November 28, 2020

アプリリアRS125 フルパワー化のススメ

 私のサーキット走行用アプリリアRS125の話しです。
 今年は純正改シリンダー・57mmピストンの140cc仕様でした。
 実はシーズイン直後、更なるパワーアップを狙って大阪のショップでポート加工してもらったITALKITの140ccシリンダーを投入したのですが、10000回転も回してない慣らし運転途中でピストンリングが排気ポートに噛んで終了(T_T)
 そのため、やむを得ず昨年使用していた純正改シリンダーの140cc仕様に戻して走ることになりました。
 点火時期を見直ししたので、昨年よりは少しはパワーアップしているはず!?
 ということで、近日パワーチェックに行こうと思っていたのですが、新しく家族が増えることになりパワーチェックに行けるかどうかが微妙になってしまいました。

 さて、来年仕様は、純正改シリンダーで58mmピストンの144ccでさらなるパワーアップを狙います。
 144ccといえば、チャーモのシリンダーも持っているのですが、補修ピストンがワンサイズしかなく、いまいち信頼できないものを感じていました(個人的な感想です)。
 しかし、更なるパワーアップは目指したい、ということで、イタリア在住のロータックスマニア、マックスさんに相談したところ、純正シリンダーを144ccにボアアップしてくれて、かつ、補修ピストンもいくつかのサイズをラインアップしているというチューナーを紹介していただきました(あ、今年の純正改140ccも別のところですが、マックスさんに紹介してもらったイタリアのチューナーだったりするのですが)。

 この動画は、そのマックスさんに紹介していただいたチューナーに送り込むシリンダーに問題ないか確認してもらうために用意したものです。

 

 で、動画中の2番のシリンダーでOKが出たので、早速シリンダーをスイスに送りました。
 純正改ボアアップ58mmピストン144cc仕様、もちろんポート加工も行います。

 どれだけパワーアップしてくれるのか、超楽しみです!

 ということで、レギュレーションに囚われずアプリリアRS125でサーキット走行している方で、もっとパワーを欲している方、要注目です。

 

| | Comments (0)

October 16, 2016

aprilia RS125 チャレンジサーキット Vol.40@日光サーキット 参加

 チャレンジサーキット Vol.40に参加しました。

 白煙祭のときよりもまったり1秒遅くなってしまいましたが、原因はわかっていて、ワンオフしたパーツが妄想通り機能しなかったためです。
 今年の日光はこれで終了なのが残念です。

 来年までには修正します。
 
 
P1070798

P1070868

P1070885

P1070889

P1070875

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (0)

October 02, 2016

男の2ストローク白煙祭@日光サーキット 参加

 日光サーキットで開催された「男の2ストローク白煙祭」に参加しました。

 アプリリアは・・・ボク以外発見できず。
 情宣不足だったのかなぁ~。

 ってことで、ポチガレージ警備小隊写真集。
 今日はちび太隊員特集です。

P1070676

P1070659

P1070664

P1070665

P1070671

P1070657


 バイクのことも少し書いておくと、GPSのデータによると、トップスピードはついにGSX-R250R/SPを上回りました。。
 外気温が30度を超えていて、キャブセッティングを変更しないままでしたので、キャブセッティングをきちんとしていればもっと速くなるはずです。さらに、足回りのセッティングが決まればもっと速くなりそうな予感がします!
 いまは・・・曲がりません(T_T)うぅ
 
 

| | Comments (2)

September 04, 2016

aprilia RS125 チャレンジサーキット Vol.39@日光サーキット 参加

 チャレンジサーキット Vol.39に参加しました。

 さらに進化させたはずのaprilia RS125でしたが、遅くなっていました(T_T)
 人間の劣化という要素もありますけど。

P1070461

 次の日光までに修正しなくては!

 ってことでお写真少々。

P1070449

P1070451

P1070467

P1070470

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (2)

August 13, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 一ヶ月ぶりに富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1070361


 たまにはバイクのことも書いてみると、この1ヶ月の間に、aprilia RS125はボクが当初考えていた最終仕様にアップデートしました。
 特に、車両重量については、とってつけ太さんに体重計をご提供いただき計測したところ、ガソリン抜きの状態で約100kgと、目標を達成!
 まだ取り付けしていない軽量化パーツもあるので、今後100kgを切ることは間違いありません。

 今日はNEWシリンダーを投入し、GPS計測で最高速のアップも確認しました。
 この猛暑の中でこの数値であれば、10月くらいになればもっと速くなると思います。
 しか~し、それがタイムと結びつかないのは、フロントサスペンションのセッティングに苦しんでいるからです。
 この問題さえクリアできれば、楽しく走れるバイクになるはずです。


 ということで、ポチガレージ警備小隊写真集。
 今日はチロル隊員も参加しております。
 
P1150474


P1150476


P1150487


P1150492


P1150498


P1150519


P1150523

 いじょ!
 
 
 


| | Comments (4)

June 19, 2016

ぼっち@富士スピードウェイ・ショートコース

 今日はポチガレージ警備小隊のお供なしのぼっちで富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1140882


 ご近所にaprilia RS250が多いようです(^^;;

P1140890

 

| | Comments (0)

June 12, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 今日も富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

 ・・・失火してます。
 失火だけに、しっかりせんかい!

 と掴んだところで、

P1140784

P1140793


P1140803


P1140826


P1140830

 


| | Comments (0)

June 11, 2016

目指せ!aprilia RS125の星 買ってください!NSR250R/SP ペンタックス

 借金返済と、aprilia RS125の星を目指すための資金に、NSR250R/SPを売りたいのですが、60万円くらいでどなたか買って下さらんですかね?

 NSR250R/SPっていっても、ペンタックスの方です。
 見た目はまぁまぁきれい。
 2004年から台所、ガレージなど屋内保管です。
 当時は普通に動いていましたが、途中から放置してしまっています。
 結露でタンクが錆びました(T_T)うぅ

 レストアのベースには持って来い!だと思います。
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 10, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 今日は会社をサボり、走りに行きました。

 それでは画像~。

P1050752

P1050737

P1050742


 帰り道に、東名高速EXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアのドッグランに立ち寄りました。
 今日は平日だからか、貸し切り状態。


P1060425


P1060427


P1060504


P1060493


P1060480


P1060487


P1060515


 そして、ブルックスショップアンドカフェ (BROOK'S SHOP&CAFE)でコーヒーを飲んで帰りました。


Img_0640


Img_0649


Img_0653


Img_0657


 ってことで、今日ご一緒した皆さん。勝手に画像公開!
 ・・・アプリリア690さん、撮れませんでした(T_T)すみません

P1050813


P1050894


P1050905


P1050917


P1050940


P1050959


P1060034


P1060085


P1060201


P1060300

 ピンぼけばかり~。
 
 
 
 


| | Comments (4)

June 03, 2016

目指せ!aprilia RS125の星

 文字通り、アプリリアRS125の星を目指すことにしたボクの本気をお見せしようじゃあ~りませんか!

 ボクの人生4台目となるaprilia RS125をポチっとな。

P1140724

P1140725

 いや~、ボロい(^^;;ある意味予想通りですけど。

 見ろ!aprilia RS125がゴミのようだ!!って感じ?

 エンジンがダメってことなので、先日手に入れたMPのエンジンを載せて街乗り用にしようかと考えていましたけど、そのやる気が失せる状態です。

 ん~、aprilia RS125の星を目指すのはやめて、KTMのSX250が欲しくなりました(^^;;2ストの奴っす
 
 
 
 

| | Comments (5)

May 31, 2016

目指せ!aprilia RS125の星

 aprilia RS125を日光で走らせて思ったのですが・・・

 パワー、出てないかもです。

 タイム的にはGSX-R250R/SPでのタイムをすでに上回っていますし、トップスピードも同じくらいです。

 んが、直線で遅いかも?
 ※先々週の走行会では「速い!」と喜んでいたのですが、比較対象を誤っていました(^^;;


 そこで急募。

 求む、ROTAX123エンジン!!!

 いや、マジで。


 763さん、ありがとうございます!!!
 
_20160529_102332
_20160529_102332 posted by (C)namsan

_20160529_102511
_20160529_102511 posted by (C)namsan

_20160529_102820
_20160529_102820 posted by (C)namsan

_20160529_102821
_20160529_102821 posted by (C)namsan

_20160529_125226
_20160529_125226 posted by (C)namsan

_20160529_125223
_20160529_125223 posted by (C)namsan

_20160529_125459
_20160529_125459 posted by (C)namsan

_20160529_130134
_20160529_130134 posted by (C)namsan

_20160529_144743
_20160529_144743 posted by (C)namsan

_20160529_144829
_20160529_144829 posted by (C)namsan

_20160529_144914
_20160529_144914 posted by (C)namsan
 
 

 

 
 
 

| | Comments (2)

May 29, 2016

aprilia RS125 第8回MTK日光サーキット走行会 参加

 MTK日光サーキット走行会に参加しました!
 テキスト少なめ、画像多めにお届けします!

P1050539


P1050563


P1050536


P1050543


P1050562

 
P1140647


P1140648


P1140653


P1140656


P1140663


P1140674


P1140679


P1140687


P1140708

 最近、ちび太隊員の画像が少ないんじゃないか?というご意見に応えて、ちび太隊員の画像多めにお届けしました(^^;; 
 
 

| | Comments (0)

May 26, 2016

aprilia RS125 LEDウインカーセット(汎用)

 aprilia RS125に適合するらしい、LEDウインカーセット(汎用ウインカー)。

P1140596

P1140597


| | Comments (2)

May 21, 2016

目指せ!aprilia RS125の星

 ある日のこと、とあるバイク屋さんに注文していた部品を取りに行った際のお話しです。

 バイク屋さんから言われました。

「当店にとっておきのaprilia RS125がございます。このマシンは是非ポチさまにお買い上げいただきたいと思っております。ポチさまだけのスペシャルオファーです」

てなもんですよ。

 ご指名ですか!
 これはもういらなくても買うしかありません。

 ッて感じで、じゃん。

P1140573

 ボクの人生3台めのaprilia RS125です。
 1台目がコレ
 2台目がコレ

 ボクはaprilia RS125の星を目指します!!


 ってなバイクネタがすでに場違いなこのブログ、ポチガレージ警備小隊の画像がないと物足りないと言われてしまいます(^^;;

Unnamed_1

Unnamed_2

Unnamed

 

| | Comments (3)

May 15, 2016

aprilia RS125 チャレンジサーキット Vol.38@日光サーキット 参加

 チャレンジサーキット Vol.38に参加しました。

 苦節2年、去年完成したはずのaprilia RS125は、ボク自身の整備ミスで不調続きでしたが、先日の4月30日に最後の不調原因を特定し、これで本当の完成です。
 というわけで、NSR250R/SPはトランポには積まず、aprilia RS125しか持って行きませんでした。

 素人が寄せ集めのパーツで改良したaprilia RS125ですが、GSX-R250R/SPでのベストタイムを1秒半も更新することができました。
 こんなに楽しいバイクがどうしてマイナーなままなのか、ホント謎です。

 ってことで、お待たせしました、写真集です!!


P1050492


P1050515


P1050496


P1140490


P1140491


P1140503


P1140511


P1140513


P1140514


P1140522


P1140523


P1140524


P1140526


P1140527


P1140552

 いじょ!
 
 
 

| | Comments (0)

April 30, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・カートコース

 今日は富士スピードウェイ・カートコースだだだ!と、早起きしてFSWに向かっていると・・・

P1140313

P1140314

 攻めてますね(^^;;


 今日は朝からいい天気(^^)

P1140318


 ポチガレージ警備小隊も日向ぼっこでまったりの一日でした。

P1140327

P1140335

P1140332


 帰り道に、久しぶりに東名高速道とはEXPASA(エクスパーサ)足柄(上)サービスエリアのドッグランに立ち寄ってみました。
 すごくきれいになっていて、その影響か、ワンコだらけでした。
 ということで、人がいないところの画像を少々。

P1140343

 時間的に、ワンコが多すぎるので、もしかすると、きれいになったドックランを利用するため、一般道路から来た人用の「ぷらっとパーク」を利用しジモティが遊びに来ているのかな?なんて想像しましたが、実際はどうだかわかりません(^^;; 
 
 
 

| | Comments (0)

April 29, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 公言通り、雨ですが富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1050226


 普段はピットを取りませんが、流石に雨ですので、ピットを使うことにしました。
 これまた公言通り、スムースチワワ4匹体制です。

P1050196

P1050202

P1050214

 いや~、充実した一日でした(^^;; 
 

  


| | Comments (0)

April 16, 2016

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 シーズン到来!

P1050144


P1050149


P1050156


番外編
先週遊びにきたチロル隊員。

P1050135
 
 
 
 

| | Comments (0)

February 07, 2016

aprilia RS125 純正部品購入

 昨年末に注文していたaprilia RS125用の純正部品がようやく届きました。

P1130569

 送料シェアのための共同購入部品を除き、自分用のパーツ総数167点。
 一番価格の高い部品はピストンリングという具合で、ちまちまと小物部品ばかりを注文しました。

 これでこの1年間は闘えそうな気がします!

 ・・・一番欲しかった部品を注文し忘れたのが痛いです(T_T)うぅ

 

 
 

  

 
 

 
 

| | Comments (0)

October 25, 2015

NSR250R/SP チャレンジサーキット Vol.36@日光サーキット 参加

 チャレンジサーキット Vol.36@日光サーキットに参加しました!

 本日持ち込んだマシンは3台。
 aprilia RS125、NSR250R/SP、そして、ポチガレージ警備小隊専用ワゴン!!(^^;;ぉぃ

P1120061


 チョ子隊員は伊豆アニマルキングダムで見たチーターの影響受けまくりです。

P1120089


 盆栽は遅くていいんです!


P1120100
 
 
 


| | Comments (0)

September 20, 2015

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 2週間ぶりに、ポチガレージ警備小隊を連れて、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1110653


 一番毛深く暑がりのくせに、チョ子隊員は日向がお好きなようです。

P1110668

P1110674


 チョ子隊員の肉球ぅ~。

P1110658


 お出かけ時はベッドは一つしか持ってきません。
 そのため、みんなでベッド争奪戦が行なわれます。

P1110675


 そして、勝者はいつもちび太隊員です。

P1110683

 スーパー自己中なので、力ずくで他の2匹を追い払います。
 おそらく三太隊員が一番強いと思われますが、三太隊員は争いごとを好まないので、いつも引き下がってしまうのです。
 チョ子隊員は問題外。典型的な負け犬です(^^;;ぉぃ

 それでは、今日の特集です。
 北京ダックのように美味しそうな三太隊員のヒップ特集でお別れです。
 
P1110709
 
P1110706
 
P1110712
 
P1110694
 
P1110695
 
P1110697
 
P1110707
 

 それでは皆さんごきげんよぉ~
 
 
 
 

| | Comments (0)

September 12, 2015

今年三度目の来訪

 定期購読者、増えませんねぇ~(T_T)

 aprilia RS125は結構すごいことになっているんですけど。

P1110400

 aprilia RS125では訴求力がないってことでしょうか?
 
 ん~。


 今日もまたオニヤンマが来てくれました。
 同じオニヤンマでしょうか?

P1110373


 ウチのガレージが飛行ルートに入っているのかな?

P1110374


 と思ったら、どうやらサーキュレーターの風が好きみたいです。

P1110375

P1110378

 そんなもんなんですかね?
 
 
 
 

| | Comments (0)

September 05, 2015

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 1週間ぶりに、ポチガレージ警備小隊を連れて、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1110227

P1110231

P1110248_2

P1110257

P1010661

P1010670

 今日走って、非常に重要なことがわかりました。


 ボクは左コーナーが著しく苦手みたいです(T_T)
 いままであまり気が付いていなかった、というか、今日ほど認識したことはありませんでした(^^;;

| | Comments (0)

August 29, 2015

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 約1ヶ月ぶりに、ポチガレージ警備小隊を連れて、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

 雨も予想されましたが、雨だったら整備を行おうと、ひさしぶりにピットを確保。

P1110201


 幸い午前中はドライでした。


 ポチガレージ警備小隊は、トランポの中でお留守番です。

P1110204


 いろいろ忘れ物をして、トラブルもあったりで、明日も走りに行きたいところですが、雨なんでしょうね~(T_T) 
 
 
 


| | Comments (0)

July 26, 2015

ポチガレージ警備小隊@富士スピードウェイ・ショートコース

 約1ヶ月ぶりに、ポチガレージ警備小隊を連れて、富士スピードウェイ・ショートコースに行ってきました。

P1100561


 朝から猛暑を予感させましたが・・・

P1100564


 その予想通り、ゲロを吐かんばかりの猛暑となりました。

P1100631

P1100628

P1100634

P1100638

 富士でこの凄まじい暑さ。
 ゲロを吐きそうな暑さ、というより、吐いたゲロがもんじゃ焼きになりそうな暑さ、と表現した方が的確かもしれません。


 というわけで、ポチガレージ警備小隊最新写真集ぅ~。

P1100565

P1100572


P1100575

P1100582

P1100595

P1100609

P1100610

 ワンコたちも暑さでぐったりでした(T_T) 
 
 

 

| | Comments (2)

May 31, 2015

NSR250R/SP 第6回MTK日光サーキット走行会 参加

 MTK日光サーキット走行会に参加しました。

 1週間前から、雨の予報だったのでやきもきしていましたが、結果、ちょぉ快晴。

P1090738

 日陰で32.1度を記録するちょぉ猛暑でした。


 マシンはメインaprilia RS125、バックアップNSR250R/SPの2台体制。
 参加クラスはB2です。

P1090689


 aprilia RS125で走るつもりが、前日投入した新型キャブ(といっても中古)が原因か、エンジンが掛からず、1本目は急遽NSR250R/SPを投入しましたが、見事に壊れ、ピットイン(T_T)
 また、お金が掛かります(T_T)


 バックアップが壊れた以上、aprilia RS125を何とかしなくては本日が終了してしまいます。
 ってことで、猛暑の中ヘロヘロになりながら不調の原因を特定、2本目からはaprilia RS125を投入。

 これ、3本目の動画。

 キャブ、ポン付け。
 前後サスペンション、ポン付け。
 ファイナル、純正と同じ。
 それでも膝が擦れました!(^^)ちょぉうれぴ~
 しかも、GSX-R250R/SPより速く走らせることができます(^^;;

 半クラ、ちょぉ楽しぃ~。

 6コーナー手前で吹け切ってしまい、待っている時間がもったいないので、4本目では5コーナーを抜けてすぐシフトアップし、6コーナーでは半クラを使うことにしたら、さらにタイムが伸びました。

 苦節13ヶ月、中古で購入したaprilia RS125をこつこつイジってきましたけど、ようやく走らせることができ、さらには乗って楽しいバイクだったことにカンド~です!
 まだ、作りこみの甘さからトラブルは多いのですけど、aprilia RS125を選択したことは間違いではありませんでした。
 もっとメジャーでもいいバイクだと思います!


 Booth no.763さんに撮っていただいた画像ですす!

_20150531_104632

_20150531_131350

_20150531_131859

_20150531_131949

 ナムさん、ありがとうございます!
 来年の年賀状はこれで決まりです!!(^^)
 日光チャレンジロード、がんばって下さいね~。


 MTK走行会といえば、スィーツバイキングといっても過言ではないでしょう。
 もちろん、いただきました!

P1090696

 おそばは売店のおそばです。
 日光サーキットの売店は、メニューが多くお気に入りです。
 最近は積極的に利用しています(^^)

 模擬レース王者・きたりんさんからは参加者特典?、シュークリームの引換券をいただきました。
 いつもありがとうございます(^^)
 ファンネル(ドローン?)装備型S1000RRの完成を楽しみにしております!(^^;;ぉぃ


 他、押しがけに協力してくださったねこさん、ttoさん、ありがとうございました。
 エンジンが掛からずシクシク泣いていたところに、「押しましょうか?」と声を掛けて下さった心優しき紫のバラの人(あ、どなたか存じ上げないので(^^;;)、ありがとうございました。
 この世の中、まだまだ捨てたモンじゃないな、と思いました(T_T)感涙

 他、ヤフオクで昨年使っていたjha RSフォースチャンバー(スチール)を買っていただいたSさんからもお声掛けいただきました。お買い上げありがとうございました(^^;;


 ということで、お待ちかね、ポチガレージ警備小隊新作画像ぉ~。

P1090690

P1090694

P1090712

P1090725

P1090727

P1090730

 圏央道で、日光が近くなりました。
 まだ桶川北本-白岡菖蒲間が開通しておらす、県道12号線は信号ごとに赤信号で引っかかるというわけのわからない道路ですが(制限速度を無視してカッ飛べって言われているような気がしました)、それでも行き帰り(特に帰り)がちょぉ楽になりました。

 さて、今回のエントリーで「ちょぉ」を何回使ったでしょう?
 即答できた方には、・・・何もありません(^^;;

 いじょ!
 
 
 
 

| | Comments (8)

May 10, 2015

たまにはバイクネタ

 5月2日からの連休および週末、1日10時間以上、つまり70時間以上を費やしaprilia RS125の作業を行ってきましたが、いまだ完成せず(T_T)

 日光サーキットの走行会は来週だというのに(T_T)
 
P1090619 

有料版はコチラ

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!


 
 
 


| | Comments (2)

March 01, 2015

JB POWER(BITO R&D) Forged Magnesium Wheels for aprilia RS125

F3.00
P1080861

R4.50
P1080860


| | Comments (6)

February 28, 2015

aprilia RS125 JB POWER(BITO R&D):マグネシウム鍛造ホイール 「MAGTAN:マグ鍛」 JB3 購入

 aprilia RS125用のマグネシウム鍛造ホイールを購入しました。

 JB POWER(BITO R&D)のマグネシウム鍛造ホイール 「MAGTAN:マグ鍛」で、10本スポークのJB3です。

P1080851

 特注といっていいのでしょうか?
 aprilia RS125の純正リアホイールはリム幅4.00ですが、4.50でオーダーしました。
 150/60R17のタイヤサイズはオーバースペックかもしれませんが、ハイグリップタイヤを履くなら150でしょうし、だったら4.00よりも4.50の方が最適かな、と考えました。

 カラーもオーダーカラーです。

 うほっ!

 ・・・借金で胃が痛いっす(T_T)
 
 
 
 


| | Comments (0)

February 11, 2015

Zeeltronic プログラマブルCDI 輸入代行可能です!

 英語力はゼロですが、個人輸入のスキルをコツコツ積んでいます。

 今回はこんなものを輸入してみました。

P1080495

 ZeeltronicのプログラマブルCDIです。

 画像向かって左から、USBプログラマーケーブル、プログラマブルCDI本体、ハンドヘルドプログラマー、そして、マップスイッチとなります。

 ネットで検索すると、すでに導入している先輩方が多々いらっしゃるようです。
 NSR250R用もあります。
 国内では挑戦している人の情報はヒットしませんが、PGMの今後を憂うマニアな皆さん、いかがですか?

 個人輸入代行というリスクはありますが、某有名輸入パーツ屋さんよりは安く輸入できる可能性大です!
 
 
 
 
 

| | Comments (1)

December 20, 2014

aprilia RS125 JB POWER(BITO R&D):マグネシウム鍛造ホイール 「MAGTAN:マグ鍛」 JB3 発注

 雨でネタがないことですし、秘密にしておけそうもないので発表してしまいましょう。

 タイトル通り、aprilia RS125用にJB POWER(BITO R&D)のマグネシウム鍛造ホイール 「MAGTAN:マグ鍛」 をゲズンハイトに発注しました。
 デザインは「JB3」で、色はオーダーカラーとしました。

 驚きですよね!?
 日本国内に正規輸入されたのは2008年までだというのに、今頃になってaprilia RS125用のマグ鍛がラインアップとは!!
 NSRのこともあって、ゲズンハイトに問い合わせすると、ちょうどビトーR&Dで開発中で、採寸・検討の段階だったようです。で、結果を待っていると、無事商品化との連絡が!!
 国内での需要は皆無かもしれませんが、aprilia RS125ならワールドワイドな販売が可能なのかも知れませんね。

 aprilia RS125のリアホイール幅は、標準で4.00インチですが、タイヤサイズはNSR250R/SPと同じ150/60R17です。
 だったら4.50インチの方がいいんじゃなかろうか?と考え、4.50でオーダー出来ないかと相談したところ、OKが出ました!

 うほっ!

 納期は2ヶ月ということです。

 これから死ぬ気で残業がんばります!(T_T) 
 
 
  
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 日本磨料工業 チューブ入り金属磨き ピカールケアー 150g 購入

 フルフェイス若葉さんおススメの日本磨料工業「チューブ入り金属磨き ピカールケアー 150g」をポチりました!

P1070813


 ワコーズのメタルコンパウンドに比べると、費用対効果抜群です!

P1070814


 早速aprilia RS125のフレームを磨いてみました。

P1070815


 ん~。
 ボクのaprilia RS125のフレームは、まだ鏡面を語るほどには仕上げられていないことがわかりました(T_T)うぅ
 あ、ピカールケアーに不満があるということではなく、そもそもフレームに傷が多すぎて、ピカールケアーの出番にはまだ早いということがわかったのです(T_T)うぅ
 もう少し粗いコンパウンドから段階的に磨きこんでいかないと、ピカールケアーの効果は望めません。

 がんばらねば!
 
 

 
ピカールケアー 150g

ピカールケアー 150g

 
【翌日配達OK】 WAKO'S(ワコーズ) メタルコンパウンド MTC 万能金属用磨き剤(120g)

【翌日配達OK】 WAKO'S(ワコーズ) メタルコンパウンド MTC 万能金属用磨き剤(120g)

 

 
 

| | Comments (2)

December 13, 2014

超小型デトネーションカウンター 購入

 モトガレージヨコヤマのヨコヤマさんからお借りしてありがたさを知ったデトネーションカウンター(通称デトカン)、お返ししてからというもの、不安で不安で仕方がありません。
 これからaprilia RS125だって稼動させますし、デトカンをなんとかせねば!

 そこでゲットしたのが、この超小型デトカンです。

P107077501

 うほっ!(^^) 
 
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

December 12, 2014

aprilia RS125 サイレンサー スペーサーバンド 製作承ります

 今日は会社サボりデ~。

 天気がよくないので、aprilia RS125のサイレンサーのスペーサーバンドをワンオフ製作することにしました。

 うりゃ!

P1070766

 あ、バリは後でちゃんと取りました(^^;;


 グラスウールを交換し、完成!

P1070768

 材料を大量に仕入れてしまいました。

 ポチクォリティでよろしければ製作承ります(^^)

 ・・・ってどこかで売っているのでしょうか?
 どこで売っているのか知らないのでがんばって作っちゃいましたけど(^^;;
 
 
 
  


| | Comments (2)

December 02, 2014

aprilia RS125 あれこれ

 今週末は、

 こんなもの、

P1070654


 や、


 こんなもの、

P1070667

 を作りました。

 来年までに完成するのか、ちょっと不安になってきた今日この頃です。 
 
 
 
 


| | Comments (4)

November 25, 2014

aprilia RS125 小ネタ

 詳しくは有料版を読んで下さいね、ということで・・・

 今日も朝から晩までずっとガレージにいました。

 こんなものを作るだけに、すげぇ~時間が掛かりました。

P1070613

 自分で作ったパーツは自家アルマイトするつもりでしたが、時間がないのでアルマイトはやめにします。
 時間があればやろうかな、程度で。


 あとは、ブレーキのリザーバータンクのステーを作りました。

P1070624

 我ながらアバンギャルドです(^^;; 
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 24, 2014

aprilia RS125 リアタイヤ交換

 今日は「RS125 ブログ」とググると一発目に検索される有名ブロガー・フルフェイス若葉さんが遊びに来てくれます。
 フルフェイス若葉さんとどういう関係か?、ということを説明するのは割愛しますが、ご本人とは今日が初対面です。・・・でも、若葉さんのお母様とはお会いしたことがあります。

 え?

 事実です(^^;;マジで


 さて、若葉さんがいらっしゃる前に、NSR250R/SPの冬支度。

P1070586

 不凍機能のないヒートブロックを抜いておきました。
 おしまい。


 あとは、簡単にaprilia RS125rの整備を行って、MP型とPY型のフロントホイールの互換性を確認してみたりしているところに若葉さん登場。

P1070610

 見た目は昆虫?というような個性あふれるaprilia RS125でした(^^;;

 若葉さんのリアタイヤはベルトが露出するくらいまで磨耗しているので、先日購入したエンジンについていたリアタイヤを提供しようというのが本日の趣旨です。
 焼き付きによる後輪ロックのため、著しく偏磨耗してしまったタイヤですが、ゴムが残っているだけでもいまのタイヤよりもマシでしょう、たぶん(^^;;
 若葉さんが次のタイヤを選ぶまでの間の応急処置ですが、タイヤ交換をボクが行うので、費用面のデメリットは廃タイヤの処分代ってことくらいですしね。
 ・・・ボクがイジるというリスクも発生しますけど(^^;;そこは自己責任でよろしく哀愁です。

 同じaprilia RS125でも自分のaprilia RS125じゃない、というだけでスムーズに作業できない自分に、いまだレベルの低さを痛感しつつ、無事タイヤの交換完了。
 で、バランス取り。

P1070612

 バランスが取れません。
 50gのウェイトでもバランスしません。
 aprilia RS125のホイールもウンコなんじゃねーの?なんて悪態をついてしまいましたが、ピコ~ンと閃きました。
 タイヤが偏磨耗しているので、バランスが取れないのです!

 いや~、勉強になるなぁ~(^^;;というかもっと早く気が付けよ、って感じですけど

 若葉さん、お土産ありがとうございました~(^^)
 
 
 
 


| | Comments (2)

November 16, 2014

aprilia RS125 ブレーキホース クイックコネクター 予価18,000円

 ブレーキホースのクイックコネクター(ボディ素材:チタン)、予価18,000円(プラグ・ソケットのセット)!

P1070345

 興味のある方はお問い合わせ下さい。
 ・・・ノーブランドですので、自己責任で(^^;;

 とりあえずボクが人柱としてaprilia RS125に投入しました(^^;;

P1070433
 
 
 

| | Comments (3)

November 14, 2014

aprilia RS125 ブレンボ2POTキャリパー 加工

 見よ!
 この志し高き眼差しを!!

P1070350

 ・・・実はな~んも考えていませんけど(^^;;


 ってことで、aprilia RS125にブレンボ2POTキャリパーを取り付けしたい方、キャリパーの加工承ります。

P1070387

P1070394

 コメントよりお問い合わせ下さい。
定期購読者の方はこちらから
 
 
 

 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 Tyga Performance製カーボン外装 塗装

 今日は月に2回の会社サボるDay~。

P1070353

 ポチガレージ警備小隊の面々も大喜び。

 しか~し、ワンコの相手は後でです。

 まずはaprilia RS125用のTyga Performance製カーボン外装を塗装しなくては!

P1070360


続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
  ちらっ(^^;;
 
P1070369
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

November 09, 2014

aprilia RS125 リアホイール年式別互換性確認

 どっちが格好いいでしょう?

 こっちが最終型。
P1070308


 こっちがモデルチェンジ前。

P1070309


 好みはモデルチェンジ前なんですけどね~。


続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

ガレージ整理

 何をやってもダメな一日というものがあります。

 今日は朝から最悪でした。

 こんなものや、

P1070326

 こんなものを、

P1070328

 作りましたが、失敗ばかり。
 他の部品ではドリルを2本もへし折りました(T_T)ゴーグルしててよかったです。

 ってことで、ワンオフのオーダーもいただきましたが今日はうまくできそうにないので、ガレージ整理をしました。


 この空いているスペースに、

P1070323


 これらのパーツケースを取り付けします。

P1070322


 ネオジウム磁石を某オークションでポチって、エポキシ接着剤で接着!

P1070320_2


 どぉだぁ!

P1070325


 ネオジウム磁石同士なら強力に感じる吸着力ですが、ガレージの鉄板が薄いせいか、吸着力はいまいちでした(T_T)

 地震が来たらアウトかも。

  ま、いっか(^^;;
 
 
 

 
 
 
 

| | Comments (0)

November 02, 2014

aprilia RS125 ハンドルストッパー製作

 今日はaprilia RS125にウォーターポンプを取り付けしたほか、ハンドルストッパーの自作を行いました。

 いまになってフライス盤が面白くなってきました。
 フライス盤購入後、切削面がきれいに出来ず、あまりの難しさに嫌気がさしたこともありましたけど、今にして思えば単純なことが原因でした。

 「秘密基地のエンドミルがウンコすぎる!」

 これです。
 安物を買って文句を言うな、ってことでしょうけど、ボクとしては安物でも新品を買ったのだからエンドミルに問題があるとはまったく考えず、途方にくれてしまいました。
 切れないから負荷が掛かり、ビビッて切削面が荒れるし怖い思いもする、という悪循環です。

 いままでの時間返せって言いたくなりますよ、ホントに。

 いまも安物エンドミルですが、よく切れるので64チタンも難なく削れてちょう楽しいです。
 まぁフライス盤が難しいことには変わりありませんが、そこそこ使えそうなものは出来上がりました。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

November 01, 2014

aprilia RS125 クラッチレバー年式別互換性確認

 aprilia RS125のお話しです。
 
 もしかすると、どこかでマニアックな方が報告して下さっているのかもしれませんが、年式の違うモデル間での互換性情報って、あまり聞かないんですよね。

 今回、MPのエンジンと付属品をゲットしたことで、MP型とPY型の互換性の確認が行えるようになったので、まずはクラッチレバーから確認してみた、ってお話しです。

P1070249


続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

October 18, 2014

aprilia RS125 アッセンブル(キャブレター取付他)

 aprilia RS125にキャブレターを取り付けたというお話しです。
 あと、自作オイルフィラープラグの取り付けとか。

P1060542

 この画像は取り付け前です。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 定期購読者、全然増えません。
 宣伝していないのに、ちゃんと継続購入して下さる方に感謝です。
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 Megelli250rからの部品取り

 まだ売れないMegelli250r。

P1060527

 ウンコバイクですが、実は今でも好きです。
 だって、格好いいんだもんだもん。

P1060528

 見た目だけですけどね。中身はウンコです。
 でも、買ったことを後悔はしていません。
 40万円近く投じて改造しましたけど、ボクのバイク人生において、無駄ではありませんでした。
 新車をサーキット用マシンに改造する過程はとても新鮮で、楽しい経験でしたから。
 その楽しかった経験を再び体験するために、今はaprilia RS125を改造しています。
 Megelli250rあったればこそのaprilia RS125なのです。

 唯一の誤算は、メガリジャパンが糞すぎたことでしょうか?
 リコール発表からすでに1年2ヶ月以上経過しますが、な~んも音沙汰ありません。
 メガリジャパン、早く潰れないかなぁ~。


 ってことで、aprilia RS125のためにMegelli250rから部品をいただいたってお話しです。
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
 
 
 

 

| | Comments (0)

October 17, 2014

aprilia RS125 自作パーツ アルマイト加工

 こんにち

P1060512

 わっ!

P1060513


 会社から帰ってから、ワンコにご飯をあげて、アルマイト加工を行いました。

 じゃん!

P1060516

 くすんで見えるのは封孔液が乾いているからなのですが、それにしても輝きがありません。
 むぅ。
 アルマイト前に行った化学研磨がよくなかったのでしょうか?

 こんな失敗もしました。

P1060517

 なぜこんなに痩せてしまったのでしょう?

 むぅ。

 
 
 
 


| | Comments (0)

October 13, 2014

aprilia RS125 オイルフィラープラグ 製作 リベンジ

 まだ小雨で台風前という雰囲気はありませんが、なんだか緊張してしまいます。
 当然バイクの整備はできないので、アルマイトのネタを製作することにしました。

 以前製作して気に入らなかったaprilia RS125のオイルフィラープラグの製作、リベンジです。

 ギアチェンジ!

P1060501

 ギアを変更することで、任意のネジピッチでボルトを製作することが可能です。
 M10くらいまではダイスを使った方が早くてきれいですが、それ以上になるダイスの用意が面倒だとか、やたら力が必要になる作業だったりとかで、旋盤を使うことになります。


 今回もA7075超々ジュラルミンを使用しました。
 ・・・とちゃんと書いておかないと自分でもあとからなんだかわからなくなってしまいます(^^;;

 外径切削!

P1060503


 ネジ切り!

P1060504


 突っ切ってから頭の製作。

P1060505

 本当はネジ山部分を掴みたくありませんが、治具を作る作業がまだ怖いボクだったりするのです(^^;;
 治具といってもイメージとしては単なる雌ネジを切った丸棒です。そこにこの工作物をネジ込んで固定し、切削できるようにするというものなので簡単に作れそうに感じられるのですが、その治具を製作するにはまだ未体験の内ネジ切りという高い壁が待っているわけですよ。ここにビビッてしまいます(^^;;


 PJMEの商品は6mmの六角穴が掘ってありますが、ボクは軽量化も兼ねて10mmの六角穴を掘りました。

P1060507


 純正品は樹脂なので、わざわざ超々ジュラルミン製にするのは軽量化というコンセプトに逆行してしまうのですけどね(^^;;

P1060508

 同じものを2つ作りました。


 バリがでちゃってますので、端面のネジ山の処理方法とかまだまだ課題は残されていますが、少しずつ上達している実感はあります。

 この程度でもよろしければ製作承ります(^^;;
 
 
 
 


| | Comments (0)

October 12, 2014

aprilia RS125 リアブレーキサポートプレートピン 製作

 明日は台風がやってきます。
 すでに沖縄で猛威を奮っている話しを聞くとビビってしまいますが、いまさら屋根や雨戸の強化をするなんてことはできないので、家の中で大人しくアルマイト加工でもやってようと考えました。
 そこで、アルマイトを掛ける部品の製作です。

 aprilia RS125のリアブレーキサポートプレートピン、どんな機能か分かりませんが、リアブレーキは踏まないし、たぶん強度は必要ないのでは?と考え、A7075超々ジュラルミンで製作することにしました。

 A7075丸棒を外径切削!

P1060473


 苦手意識を克服しつつあるネジ切り(途中)!

P1060474


 ネジ切り終了!

P1060475


 突っ切ってから掴みなおして、ピンの頭作り。

P1060477


 頭に10mmの六角穴を掘って完成!

P1060479

P1060478

P1060480


 忠実に再現できませんでしたが、特に問題は無いはず!

 もうネジ切りは恐るるに足らず、ど~んとこ~いてなもんですよ(^^;;


 大作(ボク的には)を作って充実できたので、その後はチーム員とバーベキュ~。

P1060483

 野菜はみんなポチ菜園で採れたものです。
 ししとうの辛さはトラウマになるレベルでした(T_T)
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 パーツ収集

 かつて、GSX-R250R/SPを維持するためにGSX-R250R/SPを集めたことがありました。

P1060460

 収集癖があるわけじゃないんです。
 心配性なんです。
 壊れたらどうしよう。部品がないと困るなぁ。それじゃ予め用意しておこう。みたいな。


 ほとんど病気なのですが、心の安らぎを求めてaprilia RS125の部品収集もはじめています(^^;;
 じゃん!

P1060457

 aprilia RS125はマイナー車にしては中途半端な立ち位置なのでしょうか、某オークションで部品が格安で売られています。
 これらのパーツ代を合算しても、購入時要した送料の方が高いという事実(^^;;

P1060458

P1060459

 唯一高値取引されているのがエンジンでしょうか。
 いままで何度か出品されているのをチェックしていたものの、いろいろあってスルーしてきました。
 ところが一昨日個人売買で商談成立、予備のエンジンをゲットすることになり、昨日引き取ってきたことは先に報告した通りです。

 ってことで、エンジンをチラ見せします。
 あ、台風が来るということなので、トランポに載せたままの状態ですけど。

 ちらっ。

P1060461

 付属品多数!
 aprilia RS125の車体じゃね?って言われるかもしませんが、違います。
 購入したのはエンジンです。付属品多数の。

 後輪を見るとタイヤが台形?になってました。

P1060463

 エンジンが焼きついてロックしたときの痕ですね。

 クランクケース、使えるでしょうか?
 

 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 予備エンジン引き取りの旅

 aprilia RS125の予備エンジンを個人売買で購入しました。
 先方は埼玉ってことで、気軽に取りに行きましたが、まぁどえりゃぁ大変でした。

 ウチを出たのが16時過ぎ、んでもって、埼玉は幸手市に到着したのが20時を回ってました(T_T)
 首都高大渋滞。

 焼き付きエンジンというのは承知していましたので、多くを期待してたわけではないのですが、それでもモモモモォ~って感じで止まった焼き付きだったらいいな、と思いどんな焼き付きだったか訊いてみると、ガッツリ後輪ロックだったそうです。
 とっさにクラッチを握って転倒は免れたそうですけど。いや、幸いでしたね。
 ボクだったらアウトですよ、たぶん(T_T)

 クランクはそもそも交換するつもりだったので、ケースにまで波及していないことを祈りますです。

 んで!
 帰宅なわけですが、行きはナビが東北道久喜インターチェンジで降りるように案内したので、帰りのルートも同じだろうと思ってナビ任せにしていました。んが、しばらく経ってもなかなか東北道にアクセスしないので、おかしいなと思い確認してみると、岩槻インターチェンジを目指して走ってました(T_T)ksg!!

 そんなこんなで、途中休憩したりなんだりもあって、帰宅したのは23時を回ってました(T_T)


 夜遅くなってしまい、エンジンの画像を用意していないので、ワンコ画像をどうぞ~。

P1060382

P1060385

P1060122


| | Comments (0)

October 11, 2014

aprilia RS125 カウルフィッティング オムニアレーシング製レーシングフェアリングキット フィッティング その2

 三太隊員がローストターキーに見えてしまうのはボクだけでしょうか?

P1060424

 お、おいしそう・・・(^^;;なんつって


 さて、aprilia RS125のオムニアレーシング製FRPレーシングフェアリングキットのフィッティングをしたってお話しです。
 そのため、某オークションでクイックファスナーを購入しました。

P1060450

 本家DZUS(ズース)製はお高いので、パチモンでもいいだろうと思ってのことでしたが、結果としてはウンコでした。
 GSX-R250R/SPもNSR250R/SPもZDUSを使っているのに、aprilia RS125だけ節約したボクがバカでしたよぉ~(T_T)うぅ
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 圧縮比変更

 チョ子隊員が燃えているぅ~。

P1060417

 

 久々にウンコを出しました。

P1060456

 そうなんです(T_T)まだ売れてないんです。
 以前は軽いと思っていたウンコですが、いまやNSR250R/SPの方がこのウンコより10kgも軽いせいか、ウンコがちょ~重たく感じられました。
 ・・・ウンコウンコと言うちょりますが、いまNSR250R/SPで出せるタイムはこのウンコで出せるレベルなんですよね(T_T)
 ボク自身も負けず劣らずウンコですよ(T_T)うぅ
 
 
 ってことで、aprilia RS125の圧縮比変更のお話しです。
 

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

October 10, 2014

aprilia RS125 予備エンジン商談成立

 ただいま脱走ちゅぅ~

P1060419

 ということで、本日aprilia RS125の予備エンジンの商談が成立しました。
 焼き付きエンジンということですが、なんとかなるでしょう。
 某オークションにも出品されないわけではないのですが、どうもポチッとな魂が刺激されず、いままで3機くらいスルーしています。
 今回は焼き付きエンジンの相場価格からすると、3~4倍の価格での商談成立となりましたが、付属品多数なのが魅力的でした。
 個人売買なので、落とし穴があるかもしれませんけど。
 いままでいっぱい落とし穴に落ちてきましたし(^^;;

 そのエンジンは明日引取りに行ってきます!
 
 
 
 


| | Comments (0)

October 05, 2014

aprilia RS125 フロントフォークスライダー製作

 台風だワン。

P1060230


 ってことで、今日は朝から旋盤回してました。

 ネジ切り!

P1060361

 ちょっと慣れてきました。


 いきなり完成!

P1060362


 こんなものでもすげ~時間掛かってますけどね。


 片側がM5、もう片側がM8になっていて、M8の方には4mmの六角穴を掘っています。

P1060364


 ジュラコンのパーツも製作して、これが1台分のセットになります。

P1060368


 これが自作フロントフォークスライダーです。・・・いや、フロントフェンダースライダーかな?


 フロントフェンダーの固定用ボルトをこの部品に置き換えます。

P1060365

 4mmの六角穴を掘った理由は、固定の際に工具を使えるようにするためです。


 そして、フェンダーを固定したら(画像ではフェンダーはありません(^^;;)、ジュラコン=スライダーを装着して完成。

P1060366

P1060367


 はたして、転倒時に役立つかどうかはわかりませんが、無いよりマシだといいな、って思ってます(^^;; 
 
 
 
 


| | Comments (0)

October 04, 2014

aprilia RS125 アッセンブル(車体関係いろいろ)

 ちょっとピンボケ。

P1060108


 ってことで、aprilia RS125の作業、小ネタです(^^;;
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 アッセンブル(タンク関係いろいろ)

 チョ子隊員の寝姿。

P1060353

 3匹一緒にケージに入れていると、心休まらないのかこんな寝方はしませんが、1匹だけでケージに入れるとくつろぎまくりです。
 目がイッちゃってますけど(^^;;

P1060355

 ・・・一応これでも女の子なんですぅ~(T_T)
 
 
 さて、aprilia RS125のタンク関係をあれこれしたというお話しです。

P1060331

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 アッセンブル(エキゾーストチャンバーのサイレンサー取付)

 まずワンコ。

Img_1981

Img_1985

 解説すると、三太隊員が秘密基地でひとりマッタリしていたところにちび太隊員がやって来て屋根の上にどっかり座ったたために、潰れた秘密基地に閉じ込められた(といってもお尻は出てますが(^^;;)三太隊員、って感じ。


 さて、バイクネタはというと、aprilia RS125のJolly Motoカーボンサイレンサーがボク的には格好悪いので、他車のサイレンサーを流用することにしたってお話しです。

P1060360

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

 
 
 


| | Comments (0)

October 02, 2014

aprilia RS125 個人輸入代行承ります

 aprilia RS125を購入して以来、著しいスキル向上を達成しています!

 あ、整備技術じゃなくて、個人輸入のスキルです(^^;;

 いままで個人輸入した実績としては、TYGAからはじまり、ACCOSSATO、bitubo、VHM、Marzocchi、MUPO、Omnia Racing、Jollymoto、BOYESEN、ITALKITなどなど。

 スキルといっても、PCの前に座って、ポチッとするだけなんですけどね。

 そして、ついに!!aprilia RS125オーナー待望のブランド、「VERONESI RACING」の輸入ルート開拓に成功しました!

 その証拠がこれだぁ!

P1060308

 aprilia RS125のシリンダーヘッドです。

 うほっ!

 注文してから製作ってことで、約1ヶ月掛かりましたけど、無事到着(^^)

 VERONESI RACINGといえば、カーボン外装などが超魅力的です。
 手に入れたくて仕方がなかった人もいるんじゃないでしょうか?
 ってことで、個人輸入代行、承ります。
 ボクは業者じゃないので手数料もお安いですよ!(^^;;

 車種もaprilia RS125に限定しておりません。
 気軽にお問い合わせ下さい(^^) 
 
 
 
 

| | Comments (2)

September 28, 2014

aprilia RS125 アッセンブル(エキゾーストチャンバー取付)

 aprilia RS125にJolly Moto製「Corsa Exhaust Pipe 0115」というチャンバーを取り付けした、ってお話しです。

P1060268

 TYGAのチャンバーと比較すると、溶接が雑っ!

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

September 20, 2014

aprilia RS125 バランスシャフトギア 交換

 今日はaprilia RS125rのRAVE2の調整、バランスシャフトギアの交換などを行いました。
 エンジンについては、バランスシャフトギアの他にも、樹脂製ギアで生じる耐久性への不安要素を一掃すると同時に後輪出力を向上させるための対策を施します。
 下準備はできたので、パーツが到着してから試行錯誤する予定です(^^;;
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 アッセンブル いろいろ

 昨日はいっぱい走り回ったせいか、今日はぐったりお疲れのポチガレージ警備小隊です。

P1060029

P1060035

P1060036


 ってことで、ボクはいつものようにワンコを放置してバイクいじりしました(^^;;ぉぃ
 いや、ガレージに連れて行きたいのですけど、蚊がぶんぶん飛んでいるので・・・


 今日はaprilia RS125のキャリパーを完成させました。

P1050990

 一時期frandoのキャリパーを検討しましたが、frandoのキャリパー以上に軽量化できました。

 他には、インテークマニホールドVer.2を完成させ、Adigeのパワーリードバルブを取り付けしたり、などなど。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 

 
 
 

 
 

 

| | Comments (0)

September 13, 2014

aprilia RS125 アッセンブル(MUPO AB1EVO再取付)

 先日取り付けを行ったaprilia RS125のリアサスペンションを一旦取り外しし、テフロンで自作したリングガスケットの取り付けを行ったというお話しです。 
 
P1050782
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

September 10, 2014

aprilia RS125 チタンボルト購入

 個人輸入がマイブームで、借金まみれのポチです、こんばんは。

 aprilia RS125の軽量化のために海外のサイトでチタンボルトを購入しました。

P1050776

 もちろん、いわゆる64チタンと言われる材質です。
 ボルト形状や長さはあまり選択できませんが、送料を考慮しても、国内で買うよりはるかにお安かったりします。

P1050778

 NSR250R/SPと比べると1/2以下の馬力しかないのに同程度の車重ですから、速さはあまり期待できないのかもしれませんが、だからこそさらに軽くしたいと思い、NSR250R/SPには投入していないチタンボルトを投入することにしました。
 エンジンと一部特殊ボルトを除いて、強度の必要な場所は64チタンで、強度の必要とされない場所は自作の超々ジュラルミンボルトでさらなる軽量化を図りたいと考えています。

 さて、この64チタン、ウチの卓上旋盤で切削加工することはできるでしょうか?
 テーパーキャップボルトのラインアップがなく、泣く泣くキャップボルトを購入しましたが、旋盤で切削できるなら、自分でテーパーキャップに加工してしまえばいいのです。

 どうなることでしょう。

 結果は週末、あちらの方で!(^^;;ぉぃ
 
 
 
 

| | Comments (0)

September 07, 2014

aprilia RS125 リアサスリンク ガスケットリング 製作

 ちょっと分かり辛いかと思いますが・・・、
 aprilia RS125のリアサスリンクに使われているガスケットが切れていました。

P1050766

 どういう機能なのでしょう?
 スポンジのような素材てできいます。

P1050767

 純正部品を輸入するのは送料がしんどいし、また切れてしまうのかと思うと、純正品を購入する気にはなれません。
 そこで、自作することにしました。

 どぉだぁ!

P1050768

 場所が場所なだけに、ジュラコンではなくPTFE(テフロン)を使ってみました。

P1050771

 ついでに、リアショックのコの字アダプターとサスリンクが接触して擦れてしまうのを防止するためのワッシャーも作っておきました。

P1050772

 この部分のクリアランスが狭いので。

P1050773

 ってことで、ポチクォリティですし、テフロンでいいのかどうかわかりませんが、ご要望があれば製作いたします。
 メールにてお問い合わせ下さい!

 ・・・テフロン丸棒が高かったんですよ(T_T)回収せねば!
 
 
 
 


| | Comments (6)

September 06, 2014

aprilia RS125 アッセンブル いろいろ

 今日のことわざ。

☆頭隠して尻隠さず
P1050754


 ってことで、今日は小ネタしかありません(^^;;

 bituboのステアリングダンパー取り付けとか、自作ハンドルバーの取り付けとか、軽量リアディスクローターの取り付けとか、aprilia RS125専用特殊工具(SST)の製作などなど。

 ただいま定期購読者募集中ぅ~。

 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

August 31, 2014

aprilia RS125 アッセンブル いろいろ

 今日は小ネタ満載?でお届けします。

 マルゾッキRAC40 EVOの取り付けとか。
 MUPO AB1EVOの取り付けとか。
 RAVE2の取り付けとか。
 TYGA PerformanceとJollymotoチャンバーのエキゾーストマニホールド比較、とか。
 他にもあるでよ。
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 30, 2014

aprilia RS125 アッセンブル いろいろ

 今日も元気にaprilia RS125整備!

 TYGA Performance製レーシングステップキットを取付し、フレームを載せたエンジンの本締めを行ったって感じのお話しです。
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

August 29, 2014

aprilia RS125 特殊工具 注文承ります

 チワワ、超能力バトル!

P1050604

 能力を発動するとき、目が光ります!
 なんつって(^^;;


 さて、aprilia RS125用の特殊工具のご紹介です。

P1050606


 スイングアームのロックナット用ツールは、アプリリア純正工具とは違い、1/2インチ(12.7mm)サイズのソケットになっているので、トルク管理が行えます。

P1050607

 ご注文、承ります(^^;;
 
 
 
 


| | Comments (2)

August 24, 2014

aprilia RS125 アッセンブル いろいろ

 今日は走りに行きませんでした。
 NSR250R/SPで37秒とかマジつまんないし(^^;;自分のセッティング能力のなさを呪います(T_T)


 ってことで、ガレージでaprilia RS125をいじりました。

 今日は、aprilia RS125の腰上OH、レーシングイグニッション取り付け、フレーム搭載などを行ってみたりして。

 本編はあちらでどうぞ。
 
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 16, 2014

aprilia RS125 フレーム加工 前編

 天気、雨じゃなかったんですね(T_T)ショック

 ま、いっか(^^;;

 走りに行かなかったので、aprilia RS125の整備を行いました。

 今日のメニューは、フレームへちょっとした加工を施すことにしたってお話しの前編です。

P1050239

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

August 13, 2014

aprilia RS125 Veronesi Racingの輸入について

 aprilia RS125の取扱店で紹介されていたVeronesi Racingのパーツを個人輸入しようとした、ってお話しです。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 世界は広いので、いろんなお店があると思いますが、偶然ですが、aprilia RS125のパーツをPJMEより安く購入できるSHOPを見つけました。
 先日紹介したパーツも、ほとんどがそのショップからの購入です(一部PJMEで購入したものもありますけど)。
 送料が掛かりますので、単品では安いとは言いがたいところではありますが、チャンバーなどの大物は送料を考慮しても国内で購入するより安いです。
 ってことで、個人輸入代行、承ります(^^;;ぉぃ
 
 
 
 

| | Comments (0)

August 10, 2014

aprilia RS125 インテークマニホールド製作

 いまさら恥ずかしくて訊けないのですが、aprilia RS125にPWK36やPWK38を付けている人って、インテークマニホールドはどうしているのでしょう?

P1040135

 むぅ。

 謎です。
 
 仕方がないので、ちょっと背伸びをしてインテークマニホールドを自作することにしました。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

 
 
 

| | Comments (0)

July 27, 2014

aprilia RS125 クラッチカバー加工

 昨日に続き、今日もどえりゃぁ暑いです。
 梅雨明けを待ち遠しく思っていましたが、こんな猛暑になるくらいなら梅雨の方がまだマシです・・・と言いたくなるほどうんざりする暑さです。
 とてもaprilia RS125の整備という気になれないので、aprilia RS125のクラッチカバーを加工して過ごすことにしました。

 用意したものは、これ、アルミ板。

P1040790

 安いのか高いのかよくわかりませんが、某オクで300×120×25のサイズが1000円でした。
 厚みが20mm以上あるアルミ板を手ごろな価格で探していたので、ご覧の通り、穴があったりしますが、問題ありません。


 このアルミ板をフライス盤のテーブルにクランプを使用し固定しました。

P1040791


 で、4隅に10φの穴を開けました。

P1040792

 こういう作業はボール盤の方が楽にできますが、アルミ板の固定方法に困るので、フライス盤を使った次第です。


 4隅に開けた穴を利用し、フライス盤のテーブルに固定しました。

P1040793

 こういうことがやりたかったのです(^^)
 4箇所で固定するつもりでしたが、2箇所でも十分のようです。
 あ、アルミ板の下には、精密ブロックを入れてアルミ板を浮かせています。
 固定に使ったナットがちょっとうるさい感じですけど、いま製作を依頼している特注Tスロットナットが届いたら、沈め穴にして固定するつもりです。

 もうちょっと手を加えて、いよいよクラッチカバーの加工に入ります。
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 アルミボルト製作 & アルマイト

 アルミボルトを製作する技術はもう身につけました。
 その技術を覚えたてのころは、うれしくて、楽しくて、アルミボルトを自作しては悦に入っていましたが、最近では初心者のころの喜びは消えてしまい、面倒に思うようになりました(^^;;
 できることをやらないのと、そもそもできないことをしないのとでは意味合い違いますよね?ってことで、汎用ボルトについては自作するのをやめて、既製品を買っちゃえ買っちゃえってなものぐさ太郎になってしまったボクがはじめて既製品で済ませようとナップスに行ってみると、ない!ない!!ない!!!、アルミボルトなんてほどんど店頭在庫がないじゃあ~りませんか。
 欲しかったM5なんて全滅です。

 これは、驕ることなく自作しろというお告げでしょうか?

 仕方がなく、A7075丸棒からM5のボルトを自作しました。

 もう暑くて暑くて、旋盤を回している最中にもぼぉっとしてしまうので、自作ボルト程度に何度も失敗しちゃいました。
 いつでも作れるからいいや、ってことで、失敗した部分はそのままで使うことにしましたけど、緊張感の足りない作業をしたことについては反省しています。

 んで、アルマイト。
 今日作ったボルトは6本ですから、外注に出すわけにはいきません。
 自分でやることにしました。
 色はレッドです。
 レッドアルマイトは何度も失敗していますが、失敗の原因は数年ものの染色液を使いまわしているからに違いありませんから、染色液は新たに作りました。

 陽極酸化処理の際の電解液は、20度程度の温度を保たないとなりません。
 電解液の温度を計ってみると、30度!
 日向に置いていたわけじゃないのにぃ!

 そこで、電解液が入っている容器を氷水の入った容器に漬けて、さらに保冷剤を追加してみました。

 P1040800

 これでようやく25度程度に下がりました。
 あと5度下げたいところですが、これ以上やりようがないのであきらめました。

 いつもは陽極酸化処理の際には12Vの電圧を流していましたが、今日は24Vで挑戦。

 その結果、どぉだぁ!

P1040802

 いままでの失敗はやっぱり染色液が原因だったんですね。
 きれいに染まりました。
 1本失敗していますが、これは単純に通電ミスです(^^;;

 さて、これらのボルトをどうするかというと・・・
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 26, 2014

aprilia RS125 整備

 どえりゃぁ暑くて、実はタイトル通りの整備らしい整備はしていません。

 唯一がんばったのは、aprilia RS125のフレーム磨きでしょうか。

P1040777

 マザーズ、ホワイトダイヤモンド、ブルーマジック、メタルコンパウンドなど、いろいろ試してみましたどれもいまいちです。
 時間を掛けずに結果を求めるというようでは、何を使ってもダメなのかもしれませんね。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
00005 ホワイト ダイヤモンド ダイヤモンドドレンシング 340 ml

00005 ホワイト ダイヤモンド ダイヤモンドドレンシング 340 ml

 
MOTHERS/マザーズ MT-05100 マグ&ポリッシュ 141g 5oz

MOTHERS/マザーズ MT-05100 マグ&ポリッシュ 141g 5oz
 
 
超特級金属磨き ブルーマジック 550g入り BM500

超特級金属磨き ブルーマジック 550g入り BM500

ワコーズ オイル ケミカル MTC/メタルコンパウンド V300 120g

ワコーズ オイル ケミカル MTC/メタルコンパウンド V300 120g

  
 
 

 
 

| | Comments (0)

July 25, 2014

aprilia RS125 軽量ハンドルバー 製作

 今日は珍しくバイク以外の用事で会社をサボりました。

 朝からガレージにも行かずにぼぉっとしていると、メガリを3回ももよおしました。
 その結果、まぁなんてことでしょぉ~。

 1kg体重が減りました(^^)


 あ、バイクネタというと、外出中、時間調整の際、某所のレッドバロンに寄ってみました。
 NSR250R/SPが置いてあったので、おっ!と思って見てみると、SPと表記されているのにフロントフォークがSTD仕様だったり、リアホイールがアルミキャスト製だったり、素人が塗った臭い塗装が「黒く塗装された外装」って妙にポジティブだったり、ヤフオクレベルのマシンが店頭で堂々とプライスをつけて売られている様に驚きました。
 すごい世の中になったもんです。

 てなことはどうでもよくて、バイク以外の用事で会社をサボりましたが、バイクネタも用意しました。

 aprilia RS125の軽量ハンドルバー製作です。

P1040766

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 21, 2014

aprilia RS125 フレーム鏡面加工

 今日もFSWショートコースのスポーツ走行枠がありますが、出撃せず。
 食べ過ぎて、ボク自身がバイクに乗るコンディションじゃなくなってしまいました。
 それでもそれほど後悔せずにいられるのは、バイクに乗らなくてもバイクを楽しめる方向性を模索し、うまくいっているからからなんだと思います。
 ってことで、今日もaprilia RS125いじり。

 本当はここまでバラスつもりじゃありませんでした(^^;;

P1040756
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 20, 2014

aprilia RS125 腰上OH他エンジンいじり

 今日は雨だと思い、午後から予定をいれてしまいました。
 というわけで、残念ながら出撃せず。
 数少ないFSWショートコースのスポーツ走行枠があったのにぃ~。

 午後までの空いた時間に、aprilia RS125のエンジンをいじったというお話しです。

P1040738

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 19, 2014

aprilia RS125 フロントアクスルスライダー 製作

 なぜでしょうか?
 今日の加工はことごとく失敗しました。
 機械の調整が狂ってしまっているのか、自分が原因なのか、それすらわからず失敗を繰り返してしまいました。
 おまけに手はドリル刃とタップで傷だらけ(T_T)
 ヒリヒリして痛いです(T_T)

 ってことで、今日はaprilia RS125のフロントアクスルスライダーを製作したというお話しです。

P1040696

 かろうじてこれだけ成功。

 製作、承ります(^^;;
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 13, 2014

aprilia RS125 フレーム鏡面加工 試験磨き

 チョ子隊員、大地に立つ。

P1040667

 そして目からプロトンビーム!

 ・・・○禁って本当はやりたくないんですよ。
 妙に卑猥になるし。
 ただ、ドギーマンのTVCMを見てわかるように、ワンコの股間にボカシが入る世情を鑑みるに、何らかの加工が必要なのかな、と思う次第です。
 まったく馬鹿馬鹿しい世の中です。


 さて、試しにaprilia RS125のフレームを磨いてみた、ってお話しです。

P1040636

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 RAVE2 WPC + MOS2(モリブデンショット) 処理

 てへペロ。

P1040676


 aprilia RS125のRAVE2排気バルブにWPC + MOS2(モリブデンショット) 処理したってお話しです。

P1040625

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 エンジン洗浄

 一部を有料化したポチブログですが、定期購読者は一向に増える様子がありません。
 っていうか、むしろ減ってしまっています(T_T)うぅ
 月額200円の価値すらないのでしょうか?

 有料化に伴い一日の平均アクセス件数は2000件くらいから1300件くらいに減りましたけど、それでも1300件あることに驚いています。

 もしかして・・・
 結構内容なんてどうでもよくて、定期的に更新されるブログで一瞬の暇つぶしができればそれで十分、って感じなんでしょうかね?
 たとえば、トイレの個室でボォっとするときに見る、みたいな。

 アクセスに占める女性の割合は33%です。
 意外に多いと思いますが、これはボクのライディングフォームの美しさが世間一般の女性に理解されはじめているということの証左・・・ではなく、チワワ効果なんでしょう、きっと(^^;;


 ってことで、本日朝一の作業は、aprilia RS125のエンジン洗浄です。

P1040618

 コッテコテのギットギトの油汚れには、アイリスオーヤマ「スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304W」っすかね?やっぱ(^^;;
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
スチームクリーナー アイリス ハンディタイプ STM-304 アイリスオーヤマ

スチームクリーナー アイリス ハンディタイプ STM-304 アイリスオーヤマ

 
 
 
 

 
 

| | Comments (0)

July 12, 2014

aprilia RS125 エンジン降ろし

 ここまで分解する予定ではありませんでしたが・・・

P1040614

 今日はエンジンを降ろしました。

 諸事情で、さらに分解して結局バラバラにしてしまいそうです。
 面倒ですけど、清掃のためと思うことにします。

 問題は、ちゃんと組み立てできるかってことですね(^^;;

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 

| | Comments (0)

July 06, 2014

aprilia RS125 レーサー化のために整備あれこれ

 毎年ネタにしているわけではないのですが、毎年ガレージにオニヤンマが現れます。
 今年のオニヤンマは今日でした。
 証拠写真。

P1040535

 なんとか撮影に成功!
 ネタにしない年は撮影に失敗しているからだったりします(^^;;

 さて、今日は雨が降らないようですから、いよいよNSR250R/SPの整備を行いたいところですが、7月のFSWショートコースは、土日の枠があるのは第三週のみです。
 だったら慌てることはありませんから、aprilia RS125のレーサー化のための整備を行いました。

P1040501

 なんかすごく整備性が悪いんですよね。
 ボルト頭が10mmだったり、8mmだったり、7mmだったり。
 なんででしょう?
 
続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

July 05, 2014

aprilia RS125aprilia RS125 ベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋 完成

 やっぱりマズル(鼻)が長いっスよね?

343336_2086493556_152large
                            photo by とってつけ太さん

 いちおうチワワなんですけどね。それもスムースの。
 尻尾はタヌキ、胸毛は猿って感じのワイルドなチョ子隊員です(T_T)
 
 
 さて、aprilia RS125のベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋を完成させたというお話しです。
 こんなん使いました。

P1040458

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
デイトナ パーマテックス ベアリング固定用接着剤 44173

デイトナ パーマテックス ベアリング固定用接着剤 44173

 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 フロントブレーキキャリパー アルミピストン化 準備完了

 見よ、この上から目線のえらそーな表情を。

Img_1713

「もういい。
 卿らは私の指揮下にある」

 チワワ英雄伝説。


 さて、aprilia RS125の軽量化大作戦。
 フロントブレーキキャリパーのアルミピストン化の準備が完了しました。

P1040457

 費やした費用、労力を考えると、frandoのキャリパーを使った方がよかったかも?
 なんて思わなくもありません(^^;;

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 

| | Comments (0)

June 28, 2014

aprilia RS125 ステンレスブリーダーボルト 購入

 この頃は可愛かったなぁ。

P1140557

 今も可愛いけど、なんだか写真を見るだけで涙が出てしまいそうになります。
 心が病んでいるんでしょうか?


 さて、aprilia RS125のフロントブレーキのブリーダーをステンレス製にする、ってお話しですけど、結構どうでもいいのでこのお話しについてはリンクなしです(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 その他の購入パーツご紹介

 ベロベロ~ん。

P1040267

 そうだ!
 ベローチェにコーヒー飲みに行こう!


 ってことで、他に購入したaprilia RS125のパーツ紹介です。

 ガスケット類とか、

 ACCOSSATOのハイスロ[2000.4N]とか、

 VHMシリンダーヘッドとか、

 社外のピストンリングとか、

 ACCOSSATOのレーシングブレーキパッドとか、

 BREAKING SK2ウェーブフローティングフロントブレーキディスクとか、

 SCM バックステップキットとか、

 ボイセンパワーリードバルブなどなど。


 早く晴れませんかね。

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

| | Comments (0)

aprilia RS125 MUPO AB1EVO + 油圧プリロードアジャスター 購入

 NEWベッドを購入しました。
 夏用メッシュ!

P1040297

 真ん中のチョ子隊員は女の子なんですが・・・表情が激シブです(^^;;よくシベリアンハスキー似と言われるチワワだったりします


 さて、aprilia RS125用に購入したリアサスペンション MUPO AB1EVO + 油圧プリロードアジャスターが届いたというお話しです。

 ・・・結構気合が入っている有料ブログですが、読者数名(T_T)しゃ、しゃびしぃ

続きを読む

※上記リンクをクリックすると外部サイト「ブロくる」に遷移します。
 有料版を購読いただくには「ブロくる」の会員になっていただき、ポイントを購入することで可能になります。
 ポイント購入は、銀行振り込み、クレジットカード決済、コンビニ電子マネー(SecurityMONEY、C-CHECK)がご利用いただけます。
 是非!

 
 
 
 
 MUPO AB1EVO リアサスペンション 標準タイプ RS125 06-10

MUPO AB1EVO リアサスペンション 標準タイプ RS125 06-10

MUPO AB1EVO リアサスペンション フレックスタイプ RS125 06-10

MUPO AB1EVO リアサスペンション フレックスタイプ RS125 06-10

※フレックスタイプが油圧プリロードアジャスター装備のタイプです(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 27, 2014

aprilia RS125 PINGELピンゲル ハイフローガソリンコック アダプター製作

 お尻とお尻を合わせて、お知り合い。
 な~むぅ~。
 プラモデルの、はせがわ~♪

P1040290


 ・・・いや、こ、これは・・・!!

P1040291

 北斗とみ~な~みぃ~♪


 けっ!

P1040292

 ちび太隊員には不評のようです(^^;;


 さて、aprilia RS125用に購入したPINGELピンゲル ハイフローガソリンコックのアダプターを製作したってお話しです。

 苦戦しました(T_T)
 
続きを読む
 
 
 
 
(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック

(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック

 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 RAVE2 分解

 ガイヤ!

P1040277


 オルテガ!!

P1040276


 マッシュ!!!

P1040279

 ・・・じゃなくて、三太隊員、ちび太隊員、チョ子隊員でした(^^;;


 今日は会社をサボりました。
 今日こそNSR250R/SPのサスペンションセッティングの変更だだだ!ってつもりでしたけど、午後から雨という予報じゃあ~りませんか(T_T)また延期ですよ、えぇ。

 ってことで、aprilia RS125用に購入した排気デバイス「RAVE2」を分解してみたってお話しです。
 
続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 25, 2014

aprilia RS125 PINGELピンゲル:シングルアウトハイフローガソリンコック レーシング 購入

 チワワのくせにマズル(鼻)が長いチョ子隊員で~す。

Dsc_0810

 梅雨だけに、雨が続きますね(T_T) 
 脳みそにカビが生えてきそうです。


 さて、aprilia RS125用にPINGELピンゲル「シングルアウトハイフローガソリンコック レーシング」を購入しました。

P1040270

 aprilia RS125は負圧コックなので、それをON/OFF式(自由落下式?手動式?)コックに変更するためです。

P1040272

 コックを切り替えるのに、外からアクセスすることはできませんが、そのためのフューエルタンククイックリリースボルトです。工具無しで3秒あればタンクを持ち上げることができますから、走行の度にON/OFFの切り替えをするのにまったく問題ありません。

 ということで、週末はこのコックを取り付けするためのアダプターの製作を行います。

 ON/OFF式にしたい方、注文承ります(^^;; 
 
 
 
 
(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック

(G) ピンゲル 1/4 レーシングコック

 

| | Comments (0)

June 22, 2014

aprilia RS125 フューエルタンククイックリリースボルト 製作 その2

 ・・・

P1040248

 ネタ切れです(^^;;


 さて、aprilia RS125のフューエルタンククイックリリースボルトを製作したというお話しです。

P1040265

 今度は後ろ側(ヒンジ)の方です。

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 フロントブレーキキャリパー アルミピストン化 検証

 チョ子隊員です。

P1040244

 電池が切れるとこうなるので、このまま引き出しに仕舞っちゃいます。


 さて、軽量化といえばバネ下が効果的!
 ってことで、aprilia RS125のフロントブレーキキャリパーのアルミピストン化が可能かどうか、検証してみました。

P1040255

 なんだかいけそうな気がするぅ~。
 あると思います!

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 21, 2014

aprilia RS125 アルミフロントホイールスペーサー 製作

 アッカンベ~。

P1040206


 さて、NSR250R/SPと同様に軽量化を進めるaprilia RS125です。
 今日は、A2017ジュラルミンでフロントホイールスペーサーを製作しました。

P1040230


 ポチクォリティでもよろしければ製作承ります(^^;;

続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 ステンレスブレーキパッドピン 製作

 最初の人間、アダムだよ。

P1040240


 ・・・というような意味不明なことはさておき、aprilia RS125のフロントブレーキ用ステンレスパッドピンを探しても無いじゃあ~りませんか。
 だったら作ってしまいましょう!

P1040238

 製作承ります(^^;;

続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (2)

June 15, 2014

aprilia RS125 フロントブレーキ刷新のための事前確認

 アニメの名作「フランダースの犬」の最終回を見ていたんですよ。
 ネロとパトラッシュが昇天するシーンは何度見ても泣けます(T_T)
 その昇天シーンで異変を感じたので、背後を振り向くと、三太隊員も感動したのか泣いてました(T_T)

 Dsc_0780

 ・・・もちろんウソです(^^;;んなわけねぇ~し


 ってことで、最近失敗続きで「ポチの失敗記録」にブログ名を変更しようか真剣に悩む今日この頃です。
 今日は、ガレージのフロアマットに汚い液体を撒き散らしたかと思うと、止めを刺すように2ストオイルをぶちまけました(T_T)大きな失敗、小さいな失敗に関係なく、とにかく失敗すると凹んで何もかもがイヤになってしまいます(T_T)
 前はこんなに失敗ばかりしなかったのに(T_T)うぅ

 今日はaprilia RS125rのフロントブレーキを刷新するための事前確認を行った、というお話しです。
 ・・・ってタイトルのまんまですね(^^;;

続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 フューエルタンククイックリリースボルト 製作

 ポチガレージ警備小隊、三太隊員です。

Dsc_0783

 三太隊員が、「アイス-T」(ミュージシャン?俳優?)に似て見えるのはボクだけでしょうか?


 さて、今日は、aprilia RS125のフューエルタンククイックリリースボルトを製作したというお話しです。
 まだ完成はしていませんが、なんとかなりそうです。
 ベータピンの抜き差しだけでタンクの開閉ができる、はず!

続きを読む
 
 
 
 


| | Comments (0)

June 13, 2014

aprilia RS125 ベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋 製作 ふたたび

 今日は会社をサボりました!

 月2回の有給休暇を申請すると必ず呼び出されて「1回だ!」と言われていた昨年度でしたが(それでも休んでいましたけど(^^;;)、今年度は月2回の有給休暇取得が許可されました(^^)うほっ!
 精神的にかなりきつい仕事なので、用はなくても休んでリフレッシュしないと病んじゃいますよ、マジで。

 ってことで、今日はNSR250R/SPの前後足回りのセッティングを変更するつもりでしたけど、午後から雷雨って噂があるので、NSR250R/SPの整備はやめにしてaprilia RS125をいじることにしました。
 転がせない状況で大雨が降ったら泣いちゃいますもんね。

 いや~、天気良過ぎ。

P1040118

 ハンギングパラソル買って本当によかったです(^^)

 先日フライス盤での二面取りに初挑戦したばかりですが、今日は六面取りを行いました。
 ・・・六面取りなんて言葉ないかな(^^;;

 じゃん!

P1040130

P1040131

P1040132

 なんと納豆!
 成長したなぁ~ボク(^^)
 いままでは六角棒使うしかなくて、フランジナットなんて作れなかったのに・・・。

 夢は広がります!

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 11, 2014

aprilia RS125 パーツ購入 今度はアメリカ

 こんにチワワ~。

Img_1672

 ポチガレージ警備小隊のチョ子隊員で~す。

 オールバック!

Img_1675


 ってことで、イギリス、タイ、イタリア、香港ときて、今度はアメリカからaprilia RS125のパーツを取り寄せました。

P1040115

 通販にはまる主婦の気持ちがすごくよくわかります(^^;;

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 09, 2014

aprilia RS125 Evotech Performance!

 こんにチワワ!

Img_1650

 イケメンちび太隊員の変顔です(^^;;ぉぃ


 さて、aprilia RS125用にタンクキャップを購入しました。

P1040111

 こ、これは!!
 Evotech Performanceの!?

 海外からなのに送料無料とは、なんと豪気な(^^;;
 
続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

June 08, 2014

aprilia RS125 ベアリング内蔵オイルポンプメクラ蓋 製作

 実は先日製作したばかりのオイルポンプ穴メクラ蓋ですが、作り直すことにしました。

 どぉだぁ!

P1040069


 ユウさんからアルミ板で大丈夫と教えていただきましたが、オイルポンプがないと左右に遊びができるギアを見るとやっぱり不安になってしまいます。このギアは、オイルポンプを駆動すると同時にウォーターポンプも駆動しているため、もしかしてもしかするともしかしてしまうかも知れないと考えるとなおさら不安です。
 フリクションの軽減を考えるとアルミ板の方がよさげですが、それでは精神的によろしくないので、オイルポンプ穴メクラ蓋にベアリングを内蔵し、できるだけ抵抗を増やさないようにしつつ、ギアが遊ばないようにしてみることにしました、ってお話しです。

続きを読む
 
 
 
 

 

| | Comments (0)

aprilia RS125 カウルステー 製作

 昨日ネジ切りに失敗したのは、やっぱりダイスが原因でした。
 新しいダイスを買ってきたら、サクサクっとネジ切りできました。

P1040061

 やっぱり工具は重要ですね。
 ダメになったダイスは、アストロプロダクツの「40pcタングステン・タップダイスセット」のひとつでした。
 メイドインジャパンってことで購入した工具ですが、やっぱりお値段なりってことのようです。
 まぁ多くを求めて購入したわけじゃありません。
 ちまちま買い集めるのは大変だし、お金も掛かります。
 こういうセットを購入し、ダメになったものから普通の工具に買い換えていけばいいのです、たぶん(^^;;

 今回は、フライス盤での二面取り加工にも挑戦してみたりしました。

続きを読む
 
 
 
 

 
 
 
 

| | Comments (0)

June 07, 2014

aprilia RS125 アルミカラー ワンオフ

 雨なので旋盤でも回してようかと思いましたが、ワンコ連れて食事に行ってたりして、時間がなくなりました。
 そんな中、2時間だけ旋盤を回しました。

 作ったのは、aprilia RS125のシートカウルに使おうと思っているカラーです。
 A2011快削アルミの6角棒から作りました。

P1040058

 円柱にせず、6角棒を使用したのにはそれなりの訳があるのですが、はたして狙い通りの意味があったのかどうかは後日検証するつもりです。
 シートカウルに使うつもりのカラーなので、寸法はいい加減でも特に困りません。そこで、適当に4mm厚を目安に作りました。出来上がったのは、1つが3.9mm、もう1つが4.1mmで、そのままでもまったく問題ありませんが、ボクの目でも意外に0.2mmの違いがわかってしまうので、スキルアップのために3.9mmに合わせておきました。結果、誤差0.01mm以内!・・・たぶん(^^;;

 ボルトも製作しようと思いましたが、ダイスでのネジ切りに失敗(T_T)

P1040057

 斜めにネジ切りしてしまう失敗は何度かありましたが、そもそもネジ切りができないという失敗はしたことがありません。
 ネジ山がグズグズになってしまうので、もう1回作り直しましたが、またしてもネジ切りに失敗しました(T_T)

 むぅ。
 もしかして、ダイスが悪い??
 それしか考えられないので、ダイスを購入後に再チャレンジしようと思います。

 ってことで、アルミカラーを作るだけに2時間も費やしてしまいました(T_T)

 カウンターチェアはばっちりでした。

P1040059

 結局どっかり腰を掛けてしまいしましたが、あらかじめ使用する工具を用意しておけば立ったり座ったりする必要がないので問題なし、快適です。
 手を伸ばして届く範囲に工具をそろえてないとちと面倒くさいことになりますから、これからは事前の段取りが重要になりそうです(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 リアサスをポチッた話し

 毎日辛いことばかりで、ストレスが溜まる一方の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 ストレスでノイローゼになりそうなので、発散の為にaprilia RS125のリアサスをポチりました。

 ・・・しかし、借金がまた増えるという事実に、更にストレスが溜まっていくという・・・(T_T)

 はぁ(T_T)悪循環

 会社とバイク辞めようかなぁ。
 仕事はともかく、趣味ですらストレスになるなんておかしいですよね。
 ほとんど病気ですよね。
 自覚はしているんですよ。抑制はできないのですが。

 さて、
 リアサスは、装備重量65kg、油圧プリロードアジャスター追加で発注しました。
 納期は1ヶ月です。

 ポチマシーンはGSX-R250R/SPもNSR250R/SPもナイロトンです。
 NSR-MiniはGUNタイプの設定がなかったのでナイトロンではありませんが、あればナイトロンにするつもりでしたし、Megelli250rもナイトロンが非対応じゃなければナイロトンにするつもりでした。
 今回もナイトロンには問い合わせし、購入する気満々でしたが、諸般の事情から、ナイトロンではありません。
 残念です(T_T)

P1030989

続きを読む
 
 
 
 


| | Comments (0)

June 01, 2014

aprilia RS125 ついでに軽量化加工

 aprilia RS125のレーシングカウルのフィッティングを行ったついでに、軽量化も行ってみた、ってお話しです。

P1040043

 まぁ大した軽量化ではありません(^^;;

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

aprilia RS125 オムニアレーシング製レーシングフェアリングキット フィッティング

 今日はイタリアから直輸入したオムニアレーシング製のaprilia RS125用レーシングフェアリングキットのフィッティングを行いました。

P1040015

 日本国内じゃ売ってないみたいですし、欲しい!という方は、送料で涙目になりますが、お取り寄せしますよぉ~(^^;;
 

続きを読む
 
 
 

| | Comments (0)

May 31, 2014

aprilia RS125 レーサー化のためのパーツワンオフ

 シーズンイン初っ端にして、すでに燃え尽きてしまったポチです、こんにちは。

 走る気ゼロなので、今日は富士スピードウェイショートコースの走行枠がある日でしたが、出撃しませんでした。
 NSR250R/SPのセッティングも変更しなきゃいけませんしね。
 とか言いつつ、NSR250R/SPの整備もしませんでした。
 これだけ暑いと、汗と一緒にやる気も流れ出てしまいます。
 ってことで、NSR250R/SPのセッティング変更は、いま発注済の工具が届いてからやることにして、今日はaprilia RS125レーサー化の為に幾つかのパーツをワンオフ製作しました。

P1040001

 アルマイトは朝の涼しいうちにやるしかありませんね。

続きを読む
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 26, 2014

aprilia RS125 キャブレター紹介

 aprilia RS125のキャブレターが決まりました!

 PWK35か、PWK38か、PWM38か、ずいぶん悩んでいましたけど、ポチファクトリーガレージ・サポートライダーのnorisonさんが手持ちのキャブを譲って下さるというので飛びつきました。

 これだだだ!

P1030997

 わざわざ持ってきていただいて、ありがとうございます!

 どんなレスポンスになるのか、ちょう楽しみっす!

続きを読む
 
 
 
 


| | Comments (0)

aprilia RS125レーサー化

 走行会は翌日のサボりまでが走行会です!
 ってことで、会社をサボったポチです、こんにちは。

 本当はNSR250R/SPのセッティング見直しを行いたいところですが、風が強く落ち葉がガンガン降ってくるため、NSR250R/SPの整備はあきらめ、aprilia RS125のレーサー化を進めることにしました。

 aprilia RS125!!

P1030953

 ナイトロンのレース(GUNタイプ)導入のための検証なども行いました。
 現チャリなので、レースPROは考えませんけど(^^;;

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 22, 2014

aprilia RS125 そろそろ本格化!

 NSR250R/SPもほぼ完成しましたし、ようやくaprilia RS125に手をつけることができそうです。

 aprilia RS125については、部品だけはコツコツ集めておりまして、もう1メガリ以上投入してしまいました(T_T)
 その結果、来月のクレジットカードの返済額はとんでもないことになっておりまして、

 「なりふり構ってらんないの、余裕ないのよ、今!」by葛城ミサト

って感じです。
 っていうか、洒落にならない非常事態です(T_T)

 集めたパーツの中には、オムニアレーシングのレース用フルカウルやマルゾッキRAC40 EVOなんかもあったりしますので、興味のある方は是非定期購読お願いします!(^^;;
 キャブレターは何にするかいろいろ悩んでいましたが、norisonさんがコレクションを売って下さるそうなので、迷わずそれに決定!
 楽しみやわぁ(^^)

 さて、そのほかにも自作パーツも投入するつもりです。
 セルモーターのメクラ蓋、燃料センサーのメクラ蓋、オイルポンプのメクラ蓋、ピンゲルハイフローコック用のアダプター、そして、アルミ製ハンドルバーなどなどを検討中~。
 興味のある方はご連絡下さい。
 製作可能かどうかはまだわかりませんが(ボク自身の技術力の問題です(T_T))、製作ご希望の方がいらっしゃれば材料だけは用意しておきますので。
 ハンドルバーは一部工程を外注に出すつもりなので、ちょっとお高くなるかもしれません。

 ボクが最後まで手放さないバイクは、NSR250R/SPでもGSX-R250R/SPでもなく、aprilia RS125と決めました。
 aprilia RS125には本気です!!
 
 
 
 

 

| | Comments (0)

May 10, 2014

aprilia RS125 パーツ購入

  aprilia RS125のパーツ購入第4弾が届きました!

P1030828

 今度はイタリアから直輸入!

 箱を開けて、「中の空気がいた~りあ~ん」とイタリアの空気を堪能しようと思っていましたが、DHLの追跡で中国を経由していることがわかり、やめておきました。
 「中の空気がPM2.5~」だと困りますもんね。

 あ、Tyga Performance、つまりタイの箱の中は、お香の香りがしましたよ。
 いや、マジで。

 ってことで、このネタには人生を賭けました。
 是非aprilia RS125な方々に読んでいただきたい!!です(^^;;

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

May 04, 2014

aprilia RS125 レーサー化計画

 NSR250R/SPがほぼ完成したので(そのはず)、これからは本格的にaprilia RS125を弄ります。
 いまさらaprilia RS125ですが、むしろその遅れを取り戻すべく、先輩オーナーたちに追いつくようがんばらねば!

P1030645

 しかし、このこってり具合を見ると、前途多難な予感が・・・。

P1030688


続きを読む


 GSX-R250R/SPもやりますよ。
 でも、電気配線が苦手なので、つい後回しになってしまいそうな予感です。
 スポーツランドやまなしにはNSR250R/SPでもなくaprilia RS125でもなく、GSX-R250R/SPを持って行きたいので。
 あ、そういう予定がすぐにあるわけじゃないんですけど、圏央道が繋がるとアクセスし易くなるので、今年はやまなしにも何度か行ってみたいのです(^^;;
 
 
 
 


| | Comments (0)

May 01, 2014

PJ MOTORCYCLE ENGINEERS 共同購入のご提案

 タイトル通りです。
 PJ MOTORCYCLE ENGINEERSよりパーツを取り寄せたいと思っていますが、送料の負担軽減のため、共同購入のご提案です。
 ちょうど欲しいものがあった、買おうと思っていた、という方、ご連絡下さい!
 
 
 

| | Comments (0)

April 29, 2014

aprilia RS125 乗ってみた!

 FSWショートコースには、aprilia RS125も持って行きました。

P1030574

 陣取った場所がトイレから一番遠い場所だったこともあり、トイレまでaprilia RS125に何度か乗りました。

 外装なしはともかく、シートも無い状態で、さらにパドック内(駐車場?)なので、1速でトロトロ走らせただけですが、購入後はじめて乗ったボクのピュアな感想をお届けしたいと思います(^^;;ウソ

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 23, 2014

aprilia RS125 パーツ購入

 aprilia RS125のパーツ購入第3弾が届きました!

P1030527

 第1弾、第2弾はグレートブリテン島からでしたが、今回はタイランドです。

P1030535

 第4弾はイタリアからですが・・・届く気配がありません。
 というか、発送する気配がありません(^^;;

 むぅ。

 当然イタリア語なんてできないし、どうしたもんか・・・。

 ドレスアップ重視路線、車体重視路線、パワー重視路線、どの路線かまだ決めかねているので、購入するパーツも方向性が定まりません。
 そろそろカチッと決めなくては!

続きを読む
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 19, 2014

aprilia RS125 オイルフィラープラグ 製作

 NSR250R/SP整備の合間の息抜きに、aprilia RS125のオイルフィラープラグを作ってみたりして。

 旋盤でのネジ切りも普通にできるようになりましたしね。

 とかいいつつ、失敗(T_T)

P1030483

P1030481

 工程1つを端折ったら、最後の面取りで面取りカッターがビビッてしまいました(T_T)


 使えなくもありませんけど。

P1030478

 治具作って量産しようかなぁ。
 買って下さる方、いらっしゃいますか?(^^;;
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 18, 2014

aprilia RS125 パーツ購入

 aprilia RS125のパーツ購入第2弾が届きました!

P1030502

 すでに第4弾までポチってますから、この先は第○弾って表現は止めようと思っています(^^;;

 いまさらaprilia RS125界にデビューしたボクなので、かな~り出遅れてますけど、これから大急ぎで皆さんに追いつきますよ!

 RS125ユーザー、必見です。

続きを読む
 
 
 

| | Comments (0)

April 14, 2014

aprilia RS125 パーツ購入

 aprilia RS125のレーサー化も、のんびりとですが、進めていこうと考えています。

 その第1弾として、あるパーツを購入しました。

P1030459

 取り付けなどはまずNSR250R/SPを完成させてからですけど。

続きを読む〕 
 
 
 
 
 

| | Comments (0)

April 06, 2014

aprilia RS125 はじめました

 aprilia RS125、はじめました!

P1030396

 まず真っ先にやらなきゃいけないこと、それは、先住バイクaprilia RS250と並べて記念撮影!!
 ・・・なんですけど、aprilia RS250を引っ張り出すのが相当大変なので、サクッと諦めまして、aprilia RS125の分解開始~(^^;;

 近所のタヌキもNEWマシンが気になるのか、2匹でガレージ裏から覗き見しに来てました(^^;;

P1030417

続きを読む
 
 

 

| | Comments (0)

April 05, 2014

aprilia RS125 車体購入とプチ誤算

 このボクが意味もなく静岡旅行なんてするでしょうか?いや、しません。
 観光はついでのことであって、メインはポチッたaprilia RS125の引き上げです。

 どぉだぁ。

P1030203

 3月29日の土曜日に引き上げて、翌日日曜日は雨だったので、トランポに積みっぱなし、まだ現車の確認はできていません。
 一応、先日動画をUPしたとおり、セル一発でエンジンは掛かりますから、そう悪くはないと思いたいです、はい。

 買う前に現車を確認しないの?って訊かれそうですけど、個人売買ですから、ババを引かされることはある程度覚悟しています。
 実際、いまのじゃないNSR250R/SEを購入したときは、ポチッたそのバイクを直すためにもう1台NSRを買ってきましたし、CBR250RRだって直すためにもう1台購入する羽目になりました。
 某オークションを媒介に、みんなで壮大なババ抜きをやっている現状にあって(しかもババの確率が高い)、あえて個人売買で購入する以上、リスクがあるのは当然のことで仕方がないことなのです。
 今回の買い物は当たりでしょうか?はずれでしょうか?
 はずれじゃないことを祈りたいです。

 な~んて車体の心配をしていると、ほかのミスに気がつきました。
 aprilia RS125の車重は116kgぐらいで、規制の関係で28馬力程度らしいです。
 なんとかダイエットして車重を105kgくらいにして、35馬力くらい出せればそこそこ楽しいバイクになるんじゃないかな?って目論見で購入したわけですが、ボクが購入した2008年モデルは、どうやら車重が137kgくらいのようです。
 だったら116kgってなんね?と思ったら、旧モデルとのこと。

 ガ~ン(T_T)しょっく!

 マジっすか?
 20kgもデブったんですか、2008年式は。
 ウチのNSR250R/SPより重たくて1/2のパワーですか・・・。

 むぅ。

 そういえば、乾燥重量137kgの車体になんちゃって27馬力のパワーっていう似たようなスペックのウンコ臭のきついバイクが身近にあったような・・・。

 いやいや、腐ってもアプリリア。中華とは違うはず!
 aprilia RS125もサーキット仕様目指してがんばります!!
 
 
 
 

| | Comments (0)

March 30, 2014

アプリリアRS125は電気羊の夢を見るか?

 有料化したブログが苦戦しています(T_T)

 NSR250R/SPネタでは読者を獲得できないのか・・・。

 これは意外でした。
 GSX-R250R/SPよりもNSR-MiniよりもNSR250R/SP方が人気があると思っていたからです。

 でも考えてみれば当然かもしれません。
 NSR250Rにはマニアな方々がいて、こってりコテコテの濃厚なネタを提供しているわけですから、、どんなに人気がある車種だからといって、ボクのような新参者がいまさら新規参入する余地はないのかもしれません。

 Megelli250r?
 もはやボクの黒歴史です。

 ってことで、有料化ブログの建てなおし策、カンフル剤として、こいつを投入します!

 ミニバイクカテゴリーを走行できる2ストマシンであること、かつ、CBR250Rと互角の戦闘力を持つだろうことが、非常に魅力的に思えました。

 Megelli250rでは、走らせる前に勢いでカスタムした後、走らせると実はウンコバイクだったことが発覚したという苦い経験があるので(走らせる前からウンコ臭は漂っていましたけどね)、RS125はまずいまの状態で走らせ、見極めてから今後のプランを考えていこうと思っています。
 とはいえ青写真はあって、フロントにマルゾッキのフルアジャスタブルフォーク、リアはナイトロン、エンジンはITALKITの140cc、直キャブでPWM38、チャンバーはジェリーモト0115って感じでしょうか?
 すでに同系のカスタムをしていらっしゃる方がいるようなので、目新しさは無いかもしれませんけど、そんなRS125を半クラあてて走らせるってところに喜びを感じたいと考えています。

定期購読はこちら

 
 
 

 
 
  

| | Comments (2)

March 20, 2014

今度はaprilia RS125だだだ!

 有料化したブログが苦戦しております。
 当初の計画通りに読者が増えません。

 それはなぜでしょうか?

 ネタに問題があるのではないでしょうか?
 ・・・と思ってみたりして。


 GSX-R250R/SPネタ・・・マイナー過ぎてどうにもなりませんね。

 Megelli250rネタ・・・バイクがうんこ過ぎてどうにもなりません。

 NSR250R/SPネタ・・・他に濃い人たちが多いので、ボクごときのネタではアッサリ薄味で対抗できず。

 NSR-Miniネタ・・・ほとんど乗らないし・・・。

 スーパー9Sネタ・・・意外に検索してくれる人は多いようですが、ボクの方が有料化で書くようなネタ作りができません(^^;;

 aprilia RS250ネタ・・・数年放置中~。


 むぅ。
 コンテンツとしての魅力がいまいちなようです。
 そこで、新たな読者を獲得すべく、次なるネタとして、aprilia RS125 に手を出すことを決定しました!
 これは確定です。
 そのため、Megelli250rとNSR-Miniは手放します。
 NSR-Miniは捨てがたいのですが、実際乗っていないし、悩む時は「変化する方」に答えを出す、というとってつけ太さんのポリシーに影響を受けたので、 変化してみようと思った次第です。

 そんなわけで、現在aprilia RS125の車体を探しています。
 狙いは2008年式のデンソーCDIモデルです。
 乗らなくなったRS125をお持ちの方、是非お譲り下さい!!
 
 
 
 

| | Comments (0)