなに上がっても25℃を予想していたので、FCRのセッティングに関しては好都合でした。
 ちなみに、
   ☆2本目 981hPa 26.1℃
   ☆3本目 980hPa 27.0℃
   ☆4本目 980hPa 28.1℃
でした。
 空気密度で考えると、9月25日のFSWショートコース走行時にほぼ同じ条件となりますので、FCRのセッティングに関する不安はなくなりました。
 ファイナルもA弟さんにアドバイス頂いたファイナルより不本意ながらややロングにしてしまいましたが、全く問題なし!
 サスペンションのセッティングも、いまのレベルではいじる必要はまるでありませんでした。

 日光サーキット、楽しいです!
 楽しすぎます!!

 速度が出そうだとか、カントがついていないコーナーが怖いんじゃないかとかあれこれ不安に思っていましたが、そんな心配全くなし!
 ファイナルをロングにするので、最高速度が伸びると信じて疑っていませんでしたが、FSWショートコースに比べてしんどいブレーキングが少ないからで、実際のところ、最高速は同じくらいでした。・・・慣れれば少しあがるかもしれませんけど。
 そして、しんどいブレーキングが少ないということは、ニーグリップの下手なボクでも疲れないってことになって、FSWショートコースでは5分で走行を終了してしまうボクですが、3本とも20分を走りきりました。
 マシンをバンクさせながらアクセルを開けていく感じが超きもちいいです!(・・・実際にはビビってアクセルを開けきれないどころか、戻してしまうんですけどね(^^;;)

 いや~、マジ楽しかったです。
 結局、タイムは、初級では速く、中級では遅いってびみょ~な感じでしたけど。

 ファイナルはF14-R49。
 ホームストレートでは、3速。
 1コーナーを3速で進入して、2コーナー付近で2速へ(これはA弟さんのアドバイスです。そのまえは、1コーナー進入時に2速にシフトダウンをしていましたが、バックトルクで引っ張られすぎてアクセルを開け直してしまうので、練習しました。コーナリング中のシフトダウンはシフトミスしたときのことを考えると怖いのですが、練習したらなんとなくできるようになりました。でも、ラインはまだわかりません)。
 3コーナーは左に振って早く切り返して、アクセルも早く開けて4コーナーをクリアしていく感じかどうか自信なし(^^;;そのラインには乗れませんでした。
 6コーナーの進入はコースの幅を活かして、左端からコーナーを大きくとって進入したいのですが、左にマシンを振るとそのままコースアウトしそうな恐怖感があって、なかなか出来ず。
 7コーナーと8コーナー間のストレート、舗装つなぎ目を過ぎたあたりで3速へシフトアップ。8コーナー、9コーナーを2速でまわっていましたけど、A弟さんのアドバイスで3速のままで。
 8と9を一つのコーナーと見立てて、バンクさせたままクリアしたいけど、目線がどうしてもコーナー外側を見てしまい、9コーナークリップにつけず。故にアクセル全開が遅れます(T_T)
 6から10コーナーまでいかに速度をのせるか、それはポイントかもしれないな、と思いました。
 バックストレートでは4速まで。10コーナーの進入で2速落とし。A弟さんは3速で11コーナー手前でシフトダウンのようでしたが、ボクの場合はどっちでもあまり変わらないレベル(^^;;
 4速からのシフトダウンではかなり丁寧に操作しないとシフトが落ちないこと度々。なぜなんでしょう(T_T)
 11コーナーではインに寄せるのが早すぎて切り返しが遅くなり、12コーナーでしんどくなっているとA弟さんにアドバイスされるも、うまく出来ず。
 11から12コーナーでは減速させる過ぎるとどうしても低い回転からアクセルを開ることになってしまうため、FCRでは失速してしまいます。2速を使った場合のFSWショートコースの3コーナーでもそうですけど、小排気量+FCRの弱点なのか、セッティングで回避出来る問題なのか、今後の課題のようです。

 って感じ。あ、次回走行用の自分用メモです(^^;;
 
 
 

| | Comments (4)

GSX-R250R/SP 日光チキチキマシン猛レース走行会参加@日光サーキット その1

 日光サーキットで開催された「日光チキチキマシン猛レース走行会」という走行会に参加しました。
 天候は雨(T_T)
 参加する人、いるのかなぁ?なんて思いつつ日光サーキットに到着すると、すでにトランポだらけでした。
 ゼッケン付きの2ストマシンが多数。なんだか独特な雰囲気です。
 このサーキットではレースが開催されているからだと思いますが、文化の違いにこの段階ですでにビビリまくりで、お腹が痛くなってきました(^^;;
 ホテルを出たときは小雨がパラついていましたが、幸い雨はあがりました。
 しかし、路面は思い切りウェットです。

P1110162

 1本だけでも走れればいいなぁ~、と、このときはそう考えていました。
 マシンを濡らしたくありませんでしたが、車検を取っておかないと午後晴れたとしても走っちゃダメってことなので、一旦トランポからGSX-R250R/SPを降ろし、車検を取りました。
 ここで、フロントスタンドを持ってくるのを忘れたことに気が付きました(T_T)ガーン
 ウォーマーが焚けません。・・・ま、いっか(^^;;

 路面が濡れているだけでも怖いのに、日光サーキット初体験のボクとしては、とても走れそうなコンディションではないので、諦めモードでコース見学をしてみたりして。
 一番気になったのが、計測システムです。
 赤外線を使ったシステムってはじめてなので、興味津々でした。
 ゲート脇に、ベストラップの順位が7位まで表示されます。

 P1110157

 1コーナー左にタイムが表示されるので、自分のラップタイムが確認できます。

P1110161

 ゲート頭上に、赤外線発信器が多数設置されていて、

P1110160

 マシンに赤外線受信器を取り付けて使用します。

P1110166

 受信器は、ブリスターパックと一緒に渡され、そのブリスターパックに入れた状態でマシンに取り付けるようです。

P1110167

 へぇ~。
 面白いですね~。
 赤外線の周波数が同じなら、LAP SHOTの赤外線受信器が使えるんでしょうかね?
 機会があったら試してみようかな?

 売店もいろんなメニューがあって、飲み食いに困ることはなさそうでした。

 結構気になるのが、トイレの清掃状態ですが、問題なしです!(ボク的には結構重要です(^^;;)
 和式は基本的にはボットン便所でしたが、ハイブリッドぼっとん便所とでもいうのでしょうか?
 便器に1WAYの弁が付いていて(便じゃないよぉ)、普通の状態では弁が閉じている状態になっています。
 なので、ショウジョウバエや臭いがあがってこないようになっていて、ナニを放り出す(ひりだすと読んで欲しい(^^;;)と、ナニの自重と加速度の荷重によって弁が開き、ナニはそのまま落下。弁はすぐに閉まるという方式でした。
 すばらしいぃ!
 もし、ナニの加速に失敗したとしても大丈夫。慌てる必要はありません。
 備え付けられているボタンを押すと便器に水が流れ、ナニを強制的にぼっしゅーと!
 これがハイブリッドぼっとん便所のハイブリッドたる所以です(ハイブリッドぼっとん便所の画像は自主規制によりありません(^^;;)。
 やっぱトイレが汚いと(特に女性トイレ)、モータースポーツの裾野は広がって行かないッスよぉ。
 あ、洋式もありましたが、今回は利用しませんでした~。

 はじめてのサーキット、はじめて参加する走行会とくると、プルプル震えて端っこの方でイジイジするのが常のボクですが、今日は、当ブログにコメント下さるねこさんと、ねこさんのお知り合いのナムさんにお相手頂き、楽しく過ごすことができました。
 お二人にはいろいろご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい。そして、ありがとうございました(^^)

 もうお一人、A弟さんにもお世話になりました。
 A弟さんは、ボクからCBR250RRを買って下さった方なんですねぇ~。
 
P1110168

 事前にファイナルのアドバイスを頂き、当日はライン取りやシフトポイントなどを丁寧に教えて頂きました。
 A弟さん、ありがとうございました!

 ってことで、その2へつづく。
 
 
 

| | Comments (6)

October 10, 2011

GSX-R250R/SP フロントフォークスタンド製作

 GSX-R250R/SPのフロントブレーキのメンテをしなくちゃ!と思いつつ、なんだか気が乗らないので、ガレージで保管に困っているGSX-R250R/SPのフロントフォークを整理整頓するために、フロントフォークスタンドを作ってみることにしました。

 近所のホームセンターに15φの丸棒を買いに行くも売っておらず、別のホームセンターに買いに行く羽目に。
 で、15φの丸棒をゲットし、製作に取りかかったのですけど、GSX-R250Rのスタンダードモデルとスポーツプロダクションモデルとではフロントフォークのフォークボルト穴の径が違っていることに気がつき、またホームセンターに行って今度は18φの丸棒を買ってくる、な~んてことをやっていたら、午前中はこの作業に掛かりっぱなしになってしまいました。
 もぉ!

 んで、完成。

P1100988

 丸棒は垂直になるよう製作したつもりが、ボクの曲がった性格を反映して、斜めに曲がってしまいました。

P1100987

 詰めが甘いというか、人間そのものがいい加減なので、出来上がりもいい加減です。
 
 これをどうやって使うかというと、突き出た丸棒にフォークをセットするだけです。

P1100991

 横幅が狭すぎました(T_T)
 でも、いままでは壁に立てかけるだけだったので、それよりはマシになったような気がします(^^;;
 本当は、インナーチューブ部分もホールドして、フォークの転倒を防ぐ作りにするつもりでしたけど、出来がイマイチなので、このまま使用することにしました。
 気が向いたら作りなおします(T_T)
 
 
 

| | Comments (0)

October 09, 2011

GSX-R250R/SP 日光走行会の準備完了

 日光サーキットでの走行会のための準備を行いました。
 先日、スペアのリアホイールにレンスポルトを組んだので、今日はスペアのフロントホイールに前タイヤを組みました。

P1100973

 フロントタイヤは、ディアブロのSC1です。
 サクッと組んで、ディスクローターを取付して終了。

P1100974

 ホイールバランスも取りましたが、ウェイトなしOKでした。
 これで前後タイヤの用意が出来ました。
 一応、持っていく予定ですが、おそらく、当日はこの新タイヤを投入することはないと思います。
 今履いているディアブロは右側がまだ使えますし、はじめてのコース、不明のファイナルとFCRセッティングなどの条件を考慮すると、出番はないでしょう。

 これでほぼ準備完了です。
 ついでに、スクリーンを磨いて、フレームも少し磨いておきました。

P1100985

 より輝く研磨剤は、ホワイトダイヤモンドかもしれませんが、メンテナンスも考慮すると、輝きと作業性は劣るような気がしますが、マザーズもありかも?
 今回は、マザーズで磨きました。

 FCRのジェットニードルは諦めていましたが、取りあえず問い合わせだけしておこうとバイク用品店に電話で在庫確認をしてみたところ、2店目でJNの在庫を見つけました。
 スモールボディのFCRのJNを在庫しているお店があるとは!
 早速MR-Sを走らせて、買って来ました。
 未練がましく、そのショップでスプロケットを確認してみると、なんと!46Tのドリブンスプロケットの在庫もありました。しかも、割引セールでネットで購入するのとあまり変わらない金額でした。
 シフトインジケーターの再設定する時間と場所がないので、購入しませんでしたけど。
 当日、どんなにウンコな走りでも、ファイナルのせいにすることだけはやめておこうと思います(^^;;

 で、ガレージでも在庫の46Tを発見(T_T)スチールのスプロケットでクソ重たく使う気にはなれませんけど、なんだか微妙な気分です。
 
 
 

| | Comments (0)

October 08, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行

 今日も飽きずに富士スピードウェイのショートコースまで行ってきました。
 もちろん、走行するためですが、今日はA枠の1本のみしか走るつもりはありません。
 なぜなら、今日転けてマシンを壊してしまうと、来週の日光走行会に参加できなくなってしまうからです(^^;;
 まぁ転倒してもNSR250R/SEを出せばいいんでしょうけど、やっぱりGSX-R250R/SPで走りたいし。

 ってことで、A枠走行。
 ディアブロの左側はほぼご臨終か?
 ボクでも滑っているのがわかります。
 ボクはタイヤウォーマーを使用しているので、今日くらいの路面温度ならコースインと同時にいつものペースで走れますが、タイヤを暖めているマシンの後について、抜くことができないまま数周。
 自分のペースで走れないので一旦ピットに入ってから再びコースイン。
 今度は別のマシンの後についてしまい、またまた抜けず、ペースアップができないまま体力を使いきって、本日の走行終了。
 とりあえず、転倒しなくてよかったです(^^;;

☆今日のポチ。
P1100825


☆FZRさん。
P1100852

P1100943


☆RZさん。
P1100863

P1100949

P1100956


☆750さん。
P1100839

P1100904

P1100955


☆TZRさん。
P1100864

P1100944

P1100954


 今日は、またまたGPSデータロガーのデータ取得に失敗しました。
 最近成功していたのに、今日は失敗。
 なぜなんでしょう?
 ついでにLAP SHOTのデータも消えました。こちらも消えたり消えなかったり。
 むぅ~。
 気になるんですけど、原因不明です。
 
 
 

| | Comments (2)

October 07, 2011

GSX-R250R/SP 日光走行会の準備・・・不足

 のんびりし過ぎました(T_T)
 ・・・日光走行会の準備のことです。

 せっかくファイナルのアドバイスを頂いたのに、ヤフオクを見るといつも目当てのドリブンスプロケットが出品されているから大丈夫だと思って、今ごろになってようやくポチッってみたら、在庫無しの取り寄せ品って掲載文に書いてありました。
 しまったぁ~(T_T)よく読めばよかったです。
 しかも、出品者から納期2ヶ月のメールが・・・。
 なんじゃそりゃ~。

 週末にパーツ屋巡りをするなんてイヤすぎます。
 仮にスプロケットが見つかったとしても、チェーンを切らないとならない可能性もありますから、作業している時間がないかも。
 ファイナルを変えると、シフトインジケーターの設定もやり直さなきゃならないし。
 あぁ~(T_T)
 ってことで、手持ちのファイナルでがんばることにします。
 アドバイスよりもロングな設定です。
 1速を使う必要があると、アウトかも(T_T)

 他にも・・・
 日光サーキットの標高から、気圧は990hPa程度でしょうか?
 気温が25℃だとしても、空気密度はFSWよりも濃いことになります。
 FCRのセッティングをし始めたのが春先からだったので、どんどん薄くする方向で進めて来た結果、もしかしたら必要となるかもしれない濃いストレート径のジェットニードルを持っていません(T_T)ガーン

 やっぱり初級でエントリーすべきでしたよぉ(T_T)
 
 
 

| | Comments (0)

October 06, 2011

GSX-R250R/SP GPSログデータなんちゃて解析

 GPSログデータの解析をYKTさんにお願いしていましたが、少しは自分でも出来るようにならないと迷惑を掛けるだけなので、YKTさんに操作の仕方を教えて貰い、自分でもやってみることにしました。

 早速、自分の10月1日走行ログと、10月2日のやすりんさんの走行ログを比較し、違いを検証です。
 赤いラインがボクで、青ラインがやすりんさん。

20111005line_2

 特に5コーナーのラインが違うことがわかります。
 どちらが良いとか悪いとかではなく、当日の課題の一つがここのライン取りだったボクとしては、課題を意識したライン取りになっていることがこうして客観的に把握できました。
 GPSデータロガー、便利ですね。
 上図を速度グラフにすると、こうなります。

20111005graph01

 青ラインのやすりんさんよりも赤いラインのボクの方が加速していますが、その途中にあるくさび型のラインが、シフトアップした際のロスです。
 車載動画をみると、やすりんさんはいろんなパターンの走行を試していたようで、このグラフではボクが3コーナーを1速で周り、すぐシフトアップしているのに対し、やすりんさんは2速で回っているので、ボクよりも加速していませんが、5コーナーのコーナリングスピードはボクよりも速いことがわかります。
 やすりんさんはたぶん3速で回っていると思われます。
 ボクは2速なので、バックトルクで減速し過ぎている可能性が高そうです。
 むぅ。

 これは最終コーナーのライン取り。
 上の図同様、赤いラインがボクで、青いラインがやすりんさんです。
 
20111005line01_2

 やすりんさんのきれいなラインに対し、ボクはコーナー手前でインに寄っていく悪い癖が出ていることがわかります。
 どうしてもインに寄せちゃうんですよね。ミニバイクでも何度も指摘されているのですけど、ついふらぁ~っと寄っていきます。
 困ったもんです。
 速度グラフはこちら。

20111005graph02_2

 きれいに立ち上がるやすりんさん。
 しかし、ボクは・・・(T_T)
 赤い○印の部分。これは、最終コーナー内側の縁石にビビってアクセルを戻しているの図です(T_T)
 はぁ(T_T)

 ひとりで走っていると、悪いところを指摘してくれる人がいないため、なかなか上達しないように思いますが、GPSは比較するデータがあれば、ひとりでもいろいろ研究できるのがいいですね。
 データがあっても、その読み取り能力、分析能力も求められるので、必ずしも正しい考察をしているとは限りませんけど。
 実際、YKTさんの解析結果と、ボクの解析結果とでは、内容の濃さが違います。
 むぅ。
 でも、何も考えず走るより、こうやってデータを集め、なんちゃって解析でも行うことの意味は大きいと思います。
 単なるタイム計測器として考えていたボクが浅はかでした。
 もっと活用しなくては!
 
 
 

| | Comments (7)

October 02, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 2連チャン

 スポーツ走行枠があると、ワクワクする今日この頃、珍しく土日にスポーツ走行枠があるので、今日も富士スピードウェイに行きました。
 昨日と比べると、寒いのなんのって。温度計では1~2度しか違わないのに、なぜこんなに寒いんでしょう?

 最近は、A枠とC枠を走るのがパターンですので、FSWに到着後、すぐに走行の準備を始めましたが、あ、雨が・・・(T_T)
 結局A枠は完全にウェットとなり、一台もコースインすることなく終了。

 B枠の時間になると、雨が上がったため路面は乾き、走れそうでしたが、寒いし、まだ天気が怪しいことから、走行は見合わせました。
 昨日も走ってますし、無理することはないかな、と。

 で、C枠の時間になっても乗り気にならず、FSW2連チャンではあるものの、今日は走らず終了。
 本当のタイトルは「GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 2連チャン でも行っただけ~」って感じでしょうか?(^^;;

 そのかわり、C枠は久々にご一緒したやすりんさんがGSX-R250R/SPに乗りたいとおっしゃるので、乗っていただきました。
 やすりんさんにはかつてやまなしの耐久レースでGSX-R250R/SPに乗っていただいているので、あれから少しは進化したはずのGSX-R250R/SPの感想を聞くためと、車載カメラとGPSでやすりんさんのデータ収集という下心もあってのことです。
 おかげさまで、比較データとして有益な情報を提供いただきました(^^)
 やすりんさん、ありがとうございます!

 あとから、今日は走らなかったことをスポンサー殿に報告すると、えらく叱られました(T_T)
 走れ~や~、って。
 すんません。
 昨日走っていなければ走ったと思うんですけど、昨日との路面温度の違いが及ぼす影響が怖かったんですよぉ~。台数も多くて怖かったし。
 気が乗らないときには走らない、こういった選択も長く続けて行くには必要なことだと思うのは、ボクだけでしょうか?
 なんてったって、レジャーなんですから(^^;;


☆やすりんさん
P1100738

P1100748

P1100763


☆FZR400RRさん
P1100749

P1100768


☆VJ22Aさん
P1100782


☆TZRさん
P1100786


 ふと、バトルファクトリー製サイドスタンド(ステップスタンド)が無いことに気がつきました。
 いまさらですけど、1ヶ月前くらいにここに置き忘れて帰ってしまったようです(T_T)なんてこったい
 拾得物で届けられていればいいのですけど(T_T)
 見かけた方、保管して下さっている方がいらっしゃればご連絡下さい(T_T)
 
 
 

| | Comments (0)

October 01, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース レジャー走行

 え~、本日のサブイヴェントぉ~。
 富士スピードウェイ・ショートコースでのレジャー走行です(^^;;
 ボウリングの本番前に、軽く身体を動かしておこう大作戦!

 走行前に余裕があったので、フロントブレーキのブレーキフリュードを交換しておきました。

P1100695

 フロントブレーキは、ワコーズのSP-Rと決めています。
 通常のDOT4のフリュードと比較すると、劣化が激しいので、定期的な交換が必要になります。
 前回は、今年の4月10日に交換しています。・・・ちょっと放置し過ぎましたね(^^;;
 交換後は、違いのわからないボクでもタッチの違いがわかります。
 やや緩い感じから、カチッとしたタッチへと変わりました。
 リアブレーキフリュードは交換せず。リアは同じワコーズのBF4を使っていますし、そもそもリアブレーキを踏まないので、水でもいいくらいです(^^;;ぉぃ

 さて、今日の走行は、いつものレジャー走行にYKTさんから授かったタイムアップ方法を加えて、楽しみつつアベレージタイムを上げていこう大作戦です。
 ポイントは2つ。
 1つは、1コーナーから3コーナーまでの組み立てです。
 ダラダラし過ぎているので、メリハリを付ける。2コーナーでシフトダウンをせず、3コーナー進入手前でシフトダウンをする。そこまで失速させない。ということ。
 もう1つは、3コーナー立ち上がりから右コーナー(5コーナー)までのライン取りおよび曲がり方です。
 イメージはいまよりもアウトからのラインで、フルバンクさせる。ということ。

 YKTさんはいくつもあるボクのウィークポイントから、ボクの脳みその処理能力を考慮し、ポイントを2つに絞ってアドバイスしてくれましたが、実際走ってみると、シングルタスクのボクの脳みそでは、2つは処理しきれませんでした(T_T)
 なので、1コーナーから3コーナーまでの組み立てのみを考えながら走りました。
 1つのポイントとは言っても、やることは複数あるので、これすら大変です。
 幸いなのは、いつもよりもタイムが出ているので、少なからず効果が出ていることが走りながらにしてわかることでしょうか。
 ついでに、3コーナーからの立ち上がりを、1速にしたり、2速半クラで挑戦してみたりしましたが、2速半クラは操作が難しく、諦めモードです。NSR-Miniなら人並みに半クラを使えるのに、GSX-R250R/SPでどうしてできないのでしょう?
 A枠の走行を終えた後、YKTさんにメールで結果を報告して、またいくつかのアドバイスをもらって、C枠を走行しました。
 メールでもらったアドバイスが活きました!!
 ベスト更新にはいたりませんでしたが、なんと!周回するタイムを0.5秒から1秒短縮!!
 すばらしぃ~。
 このまま反復練習していけば、いまよりもう少し速く走るレジャー走行が可能になりそうです(^^)

 ・・・これを読んだ人は、もっと具体的に書け!って思われるでしょうし、ボク自身もっと具体的に書きたいのですけど、YKTさんが図解入り長文でアドバイスして下さっている内容なので、ここで短くまとめて公開することが困難なんですよね(T_T)申し訳ないです(T_T)

☆今日のポチ。
P1100700

P1100715

P1100721

 こんな内容じゃぁ後から読んでも自分自身で理解出来ない可能性大です。
 やっぱりきちんとまとめておきたいなぁ。出来るかなぁ、ボクに。
 
 
 

| | Comments (2)

GSX-R250R/SP 日光走行会の準備@FSW

 もう1本走って課題に取り組みたいと思いつつ、ここはグゥっと我慢して、GSX-R250R/SPを日光サーキットの走行会仕様に変更することにしました。
 といっても、ファイナルを適当に変更するだけなんですけどね(^^;;
 F13-R46がアドヴァイスされたファイナルですが、46Tのドリブンスプロケットを探し歩く気力はなくて、現在のチェーンアジャスターの様子からチェーンを切らなくてはならない可能性もあって、F13-R46よりもややロングなF14-R49で妥協することにしました。

P1100827

 ドリブンスプロケットは、AFAMのゴールド。普段からリアスプロケットマウンティングドラム(ハブ)にセットした状態で用意しているので、交換そのものは簡単です。

P1100828

 ドライブスプロケットは、純正品を用意しました。
 GSX-R250R/SPの純正品だったかバンディットの純正品だったか忘れちゃいましたけど(^^;;
 純正のドライブスプロケットにはチェーンの騒音対策用?のゴムがついていますが、ボクは男の子なのでそんなの取っちゃいます。

P1100829

 左が純正品ノーマル状態で、右がゴムを取った状態。
 ご覧の通り、ゴムを取ると肉抜き穴が出てきます。
 ヴィジュアル的に、こっちの方がレーシーですよね!
 まぁ付けちゃうと見えませんけど(^^;;
 スプロケットをもっときれいに処理したいところですけど、ちまちました作業は苦手なので割愛。
 このまま付けちゃいました。

 ファイナルを交換すると、シフトインジケーターの設定をし直さなくてはなりません。
 速度と、エンジンの回転数から現在のギアを表示するシステムだからです。
 現在の設定をリセットして、実走させて、再設定完了!
 ドリブンスプロケットを探し回らなかったのは、明日明後日に入手、交換出来たとしても、当日日光でシフトインジケーターの設定を行わなくてはならず、それはちょっと困難だと思ったから、という理由もあります。
 FSWならナンバー無し車両でも走行させることが可能ですから、今のうちに済ませておこうというわけです。
 ・・・って少しの距離で設定できるのですけど(^^;;

 FCRのセッティングを濃くしておこうか悩みましたけど、これもやめておきました。
 ちなみに今日は気温18℃、気圧960hPa。
 絶好調!と思ったときよりも気温が4℃以上低いわけですが、まぁ普通に走っています。
 日光の気圧を990hPaと仮定すると、気温が27℃で今日と同じ空気密度になる計算になります。
 27℃なんてあり得ないので、絶対濃くする必要があるように思えますが、不覚にもJNを用意していません。
 在庫なんて置いているお店ないでしょうし、ファイナル同様こっちも妥協モードです。
 いつも格好から入るので、あれこれ考えてしまいますが、どうせはじめてのサーキットなんて、ピヨピヨ走ること以外できないでしょうから、こんなもんですよね。
 
 
 

| | Comments (0)

September 27, 2011

GSX-R250R/SP GPSログデータ解析

 今年は富士スピードウェイのショートコースで午前中限定のレジャー走行を満喫しています。
 なんのテーマもなくただ走ることを楽しんでもよかったのですが、せっかくなので、昔セッティング出しを諦めたFCRなんかを引っ張り出して、キャブセッティングの真似事なんてしてみたりして。
 おかげで、走行を楽しみつつ、FCRで普通に走れるようになりました(^^)まだまだ完全じゃありませんけど。
 今後もこのままの路線でいいと思っていたのですが・・・。
 先週の24日なんかは、天気がよく、マシンも調子よくて、それはもうちょう楽しかったです。
 ところが、連チャンで走った翌日25日には、その楽しさが半減してしまいました。
 その理由は、もう少し速さが欲しいと思うようになってしまったからです。

 あと2秒欲しい!

 いまは、他車に抜かれてばっかりです。その為、後が気になって仕方がありません。
 あと2秒あれば、今ほど後方を気にする必要がなくなりますし、他の皆さんの迷惑にもならないと思うんです。
 かといって、前に追いつくわけでもありませんから、丁度いいタイムかな、と。
 で、25日は途中からタイムアップのためにあれこれ試してみたのですけど、2秒短縮どころか24日のタイムにも及びませんでした。
 なにをやっても結果がでないどころか、前日よりも遅いので、ちょっとした絶望感を味わいました。
 どぉすりゃいいんだ!

 そうだ!あの人に相談しよう!

 そう、あの人とは、ボクのボウリング仲間にして富士ショートコース31秒台で走る普通の会社員、YKTさんです(^^;;ボクから言わせればちっとも普通の会社員じゃありませんけどね。ボウリングもプロになるの?って勢いですし。
 それはさておき、GPSログデータをYKTさんに送って、あと2秒欲しいので解析よろぴく!ってお願いしたところ、ピコピコっと解析結果を頂きました。
 さすがYKTさん、頭の悪いボクに複数の指摘をしても無駄だってことをご存じなので、ポイントを2点に絞ってくれました。さらに、特に注文したわけではないのに、レジャー走行であることを考慮し、リスクの少ない方向性でのアドバイスをして下さりました。
 YKTさん、お気遣いありがとうございます(^^)
 解析結果を見ると、そりゃ31秒台に入るわな、と納得できる内容です。
 データに基づいた根拠ある指摘。そして、改善案。
 すばらしぃ~。

 問題は、弱点がわかっても、その弱点を克服するためのマシン操作がすぐにはできない、ということです。
 しかし、闇雲にがんばってもリスクが増えるだけで進歩はありませんから、このGPSログデータの解析結果が、大いなる前進になることは明らかです。

 がんばります!
 結果出すぜ、オラオラ!・・・ゆ~っくりですけどね(^^;;
 
 
 

| | Comments (4)

September 25, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 2連チャン

 昨日がとても楽しかったので、今日も行って来ましたFSW!
 国道246号線下り新鮎沢橋手前でねずみ捕りをやってました(T_T)
 まぁ捕まったりしませんが(^^;;、朝っぱらからイヤなものをみてしまったな、と。
 小山町での通行止めは本日も行われていましたが、昨日とは異なり、渋滞には遭遇しませんでした(小山町の通行止め午前中には解除されました)。

 今日のGSX-R250R/SPはひと味違います!

P1100519

 それもそのはず、面と向かってアッパーカウルが格好悪いと言われちゃぁ捨て置くわけにはいきません。
 ○~ンプリズムパワ~、メイクアップ!と来たもんじゃ!

P1100520

P1100521

 悔しかったので、アッパーカウルを社外FRP製に交換しておきましたよ、えぇ。
 どうですか!この雄姿!
 で、どんなオチが待っているかというと、昨日ボクに面と向かってアッパーカウルが格好悪いと言い放った人は、今日のGSX-R250R/SPを見て「昨日の方がマシ」とコメント。
 ムッカ~!
 でもね、昔はこのFRPカウル形状が好きだったボクも、やや歳を取ったせいでしょうか、純正カウルの方が格好良いと思える今日この頃です。

 さて、今日は昨日と違い、そんなに楽しめませんでした。
 いや、楽しいのは楽しいのですが、昨日ほどでもないというかなんというか。
 なぜでしょうか、昨日よりもラップタイムは1秒遅くなりました。
 むぅ~。
 今日の天候は曇り。路面温度を測っていませんが、昨日より明らかに低そうですし、それが影響しているのでしょうか?
 気温は21~22℃前後。気圧は962hPaでしたので、空気密度からすると、昨日よりもエンジンの調子はよくてもよさそうですがそうでもなかったような気がします。
 燃調が薄くなったのか、曇りのイメージがそう思わせたのか、路面温度の問題なのか、いずれにしても、昨日と同じように走っても1秒は遅い有様。
 なんだかちょっと不完全燃焼っす(T_T)

☆今日のポチ。
P1100535

P1100549


☆FZR400RRさん。
P1100603

P1100652


☆FXさん。椿時代のお知り合いで、久々にお会いしました。先日もFSWでお見掛けしていたのですが、話しかけて忘れられていると悲しいなぁと思い、遠目に眺めるだけでしたが、今日は思い切って話しかけてみました。
 そしたら、覚えていて下さいました(T_T)感涙
 バッテリーレスのコブラに乗っている、膝のバンクセンサーにチタンボルトを埋め込んで白い火花を散らして走る・・・そんなつまんないことまで覚えていて下さったとは(^^;;ちょう恥ずかしいっす。

P1100617

P1100665

P1100669

P1100682


☆GSX-Rさん。
P1100602

 サーキット走行を楽しむ、というコンセプトで、カリカリとタイムアップを目指すことはやめて、レジャー路線を進んで来ましたが、今日は楽しい気持ちよりも、もう少し速く走りたい気持ちが勝りました。
 やっぱり、そこそこのペースで走らないと楽しめないのかも?
 そう思って、ペースアップしようとあれこれ試してみましたが、タイムアップには繋がらず、むしろタイムは今以上伸びないのではないかという絶望感の方が大きく、なんだか楽しむことに水を差された気分です。
 むぅ。
 どこがどう遅いのか・・・。
 もう少し速く周回するには、どうすればいいのでしょう・・・。

 そうだ!あの人に相談してみよう!
 
 
 


 

| | Comments (3)

September 24, 2011

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その4 走行編

 今日のコンディションは最高でした。
 気圧は956hPa、気温は22~28℃、天候は晴れにして、寒くも暑くもなく、路面温度も十分あります。
 これぞバイク日和!
 
 いつも見ても格好いいボクのGSX-R250R/SPは、もちろん今日も格好いい!!

P1100297

 この格好いいGSX-R250R/SPを見て、アッパーカウルの形状が格好悪いとボクに面と向かって言える人がいたのには驚きましたけどね(T_T)
 わかってないですね。この曲面がセクシーなのに。

P1100270

 にじみ出る古き良き80年代のテイスト。若い者にはわかるまい!・・・ボクも若いのでわかりませんけど、知ったかぶりしてます、はい(^^;;

 さて、天気がいいので、走らないのはもったいない!
 普段5周程度しかしないボクでもそんな風に思ったほどいい天気今日なのでした。
 もちろん、2輪A枠から走行します。
 まずはフロントブレーキの慣らしを必要としますので、慎重にコースインしました。
 軽くブレーキを掛けると、カクカクとキックバックがあるので、このディスクはダメだったか?と不安になりましたが、表面の錆が取れる程度は様子をみようと思い、無理なブレーキングをせずに周回すると、徐々にキックバックはなくなり、普通に効くようになりました。
 よかった!(^^)このディスクは問題なく使えます!

P1100293

 ディスクローターをサンドブラスするなんて大丈夫なのか不安でしたが、ガッツリ錆びたディスクローターなら美観も気になりませんし、問題ないのかもしれませんね。

P1100294

 さらにアップ!

P1100295

 表面が細かくボコボコになっていますが、ボクレベルでは制動に不安は皆無です。

 今日はバイクが走っていたような気がします。
 走っていて、ちょう気持ちがいいのです。
 FCRのセッティングも全く問題なく、走行中はFCRであることを忘れるくらい違和感がありません。
 そして、ベスト更新にはいたりませんでしたが、今年の5月以来のペースで走ることができました。
 楽しい、楽しいと何度も口に出してしまうほど、楽しかったです!(^^)

☆今日のポチ。
P1100274

P1100278


☆最近仲良くして頂いているFZR400RRさん。
P1100276

P1100432

P11003170


☆同じくRZさん。
P11003120

P11004590


☆ちょっとお話しさせていただいたデイトナさん。
P1100493

 こうして写真を撮っていると、先日発売されたパナソニックの「DMC-FZ150」が無性に欲しくなります。
 いまは、かなり古いFZ18なんですよね。
 新型のFZ150は評判がいいみたいだし、欲しいなぁ欲しいなぁ。
 結局未使用のままのFZ50、高く売れないかなぁ?(T_T)

 動画も撮ったので公開したかったのですが、メインのPCを起動しようとしたら、HDDが壊れたみたいで起動せず(T_T)動画の編集ができないので、こちらはまた後日に。

 それにしても、楽しかったです(^^)
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その3 走行準備編

 予定より30分遅れてFSWに到着したので、慌てて走行のための準備を行いました。
 通常行う整備は、チェーンへの給油、ガソリン給油、オンボードカメラの取付、GPSロガーの取付、サイドスタンドの取り外し、タイヤウォーマーの準備といったところですが、今日は先日用意したブレーキディスクの確認を行うため、タイヤウォーマーを準備する前に、フロントホイールを外し、ブレーキディスクローターを交換しなくてはなりません。
 ディスクの交換の難易度はそう高くないように思いますが、タイヤを暖める時間を考えると、のんびりできません。
 慌てるとろくな結果にならないので、落ち着こうと努力しつつのディスク交換作業。

P1100257

 ローターボルトへのネジロック剤の塗布は割愛しましたが、きっちり規定トルクで締め込んで、完了。

P1100261

 振れが出なければいいのですが、どういう結果になるでしょう?
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その2 到着編

 いつ渋滞がはじまるのだろうと不安に思いつつ、国道246号線を下ります。
 足柄街道で迂回することもできますが、一度も走ったことがないこと、そして、結構きつい峠道であるという噂を耳にしていることから、1TR(ガソリン2000cc)の超鈍くさいハイエース(実はレジアスエース)でチャレンジする気にはなれません。
 渋滞覚悟で246を南下しました。

 ところが思いの外あっけなく小山町に到着。
 246は完全に封鎖されていて、小山町方面に迂回するよう誘導員が立っていました。
 しかし、渋滞は皆無です。
 ラッキーと思いつつ、小山町方面に左折すると、渋滞が待っていました(T_T)やっぱし!
 ただ、幸いなことに、渋滞の区間はそれほど長くなく、また、こってりした渋滞でもなかったことから、7時55分頃にFSWに無事到着。

 今日はママチャリレースがあるという噂を耳にしていましたが、そのせいでしょうか?いつも1つの入場口が3つ開いていましたが、入場待ちの渋滞が(^^;;
 台数は少ないのに、なぜか一台一台、時間を要しています。
 う○こを我慢しているときならキレてしまいそうなくらいのんびりしていましたが、今日はそんなことないので、落ち着いて待つことができました(^^;;ぉぃ
 
 
 

| | Comments (0)

GSX-R250R/SP FSWショートコース走行 その1 出発編

 台風が去りました。
 我が家の屋根を一部剥がしつつ・・・。

 そして、秋がやってきたようです。
 肌寒い朝、もうホットカーペット無くして一夜を明かすことはできません。
 さもあらん、富士山は本日、平年より6日早く冠雪が観測されたとのこと、のんびり過ごしていると気がつけば冬になっていた、なんてことになってしまいそうです。
 今年はあと何回走りに行けるのでしょう?
 それはわかりませんが、今日は富士スピードウェイ・ショートコースにスポーツ走行枠があるので、走りに行くことにしました。

 自宅での気圧は1013hPa。先週よりも8hPaほど高い数値になっています。
 これで気温も低そうなので、FCRのセッティングがどうなるか、少々不安なところです。

 いつもよりも自宅を出るのが約20分遅れました。
 ゲートオープンには間に合いませんが、GSX-R250R/SPの走行準備をするには十分です。
 一路FSWを目指してトランポを走らせました。
 国道246号線はいつもよりも空いていて、遅れた20分も取り戻せる勢いでしたが、途中の電光掲示板で、「246小山町通行止」の表示をみて愕然としました。
 台風の影響でしょうか?
 国道が通行止めとなると、渋滞は必至でしょう。

 もしかすると、2輪A枠の走行時間には間に合わないかもしれないことを覚悟しつつ、足柄峠を越える気になれないボクは、そのままトランポで246を走るのでした。

 つづく。。。
 
 
 

| | Comments (0)

September 23, 2011

GSX-R250R/SP 日光準備

 来る日光サーキットデビューに備えて、GSX-R250R/SPの準備でございます。

  準備といっても、今日はリアタイヤを履かせるだけです。
 リアタイヤは、モトガレージヨコヤマで購入したレンスポルトのRS1です。
 いままでRS2だったのですが、ヨコヤマさんのオススメはRS1とのことで、アドバイス通りの選択です。

P1100252

 サクサクっと組み付け完了。

P1100253

 バランスも一応取りました。

P1100254

 NSRは10gをペタって貼っただけでOKだったのに、GSX-R250R/SPは結局30gも貼ることになってしまいました(T_T)出来の悪さか?!もぉ!

 フロントタイヤは、ディスクローターの確認を行ってから作業の予定です。
 
 
 

| | Comments (12)

GSX-R250R/SP ディスクローター準備 その3完

 ジャダーの出るブレーキディスクの振れを確認してみました。

P1100247

 やっぱり、というか、当然というか、振れがありました。
 それも左右。
 原因はなんでしょう?
 転倒かな?と思って、当時書いたブログを確認してみましたが、赤ホイールじゃありません。
 むぅ。なぜだぁ?
 ま、いっか(^^;;
 振れのあるディスクローターを分解し、フローティングピンを洗浄しました。

P1100248

 フローティングピンの摩耗を心配していましたが、問題なし。
 もっと摩耗していると思ったのですが、意外に長持ちするのかもしれません。
 あ、ボクの走行距離が少ないだけかもですね(^^;;

 先日、ブラストしておいたディスクにこのフローティングピンを組んで完成!